エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8981スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

100と200?

2002/04/18 09:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-405UDR

スレ主 ジャンプさん

今回、405UDRを購入しようと思っているのですが、同じような406UDRっていうのもあります、この2台は100Vか200Vの違いですよね、それが違うとどうなるのですか?簡単な質問かもしれませんが、どなたかお教えいただけないでしょうか。
 


書込番号:662755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/04/19 00:55(1年以上前)

電圧が200Vのタイプの方が暖房の時の立ち上がりが早く、能力に余裕があるので外気温が低い時も能力を発揮できます。
暖房能力(外気温2℃時)
RAS-405UDR 5.9kW
RAS-406UDR 6.8kW

書込番号:664156

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/04/19 01:10(1年以上前)

アンペア数もちょっと稼げるかな?

200ボルトの暖房と100ボルトの暖房の差は結構体感出来ると思います。

200ボルト電源有るなら406が良いかと個人的には思います。

書込番号:664191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

容量選定について

2002/04/16 01:00(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR

はじめてエアコンを購入を考えており、東芝製の購入を考えております。カタログに何畳〜何畳用と記述がありますが実際はどの程度効果があるのでしょうか?マンションのLD13畳+キッチン4.5畳+和室6畳を1台でとりあえずまかなおうと思っています。そんなに強力なものでなくても良いとおもうのですが
皆さん実際どの程度の広さの部屋で使われてるのですか?エアコンの効き具合などカキコしていただけると幸いです。

書込番号:658750

ナイスクチコミ!0


返信する
グバグボさん

2002/04/16 16:00(1年以上前)

いきなり、がっかりさせてしまうかもしれませんが、その三部屋を一台で賄うためには、40シリーズ以上の大型機を購入する必要があるでしょう。28シリーズでは困難です。却って電気代がかかるでしょう。本来なら、LDKに40シリーズ一機、和室に22シリーズ一機というのが最も賢明な購入方法であると考えます。因みに、40とか22とかはエアコンの大きさの規格で、各社共通です。

書込番号:659599

ナイスクチコミ!0


スレ主 雅紀さん

2002/04/17 00:23(1年以上前)

グバグボさん早速のれす有難うございす。カタログ記載の1ランク下のシリーズで良いかと思っていたのですが、やはり能力不足のようですね。ゆくゆくは2機取り付けるつもりでいたのですが40シリーズ以上は考えていませんでした。電気代が高くつくというのは能力不足のため設定温度になるのに時間がかかり起動時間が長くなる事によりそのようになると考えて良いのですか?

書込番号:660502

ナイスクチコミ!0


グバグボさん

2002/04/17 14:30(1年以上前)

ご指摘の通りです。能力不足のために、部屋全体に冷暖房を効かせるためには、必要以上の能力を使わざるを得ないということです。一台ずつ段階的に購入する方法も良いかもしれません。ただ、13畳の部屋を効かせるのに、28シリーズは少々重荷だと思います。

書込番号:661319

ナイスクチコミ!0


スレ主 雅紀さん

2002/04/18 01:23(1年以上前)

グバグボさんいろいろ有難うございます。28シリーズはあきらめて40シリーズで検討してみます。実は7月に引越す予定なのですが一気に全部屋にエアコンをつけるのは非常に苦しい状況でしてとりあえずLDK+和室1機と洋間6畳に1機購入予定です。エアコンもそうなのですがテレビ、洗濯機も購入予定なのです。東芝の製品について書き込みが多いようなのですが、東芝の製品って何かカタログには出ていない特徴があるのですか?特に東芝をひいきにしている訳ではないのですが何故か東芝製を選んでいる事が多いです。

書込番号:662477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン購入に迷ってます。

2002/04/15 16:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S40CTRP

スレ主 伽羅ままさん

質問です。
エアコンを買おうと市場調査の為お店を何軒か回ったのですが、三菱がエアコンでは一番と言う意見が多かったのですが、私的には、ダイキンにしようかと(うるるとさららのぴちょんくんが気に入っているので)思っているのですが、そんなに機能的な物は大きくは変わらないと思うのですが、どうなんでしょうか?また、部屋が6畳と6畳の続きの部屋なんですが、どれくらいの大きさの物にしたら良いのでしょうか?ちなみに木造です。

書込番号:657712

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっぱさん

2002/04/15 23:04(1年以上前)

初めまして。
私も今年エアコンを買い替えようと思い、東芝、三菱、ダイキンと、どれにしようか迷っていたんですが
乾燥した部屋にいるとノドがすぐヤラレルので、加湿機能の付いたダイキンのエアコンにしてみました。
しかも他社にくらべて値引き率も高いみたい。

書込番号:658415

ナイスクチコミ!0


8942Tさん

2002/04/25 00:11(1年以上前)

12畳でしたら、ダイキンの5kw.200V対応がお勧め。
ダイキンが高性能との情報を得て、10年以上使い続けた三菱に代わり
2台導入しました。結果は大満足です。個人的には三菱より冷却性能が
いいと思っています。

書込番号:674583

ナイスクチコミ!0


先々月までD社サービスマンさん

2002/04/25 11:57(1年以上前)

6畳+6畳の続き間でしたら、5.0KWクラスか2.5kwクラスを2台つけるかですね、部屋の形や間仕切りで考えてみたほうがいいと思いますよ
部屋の形によっては1台の大きい機会では温度にムラがでてしまいますので
何度、そういう現場に足を運んだことか・・・

書込番号:675254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

アースについて

2002/04/08 22:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR

はじめまして
先日、このエアコンを買いました。
購入店で取り付け工事をしてもらったのですが、アースはつけてくれなかったのです。
一応、帰り際に工事の人にアースは着けないかと聞いたところ、
それは、着けても意味があまりないからつけなかったとの事でした。
そのあと、エアコンの説明書を読んだところアースは必ずつけるようにとかいてあります。
一体アースはつけたほうがいいのでしょうか?
どなたか、エアコンのアースが必要かどうかわかる方がいらしたら教えてください。

書込番号:646342

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/08 22:30(1年以上前)

アースの意味はあります。
特に大消費電力の機器ならなおのこと。
もしもの時の為の仕組みなので、正常な場合はなくても問題ないですけどね。

書込番号:646364

ナイスクチコミ!0


@しげさん

2002/04/08 22:44(1年以上前)

一般の人が気にするのはオーディオの世界くらいかも。

書込番号:646391

ナイスクチコミ!0


スレ主 RUBIさん

2002/04/08 22:48(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

結局、着けさせたほうがいいのでしょうか?

書込番号:646403

ナイスクチコミ!0


大仏さん

2002/04/08 23:07(1年以上前)

現在、私の家に4台のエアコンがあります。
一台もアースは落としてないですが、
正常に起動してます。
無理に落とせとはいいませんが。

書込番号:646455

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/04/09 00:09(1年以上前)

どーも kuraba です

趣旨外ですが、細かいところを言うとアースは別料金を頂いています。
地面に打ち付ける銅棒ですと部材別で1000円前後ですが 安いと見るか
高いと見るか‥‥ うーん。
屋根置き・二階置き・ベランダ等では打ち付ける訳にはいかないので
別回路で追加作業になりますが、基本的にアース工事は別作業という
ことです。  基本工事内で施工してくれたらそれはラッキーという
ことで考えてくれたらいいですね。

※業者間で値段・基準は多少違っています

書込番号:646592

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/04/09 02:30(1年以上前)

最近説明書良く読んでないけど(;。;)
機械自体の保護の目的と
操作する人の保護の目的と
その2つみたいなところがあって
たとえば洗濯機など水場で動いている物は、それを操作する人もその水場にいてそこで生じうる危険度を減らすためには大変有効な手段です。

エアコンの場合、通常の操作はリモコンだけで機械自体触ることもないですよね。そう言う意味でアースが付いていなくても、とりあえず人には安心だと思います。
機械に関しては、たしか説明書にもあったような気がするのですが、インバーター回路の高周波の影響を室内外の他の機器へ伝わらないようにする事とか、落雷が近くであったときの誘導電流の影響を避けるとか、いくつかの点が上げられると思いますが、最近の都市部の建物は、室外機の置き場自体がコンクリートと言うことが多いですよね。
さて、どこに打ち込みましょう?
もしかしたら、室内の電源コンセントの部分にアース端子が有りませんか?
あれば、室内機からそこに繋げばいいと思いますが、どんな作りだったでしょうか。

以前はエアコン本体の梱包の中にアース棒が入っていましたが、最近は殆ど付属していませんね。

うちの場合、アースが効かない理由として、火山岩の赤砂利の地区がありまして、そこはアース棒を打ち込もうとすると手で押し込んでも入ってしまうくらい・・・・ 付けても効果が期待できない環境もあります。

あ カミナリ あれは すごいです。

以前にもカキコしたかも知れませんが、ある地区で 数件 家電品を殆どやられたところがありました。

こんなんアースなんて効かないかも知れません。
ま 普通じゃないことですが。

気になるようでしたら、もう一度お願いしてみては。
室外機が地面に置いてあるのでしたら、アース棒(銅製)買ってきて地面に打ち込んでみては。

水道管割らないでね!

書込番号:646835

ナイスクチコミ!0


スレ主 RUBIさん

2002/04/09 23:08(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございました。

さて、私の場合、マンションの6階ということで皆さんの言うとおりアース棒はさすことが出来ません。
しかし、エアコン用のコンセントにはアースをねじで固定することができる場所がついていました。(過去形)
過去形なのは、エアコンのコンセントの位置が部屋の中心よりもはじにあり、またその場所にエアコンを取り付けてしまうと1.5mぐらい先にマンションにそなえつきの吊り戸棚があり、直接エアコンの風が当たってしまって効率が悪いと思い2,3mずらしてつけてもらいました。
その結果、エアコン本体のコードが届かないためエアコン用のコンセントから延長のコードを引いてそこから電気を取っています。(3mぐらいで5千円かかった)
その、延長のコードにはアースをつけるところが無いので、アースがつけられなくなっています。(それでいて、エアコン用のコンセントのところは汚い、具体的に言うと付いていたコンセントの部分は完全にはずして紙粘土みたいなので抑えている感じ)

ちなみにかかった費用は、本体+取り付け費用+化粧パネル+上記延長コード代+交通費(少し遠い県で買ったため)¥183,000でした。

ここにこういう書き込みをしたのは個人的にはアースをつけたかったからです。今から着けろといえばつけてくれるのでしょうか?

書込番号:648133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/11 20:10(1年以上前)

アース線が既存コンセントに来ていればアースできるでしょう。工事費は幾ら取るか知りませんが

書込番号:651301

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/04/11 20:23(1年以上前)

お宅がアースを付けられる環境にあれば、付けるべきとアドバイスいたします。
私は工事業者に頼んで、無理に付けさせたこともあります。
その時、当初千円かかると言われましたが、結局無料でした。

書込番号:651325

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/04/11 20:36(1年以上前)

↑私の場合、設置工事の時、同時に頼みましたので状況が違いますね。
点検や、他の電器製品の修理の際のついでに依頼するのが安くつくでしょう。ただし、安全性をとるか、経済性をとるかはご本人次第です。

書込番号:651348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/11 22:39(1年以上前)

とりあえず感電については漏電遮断機がついていれば保護されます(一瞬は感電するが、すぐに電源遮断される)

書込番号:651578

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2002/04/12 22:15(1年以上前)

微妙すぎる内容ですね。
σ(;´Д`)とこの入り込んでる量販店では「アース必須」なんですよ。
当然、不可能な場合や距離的に無理な場合は別です(2階までは標準
工事で取り付けらしいです。アホか!!)
要はメーカに準じた取り付け方法ではアース必要なのですが、実際に
出来ない場合取り付けしないのか、というとそうとも言えませんし、
逆にアースが必要なほど漏電しまくる事があるか?というとそうは
ないと思います。
少なくともσ(^^;)ならお客様に「アースを付けてください」と言われ
れば同室2・3m程度のアース工事なら無料でします。いや、しなければ
ならない量販に雇われております。

書込番号:653135

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/04/13 06:44(1年以上前)

手間賃のデフレもいい加減にしてほしいと思うこの頃 (>_<)
個々の工事内容は全て違うのですから 一緒くたに「標準工事」ってのは
乱暴過ぎますよね〜実際

>けぇえすさん [645576]田舎はつらいよ。(すぐ下)にてご挨拶♪

駄レスでした m(__)m

書込番号:653718

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/04/14 01:56(1年以上前)

元々コンセントのあった場所をどうもパテ埋めしているようですが、けぇえすさんkurabaさんどうします。
二心で引き出したようですが、丁度使える化粧パネルはありそうですか。

と言うかこの機種は室内機よりアース取れそうでしょうか。
もしくは三芯で引き直してもらう?

いくつか方法がありそうですね。
みんなだったらどうする?

一般住宅では4階建てまでしかない離島からでした。

書込番号:655281

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2002/04/16 02:19(1年以上前)

>離島人さ〜ん お久しぶりっす。挨拶が送れました。いえ、たまに
こちらで一方的に拝見してたので、久しぶり感が薄れてました。ところで
何時の間に「5」に?(^^;

>と言うかこの機種は室内機よりアース取れそうでしょうか。
>もしくは三芯で引き直してもらう?
内機からアースはとれたはずです。やっぱり、延長された電線を三芯ケ
ーブルにて引き直し&アース端子付き露出コンセント(ってのが有るん
だろうなぁ。見たこと無いけど)に交換が一番スマートだと思いますが
今になって、果たして無料で施工してもらえるか?というところが微妙
ですね。

書込番号:658875

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/04/16 09:51(1年以上前)

どもーーー けぇえすさん

オフィスXPでトラブッてセットアップ繰り返しているうちに・・・
バージョン5まで来てしまいました。
離島人バージョン2まで戻りたいんですがどうしたらよいでしょう? (;。;)

昨年結局 410は購入できませんでした。
話は進んだのですが、運送屋がウンと言わないということで(;。;)
売りたいけど売れない超現実の世界でした。(;。;)

露出のアース付きIL有ったと思います。

RUBIさん 見てるかな 6月はいると電気屋さんもどんどん忙しくなると思うので早めに相談された方が良いかと。
マンションのような建物ですと、管理会社関係で設備屋さんも立ち入っていると思うのでその辺も確認されてみてはいかがでしょうか。
費用はどうか分かりませんが、アースが気になるのでしたら手段講じられてみては。

書込番号:659153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/16 10:51(1年以上前)

室内機と室外機は銅管で結ばれているので室内機のアース端子でアースすれば良いと思うのですが・・・・

書込番号:659229

ナイスクチコミ!0


スレ主 RUBIさん

2002/04/21 20:16(1年以上前)

結局・・・
今日、購入した販売店に連絡をしました。

設置した業者から折り返し電話があり(朝10時に電話をたが夜8時になっても連絡が無いので催促してかけさせた・・・)結局アースはつけてもらうことにしました。
また、同時にコンセントの場所の紙粘土(パテ?)も綺麗にしてくれるそうです。

色々とアドバイスをありがとうございました。

追伸、販売店の人は丁寧だった。

書込番号:668919

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2002/04/23 23:45(1年以上前)

RUBI さん
おめでとうございます!!しかし、コンセントのパテ?って
聞いている分にはヒドイっすね。何はともあれご苦労様でした。

離島さん
なんですと!!インストする度にバージョンアップっすか(^^;
ならσ(;´Д`)は「けぇえす4〜50ぐらいか?ともかくたくさん」
です。最近はだいぶ落ち着きましたが。
410ダメでしたか。何とか出来ないかなぁ・・段ボールできっちり
梱包すればいけそうなんですけどね。

書込番号:672831

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/04/24 09:40(1年以上前)

RUBI さん
とりあえず一件落着ですね。
大変な工事ならまだしも、元の場所から引けるわけですから本来の形に戻って良かったですね。(^_^)b

けぇえすさーーん
離島人でっす!
しかもバージョン5
今年はホントに410どうにかしないと・・・・
(;。;)(;。;)(;。;)
また情報あったら宜しくお願いしますぅ!

最近またメインのパソコンが重いのでバージョンが・・・・(;。;)
一応2Kなんだけど アプリ入れすぎみたい(;。;)(;。;)

今年もよろしくぅ!

書込番号:673386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

田舎はつらいよ。

2002/04/08 14:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR

スレ主 hiroぽんたさん

はじめまして
     285UDR、カッコイイですね。 (デザインは、最高)
   近所に、BEST電気が、できたので、見積もりを、とりました。
 147000円 + 税で、セール中なので、さらに4000円引き、といわれました。
  取り付け費は、近所なので、取り付け場所を含めて、見に来るとのことで、好印象でした。
しかし、来てみると 鉄筋コンクリートは、穴あけが大変とか、3階なので危険料が、かかるとかで、ホースは標準の4m、カバー込みで、  取り付け費 8万円、とのこと。  
 私は、びっくりして、すぐにキャンセルしました。

 5年前、引越して来たときは、引越し屋さんが、穴あけ込みで、2万円で、古いエアコンを取り付けしてくれました。           
  また、2年ほど前、シャープの5空、(AY-K28SX)を取り付た時、 このエアコンは喚起もするので、普通より大きい穴が必要なので、取り付け費が、少々高くなりますと言われ3万円、かかった。

最近は、工賃が値上がりしたのでしょうか?
小売店の方が、本体が高い分、工賃は低めなのでしょうか?

価格.COMでは、とても安いお店が、紹介されていますが、エアコンの取り付けは、
どうしてるのですか?

書込番号:645576

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2002/04/08 20:11(1年以上前)

どーも kuraba です えらく久しぶりにレスします ^^;

結論から言うとBEST電器(電気?)くらいの大手ですと極端なボッタクリは
有り得ません。 

〔鉄筋コンクリート〕条件によりますが万単位の工料は当たり前です。 
 逆に穴あけ本業の業者に比べると格安の感がありますけどね。

〔3階〕壁吊りなどになると、はしご車の出動も考えられますので追加料金
 は十分考えられます。 ‥‥が、「危険料」というのは聞いたことが無い
 ですね。 特別作業料なのでは? 

明細をもらってはいかがですか? 基本工賃以外の追加作業&部材の部分
が、やたら大きいと推測されます。
そもそも「鉄筋コンクリート・3階」ですとマンション等ですか?
賃貸とかは無論のこと勝手に穴を開けても良いかそちらが心配ではあります
ね (^_^;)

いずれ引越し屋さんの標準工事2万円と比較すること自体無理があります。
石膏ボードの穴抜きと一緒にしてはいけません
工事料に関しては上がっていることは有り得ませんし、下がって泣きを
見ているのが現実ですよ。
んー くどくなってきたのでこんなもんで。

追伸)マルチポストはマナー違反ですので削除依頼をお勧めします。
   「エアコン」の欄で見ると同じ内容が並んでいます。


書込番号:646063

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2002/04/12 22:02(1年以上前)

kuraさ〜ん おっひさ〜〜♪σ(^^;)も久々のカキコっす。

さてさて、工賃の件です。
標準\20.000
化粧\ 8.000
鉄筋穴開け\10.000
高所作業料\10.000
ざっと見積もって最低これ位は必要になる可能性があります。
他のエアコンが安い工賃だったそうですが、「穴あけ場所の鉄筋の
厚み」や「穴貫通場所の外に足場があるか」などで当然値段が変わ
ります。kurabaさんもおっしゃっているように、取り付け場所の
配管貫通場所外側に足場が無くて、高所作業車を呼べば、それだけ
で4〜5万はかかる場合があります。
いずれにせよ、量販店は星の数ほど有るわけですし、他店でも一度
見積もりをして見られてはいかがでしょうか?

書込番号:653113

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/04/13 06:23(1年以上前)

いやいや どーも kuraba です (^^)
書き込み後忘れた頃に けぇえすさん のレスに少々不意をつかれました。

>高所作業車

そうそう はしご車 なんて普通呼ばんですね。何故か同系車を自社で
所有しているんでいつもの呼び名で言ってしまいました。
今後カキコもレスも増えると思うのでよろしゅうです! (^.^)/~~~

書込番号:653705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

田舎はつらいよ。

2002/04/08 12:57(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 hiroぽんたさん

はじめまして
     285UDR、カッコイイですね。 (デザインは、最高)
  近所に、BEST電気が、できたので、見積もりを、とりました。
 147000円 + 税で、セール中なので、さらに4000円引き、といわれました。
  取り付け費は、近所なので、取り付け場所を含めて、見に来るとのことで、好印象でした。
しかし、来てみると 鉄筋コンクリートは、穴あけが大変とか、3階なので危険料が、かかるとかで、ホースは標準の4m、カバー込みで、 取り付け費 8万円、とのこと。  
 私は、びっくりして、すぐにキャンセルしました。

 5年前、引越して来たときは、引越し屋さんが、穴あけ込みで、2万円で、古いエアコンを取り付けしてくれました。           
  また、2年ほど前、シャープの5空、(AY-K28SX)を取り付た時、 このエアコンは喚起もするので、普通より大きい穴が必要なので、取り付け費が、少々高くなりますと言われ3万円、かかった。

最近は、工賃が値上がりしたのでしょうか?
小売店の方が、本体が高い分、工賃は低めなのでしょうか?

価格.COMでは、とても安いお店が、紹介されていますが、エアコンの取り付けは、皆さんはどうしてるのですか?

書込番号:645493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング