
このページのスレッド一覧(全8978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年5月13日 20:50 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月7日 23:48 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月17日 21:33 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月27日 02:45 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月3日 23:19 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月4日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




リビングのエアコンの買い換えを考えています。リビングですので、くさくなりにくいモノが欲しいです。そこでダイキンの「ハイブリッド光クリーン空気清浄システム」に期待しているのですが、カタログをそのまま信じることもできず・・・。どなたかこのシステムを昨年の夏からご使用していらっしゃったら、脱臭機能の効果(本当にくさくならないですか?)をおしえていただけませんか? よろしくお願いします!!
(昨年からこのシステムがあればなんですが。)
0点


2001/05/10 04:16(1年以上前)
ダイキンに限らず、エアコンの空気清淨には期待しないほうがいいでしょう。理由はいくつかありますが…
書込番号:162678
0点



2001/05/11 18:06(1年以上前)
エアコン専門店店長さま、ご忠告ありがとうございました。
そっか、やっぱり、期待しない方がいいんですね・・・。
ニオイの原因は熱交換器に吸着された生活臭だって聞いています。
「酸化チタン触媒&特殊ランプ(UVランプかな?)」なら、もしかしてニオイ物質を分解してくれるかも・・・と、はかない希望を持ったのですが。
他の機能で機種選定するすることにします。
ところで、もしお時間があれば、期待しない方がいい理由を教えていただけると、ありがたいのですが。
書込番号:163691
0点


2001/05/12 18:00(1年以上前)
偉そうな事やメーカーの悪口は言えませんが、僕は、自分で販売して取付、アフターサービスをしています。そんな理由からどんなメーカーのどの機種が良いのかを取付後にお客様と一緒に体感できます。その経験からですが、エアコンのフィルターの小ささや寿命を考えますとメーカーが自慢出来るほどではありません。気持ちの問題程度がやっとです。空気清浄機よりも換気機能付きのエアコンはオススメできます。メーカーが限られますが…。メーカーの上手い宣伝に期待しないほうが良いと思います。
書込番号:164542
0点



2001/05/13 20:50(1年以上前)
うぅむ、「気持ちの問題程度」ですかぁ。フィルターの小ささというのも、納得です。
とっても参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:165712
0点





コロナのエアコンをマンション5F/5Fの6畳ベットルーム用で購入予定です。
2.2でマイナスイオン発生装置、空気清浄機能、再熱除湿が付いている条件で安いものは。。コロナになってしまいました。コロナの噂はあまり出てきませんが、いかがでしょうか?
現在リビングはダイキンのうるる&さららです。ダイキンでも良かったのですがうるるの時の騒音が大きいです。余談ですね。
0点


2001/05/06 23:00(1年以上前)
全般的に評判の悪いメーカーではないようです。ファンヒーターでは一番売れ筋のメーカーですし・・・エアコンとなるとちょっとわかりませんが・・・
書込番号:160128
0点


2001/05/07 02:24(1年以上前)
コロナのエアコンを2台使っていますが、別に問題なし。快適です。コロナは、 エアコンと石油ファンヒーターのメーカーなので他の電気メーカーと比べても良い面が多いです。余談ですが、東芝のファンヒーターを使っているのですが、これがまた最悪で、音はうるさいし、使いがっても悪い。有名メーカーだからといって得手不得手があるので、名前だけで決めると後で痛い目にあいますよ。それからコロナのファンヒーターのよごれま栓は、すばらしい発明です。一度冬になったら見に行ってください。
書込番号:160357
0点


2001/05/07 23:48(1年以上前)
昨年、CSH−AXS220を買いましたけれど、いいと思いますよ。
今年はリビング用を検討していますが、コロナと東芝に絞りこみました。結局、換気とかマイナスイオンとかいうことよりも、フィルター交換の必要がない、プラズマ空気清浄機能を重視しました。
ところで、コロナでも再熱除湿方式でしたっけ。
低温時の除湿性能が東芝と比べて悪くないならば、コロナのほうが安くなりそうなので、いいかなとも思うのですが、どうでしょうか。
書込番号:160939
0点







2001/05/04 19:45(1年以上前)
それぞれのパンフレットを比べれば一目瞭然です。
あと、振動防止ゴムもつけましょう。
書込番号:158317
0点


2001/05/04 23:27(1年以上前)
メーカーのカタログを鵜呑みにするのは....
スレ157430でも少し書きましたが、(5年前ですが)三菱電機
のカタログと実際の製品とのギャップが大きかったです。リビングに
東芝製、続きの和室に三菱製を設置したのですが騒音は三菱のものが
上でした(上というかかなりうるさい)。東芝製のものがほとんど運
転音がしないだけに当初はとても気になりました。しかも、カタログ
の騒音値(デジベル)は三菱の方が小さかったのです。カタログの宣伝
文句には「静かなので寝室に最適」みたいなことが書いてありました。
このとき、どうも納得がいかなかったので三菱のサービスに来てもら
い、何処か故障ではないか聞いたのですがこれが仕様といわれました。
室外機の音も東芝並みのはずだったのですが、実際は違いましたね。
このようなこともあるので、カタログの鵜呑みは危ないと思いますよ。
書込番号:158479
0点


2001/05/04 23:44(1年以上前)
振動は、スクロールコンプレッサーを載せてるものがいいと思います。
メーカーとしては、ナショナル、日立、重工、ぐらいです。ただ日立は振動が多い気がします。ツインロータリーでは東芝でしょうか。暖房時は多少うるさかった気がしますが。
今年のモデルではナショナルがコンプレッサーを新設計しています。これはまだ見た事無いのですが工事屋さんなどの書き込みをを期待します。
でもこれは2.8kの話で2.2キロはコンプレッサー違うかもしれません。
書込番号:158500
0点


2001/05/05 03:12(1年以上前)
ダイキンにして軒から吊るす。
木造はちょっと無理かも知んないですがおそらくRC(鉄筋コンクリート)かS(鉄骨)と思うので。
書込番号:158709
0点



2001/05/17 21:33(1年以上前)
いろいろなご意見有難う御座いました。私もパンフレットはあてにできないと思います。もう少し販売、修理のお仕事をされている方の意見も聞きたかったです。
書込番号:169113
0点





ダイキンと日立のどちらにするか考えてます。
私の家の近くでは養豚をしているので特に夏は外気のニオイが入らない
ようにしたいのですが、ダイキンの外気取り入れ方式だと厳しいでしょ
うか?
0点


2001/05/27 02:45(1年以上前)
換気(吸気)運転にしなければ良いのでは?
本日、ダイキンの
S40BTRP-W 1式
S22BTRP-W 3式
を取り付けました。
取扱説明書の「光フレッシュ運転」のページに「場合によっては室外の音が響いたり、臭いを吸い込むことがあります。」と書かれてました。
書込番号:176974
0点





ナショナルEシリーズか東芝PDR2.8kのどちらかにしようと思ってますが
ナショナルは量販店ではあまり出ないそうで評判を知りたいです。
風の出方、騒音、除湿、制御など、どうでしょうか。
0点





店に足を運んでも、店の人の話を聞いてもわからないのです
たとえば
省エネならこのメーカー,除湿でいいのはこのメーカー,
故障が少ないのはこのメーカー,なんでも無難はこのメーカー,他
アドバイス下さい
0点


2001/05/03 16:07(1年以上前)
5年前に今の家(マンション)に引っ越したとき、ほぼ同時期に3台
のエアコンを購入しました。この3台を使ってみてのコメントを書いて
みましょう。3台のうち2台は東芝製で1台は三菱電機製です。
まず東芝製ですが、自動運転の制御がよく出来ていて1年中自動運転
で快適です。室内機、室外機の音も静かです。特に室内機に関しては
動いているのかどうかが分からないぐらいです。リビングにおいてある
東芝製のはほぼ1年中つけたままですが、夏場や冬場のピークでもそ
んなにびっくりするような電気代にはならないです。故障ですが、ルー
バーのつくりが弱いぐらいかな。掃除の時にルーバーを手で動かして
駆動部分を壊してしまい、修理してもらったことがあります。東芝で
もこの苦情は認識していたようで、修理時に金属製の補強材を入れた
と言われました。
次に三菱製ですが、これはよくなかった。まず、室内機の音がうるさい
です。カタログでは東芝製より静かなはずだったのですが、実際はモー
ター音がうるさく動作しているのがはっきりわかります。室外機も東芝
のものよりうるさいです。購入後6ヶ月をすぎたあたりから、室外機
から共振するような音が出だしたりもしまして....この音は共振を吸収
するパットのようなものを室外機の裏側に挿入して抑えました。
自動運転も全然駄目です。良く冷えることは冷えるのですが、どうも
快適に制御できないです。除湿をかけるととても寒くなったりもします。
ただ、これは5年前の機種のはなしですので。ただ、私は三菱製の
エアコンを選ぶことはないと思います。
書込番号:157430
0点


2001/05/04 00:28(1年以上前)
昨年の夏、リビングルームを東芝に、自分の部屋を日立に換えました。
プラス、よく行く友人宅はSHARP に換えました。
どれもそれなりによさそうですが、自分は日立のものがシンプルでよかったです。
リモコンとかも...
大手メーカーならどれもそれなりのクオリティを兼ね備えているでしょうから、
あとは好きずきでしょう...
書込番号:157796
0点


2001/05/04 00:54(1年以上前)
エアコンといえばダイキンしかないでしょうね、他メーカーとはちと違います。
三菱、日立は騒音が激しいのが欠点です。
書込番号:157812
0点


2001/05/04 02:02(1年以上前)
ダイキンの加湿機能付きは外気も一緒に取り入れるので良いようですが、
フィルター機能を持っていないので、外気自体が汚れていれば逆効果に
なるようです。
書込番号:157888
0点


2001/05/04 02:25(1年以上前)
オフィスで換えたばかりのダイキンの業務用がすぐ壊れて、えらい
イメージ悪くなってしまったのですが、換えてからは調子いいです。
ただ運が悪かっただけでした...
やはり家庭用もダイキンがいいのでしょうか?
書込番号:157922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





