エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電気料金高騰対策は?

2025/01/07 13:46(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー

銀メダル クチコミ投稿数:638件

こんにちは。

12月使用分の電気料金の明細をみると、わかっていたこととは言え、補助金がなくなってだいぶ高くなりましたね。

当方、寒冷地住みで寒冷地エアコンを3台(ダイキン+ノクリア2台)使っていますが、12月はわりと寒かったこともあって、下旬からエアコンの設定をいじってみたりました。

1.寝室と子供部屋のエアコンの電流カット機能をオン(使用電流を減らすため)
寝室は朝と就寝前数時間しかつけておらず、子供部屋も常時人がいるわけではないので、いけるのではないかと初めてこの機能を使用。

暖房の効きが悪くなるのを懸念したが、今のところそれほど影響はない。真冬日が続いたりすると厳しいかもしれない。

2.子供部屋のエアコンの不在ECO機能をオン
子供は、子供部屋とリビングをわりと行ったり来たりしているため、誰もいない子供部屋のエアコンがずっとついているケースが多かった。

かと言って、そのたびに止めると、かえって電気代が高くつくし、小まめに設定温度を変えるのも面倒。

ということで、不在の場合に運転をセーブする機能を初めてつかってみた。

これまた寒くならないかと心配したが、大きな影響はなさそう。

3.リビングのエアコンの学習タイマーを使用
リビングのダイキンのエアコンは、タイマー起動の際に、電気料金が高くならないように少し前から弱い運転を始め、設定温度に到達する時間を学習して修正していく機能がある。

昨シーズンは使っていたが、そんなに節電効果はないだろうと思って今シーズンは切っていた。

ところが、わりと効果がありそうな感じで、使ってみたら、やはり日ごとの電気料金にはそこそこの差ができていた。


エアコンの節電というと、サーキュレーターを使いましょう、とか、自動モードにしましょう、とか、フィルターの掃除をしましょう、とかいうネット記事ばかりですが、

最近のエアコンは普段使っていない機能が結構たくさんあって、その中に、使えそうな機能が意外とあるものです。

皆様はどんな電気料金高騰対策をとっていますか?

書込番号:26027840

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:638件

2025/01/07 13:52(8ヶ月以上前)


1番の節電は、

エアコンを使わないこと!

というのはなしにしましょう笑

書込番号:26027846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/10 20:27(8ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん

@熱の出入り(窓など)の場所を断熱しましょう。ドアに隙間あるなら隙間テープで埋めるなど
A20度付近設定で風量を最大にする。
→運転音が煩い場合は一段階下げる。
風量を最大にしてもファンの消費電力上昇は微々たるものです。ぬるい吹き出し温度にはなりますが、より熱を交換できるので効率的です。できればAI運転ではなく、マニュアル運転が理想。

子供部屋のオンオフに関してはA設定でつけっぱでいいんじゃないですかね?
サーモオフで止まる時間があるので、安定稼働したらそれほど電気代がつくことはないかと。だけど扉を開けっぱにしては意味ないので部屋から出る際は扉閉めるように教育するとか

書込番号:26031587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:638件

2025/01/11 12:10(8ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

コメントありがとうございます。

今日は朝方の最低気温がマイナス5度くらいでした。寒かったですね。。

>@熱の出入り(窓など)の場所を断熱しましょう。ドアに隙間あるなら隙間テープで埋めるなど

はい、当方、北東北住みですので、家の断熱などは気をつかっております。

窓は樹脂サッシペアガラスの二重窓なので、実質四重窓です。

ドアの隙間は新築時から隙間テープ的なのが付いていましたが、へたってないか時々チェックしています。

>A20度付近設定で風量を最大にする。
>→運転音が煩い場合は一段階下げる。

なるほど。。。

冷房のときはわりとやっていましたが、暖房でも効果ありそうですね。ありがとうございます。


>子供部屋のオンオフに関してはA設定でつけっぱでいいんじゃないですかね?

従前、21度設定でつけっぱなしだったんですが、子供部屋は6畳一間で天井もあまり高くなく、上述のとおり断熱もまあまあ良いので、すぐに設定温度を超えていました。

不在ECO機能も、不在だと運転をセーブするのみで止まるわけではなく、つけっぱなしには違いないのですが、設定温度マイナス2度くらいまでは運転をセーブする運転をします。

通常のつけっぱなしだと、設定温度プラス1,2度くらいの室温でキープされていますが、断熱がよくて室温があまり低下しないので、不在ECOを使うと設定温度ちょうど近辺で室温がキープされています。

設定温度を予め下げておくと部屋に戻ったときに少し寒めで、設定温度を少し上げて戻すということになる場合もあり得ますが、そこを自動でやってくれる機能ですかね。

大した違いではないのですが、スマホのアプリで電気料金をこまめにチェックすると、1日数十円ほどは安くなる感じです。

>だけど扉を開けっぱにしては意味ないので部屋から出る際は扉閉めるように教育するとか

確かにそれはありますね。わりと私が閉めているかも。。。笑


オラクルべリリンさんは何か節電のためにやっていることはありますか?

書込番号:26032219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/14 19:42(8ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
微風、弱風運転には絶対ならないよう気を付けています。

省エネだとここのブログはよくまとまってますよ。
https://kimura.ez.u-tokai.ac.jp/kimura-lab/iroiro/airconditioner.html

書込番号:26037033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:638件

2025/01/15 09:08(8ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

サイトまでご紹介頂きましてありがとうございます。

大変興味深い内容で参考になりました。

>微風、弱風運転には絶対ならないよう気を付けています。

リビングのエアコンに関しては大きめなので、風量を最大にするとそこそこうるさくて、基本的に風量は自動にしてます。

寝る前に寝室を予め暖めておく場合など、誰もいない部屋で使う場合は、風量を手動で大きくしても支障がないので、そうした方が効率が良さそうですね。

とにもかくにもありがとうございます。

書込番号:26037690

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2025/01/15 13:40(8ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
こんにちは
最近ポータブルバッテリー電源と携帯ソーラーパネルで停電対策と節電対策ができたら良いと考えて購入しましたが、まだ費用対効果確認にまでは至っていません。
自宅屋根にソーラーパネルも無いので、晴れた日に携帯ソーラーパネルで発電して利用するわけですが、電気自動車関連でバッテリーも中国製ですが優秀な物がありますので期待しているわけです。
とりとめのない話でしたが失礼しました。

書込番号:26037998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:638件

2025/01/15 14:00(8ヶ月以上前)

>cantakeさん

太陽光ですか。うちも屋根にはのってません。。泣

ペロブスカイト太陽電池が量産化されれば、家の屋根だけでなく、カーポートや物置の屋根、壁面などなどいろんなところにつけやすくなりそうですね。

まあ、うちみたいな寒冷地だと冬場の日射量が日本最低ですし、パネルに雪はのっかるしで、果たして効果あるのかななんて感じはしますけどね笑

書込番号:26038017

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2025/01/15 14:46(8ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
機種は100v出力もあるので冷蔵庫や電子レンジなど家電に対応可能なので、停電時には家電やスマホ充電には心配がないです。
自分も寒冷地ですが倒木原因などの冬の停電は厳しいので備えています。
自分の場合は、晴れ空の発電や温暖化による夏場のエアコン運転に活用できそうな感じでなので、今年の夏場に期待しています。
ソーラーパネルのほかにも自動車のシガーソケットからも充電できるタイプなのでアウトドアにも活躍してくれそうです。
最近のバッテリーは安全性や性能も良くなっているということで、お子さんが小さいうちならキャンプやドライブなどでも活躍できそうです。節電とは違った話になってしまいましたが、最近の地震災害などを見ると備えは必要と感じます。失礼しました。

書込番号:26038061

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:638件

2025/01/16 12:52(8ヶ月以上前)

>cantakeさん

そうですね〜真冬の地震&停電だけはやめてほしいですね。

能登半島でもかなり厳しい状況だったようですが、北東北以北で真冬の災害は勘弁です泣

書込番号:26039103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/19 19:28(7ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
電気代高騰(省エネ対策)としてこれも参考になるのではないでしょうか。
https://energy-pass.jp/2016/03/2487/

私は冬は吹き出し温度をなるべく下げて(夏は逆)、風量を強くする運用にしています

書込番号:26043021

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:638件

2025/01/20 10:21(7ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

サイトのご紹介ありがとうございます。

起動時の設定温度を低くし、風量を上げる、という点については本当にそうですね。

実は冒頭に記載した、我が家のリビングにあるダイキンのエアコンについている”学習タイマー”という機能は、まさにこれを自動でやる機能です。

この機能、例えば、入タイマーで朝7時に設定すると、7時に起動するわけではなく、7時に設定温度になるように外気温や室温を勘案して電気代がもっとも安くなるような動きを最長2時間前から行います。

この機能の挙動が、起動時は設定温度を低めにして、風量大き目で徐々に設定温度まで温度を上げていくもので、加えて、外気温の高低による違いも考慮されているようです。

実際、朝晩の気温の低い今のような時期は如実に電気代が違います。

ただし、私の場合、この機能がついていないエアコンの場合は、先に書いた対策以外にやれることはなさそう。。。だと思っていたのですが、ご紹介頂いたサイトにある、通常のプログラムタイマーを使って似たような機能を実現している方法を拝見して、大変参考になりました。

ちなみに、ここ2日くらい同様の方法で寝室のエアコンを運用してみましたが、少なくとも30%程度の電気代削減効果はありそうです。

※朝の室温がそれほど下がらない機密断熱の高い部屋、ふすま等ではなく壁に囲まれた天井高が高くない6畳間などは、少々室温が低くても設定温度に到達するまでの時間が短いので、そう大きな違いにはならないかもしれません。

※逆に我が家の寝室のように勾配天井で天井高が高く暖まりにくい、機密断熱が低く朝の室温が低め、外気温がそもそも低い寒冷地、などの場合は、効果が高そうです。、

※我が家の寝室のエアコンは朝晩のみの稼働なので、金額的には些少ですが、稼働時間の長いリビングのエアコンなどの場合は、1時間あたりの電気代低減効果はもっと大きくなると思われます。

とにもかくにも、いろいろご教示ありがとうございました。

書込番号:26043706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/20 13:03(7ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
参考になってよかったです。
一度選ぶと入れ替えが基本10年単位ですので、機器選定は重要ですね。

カタログのAPF、COPはある1点での状況下の理論値ですので実測値は違います。また低負荷になりすぎるとかなり実際のCOPは低下しますし、低負荷時にCOPが高い傾向になる機種もあります。

理想としては室内・室外機が大きく(熱交換器の面積が大きく)、余計な機能がない(加湿、お掃除ユニット等はエアフロ―を阻害)機種で効率良く運転できるのが理想ですね。

書込番号:26043865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 違いは何でしょうか?

2025/01/05 12:08(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4024S-W [ピュアホワイト]

スレ主 茶熊さん
クチコミ投稿数:9件

購入を検討しているのですが、MSZ-ZW4024Sと、MSZ-ZXW4024Sとでは、何が違うのでしょうか?

書込番号:26025405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/05 12:35(8ヶ月以上前)

販売ルートが異なります、
MSZ-ZW4024Sが家電店や家電量販店ルート
MSZ-ZXW4024Sが住宅設備機販売店ルート
メーカーやモデルによってルートによって仕様に違いのある場合もありますがこの両機は同じようです
比較表↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001648992_K0001661947&pd_ctg=2150

書込番号:26025443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/05 12:36(8ヶ月以上前)

>茶熊さん
MSZ-ZW4024S 家電量販店モデル
MSZ-ZXW4024S 住宅設備モデル(ネットショップで買う)
基本的に同じものですが、仕様が若干違う場合がありますので、メーカーのHPカタログで確認ください。

書込番号:26025447

ナイスクチコミ!4


スレ主 茶熊さん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/05 12:41(8ヶ月以上前)

基本的には同機種と言う事ですね。ありがとうございました。

書込番号:26025451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶熊さん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/05 12:42(8ヶ月以上前)

販売ルートの違いと言う事ですね。ありがとうございました。

書込番号:26025452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/06 12:56(8ヶ月以上前)

>茶熊さん

家電量販店モデルと住宅設備モデルは基本的には一緒ですが、ビミョーに仕様が違う場合(スイングのあるなしなど)がありますので、ご注意ください。

また、販売店が違うということで延長保証の有無やサポート体制などにも違いがあることがありますので、ご留意ください。

参考まで。

書込番号:26026627

ナイスクチコミ!3


スレ主 茶熊さん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/06 21:15(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。保証やサポート内容に留意するようにします。

書込番号:26027209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/28 21:33(7ヶ月以上前)

永遠のS(質問)

書込番号:26053780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

新型なのにまたフィルター引っかかる不良

2025/01/04 12:36(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-R224R

クチコミ投稿数:11件

昨年モデル223はフィルターが上からはみ出し、その後前面に引っかかる不良があり販売店にて今年の商品に新品交換。
他のメーカーへの交換はいろいろ面倒なことを言って、仕方なく受け入れました。
冷房は良かったが暖房始めたら、また前面に引っかかる現象発生。
販売店のサービスの方はフィルターがエアコン本体の桟に稀に接触するケースが発生しているので、メーカーでメインフレームを変更改造したと言い、交換してくれました。
また、発生したら今度はメーカーのサービスを対応させるとは言ってましたが、富士通はフィルターに弱いメーカーなのでしょうか。
フィルターに悩まさせるエアコンです。

書込番号:26024192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/01/04 12:58(8ヶ月以上前)

過去スレで他機種でよくある事例ですね。
サービスに対応して貰うしか無いですね。
他メーカー交換が販売店がごちゃごちゃ言って
いるなら難しいかもしれないけど。次、短期間で
発生したら販売r店言えないと思うので様子見て
すごい短期間同じ様な事起きたら他社交換それがベストですね。

書込番号:26024211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/04 14:01(8ヶ月以上前)

>きょんすけらさん

>新型なのにまたフィルター引っかかる不良

ある程度あたりはずれはあると思いますが。
この次の購入は他社にされた方が良いのでは。

書込番号:26024281

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/04 22:59(8ヶ月以上前)

>きょんすけらさん

お疲れ様です。

うちはノクリアを3台使っていて、うち2台は自動フィルター掃除機能付きですが、そのような症状は幸いに出たことがないですね。

富士通ゼネラルのフィルター自動掃除はフィルター自体が動いて、ブラシでホコリを取るタイプですよね。

うちのリビングはダイキンですが、ダイキンの場合は、フィルターは動かないで、ブラシが動くタイプですので少なくとも構造的にフィルターが巻き込まれて引っかかるということにはならないですね。

あたりが悪かったのだと思いますが、うまく直ると良いですね。

書込番号:26024911

ナイスクチコミ!4


KKK36さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 ノクリア AS-R224Rのオーナーノクリア AS-R224Rの満足度5

2025/03/13 20:49(6ヶ月以上前)

>きょんすけらさん
その後はどうですか?

こちらは昨年秋から暖房シーズン使いましたが、フィルターの問題はないです。

書込番号:26109160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X40N2

スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

初めまして、昨年夏に購入したのですが、説明書を読んでもわからないので教えてください

冬は暖房は使わないので、コンセントを抜こうと思うのですが、みはりランプが点灯しています。このまま抜いても大丈夫でしょうか。一応みはりランプを消してからと思って説明書を見たのですが、消し方がわからず、質問させていただきました。説明書はいろいろ書いてありますが、うまく操作できません。機械音痴なのかもしれないです。正しい方法を教えていただければ幸いです。そのままコンセント抜いていいのか、ランプを消した方がいいのかなど、どなたかわかる方教えてください。よろしくお願いします

書込番号:26021643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/02 09:31(8ヶ月以上前)

>7738610さん

>みはりランプがついたままでコンセント抜いていいですか

取り消しボタンを押せば鳥せることになっています。
使用していないならば、抜いても大丈夫だと思いますよ。
取説には消灯しないこともあると書かれています。
取説 11頁

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/raj/item/docs/ras_yx22n_b_tori_B5.pdf

書込番号:26021682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/02 10:25(8ヶ月以上前)

その程度のことで壊れませんよ。

それで壊れるのなら各家庭に無停電装置が必要になってきます。昨今は停電も少ないけど、昔は突然の停電とか年に数回ありましたけどね〜それで壊れる家電なんて無いですよ。国内メーカー品では。

書込番号:26021741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2025/01/02 10:48(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
早速のコメントありがとうございます

そうなんです。取消ボタン押しても消えなかったので。。。

あ、たしかに消えなかとかもあるって書いてましたね。
そういうことなんですね。失礼しました。

コンセント抜いてみようと思います。
ありがとうございました

書込番号:26021760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2025/01/02 10:50(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

早速のコメントありがとうございます

たしかに、そうですね。
そう簡単には変わらないですよね。納得です。

とっととコンセント抜いてみようと思います。
ありがとうございました

書込番号:26021762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2025/01/02 10:52(8ヶ月以上前)

そう簡単には壊れないですよね

誤字失礼しました

書込番号:26021766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

異音とパネル開かず

2025/01/01 19:06(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-285SB

スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:398件

18年使っています。
一昨日から、本体より
カッカッカという音がします。

また使用者の父曰く

前面パネルが前は開いてた?けど最近開かない、とも聞きました。

具体的にはどの部品がおかしくなっている、もしくは、どこをメンテナンスすれば良いのでしょうか

書込番号:26021212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/02 09:35(8ヶ月以上前)

>jyan0213さん

>異音とパネル開かず

まずはフロントパネルを開けてみては。
メーカーの修理を確認してみては

https://panasonic.jp/housing-aircon/c-db/products/CS-285SB/support.html

そろそろ替え時だと思いますが。

書込番号:26021685

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/02 14:29(8ヶ月以上前)

>jyan0213さん

とりあえず、見てもらうか(購入店でなくてもケーズデンキとかならメーカーにつないでくれるから、高齢者でも対応しやすいはず)、18年ということなので割り切って買い換えるかですかね。

書込番号:26022008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

最近、エアコン暖房を使い始めてとんでもなく電気代が上がりました。11月電気代が2万円だったのに12月は4万2000円に上がりました。エアコン暖房は省エネだと聞いていたので残念です。エアコンの機種は三菱エアコン MSZ-AXV259です。リビングのエアコンがパナソニックエアコン CS-284DHXです。主に使っているのはMSZ-AXV259です。家は築40年木造2階建て一軒家です。パナソニックの方は電気代がリモコンのおしらせボタンで確認したら3299円でした。オール電化ではないです。他の暖房器具は電気毛布(80W)加湿器はスチーム式弱140w/強280wで普段は弱です。この条件だと灯油ファンヒーターの方がいいのですか?皆さんの意見を聞かせて下さい。

書込番号:26019950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/31 17:10(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

>エアコン暖房の電気代・灯油ファンヒーターについて

契約によりKW単価なども違いますので、どちらとも言えませんが。
築40年の家だと密閉率が良くないので、ファンヒーター
の方が、良いかもしれませんね。

書込番号:26019991

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/31 17:14(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

こんにちは、エアコンでの暖房は無臭で燃料の補給も要らずスイッチ一つで出来る便利さでは最高でしょう。
しかし、コストは一番高いと思います。
一番使われてる火力発電を考えてみると、ガスを燃やして電気に変えてます、それを再度熱へ変えるのですから効率は落ちますね。
石油ストーブも灯油が高くなってますが、直接発熱出来るメリットが大きいですね。

書込番号:26019994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6430件Goodアンサー獲得:887件

2024/12/31 17:18(8ヶ月以上前)

放置状態のスレがたくさんあります

回答してくれた方々にお礼の返信くらいしましょう

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:26020000

ナイスクチコミ!1


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/31 17:29(8ヶ月以上前)

>里いもさん
>湘南MOONさん
ありがとうございます。やっぱりエアコン暖房は最近の高気密高断熱での利用が一番いいのかもしれませんね。
>不具合勃発中さん
すみません。返信の方をしておきます。指摘ありがとうございます。

書込番号:26020018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2024/12/31 17:44(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

灯油がリッター50円以下だった頃はコスパが良かったのですが、今では100円を軽く超えてますので、一般的にはエアコンの方が安く上がるでしょうね。
我が家はずっと灯油ファンヒーターだけできましたが、昨シーズンあたりから比較的外気温が高い時はエアコンの暖房に切り替え始めています。
でもファンヒーターの温風の気持ちよさは捨てがたく、今シーズンも高い灯油を購入せざる得ないのが現状です。

書込番号:26020029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/31 17:51(8ヶ月以上前)

スレ主さん 今晩は

灯油ストーブを止め既に取り付けのエアコンで暖房を始められってことのようですが
主にお使いのMSZ-AXV259は2009年のスタンダードモデルで当時も省エネエアコンではないです
そしてエネルギー効率は省エネ達成率が80%(2010年)と今時のホームセンターで売られている最安より劣るかも知れません、
しかも3 - 4%/年で性能劣化すると言われるエアコンですから、今の省エネエアコンと比較にならない電力消費だと想像します。
パナソニックエアコン CS-284DHXは省エネエアコンなのでこの部屋なら灯油ストーブより勝っていると思います。

書込番号:26020037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2024/12/31 22:08(8ヶ月以上前)

20年ほど前まで灯油ファンヒーターを使っていました。
当時、18Lで900円程度だったのでコスパはよかったですが、今の価格だと高いですよね。
今後もどうなるか分かりませんから、長期でみれば何とも…。

現在の我が家の暖房のメインはガスファンヒーターです。
オール電化にせず、暖房のためだけにガスを残しました。
給油の手間や灯油の臭いもなく、点けたら5秒でフルの温風が吹き出す快適性に慣れると、エアコンや灯油ファンヒーターには戻れません。
おそらくガス代はエアコンより高いですが、コスパだけで語れない部分も大きいですよね。

あと、何といっても断熱性が低いと効率は大きく落ちますから、簡単なリフォームでできる範囲で効率化を図るのもひとつですね。
カーテンや内窓などDIYでできる範囲でもやらないよりよいでしょうし。

因みに、実家で感じたのですが、寒さを感じない効果が大きいのが床暖房ですね。
底冷えしないのと輻射熱で数値以上に体感できました。
コスパは悪いですけどね…。

書込番号:26020358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/31 23:15(8ヶ月以上前)

えうえうのパパさん 今晩は

そうですね、都市ガス利用なら灯油やエアコンに比べて最も安いかも知れません。
残念ながら家はプロパンなので選択肢にはないですが。

書込番号:26020435

ナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/01 12:13(8ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
買い替えるとしたらスタンダード(日立のAJ)あたりでも電気代落ちますか?

書込番号:26020815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/01 12:15(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ですよね。やっぱり石油ファンヒーターの温かさはいいですよね。ただ灯油が高いですよね

書込番号:26020817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/01 13:13(8ヶ月以上前)

スレ主さん 明けましたおめでとうございます

>スタンダード(日立のAJ)あたりでも電気代落ちますか?

残念なながらこのクラスだと石油ガンヒーターの勝ちとなります
参考になるページを上げときます↓(電気代、灯油代がお使いの単価と変わるようなら再計算してください)
https://financial-field.com/household/entry-25262
このページではエアコンが経済的となってますが、エアコン25型消費電力は平均値の575Wとしています
ご希望の日立AJの25型の暖房消費電力は710Wでこの表のものより1.23倍消費します
この表の1ヶ月の電気代4,278円を1.23倍すると5,261円となりワース1になります。

書込番号:26020871

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/01 17:20(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

スレ主さんはどちらにお住まいでしょうか?

当方、北東北ですが、12月の電気代(11月使用分でしょうか)が4万円というのは寒冷地のこちらと比較してもだいぶ高いですね。

我が家もエアコン暖房ですが、12月の電気代は2万6千円ほどでした(単価が上がっているので去年より高いですが)。

エアコンはここ数年で買い換えた寒冷地タイプばかりですが、以前、ファンヒーターを使っていたときよりは、2〜3割は安くなっています。

うちは築17年ですが、一応、高断熱高気密で窓は樹脂サッシのペアガラスの二重窓で実質四重窓ですので、窓付近からのロスは結構少ないかと思います。

当地では今は、日中がプラス温度でも、朝晩は氷点下で、1日中氷点下の真冬日も何日かはあります(今年は今のところ、1,2日しかなくて助かっています)。

夜間から朝にかけては外気温が氷点下でも、無暖房で室温は就寝時22度→18度くらいまでの低下ですんでいます。

やはり、暖かい地方は別にして、断熱性や気密性が高くないと寒冷地でのエアコン暖房はキツいかと思います。

灯油が高くなっているとは言え、築年数が古めのお宅は、こちらでも石油ファンヒーターを使っているケースが今でも多いですね。

最低気温がプラスのときはエアコン暖房でも良いかと思いますが、マイナスになったらファンヒーターを使うなど、併用してみてはいかがでしょうか。

書込番号:26021089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/01/02 13:23(8ヶ月以上前)

2階建てのアパート一階からエレベーター無の4階建てに引っ越した時、石油ファンヒーターからガスファンヒーターに替えました。

道路隔てた米屋で灯油販売してましたが一回運んで凝りました、4階分の階段は重かった。

書込番号:26021938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/02 16:44(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

単純に発熱量の問題でしょエアコンの温風よりも

石油を燃やしての温風の方が発熱量が高いので

ファンヒーターの方が早く温まるし、持ち運べるサイズなら便利ですよね

ただ灯油の値段の高さがネックになってきていますが

暖かさ優先ならファンヒーターでしょうね

あと試してみるのならカセットボンベ式のストーブ、ヒーターなんかも如何ですか?

自分だけ温まるなら電気毛布や電熱ベスト、着るこたつ系なども今はありますし

書込番号:26022150

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2025/01/03 07:19(8ヶ月以上前)

カセットガスのストーブもってますが、3本セットで350円ぐらい、一本つけっぱなしでは一日持ちません(火力はできるだけ絞る)

カセットガスのポータブル発電機もありますが2本セットした稼働時間はそんなに長くない(ガソリンより取扱は楽)。

書込番号:26022757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/03 18:31(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん
>3本セットで350円ぐらい、一本つけっぱなしでは一日持ちません(火力はできるだけ絞る)

岩谷の製品(ストーブやヒーター)で1本で2〜3時間しか持ちませんが

部屋のサイズによっては十分温まるとYou Tubeで検証した動画がありましたよ

書込番号:26023421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/03 23:04(8ヶ月以上前)

皆さんあけましておめでとうございます。
>朝倉徹也さん
岡山県北部です。
>アドレスV125S横浜さん
ヒーターはセラミックヒーターですか?
>アドレスV125S横浜さん
なるほど。カセットボンベ式のストーブ、楽天で少し探してみます。
>RBNSXさん
まあカセットだから1日持たないですよね

書込番号:26023693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/03 23:07(8ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
日立AJから富士通VHやW、三菱AXV、KXVだと電気代は多少変わりますか?

書込番号:26023696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/04 08:51(8ヶ月以上前)

25クラスの小さなエアコンの場合はスタンダードモデルの各機種あまり差はないです、
元々の電気代が多くないのでプレミアムモデルにしても劇的な差はないです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617598_K0001617189_K0001623062_K0001617127_K0001617118_K0001606708_K0001561269&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4-5-6,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4

他に気になるモデルがあればご自分で調べてください。

書込番号:26023964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/04 09:02(8ヶ月以上前)

追記
上に添付した比較表の電気代は1年間の冷房と暖房を使用した時の値となります
暖房についてのご質問のようですから暖房能力と暖房消費電力を見る方がいいかも。
比較表の最後にプレミアムモデルも加えてあります。

書込番号:26023973

ナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/04 09:42(8ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
比較表ありがとうございます。部屋が小さいと上位でもあまり節約効果があまりないのですね。もう16年目だし壊れたら廉価機に更新します。大人しく石油ファンヒーターで暖房します。皆さん書き込みありがとうございました。

書込番号:26024016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/04 22:53(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

岡山県北部ですか、結構寒い地域ですね。

場合によっては、最低気温はこちら北東北沿岸部より低い日が多いかもしれません。

最高気温はうちの方よりは高い場合が多いと思いますので、うまくエアコンとファンヒーターを使い分け、もしくは、併用するのが良いと思います。

お互いに寒い冬を乗り切りましょう!

書込番号:26024900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/05 10:41(8ヶ月以上前)

ファンヒーターの方が暖かいと思われている方が多いのは事実ですが、ちょっと気になったので書いておきます。
ファンヒーターとエアコン(日立AJ)の放出熱量を比較すると(石油ストーブとエアコンの畳数区分が異なりますが)
ファンヒーター(7畳用)25型:068 - 2.50kw  エアコン(8畳用)AJ25型:0.2 - 4.1kw
       (9畳用)32型:0.7 - 3.2kw      (10畳用)AJ28型:0.5 - 4.6kw
       (11畳用)42型:0.84 - 4.2kw      (12畳用)AJ36型 0.2 - 4.8kw
                       上位モデルになればさらに放出熱量は増えます

同等畳数のモデルではエアコンの方が放出熱量が大きいです
ファンヒーターの方が暖かいと感じるのは熱源の近くに居れることもありますが、
実際は大きめの機器8畳であっても32型か42型を使用されている場合が多いのではと思います、
8畳であっても32型や42型のファンストーブで快適な場合はその放出熱量が必要等いうことで
エアコンも28型や36型を設置すべきです。

書込番号:26025273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/01/05 10:59(8ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

>ファンヒーターの方が暖かいと感じるのは熱源の近くに居れることもありますが、

いや、皆さんそのつもりで書かれていると思いますよ。
ファンヒーターから出る温風は、計ったことないですがおそらく100℃以上かと。対してエアコンはせいぜい40℃くらいでしょうから、直接温風を身体に受けたときの暖かさはまるで違います。
外から帰ってきたときに冷えた手をファンヒーターの温風で温めるときの気持ちよさは、エアコンでは無理です。

理想はエアコン+ファンヒーターですね〜

書込番号:26025301

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/06 08:53(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

>岩谷の製品(ストーブやヒーター)で1本で2〜3時間しか持ちませんが
>部屋のサイズによっては十分温まるとYou Tubeで検証した動画がありましたよ

震災直後にイワタニのやつを災害用として買ったものの、使う機会がないので、一時期脱衣所暖房として使ってみましたが、2畳ほどの部屋なら確かに暖まります。

ただ、ボンベは数年前まで3本で200円くらいだったのが、最近は300円以上になっていますので、コスパはかなり悪くなっていますね。

あと、日常使いした場合、ボンベの空カンも大量に出ます笑

書込番号:26026386

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/06 10:01(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>奈良のZXさん

寒冷地住です。

そうですよね。エアコンとファンヒーターの最大の違いは吹き出し温度ですね。

エアコンは寒冷地タイプでも最大で60度くらい、通常のエアコンだと40度ほど(メーカーにもよりますが)。

対してファンヒーターは

温水ルームヒーターで100度前後、石油ファンヒーターで120度前後くらいになります。

なので、小さいお子さんがいる場合は、ファンヒーターを柵で囲うこともあります。

しかも、ファンヒーターは床置きがほとんどで、下から暖めますので、高いところから下向きに吹き付けるエアコンとは足元の体感温度が違います(エアコンと床暖を併用しているお宅はこの限りにあらず)。

なので、高齢者の方は、エアコン暖房は足腰が寒いとかいう方が結構多いのです。

当地のような寒冷地でも、寒冷地タイプであれば十分エアコン暖房でやっていけるようにはなりましたが、やはり直接的な暖かさは火を焚く暖房器具にはかなわない気がしますね笑

書込番号:26026452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング