エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

新冷媒について

2001/07/09 22:29(1年以上前)


エアコン・クーラー

フロンのオゾン層破壊問題に伴って新冷媒切替わりと共に
エアコン・ガスの充填量が(新・旧冷媒問わず)以前より
少なくなった話は本当でしょうか?
真空ポンプの故障等使用不能時のエアパージは厳しいとい
うことになりますよね? どうなんでしょう  

書込番号:216866

ナイスクチコミ!0


返信する
ハプスブルグさん

2001/07/10 00:43(1年以上前)

本当です。
もっと言うと、R22ではエアパージ分多めに充填して出荷していただけです。
新冷媒でエアパージ禁止(据説にあると思います)になってやっと銘板値=充填量になったのです。

書込番号:217077

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/07/10 19:34(1年以上前)

やっぱりそうですか…
真空ポンプの予備を買うのも現実的じゃないし
新・旧冷媒ごとのゲージ・マニホールドを持ち歩くのも
うざったいのに専用工具も別に必要だし工具メーカーが
儲かるだけのような気がするのは気のせいか?
取り付け工賃も今年は2000円も下げられたのに工具代だけ
がかさむのは腹が立つ!!

書込番号:217685

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/11 01:26(1年以上前)

410Aのサービスボンベって有りますか?

R22も高騰してきましたね。

参っちゃいますね。

今日は新品付けて、配管部の真空引いて本体バルブ空けたら、ゲージがゼロ???
室外機本体にガスが入っていませんでした。(;。;)(;。;)(;。;)

手持ちのボンベから入れました。(;。;)(;。;)(;。;)

暑いのに・・・・

書込番号:218058

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/07/11 20:35(1年以上前)

あちゃあ それは痛いな!
私は去年 三菱重● のエアコンで痛い目にあいました。
室内機基板不良で差替え後、今度は室外機が内部のガス漏れで
再度交換でお客さんに5日間にわたって迷惑をかけました。
イトー●ーカドーからの受注で直接メーカーに連絡するも
「直接クレームは受付出来ないのでイトーヨー●ドー経由で
やってくれ」と二度も言われた日には頭にきましたね。
悪いことに旧使用中のエアコンを外してしまったのでまさか
こんなに長引くとは思わなかったのでとことん迷惑かけました。
御客様には関係ないことなので臨機応変に対応してくれないと
困りますね。

あ 離島人2さん
>410Aのサービスボンベって有りますか?
すいません情報不足で分かりません。 m(__)m
離島人2さんと違って、素人に産毛者ですので…

書込番号:218689

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/11 23:29(1年以上前)

だって五キロで五万円と言われた日には・・・・・・・
(ボンベ含めてですが、2年以上持っていると買い取りと言うことでヤッパリ五万円だそうです)

410シリーズは液充填です。 アダプター使わないと吹き出し怖いですね。

LGのエアコンに書き込みしました。(^_^;)

書込番号:218882

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/07/11 23:45(1年以上前)

はーい 確認しました どうもどうも

書込番号:218900

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/07/17 22:08(1年以上前)

 もう誰も見てないか・・・
>新・旧冷媒ごとのゲージ・マニホールドを持ち歩くのも
>うざったいのに専用工具も別に必要だし工具メーカーが

 

書込番号:225084

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/07/17 22:30(1年以上前)

 すんません 送信してしまった!!
 2分>2分5厘 異型ジョイントが有れば真空引きに関しては
旧マニホでも大丈夫です。TASCOから出ていたような気がします。
ただし圧が違う+コンプレッサーオイルが旧ガス用と混じると×
なのでガスチャージは出来ません。 
 >離島人2  さん
>だって五キロで五万円と言われた日には・・・・・・・
 たっか〜 σ(´Д`;所では10kg \45.000-でした。ボンベ
込みです。410は電材屋によって値段がバラバラですね。

書込番号:225108

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/07/17 22:45(1年以上前)

勉強になります。またお願いします

書込番号:225121

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/18 19:35(1年以上前)

おかしいなあ。登録してあるのに書き込みの連絡が入りませんでした。

マニュアルでここまで来たら、こんな情報があったんですね。

R22のサービス缶 安いところ無いですか? (マイベルペット)1キロ缶

書込番号:226061

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/07/19 00:57(1年以上前)

 ちょいと山場が過ぎたようで 久々に休みな けぇえす です。
3週間ぶり♪ 寝るぞぉおお〜

>離島人2 さん
>R22のサービス缶 安いところ無いですか? (マイベルペット)
1キロ缶
 すんませんです。σ(^^;)は10kgボンベしか使ってないので分かり
ません。ちなみに\15.000-でした。

>kurabaさん
書き忘れてましたが↓↓
>真空ポンプの故障等使用不能時のエアパージは厳しいとい
>うことになりますよね? どうなんでしょう  
ガスの量云々というよりも、410Aはエアパージ出来ない致命的な
欠点があります。R22と違いまして410Aは「三種混合ガス」です。
んで、エアパージをしてしますと各ガスの沸点の違いから三種の
混合比率が変わってしまい冷媒能力が格段に落ちる(そう)です。

***故に当然ガス漏れによる補充もできません。残っているガス
を全部捨てて外機から真空引き後のガスチャージになります***
 
さらにR22ほど安定したガスではないので少量の水分や大気混入で
これまた能力が落ちる(そう)です。

まぁ、この時期、新冷媒でもエアパージしている業者も良く見かけ
ますけどねぇ〜  くらばらくわばら。

書込番号:226487

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/07/19 06:42(1年以上前)

たびたび有難うございます。 迷惑ついでにちょっと確認を

>まぁ、この時期、新冷媒でもエアパージしている業者も良く見かけ
>ますけどねぇ〜  くらばらくわばら。

って この意味は、新冷媒でも昔ながらに真空ポンプで真空引き
しないで充填されたガスでサービスポートから配管内の空気を
強制排出(押すだけですね)する。 ということですよね?

それとも、その上記行為自体のみを現場では「エアパージ」
と呼ぶんですか?

 (^_^;)おや? と思って確認したくなっちゃいました。
  考えすぎ?????かな???

書込番号:226650

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/07/19 06:49(1年以上前)

えー追記です。  工事取説や外装に
「エアパージは真空ポンプを使用してください」
と記載してるんで エア(空気)パージ(除く)とだけの
意味合いにとっているんですがこれでいいですよね?

書込番号:226653

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/07/19 09:54(1年以上前)

 ごもっともm(_ _)m
 強制排出(押すだけですね)する。 ということです。
 仲間内では真空ポンプ使用を「真空」 強制排出を「パージ」
で使い分けているもんで。
 ご指摘、有り難うございます。

書込番号:226716

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/07/19 21:38(1年以上前)

>けぇえすさんへ


ご指摘なんてとんでもない!
業界の通称は知っていて当たり前なんで教えてもらって
感謝しています。 嫌味とか上げあし取りでは決してないんで
悪く思わないで下さい。
重ね重ね有難うございました。

あと、この様な通称は全国共通なのかな?

書込番号:227173

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/07/22 00:40(1年以上前)

 ども〜 気付くのが遅れたぁ〜 いやぁ、ただでも忙しいのに
プレステ2のあのゲームのおかげでぜんっっぜん寝れんっす。やばい!!

>あと、この様な通称は全国共通なのかな?
 違うと思います。他の電気屋に聞いてみましたら、まぁ見事にバラバラ
でした。一番多かったのが「ポンプ」と「手」でした。そのままやん・・・

書込番号:229444

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/07/22 21:11(1年以上前)

ははっ なるほどなるほど

実際最近、素人取付けの話題が多く出ている様ですね
まあ動いてはいるんでしょうが…
DIY感覚で取付けOKなんて言われると困っちゃいますね
実際何とか成るのが怖いんですがガス抜けでもめた例なんて
有ると思いますよ。特に知り合い親戚関係に親切心でやった
なんてことが。
話題が出るたびに出しゃばってしまうんですがきりが無い様な
気がします、なにせDIY店(ホームセンター)で配管キット
が売ってるんですからその気になるのが当たり前なんでしょう。

書込番号:230284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ダイキンの批評を

2001/07/09 01:42(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 Altezzaさん

ここの掲示板を読んで勉強させていただきました、Altezzaと申します。

現在、和室8畳用にエアコンの買い替えを検討しているのですが、換気機能を持つ物に関心を持っています。過去ログにもあるとおり、ダイキン、三菱重工、シャープの3社ですね。能力的には、2.8kwクラスの物か、それより1クラス大きな物にしようと考えています。

ここだけでなく、2チャンネルのエアコンスレッドの方も一通り目を通してきたのですが、三菱重工やシャープに比べるとダイキンの製品についての酷評は少ないように感じました。前述の2社に比べて、単純にダイキンユーザーが少ないだけの事かもしれませんが、”うるるとさらら”シリーズをご使用になっている方で、「こんな所が困ってるよ」という情報がありましたらお聞かせください。

それから、ダイキンのうるるとさらら、シャープの5空は、取り付け工事が非常に大変なようですが、量販店で購入・工事を一括でしてもらう際にやはり問題となってくるのでしょうか。近所にケー○電器があり、5年保証を謳っているので第一候補に上げているのですが・・・

書込番号:216112

ナイスクチコミ!0


返信する
happy1さん

2001/07/09 19:05(1年以上前)

換気機能付きのエアコンは、換気用の管が1本通常のエアコンよりも多くなります。(2本→3本)
エアコン用のダクトが無い場合、壁に穴をあけることになるのですが、このとき、穴をあけたときに筋交に当たりそう(または何かを逃げなければならない)な場合は、室内と室外の穴を少しずらして開けて、管を斜めに逃がしながら通したりするらしいですが、換気機能付きの物だと、この芸当が出来ないそうです。
なので、発注前に工事になれているか確認した方が良いと思います。
私もダイキンの「うるさら」工事に立ち会いましたが、換気用の管の太さは洗濯機の排水ホースぐらいの太さでした。

話は違いますが、ケー○電器もバッタものだと言う話です。
大手なんですけどね。
東京・埼玉地区ならもっと安い店があります。

書込番号:216660

ナイスクチコミ!0


も〜どうにでもして♪観音男!さん

2001/07/09 20:08(1年以上前)

…ズ、デンキ?ばったぁ〜!?今日、そこでエアコン注文しましたけど…(T_T)/~

書込番号:216701

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/09 22:56(1年以上前)

そうそうあのホースを見たときは「これが冷媒管と一緒に通るのか???」と声を出してしまいました。
シャープの五空の管はまだジャバラ状の半月型のホースなのでその横を冷媒管が通りますが(でもやりにくいのは事実)ダイキンの物は室外からの加湿空気を内部に通すので断熱材にくるまれているのです。壁穴を通した後の曲げ加工は神経使います。配管カバーなどに入れようとしても、もうパンパンです。

シャープ五空の排気管の注意点は
配管と一緒に配管テープでギュウギュウに巻かない。壁外で曲げたときにつぶれてしまい排気できなくなって中で「ジューーンジィーーーーー」という異音を放つ原因になる。
でもこの排気かなりの勢いでした。正直ビックリでした。

うるさら加湿は
加湿管と配管を通して(ドレン管を含めるとなんと4本が通る)壁外で下に曲げた時、室内機が持ち上がらないように注意する。
右側が持ち上がるとドレンパンの水が漏れる可能性が高くなります。
でも、そこは考えたのか、この機種背板にがっちり固定されます。(^_^;

重工は個人的には数台しか付けたことがないので、よく分かりません。

皆さんの購入価格は自分の仕入れより安いです。(;_;)

自社体制でもサービスが確立されているところなら、つぶれない限りそれほど心配はないと思いますよ。

今日は星が見えている離島でした。 梅雨明け間近?

書込番号:216904

ナイスクチコミ!0


スレ主 Altezzaさん

2001/07/10 00:59(1年以上前)

こんばんわ、Altezzaです。皆様、ご回答ありがとうございます。自分のスレッドに返事がいただけると、何とも言えず嬉しいですね。

happy1様
何度か過去ログにも登場される方ですので私の方は一方的に存じておりますが「初めまして」ですね。3.6kwクラスのうるるとさらら、運転状況はいかがですか?先週などずいぶんと暑い日が続いたので、活躍されたことと思います。
さて私の買い替えのお話ですが、かれこれ15年(!)も前に設置した、日立のエアコンからの付け替えです。1階の部屋で室外機の設置もしておりますので、第一関門は突破ですね。ただし、穴がちゃんと開いていれば・・・ですが。
ところで私は草加在住の者ですが、差し支えなければご存知の良い?販売店を教えてください。

も〜どうにでもして♪観音男!様
あの〜、過去ログに登場される一連の”〜観音男!”様ですよね?初めまして。
なにもケー○電器(電機?)が悪徳というわけでもありませんので、落ち込まないで下さい。過去ログを読まれる方など、後々のためレポートしていただけると非常に参考になるかと・・・

離島人2様
いつも勉強させていただいております。初めましてという言葉が妙に感じるくらい過去ログで読ませていただきました。初めまして、ですね。実は自分のスレッドに離島人2様の返事がいただけるかと、楽しみにしておりました。ありがとうございます。
さて、自宅の古いエアコンは、なんと取扱説明書も据付説明図(原寸)も残っておりましたので読んでみたところ、先にも書きましたが壁に直径65mmの穴が開けられているようです。ちなみに和室8畳に取り付けられた旧式のエアコンは2.2kwクラスで、取扱説明書によると南向き和室11畳までが冷房の目安だったようです。今とはずいぶん違うのですね。

> 自社体制でもサービスが確立されているところなら、つぶれない限りそれほど心配はないと思いますよ。

ケー○はサービスが確立されているのかどうか良く分かりませんが、大型のチェーン店舗ですので、5年保証も含めてもう一度考え直してみようと思います。

長くなりましたが、皆様ありがとうございました。
引き続き”うるるとさらら”シリーズの情報、お待ちしております。

書込番号:217092

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2001/07/10 13:12(1年以上前)

も〜どうにでもして♪観音男! さん
バッタについて衝撃を受けたようですので、補足しておきます。(多少素人考えが入りますが)
「ケー○電器」については、ダイキンに正規のルートで注文が入っていないので、第3者を経たルート仕入れなので、物が良いとか悪いとか、そういう意味合いではありません。
また、「ケー○電器」のダイキンの仕入れについてそういう情報を得ただけで、他のメーカーに付いては分かりません。
それに営業マンが成績を確保する為に、何かしらの手を使って流している場合も考えられます。
(そうでないとあんな大きな店で数を確保することは難しいと思います)
「バッタ」といってもメーカーの保証書が有、店の印(最近はシールも多いですが)があれば保証は受けられるはずなので、そういった点では特に問題ないと思います。
なにより、正規ルートで仕入れた所でいいかげんな工事されるよりは、どういう仕入れルートであれ(どういうとまで言うとやや言い過ぎかもしれませんが)ちゃんとした工事をしてもらえれば、それにこしたことは無いと思います。(5年保証も付いてますし)
私も現金問屋の価格 + 工事費 + 1〜2万 位ならそこで発注しようかと思っていました。
(結局は折り合いがつきませんでしたが)
やはり5年保証(当然自社保証)と謳ってあるのは魅力ですよね。

Altezza さん
草加在住とはお隣さんですね(^^)。
R4の「ケー○電器」には私も商談しに行きました。
私は川口市在住で、「ファミリー」(健康ランド?)の近くです。
「うるさら」の使用感については近日中に報告します。
なにぶん昼間は会社にいる為、朝晩休日しか分かりませんので、昼間については家内に聞いておきます。
リモコンは使いやすいですよ。
室内の空気の状態(汚れや温湿度等)も表示して、どんな運転にすればいいか教えてくれるし、室内外の温度と室内の湿度も表示してくれます。
本体のランプの色で運転状態(冷房・除湿・暖房・加湿)も分かるのもgoodです。

>差し支えなければご存知の良い?販売店を教えてください。
メールをいただければ販売店をお教えいたします。

書込番号:217427

ナイスクチコミ!0


スレ主 Altezzaさん

2001/07/11 00:43(1年以上前)

happy1様
ホントにご近所さんですね。私宅は小山小学校の近くです。
ケー○はおっしゃるとおりR4の、です。
うるるとさららですが、リモコン使い易いですか。う〜ん・・・機種選定は終わりかな?あとはどこで買うか、ですね。どこで買うにせよ、離島人2様のご意見どおり工事の人を泣かせる機種ですよね。

書込番号:218007

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/12 01:05(1年以上前)

2.2kcalという表示ではなかったですか?

いつからか分かりませんが、表示統一なのか昔のキロカロリー表示からキロワット表示に切り替わりました。

以前に付いていたものの表示と容量を合わせれば間違いなしと思っていたのですが、実はこのキロカロリー表示とキロワット表示では全然容量が違っていました。(;。;)

以前のものの表示より一つ以上大きい物が適合機種という感じで覚える様にしていたことを思い出します。

今はカタログ見たらすぐ分かるから便利ですよね。(^_-)

書込番号:219004

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/07/12 03:37(1年以上前)

>離島人2さん
2.2Kcalっておかしくないですか?
これだとKWにすると0.003KWになっちゃいます。
2200Kcalが正しいですね、この場合は2200÷890で 2.4KWになります。
2.8KWって事は約2500Kcalですね。
Altezzaさん、8畳で部屋の面積はわかりますか?
南向きであれば部屋の面積×200Kcalくらいあったほうがいいです。
8畳(うちの場合は1.9×0.9)で13.7u
13.7×200=2740
2740÷890=3.0
3.2KWのものであれば十分だと思います。

書込番号:219114

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/13 00:09(1年以上前)

(m_m) かれこれ20年近く前な事だったもので、単位間違えちゃいました。

それに加えると、モリエル線図ももうどっかいっちゃいました。(^_^;)

新型ガスだと、この模式図も変更になりますよね。

情報ありましたらよろしく御願い致します。

今度容量計算してもらおうかな(〜o〜)

書込番号:219989

ナイスクチコミ!0


スレ主 Altezzaさん

2001/07/13 00:36(1年以上前)

離島人2様、お久しぶりです。
もとくん様、始めまして。過去ログで存じ上げております。

さて、計量単位について議論をされておられたようなので、差し出がましいようですが私も一言。
エアコンの能力がkw表示になったのは、おそらく電気業界全体が従来の工業単位(kcal等)からSI単位(kWh等)に切り替えたためだと思われます。このときエアコンの能力はエネルギーの単位(熱量と考えていただいても良いです)で考えますので、正確に言えばkcalからkWhへの変更がなされるはずです。
細かい換算式は省略いたしますが、1kWh=860kcal程度です。ですから現在私が購入を検討している2.8kw(←間違った表記方法ですね)クラスは、昔の表記で言いますと2400kcal程度ではなかったかと思います。

もとくん様
私宅は一般的な畳8枚分の広さで、居間として使用しているため大きな家具等もありません。強いて言えばテレビとテーブルくらいでしょうか。畳2枚で1間×1間ですから、部屋全体で約13平米くらいです。もとくん様のご意見ですと2.8kwクラスでは・・・ですね。トータルな金額にもよりますが、3.6kwクラスも視野に入れて再検討したいと思います。

書込番号:220022

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/14 08:19(1年以上前)

部屋には大人3人くらいがいること前提でしたっけ?

ある売り場に行ったとき、自分の体型を見て(嫁さんと一緒だったのですが)発熱量3人分で見た方がいいかもですね・・・・・

んだっ 見た目で物言うなっ と思ったのですが、そうか そこまで細かく計算できる人もいるんだなと 感心してしまいました。

今のところ離島では、家そのものの作り 古い純日本建築風なお家が多いもので、その辺を考慮してお薦めしています。
玉石の基礎石の上に柱が乗っているんです。湿気の多い島では通風抜群の工夫なのですが、今は建築法で無理デース。

では今日も行って来ます。 青空が増えてきた離島でした。(^_^;)

書込番号:221195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう?

2001/07/08 23:50(1年以上前)


エアコン・クーラー

初めて来ました。 皆さん、親切で詳しくてビックリしました。
私も質問させて下さい。

今日、エアコンを買おうと思い、何カ所かお店をまわりました。
LDKにつけたいので、4キロぐらいのものを見ていました。
自分ではSHARPの AY-M45SX か AY-M45SC か東芝の商品でと思っていたのですが、お店の人に
「本当にいいものを買いたいならシャープ、東芝は論外です」
というような事を言われ、
「SANYOかHITACHIがPAMでいい」
と、言うことでした。
予算内だと、SANYO、HITACHIなら4キロのもの、SHARPなら4,5キロのものが買えるのですが、どちらが良いのでしょう?
私はSHARPのデザインが気に入ってるのですが。
ちなみに家はマンションで6階の最上階です。

あともう一つ!
価格.comのショップから購入すると取り付け工事費などはだいたいいくらぐらいなのでしょう?
普通のお店で買うのとどちらが良いのでしょう?

みなさんよろしくお願いします。

書込番号:215967

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 haru-kさん

2001/07/09 00:23(1年以上前)

Bambooさん、早速お返事ありがとうございました。

DAIKINの商品って、とっても高い印象があったのですが、
今お値段見てきたら、そんなでもなかったので、プラスしてみます。
取り付け工事費についても、どこにも書いてないので、どうかなと思ったのですが、やっぱり店舗ごとに聞くしかないのですね。
いろいろありがとうございます。

書込番号:216021

ナイスクチコミ!0


ZZ1さん

2001/07/09 00:27(1年以上前)

通販でエアコン買うと取り付け工事はどうなるんだ?
1.業者へ発注?
2.出張取り付け工事?(高そう)
3.そもそも取り付け工事なんてしない

個人的には、こういう買って電源入れればOKじゃない品物は
近所の店で買ったほうがいいと思うぞ。

書込番号:216026

ナイスクチコミ!0


エアコン全開!観音男!さん

2001/07/09 08:18(1年以上前)

1、露骨に特定の会社しか勧めない店員は避けるべきです。店の利益率を優先しますから2、年間電気消費金額も考慮しましょう。 3、取り付け工事人にも、上手や下手な人がいます。近所で購入であればチェックしやすいのでは? …と、こんな感じです。とくに3は私も体験した事なので…それでは。

書込番号:216240

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru-kさん

2001/07/09 11:01(1年以上前)

お返事ありがとうございました。

>ZZ1さん
もっともなご意見ありがとうございます。
 エアコンのネットショッピングは、よっぽど製品や取り付けやに
 詳しくないと無理ですね。私にはダメかな?

>エアコン全開!観音男さん!
 1については・・・私もおかしいと思ったんですよ。
 日曜日だったのでメーカーから来てる応援の人かと思って
 名札とかチェックしてたんですけど。勉強になります。

↑の方もシャープの5空で迷ってるみたいですが、どなたか商品について情報お願いします。
 

 

書込番号:216321

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/09 23:10(1年以上前)

店員さんが強調した点がありましたら詳しく聞き返してください。
大抵の場合分けが分からなくなることが多いですが、ある場合売り場に流れてきている情報があったりします。(まれのようですが)そのような物を売ると売った側も後々参ってしまうので、何か強調される点があれば、情報として聞いておくというのも役立ちます。

まあ今回の答えは、シャープなら4.5が買えてそれ以外だと能力が下がってしまうと言うところでしょうか。(^_^;)

シャープさんのデザインですが、センターにどでかい液晶表示がありますよね。あれって夜は消せるのでしょうか。
分かったら自分にも教えてください。ビデオの時計表示もけっこう明るく感じたりしますからね。

メーカーのサービス拠点が近くにあれば、利点ですね。

書込番号:216923

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru-kさん

2001/07/10 00:27(1年以上前)

待ってました離島人2さん!

三洋を進める理由は、
1. PAMなので。PAMはインバーターより上とのこと。
2. 冷やしすぎがない。一番弱くしたら0.2Wになる。(他のは0.7W)
3. フィルターがボタン一つで自動で下がってくる。
  毎日の掃除の際にサッと埃をとっておけば、電気代の面でも○。
だからだそうです。

どうなんでしょう? 4キロで↑の長所をとるのがいいのか
それより同じ値段で4.5キロが買えるなら、少しでも容量の大きい方を選ぶべきなのか、的確なご意見お待ちしてます。

ちなみにシャープの製品は他社に比べて落ちるのですか?
それなら三洋も変わらない気がするのですが?

書込番号:217056

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/11 01:49(1年以上前)

0.2KW 0.7KW
70ワットから回るなんてスゴイですよね。
130ワットくらいでも凄いと思います。
サンヨー2.8クラスだと50ワットから回るようですね。100ワット切った頃からもう限界だろうと思っていましたが、まだ頑張っているんですね。
70ワットだってパソコンのディスプレイより少ないでしょう。
50ワットの電球だってそんなに明るいものではないですよね。
空調機がここまで省エネになると、後は機能プラスで来るでしょうね。

自分がお客さんに紹介しているのは、リモコンに温度センサーの付いた物でした。さらに再熱除湿になって遅れを取り戻しましたね。

以前はステンレスボディの室外機があったのですが、今手元のカタログには載っていませんでした。

今週はじめに来るはずのシャープの部品が来ないので問い合わせたら・・・・
何で注文のファックスが無くなってるの・・・・
速く送ってぇーーーーー

頑張ってシャープさん、お客さんには今週直すって言っちゃったから・・・・

いずれにしてもサービス拠点が近くに有るか無いかも選択基準に含めても良いのではないでしょうか。

書込番号:218076

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru-kさん

2001/07/11 14:18(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございました。
皆さんの情報をもとに、再度電器や巡りをしたいと思います。
これから買う方も、良い物が買えるよう健闘を祈ります。

書込番号:218406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたかわかる方お願いします。

2001/07/08 11:20(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 クミコさん

クーラーを取り付けたいのですが、部屋の窓上から天井まで、33cmしかありません。室外機の取り付け方も足場がないので、工事の人が、窓から、上半身を投げ出してL字の金具を取り付けるかたちになります。
そんな条件に見合った小さい室外機と、細いエアコンはないでしょうか?
あきらめて窓用エアコンにした方がいいのでしょうか?

書込番号:215271

ナイスクチコミ!0


返信する
離島人2さん

2001/07/08 23:39(1年以上前)

三菱重工 SRK22PC Pシリーズ 高さ25センチ

日立 スリムコンパクトRAS MXシリーズ 高さ24.8センチ

サンヨー SAP Vシリーズ 高さ25センチ

三菱電機 MSZ G,CXシリーズ 高さ24.8センチ

ナショナル CS Sシリーズ 高さ24センチ 定価設定有り
         Nシリーズ 高さ24センチ オープン

こんな所調べてみました。気が付いた点ですがナショナルのSと三菱電気のCX以外の機種は省エネタイプではありませんでした。

そして室外機に関してですが、小ささという点ではナショナルしか有りません。以前からのちいサイズタイプで殆ど真四角の感じです。

取付けマニュアルに従って上方に5センチくらいスペースを空けた場合、これらの機種であれば、下側に3センチはあきます。
ですが、窓枠を支えている間柱が入っていると思うので、その辺をどうされるか。以前お客さんに頼まれどうしてもそのような場所しか付けられず、上方へのスペースはエアコン本体を背板に掛けるためのどうしても必要なスペース2.2センチくらいを空けただけで取り付けしたことがありましたが、その時、お客さんに断って窓枠の上の部分に横に通っていた柱を貫通する仕方で穴をあけ取付けました。
この部分は、3センチくらいの板状の柱が入っている場合と、がっちりした角材が通っていたりする場合があり、個人住宅なら持ち主の判断で施工してもらうことが出来るかも知れませんが、借りているお部屋だったりするとちょっと断らないとかも知れません。

もう一つの提案ですが、窓配管パネルという部材を使って窓枠の部分から配管を通すのも一つの方法です。ちょっと見栄えは気になるかも知れませんが、腰高窓だと思うので、ロックと防雨さえ気を付ければ現実的かとも思います。

個人的には四畳半以上の部屋には窓用エアコンはお薦めしていません。
それと音や振動がかなりあるため、けっこう付けた後で、普通のにしておけば良かったという方が少なくありません。

ナショナルちいサイズでしたら、窓の外の手すりなど頑丈であればそれに引っかけるタイプのアングルでも大丈夫かも知れません。
でも、二階以上の階の方は落下防止を充分にされますように。

長文ですが、情報提供でした。

書込番号:215953

ナイスクチコミ!0


スレ主 クミコさん

2001/07/09 00:14(1年以上前)

Bambooさん離島人2さん、ありがとうございます。さすが離島人さん頼りになりますね!!このレスをプリントアウトして、電気屋さんに出発します!実際の商品をみて、工事の相談してみますね!離島人2さんに工事をお願いしたいくらいですよ〜(^・^)でも、やはり離島に住んでらっしゃるんでしょうか???(笑)

書込番号:216004

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/10 00:16(1年以上前)

//// やはり離島在住です ////

東京で二台、三宅島で二台取付けに行ったことがありますが、いずれも知り合いなどで、必要最小限の機材を送ってこなしました。

行く予定があったときですから良かったのですが・・・・・

行きましょうか。(爆爆)

書込番号:217032

ナイスクチコミ!0


スレ主 クミコさん

2001/07/17 10:00(1年以上前)

うえ〜〜ん(泣)、離島人さんの助言して下さったエアコン達を参考に日本橋界隈を探索してみたんですが、3階なので、どこの電気屋さんも危険だからと、取り付けを承諾してくれませんでした〜。なので西日のあたる、9畳のキッチンに、窓用エアコンを購入する羽目になりました。今週取り付けなんですが、効果は期待出来そうにありませね・・・
どうせ効かないだろうからと、一番安いKOIZUMIの¥36000のやつにしました。きっと音がうるさいだろうな〜

書込番号:224449

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/18 00:16(1年以上前)

上京した折りに四階の手すりにぶら下がっているエアコンを見たことがあるのですが、でも確かに関西だと(日本橋って関西?)過去の地震の時のこともありますし、うん確かにこのような方法では取付けにくいかも知れませんね。

現状見ていないので何とも言えませんが、もし窓外の下側がもう道路だったり、植え込みなどない状況ですと工事屋さんは勧めないかも知れません。

窓用はオンオフの時の振動とか音が大きいですが、家事などされている分には以外時にならないかもです。

でも、もしそこが寝る場所などに近かったりすると・・・・・・

扇風機も同時併用して自然の冷気を堪能しましょう。(^_^;)

書込番号:225284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコンの臭い

2001/07/08 03:05(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 CANONさん

自分の部屋にエアコンを先日購入して取り付けていただいたのですが、冷房時に温度設定を現在の室温かそれ以上に設定すると何とも言えない臭いがします。
除湿運転でも同様です。
カビの臭い(?)かなぁ??でも、新品で購入して1ヵ月も経っていないので
そんな事はないと思うんですが・・・
これって診に来てもらった方がいいのかなぁ・・?
それとも暫く使用していると消えるのかなぁ??
SANYO SAP−V22H です。
「今も少し寒くなったんで温度を室温より少し上げると(24度から25度)厭な臭いが・・・窓を開けるか風向きを変えて誤魔化さないと・・・」

書込番号:215067

ナイスクチコミ!0


返信する
エアコン、う〜ん?観音男!さん

2001/07/08 10:43(1年以上前)

たぶんエアコン独特の現象では。冷房で室温より上げると、モア〜とした何とも言えないあの感じ。詳しい事は後の方に。(笑)

書込番号:215248

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/08 23:45(1年以上前)

室内機のフィルターに活性炭とか何かを利用した空気清浄タイプのフィルターを設置されていませんか。

あれって単独で臭いを嗅いでみたりすると、けっこう臭かったりします。

カタログでは、オプションでリンゴのカテキン入りフィルターとか記載されていますが、その辺はどうでしょうか。

感じた点書いてみました。

書込番号:215962

ナイスクチコミ!0


CANONさん

2001/07/10 09:15(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
オプションのフィルターは一切つけていないんです・・・

書込番号:217290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

はてな?電圧について

2001/07/03 22:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > CSH-AXH4012

スレ主 けろんぱさん

我が家のエアコンのプラグは100V20Aなのですが200Vのエアコンは使えないのですか?もし、工事でなおせるのならいくらくらいかかるものなのでしょう?

書込番号:211030

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/04 02:53(1年以上前)

十分な容量のトランスを用意する。
電力会社に言って、200Vを契約する。
100Vの機種を買う。

書込番号:211306

ナイスクチコミ!0


tak1さん

2001/07/04 18:48(1年以上前)

200Vは、一般家庭の配電盤まで来ていますから、そこからの配線工事代だけですみます。鉄筋コンクリートか木造か、配電盤からの距離がどれぐらいかで値段は変わりますが、一般的には2万位でしょう。配電盤のとなりとかだったら、1.5万円位ですみます。電気屋で見積もりを取ってもらえば、さらに詳しくわかります。販売店の無料見積もりに頼んでみてはどうでしょう。

書込番号:211736

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/05 23:51(1年以上前)

うちは田舎なので、古い家というか少し前までのお家で30アンペアくらいで契約だったりすると、200ボルトは来ていないので電柱から工事になります。
そして、分電盤も200用というか40アンペア以上の仕様の物でないと、200取れなかったりするので、工事屋さんに相談しましょう。

契約容量が40アンペア以上であれば、tak1さんの言うとおりと思います。

きこりさん マニアックですね。オーディオとかされているんですか。(^_^;)

書込番号:212980

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/07/08 14:04(1年以上前)

あたしんちも、去年リビングにクーラー取り付ける時に、100Vから200Vにコンセントを交換しました。
最近の住宅なら、分電盤のところの配線を変えるのと、コンセントを交換するだけですから、クーラーを購入すれば、無料か高くても2000円くらいじゃないかしら?

見分け方としては、主ブレーカに赤、白、黒の3本の線が繋がってるので判ります。(単相3線と言って、接続の方法で100Vと200Vを切り替えられるそうです。)
>きこりさん
なぜ、柱上トランスと100Vの機種を買うのかしら?(爆)

書込番号:215433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング