
このページのスレッド一覧(全8974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2025年7月24日 18:28 |
![]() |
6 | 5 | 2025年7月24日 15:07 |
![]() |
3 | 1 | 2025年7月23日 20:42 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月23日 19:46 |
![]() |
5 | 3 | 2025年7月23日 19:44 |
![]() |
1 | 4 | 2025年8月7日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > コロナ > ReLaLa CW-1623R(WS) [シェルホワイト]

窓用エアコンを使ったことはないのですが、エアコンによる冷房では必ず結露水が発生しますので、それをどこかに排水しなくてはなりません。
普通のセパレートタイプなら、室外機近くに排水ドレンのパイプ先端があってそこから出て行きますが、窓用の場合は一体ですので、排水はおそらく窓枠に垂れ流しかと。
それが下に落ちてポタポタ音がするんじゃないかと想像します。
音が気になるようなら排水のドレンパイプを追加して地面付近に流すようにすれば良いのではないでしょうか。
書込番号:26245750
0点

ノンドレン方式なのでドレンホースは無く内部で蒸発してるタイプです
書込番号:26245772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

窓用も使ったことあリます。
水を後方から出すものと、揮発させるものがあります。
自分のは後方から出すものです。
窓用の機種は色々音がします。
水の落ちる音のポタポタ、ジー・ガタッ・ブーンなどの音がします。
一つの箱に全部が入っているわけですから。
振動もします。
室内に水が漏れたら一大事ですが、被害が出ていないなら、そういうもんだと諦めるしかありません。
使用の部屋の大きさにもよりますが、最大稼働の時間が長いので、TVを同じ部屋で見ると、音量を上げないといけなくなります。
書込番号:26245781
0点

特に漏れも無いので発生した結露がドレンパンに落ちる音だと思います
窓用エアコン自体始めて使ったので一応質問してみました
書込番号:26245789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>meumeu28さん
違う機種ですが、過去スレに似た話がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226607/SortID=13395102/
書込番号:26245793
0点

こちらの質問も少し前に拝見して参考にしました
中古でとりあえず8月終わりまで持てば良いやという気持ちで購入したので特に問題はなさそうですね
書込番号:26245824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ポタポタ音」?
「シャバシャバ」音じゃなく?(←蒸発させる為の円盤が回転する時の音)
当方、コロナの兄弟機1800の窓用エアコンのユーザーなんですが・・・
時々「ピチョン」音が聞こえる時があったと思うから、そっちの方かな?
ま、湿度や運転時間にも依ると思うけど、ドレンレスは、時々、外に水が漏れる場合があるのは覚悟した方が良いかと。
今の前は、サンヨーのスイングルーバー式の[ドレン/ノンドレン]切り替えタイプを使ってました。
その時は、オプションのドレンタンクも購入して、ドレンの方に切り替えて使ってました。
いちいち溜まった水を捨てなくてはならなかったのは面倒だったけど、外に水漏れせずに済んだので、当方、マンション住まいなので、世間体を気にせずに使用出来てたのは良かったと思います。
書込番号:26245831
0点

多分そのピチョン音だと思います
冷房稼働時は特に音がせずドライ運転の停止時間中にポチャン音がするのですが多分仕様だと過去の質問等を拝見して思いました
書込番号:26245836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>meumeu28さん
こんにちは。これの年式違いユーザーです(コロナは毎年型番だけ?変えて売ってます・・・笑)。
冷房や除湿運転の最中はコンプレッサーの作動音が盛大なのであまり気にならないんですが、
コンプレッサーが休止して送風のみしているときや、本体を電源オフした直後暫くはポチャ・・ポチャとかトン・・トンって聞こえますね。
そのときの天候?稼働状況?にもよりますが。
筐体を外して中身を見たことがあるんですが(ってか毎年DIYで内部を掃除しています:カビ臭くなるので)、そりゃそうもなるわなーな構造でしたよ。
取説では特に言及はないですね。
まー稼働中の音がそれなりに盛大なので、そこまで気にする人って居ないでしょ、って判断なのかもしれません(笑)
書込番号:26246157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね(笑)
あんまり口コミなどでもポチャン音について言及はしてないけどコンプレッサーの音については言及してる人多くて自分は逆にポチャン音が気になった感じです🤣
書込番号:26246175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-257CF

現在のサーミスタを取り外して、テスターで抵抗値を測定することはできないのですか?
サーミスターについては良く知りませんが、25Ωとか50Ωとか100Ωとかでは無いですか?
(^_^)
今調べ直したら
**********************************************
サーミスタの抵抗値(25℃時の値)は5KΩ、10KΩ、20KΩ、50KΩ、100KΩがあります。
10KΩ( 25℃)が一般的に使われます。
**********************************************
但しネット知識なので、御注意ください。
(^_^;)
書込番号:26245599
1点

>入院中のヒマ人さん
返信ありがとうございます
一回バラしてテスターで測るのが面倒だなと思い聞いてみたところでした
とりあえず10kΩを買ってからバラしてみようと思います
書込番号:26245607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうでもいいけど、サーミスタには温度係数というものがあるので、
25℃時の抵抗値だけ合わせれば良いというものではない。
書込番号:26245733
3点

>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます
このエアコン用の同じ部品で交換したいんですけども、調べても見つけられないんですよね...
どの部品でいけるかわかったりします?
書込番号:26245923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

街の電気屋さんや、家電量販店でサービスマニュアルを確認してもらったり、部品を取寄せてもらえるか、
聞いてみて下さい。
そもそも、本当に温度センサーだけが故障なんですか?
センサーの周辺回路は問題ないんですか?
書込番号:26246041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2225-W [ピュアホワイト]
先日、新たに取り付けてもらったのですが、冷房で風速自動の時、10分おきくらいでファン運転が止まります。再始動する時、カチッカチッと2回音がして、カラカラという異音が3秒くらいします。
風速を手動にしても、たまにカラカラという音がします。勉強部屋、寝室として使っていて、気になってます。。
普通は、そんな音は出ないものでしょうか?
販売店に来てもらおうと思ってますが、そもそも、風量自動で、10分おきにファンが止まるって普通なのでしょうか?
書込番号:26245063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10分起きに止まるのはおかしいですよね。
風速自動の場合設定温度より室内温度が上がり過ぎたり
下がり過ぎたりすると止まる様ですがね。
それで音がするんですよね。
購入して間も無いなら見てもらって
異常なら新品交換申し出てみたれたらどうでしょうか?
書込番号:26245126
0点

>室内温度が上がり過ぎたり
すみません暖房の方なので
書込番号:26245128
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
ご返信有難うございます!
やはり、そうですよね。今まで使っていた古いエアコンの方が、よほど静かで。。
まずは販売店に見てもらいます!
書込番号:26245357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK2224T-W [ファインスノー]
本製品がベーシックモデルのわりに多機能、更には高評価で購入を検討しています。
レビューに「リモコンカバーに隠されてしまう位置に除湿ボタンがある」との記述がありますが、取扱説明書のリモコン図ではカバーの外側(送風ボタンの並び)にボタンがあるように見えます。
本機をご使用の方に限りご教授お願い致します。
0点

>何なら良いのさん
おそらく違う機種の説明書をご覧になられているかと思います。
説明書もカバー内にドライがありますね。
書込番号:26244991
1点


>KEURONさん
>yhoookoさん
ご回答ありがとうございました。
本件解決済みです。
返信が遅くなり申し訳ありません。
書込番号:26257154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





