
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]
先日取り付けてもらいまして
運転後の内部クリーン動作に入ってからズート内部クリーンしてます。
そのままにして置いたら1時間以上してます。
それなので、ダイキンのWebで「よくある質問」参照しましたら
内部クリーンの時間が長い、止まらない(ルームエアコン)
自動内部クリーン運転の時間が長い、内部クリーン・おそうじランプが消えない
回答
内部クリーンの動作時間は 約80分〜140分です。 エアコンの内部を乾燥していますので終了するまでお待ちください。
終了すると自動で停止し内部クリーン・おそうじランプが消えます。
こんなに時間が必要なの?と思いました。
そこでお持ちの皆様にどう処置てます?とお聞きしたくなりました。
5点

>morisoukuma3さん
この機種に限りませんが内部クリーン機能は
運転終了してから自動で入るのでその時は部屋を
不在にするのが正しい使い方です。
特に冷房時期は部屋にずっといるなら一度冷房
運転したら居なくなるまで電源オフにしては
いけません。
真夏など状況によってはサウナの様になりますよ。
書込番号:25791668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CR7000さん
返信有難うございます。
すみませんお聞きしたかったのは
〇毎回こんなに時間を掛けて内部クリーンする必要があるのか?
解答例1)月に一度は140分掛けてもしてます。普段は内部クリーンは切ってますが問題なく使えてます。
解答例2)比較的エアコンに詳しいものですが、毎回メーカー指定の140分内部クリーンさせてます。
2週間でカビが生えるので。
とかいう回答を期待しておりました。
書込番号:25791679
3点

>morisoukuma3さん
>運転停止後の内部クリーン時間
冷房時に内部クリーンをするみたいで小一時間はしているみたいです。
最初はびっくりしました。
嫁は販売店にクレームを初期故障?で交換に。
乾燥には時間がかかるみたいですよ。
書込番号:25791700
5点

湘南MOONさん
コメント有難うございます。
何と!うちのもほぼ同じようなこと言ってました(笑えますね)。
ただ80〜140分ってえぐいですよね。乾くのが時間かかるのでしょうね。
毎回は止めるのが賢明?ですね(電気代凄そうなので)。
結果カビが生えてしまうかもしれませんが(賢明ではないかも)。
書込番号:25791716
2点

>morisoukuma3さん
私は毎回運転停止後、内部クリーン乾燥を作動させていますね。
内部クリーン乾燥中は室温が上がるため、居間とかダイニングの場合は就寝前など部屋から出るタイミングで作動させます。(途中、もし寒い場合は温度設定を上げて切らないようにしています)
例えば、お風呂場を換気扇を回さず濡れたままの状態が長時間続くと、梅雨時〜夏場のカビ発生が早いのと同じく、エアコン停止後は内部乾燥させることで、カビ発生を防ぐことは出来なくとも少なくなる効果はあると思っております。
乾燥は暖房運転によって行うため、2時間ぐらいは掛かってしまうのでしょう。
数年前に設置した別メーカーエアコンは、乾燥時は送風運転のみで行うため、終了まで200分も掛かる機種もありますね。
書込番号:25791731
2点

>morisoukuma3さん
運転終了後といえども一気に温度湿度が上がらぬ
様に、また電力もなるべく掛からぬ様に弱運転で
時間掛けて乾燥させるから時間はそれなりに
掛かります。
だからどうするかではなく自然に終わるのを待つ
のが正しい使われ方です。
基本的に毎回やってくれないと内部はすぐカビが
繁殖します。
運転終了ボタン押したら機械に任せてほっとけば
良いというのがメーカーからの回答ですよ。
書込番号:25791732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポン吉郎さん
CR7000さん
有難うございます。
理解いたしました。
自分もそこの所気にして使ってゆこうと思います。
書込番号:25791760
2点

私は10年前位のPanasonicを使っていますが1時間位は送風状態になっています。
それなりに自動クリーニングを使っていてもフィルターは綺麗でもカビは100%防げるわけではなく、6年後引越をするときに業者に「カビがそこそこあるのでオーバーフォールしてクリーニングしませんか?と勧められました。
それでも昔のエアコンのように吹き出し口から明らかに黒いものが見える訳ではないので機能はそれなりの効果はあったと思っています。
・朝まで冷房を付けたら内部もかなり露が付いているので自動クリーニングをする。
・1〜2時間なら自動クリーニングを切るようにする。
・でもちょっと気になるなら「送風」に切り替えて30分や60分タイマーにする。(もちろんフィルタ掃除はしませんが、多少のカビ防止にはなります)
でも良いのかなと思います。
逆にカビなどに敏感なら、フィルタ掃除目的で普段は使うけど、数年ごとに業者にクリーニング依頼のほうが清潔ですね。
それと自動クリーニングとその送風運転は熱交換動作はしないので電気代は気にするほど高くは無いはずです。
ちなみに引越の際に頼んだクリーニングはその後運転音がうるさくなったような気がします。しかも9月に引越してその後使用せず翌年5月に初めて使ってうるさいと感じましたが、作業の保証が半年限りだったので点検もできずちょっと後悔しました。
自動クリーニング機能付きはクリーニングが難しいらしいので今後はダスキンなど大手に頼むべきだなと思いました。
書込番号:25792145
4点

業者(エアコン施工&エアクリ)です。
現在では内部クリーンモデルが標準化されてきましたが昔はそのような機種はごく僅かでした。
確かにカビが発生しにくくはなりましたが銀色のフィン、その下にある回転体は埃、カビは3年前後で確実に発生し掃除が必要になってきます。
ちなみに我が家は内部クリーン無しエアコンで3年ぐらいで回転体のみ掃除をします。フィンのカビよりも回転体とその周囲にカビが多く臭いの元になっています。
個人的に内部クリーンの作動は使い勝手、電気代を考えるとあまりメリットは感じないですね。それよりも3年前後でエアクリを定期的にしたほうがしないより遥かにメリットがあります。
書込番号:25792248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スバリスト416さん
業者としてはそうしてくれたほうが仕事増えますね。でもメーカー以外のクリーニングは事後クレームも多く聞くし内部クリーンはやるべきだと思います。
書込番号:25792322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他社のACも何台も使って来ましたか、異常に長いです。AI自動も全然冷えない全然暖かくならない。
センサーがエアコンの方向いてる?
手動冷房にしても自動が働いて冷えない?
全て手動で細かくセンサーOFFにしてやっと冷房?
自動最悪、涙
書込番号:25800825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2823-W [ピュアホワイト]

>Kaorinchan,さん
こんにちは
そのとおりです。
説明書11ページに記載があります。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d336h01.pdf
書込番号:25790968
0点

回答ありがとうございます♪
購入しようと考えているサイトに、SKUコード SZ-GE28-23WDって記載があったんですが、MSZーGE2823_Wと
何か違うのですか?
書込番号:25791282
0点

>Kaorinchan,さん
こんにちは
「MSZ-GE2823-W」は、三菱電機の「霧ヶ峰」シリーズに属するエアコンで、
主に10畳用の基本機能と品質にこだわったスタンダードモデルです。
SKUコード「SZ-GE28-23WD」は、同じモデルを指している可能性が高いです。
したがって、両者は同じエアコンを指していると考えられます。
書込番号:25791299
0点

>Kaorinchan,さん
三菱電機 霧ヶ峰シリーズで上下左右スイング自動タイプは、MSZ-S2823-Wになります。
ネット購入でしたら同機能で住宅設備用のMSZ-AXV2823-Wもありますよ。
書込番号:25791603
3点



エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATEP-W [ホワイト]
ケーズデンキで購入し昨日、設置してもらいました。
正面からみるとわからなかったのですが
ソファーに座り、ふと下からエアコンをみると
右側に若干の隙間が……測ると7mmありました。
左側は壁にピタッと付いてるのですが。
右からホースが出てるのでしょうがないのかな?
とも思ったのですが、こんなものなのでしょうか?
誤差の範囲内ですか?
家族は気にし過ぎ、大丈夫だよといいますが…
設置不良だと嫌だし。
ちなみに前のがパナソニックだったので
何かが長い?から室内カバーが合わないかも
と言われました。(パナソニックだけだそうです)
でも何とか収めてくれて
それも関係してるのでしょうか?
エアコンは普通に動いてくれます
まだ1日ですが…
書込番号:25788951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スノパンダさん
こんにちは
冷媒管の位置の関係とカバーの位置の関係で
許容範囲で 浮いているようですね。
問題ないですよ。
書込番号:25788963
2点

>スノパンダさん
> エアコン設置
内部配管なのですね、許容範囲かは判らないですが
設置業者は取付時にすき間について説明は有りましたか。
気になるようでしたら、ケーズデンキに相談を
書込番号:25788968
1点

>スノパンダさん
ケースの寸法が違えばしかないでしょう、マスキングテープでも貼って見たらどうですか
書込番号:25788969
1点

私の家も先日設置してもらいましたが左右均等に取り付けてもらいました。
自身も神経質な方ですごく気になります、配管のせいでもあると思いますが
雑な工事に見えます業者に連絡して調整してもらいたいですね。
書込番号:25789056
2点

>スノパンダさん
施工不良化どうかの判断は 此処では難しいですが
考えられる理由としては
エアコンの電源コードの取り廻し仕舞いが悪く 背板と本体の間で
挟まり 室内機が浮いている、
背板を壁に取り付けるときに 右下の爪掛け部分にビスが打たれず
室内露出配管の曲げテンションに負けて 浮き上がっている、
などなどですが 相対的に数ミリ浮いてるならまだしも 右側だけ浮いてるのは
気に成りますよね 直ちに室内機が落下するようなことは無いとは思いますが
一度販売店に相談して 是正依頼できるか問い合わせるのがよろしいかと。
書込番号:25789070
1点

気になるけど許容範囲だと思う。
それよりも何となく向かって右上がりしていませんか。
書込番号:25789084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

許容範囲かな…
ちょっと右上がりに見えますよね?
私も気になってメジャーで左右の高さを
測って見たのですがほぼ同じでした。
で、右側の後ろ、壁との間に1cmほど
こちらも隙間が……
ま、だから写真の通り下からみると
隙間あるのだと思うのですが。
ケーズデンキに電話してみようかな
書込番号:25789100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


丁寧にありがとうございます
電源コードは穴から出てるので
壁の間に挟まってるのは違うかなと。
ビスの打ち忘れ!?
そんな恐ろしいことが…
書込番号:25789156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スノパンダさん
>ビスの打ち忘れ!?
打ち忘れが有ったかは 外さないと分かりませんが・・・
室内機が浮いてしまうパターンで配管の取り出し方向が反対の向かって左側に穴が有ったり
露出配管方向が左なの場合で 室内機裏側の フトコロスペースで接続して保温されて
付加機能の加湿ホースが有ってパツパツ等の理由で 少し浮き気味になる場合はあるのですが
背板の下端部のビスが打たれて室内機の掛け爪がグリップすることで
それなりに綺麗に収まるのが一般的なのですが、
写真の場合 左が隙間なく密着しているのに 右が大きく浮いているので
右側の 壁と室内機の背中との間に何かが挟まることで 逆に左が壁に強く押し付けられてる
様な 感じにも見えますね、
4kw級という事で 電源コードも太く3芯のため取り廻しが悪く長さも1450mm有り
うまくフトコロから取り出せるようにまとめて誘導しないと障害に成ることも。
書込番号:25789201
0点

右露出配管なので、個人的に施工で対応できるから 盆過ぎになおしてもらうかな。。
配管、配管カバー、コンセントカバーが本体と干渉している可能性もあるので、なんとも、。。
書込番号:25796309
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2223-W [ピュアホワイト]
越してきた先にこのエアコンが付いてたんですが、風速:自動モードについて質問です。
「自動」モードって僕のイメージだと、最初は強風が出て、その後設定温度になったら弱風が出るものだと思っていたのですが、
冷房・暖房関わらず「自動」モードにしても風速が切り替わらず、最初から弱い風しか出ません。
この製品はこういうものなのでしょうか?
仕方なく自分で切り替えているのですがやっぱり不便です…。
書込番号:25788483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いんてぃ555さん
こんにちは
温度差が あまり ないのでは?
書込番号:25788501
0点

臭い軽減の為初期は送風を止めていたり微風にするメーカーも有ります。
何より室温と設定温度が少なければ送風量は少ないままですね。
書込番号:25788570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いんてぃ555さん
>冷房・暖房関わらず「自動」モードにしても風速が切り替わらず、最初から弱い風しか出ません。
設定温度に対して温度差が少ない場合は、微風の場合があると思いますよ。
書込番号:25788818
1点

>いんてぃ555さん
違いが知りたいなら、極端に温度の設定を下げれば簡単に解るでしょ
冷房で18度とかに設定すれば風量の違いが解るのではないですか?
書込番号:25788976
1点

>アドレスV125S横浜さん
>湘南MOONさん
>麻呂犬さん
>オルフェーブルターボさん
いやいやいや…
流石にそんな愚かな真似しない…
…ガチじゃん
書込番号:25789589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-J224C-W [クリスタルホワイト]

>ゆうりん05さん
こんにちは
https://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/aircon/ID9763_001%20.pdf
ここに記載がないので、該当していないようです。
書込番号:25788463
1点

再熱除湿じゃなくて弱冷除湿だけど
除湿性能は期待してはダメですよ
書込番号:25788468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答ありがとうございます。電気代が高くなるのを心配していましたが、大丈夫そうですね。
書込番号:25788469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。夜中この冷房つけても部屋干しだから湿度が70%以上あります。少ししか下がらないでしょうか。
書込番号:25788491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜中この冷房つけても部屋干しだから湿度が70%以上あります。少ししか下がらないでしょうか。
部屋干ししてたらカラッとした環境は無理でしょうね
参考に、私の部屋の温湿度の記録です
他社の再熱除湿なしのエアコンを、夜は27度設定で入れっぱなしにしています
部屋が暑い時に一気に湿度が下がりますが、室温が安定すると湿度は上がります
書込番号:25788536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。50%ぐらいまで下がってくれたら良いですね。あまり下がり過ぎても喉痛めそうですし。
あとは気温を28度に設定していますが、除湿にして下がりすぎないでしょうか。まだ除湿を試していないので28度設定が変わらないのか分かりません。
書込番号:25788618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうりん05さん
気温より2度位下げないと除湿だと動かないのでは?
冷房で下げて湿度が上がったら除湿するの繰り返しで使ってます
この機種では無いですが
書込番号:25788661
0点

>ゆうりん05さん
再熱除湿機能の無いエアコンで、夜に洗濯物の除湿は無理ですよ
部屋の温度が安定した段階で、除湿モードでも殆ど除湿されません。さらに濡れた洗濯物が有るなら、逆に湿度は上がりますよ
その目的では電気代は諦めて、再熱除湿のエアコンか除湿機の併用をお勧めします
書込番号:25788672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。洗濯物はすぐに乾かなくても良いのですが、室内の湿度を下げたいです。除湿機の併用をしないとだめなんですね。
書込番号:25788686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湿度を下げたいならそうするしかないと思いますが、除湿機は煩い(エアコンの室外機並)ので寝る部屋には向きません
書込番号:25788691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再熱除湿は 排熱を室内機から温風としてだすので、除湿機を使用するより電気代は安いですね。
弱冷風除湿は冷房を弱風で動作させるので、部屋の床付近に冷気がたまりますので、天井近くに室内機があるので、部屋全体ではなく、天井付近まで冷気がたまってこないと 設定温度まで動作しますから、部屋が冷えすぎて電気代もかかります。
冷房を30度くらいでかけるといいです。
設定温度が低いほど湿度は下がりません。
書込番号:25800696
1点



三重県北西部
大人2名子供4名の戸建て、リビング(リビング階段あり)用のエアコンを探しております。
リビングの広さ380×670(cm)です。
25万円くらいまででみなさまのおすすめ機種を教えていただけたらと思います。
特に求めていることは手入れが簡単なこと、節電タイプであることです。
何卒宜しくお願い致します。
0点

>350ydさん
こんにちは
部屋の広さは 16畳相当のようですね。
これはどうでしょうか。
パナソニック エオリア 2024年モデル 18畳(CS-TX564D2):暖房強化コンパクトモデルで、
フィルターの自動洗浄機能があります。
また、省エネモデルであり、スマホとも連動できる機能がついています。
ご検討ください。
書込番号:25787481
1点

>350ydさん
>手入れが簡単なこと、節電タイプであることです。
うるさらX S564ATRVが良いのでは、加湿機能により冬場の電気代は下がるのでは。
排気換気が出来るのも良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001587324_K0001569531_K0001576146_K0001578793_K0001629995_K0001528096&pd_ctg=2150
書込番号:25787524
1点

>350ydさん
こんにちは
三菱電機 霧ヶ峰シリーズですが、日本製という宣伝文句なので、信頼性が高いのではないかと使用中です。
故障すると機種代の約半分くらいはかかりますので、長期保証は必須です。自分はヤマダ電機の安心保証に入っています。
機種によって10年が耐久性の標準のようです。2台にするか1台かは、間取りや使い勝手など家電店で相談すれば良いと思います。
ブレーカーや配線具合や設置壁の補強具合など経費もかかる場合がありますので、お店に相談が一番です。
書込番号:25787894
0点

階段が繋がっているん分面積増えるので
冷暖房考えてです。サーキュレーターの導入で更に効率よくなります。
吹き抜けではないですよね?
2023年型 S633ATFP-W
https://kakaku.com/item/K0001524442/?lid=itemview_relation12_img
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/fx_series
書込番号:25788640
0点

皆さまアドバイスありがとうございます。
具体的に機種名をだしていただきました方をgoodアンサーに選ばせていただきました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25802613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





