
このページのスレッド一覧(全8984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2023年12月31日 19:05 |
![]() |
22 | 9 | 2023年12月30日 17:40 |
![]() |
2 | 3 | 2023年12月26日 13:21 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2023年12月23日 18:14 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2023年12月22日 10:47 |
![]() |
26 | 10 | 2023年12月22日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【質問内容、その他コメント】
室温センサーがリモコンについてるエアコンを希望しています。ご存知でしたらご教示くださいませ。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25566171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔サンヨーのエアコンに有りましたね。
本体で温度と湿度を測るかリモコンで温度と湿度を測るか選べました。
カタログを見ていた時にパナに有ったような気がしますが遠い過去です。
書込番号:25566274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

富士通のXシリーズのリモコンに温度センサーあります。
こちらのカタログP.36の機能一覧の3D温度センサーの所でリモコン温度センサー
に丸印がついていますよね。
https://www.fujitsu-general.com/jp/resources/pdf/support/downloads/aircon/catalog/2023/ctlg-a629a-all.pdf
書込番号:25566335
2点

お二方ともありがとうございます。
富士通ノクリア良さそうですね。
座椅子生活で床に近い生活なので、つくづくエアコンで暖を取るのは難しいと感じます
書込番号:25567632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > S563ATEP-W [ホワイト]
エアコンの前にソファがあり、ダイレクトに風が当たって目も乾くし喉にも良くなさそうです。
しずかモードにしても、しずかにならない不思議。風向きを変えても当たるのは変わらず。とにかく最小限の風にしたい時は、みなさんどうしていますか?
書込番号:25561252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

”エアコンの前にソファがあり、”
部屋の模様替えをする。
書込番号:25561388
2点

模様替えはできません。20年前の三菱のエアコンはそんなことはなかったんですが……上位機種じゃないと微調整できないのですかね。
書込番号:25561716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mago-beeさん
ルーバーも左右は手動だから微調整は上級機の
様にはいきませんね。
書込番号:25562223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここ機種の8畳用を昨年購入しましたが、同じ経験をしました。
結論から言うと暖房の風量は冷房のときと比べて強めに出ます。省エネ重視の設計なのでしょう。
風量"しずか"にしても冷房のときに比べて1段階位強く感じます。暖房の暖かい空気を下に向けて強く送風しないと天井付近だけが暖まって、床付近が暖まらないのを防ぐ目的だと思います。
問題点は昔のエアコンは風向きや風量をユーザーが結構自由に設定出来ていたのが、この機種ではその範囲が狭められています。
例:暖房の風が直接当たるので風向きを水平方向にしたくても出来ないな。冷房のときは出来るのに。
例:暖房の風が強いので弱くしたくても出来ない。冷房の時は微風でものすごく静かに送風出来るのに、暖房だと1段階位強めの風量になる。
例:これは余り困ると言う訳でわ無いのですが、室温が設定温度に達している状態では風量を強📶にしても強くなりません。
どれもこれも省エネ性能重視で「間違った使い方してくれるなよ」的な仕様になっています。
こればっかりは実際に使って見ないと分からない部分です。
最近の説明書は簡素になって細かいことが書かれてませんし。
書込番号:25562467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>D70とF2.8でいちにのさん
ボトムゾーンの製品ですからそこまで省エネに
振られてるわけでは無いですよ。
ルーバーの左右もこのクラスは手動だしセンサー
で床温度みたり人を追いかけたりしない分使う方
で工夫が必要なだけです。
YS -2さんが言った模様替えは基本的には一番
良い方法でしょう。ルームエアコンは業務用途と
違いますから使いたい人が快適になれば良いん
ですよ。付いている位置に近づく様な模様替えが
無理なら扇風機とかで送るとか手は有りますよ。
書込番号:25562795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さま、ご返信ありがとうございます。
やはり調整難しいですよね。模様替えはいっぱいいっぱいでできないのです。
去年購入した方のお話ありがたいです。暖房の方が強いのなら、今はガスの床暖ですが朝や入浴後に主に暖房を使う感じなので都合がいいかもしれないです。
対策として、左右に逃がせるように手動で動かす、サーキュレーターの併用などを工夫してみます。リビングダイニングのエアコンなので、上位機種にすれば良かった。。。。15年くらい使うのなら18畳(マンション24畳まで)本体代25万くらいの機種でも良かったかもしれないですね。前のが上位機種だったのだと改めて認識しました😓
書込番号:25562912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、左右のルーバーを手動で動かしたら、だいぶ快適になりました。風向きを1番上、ルーバーをすべてカーテン側に持って行きました。カーテンだと跳ね返らないのですが、反対側は人がそんなにいない和室なので、ひとまずこれで様子を見たいと思います。床暖で下は暖かいのですが、温風がずっと上に滞るので、サーキュレーター使った方が良さそうです。
安価なものは左右振りがないことを気にしたことがなく、勉強になりました。
ダイキンのエアコンは信頼しています。残り一台替えればすべてダイキンです、今までは狭い部屋のエアコン交換なので、風向きは気になったことがなかったのです。ご助言ありがとうございました
書込番号:25563422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れました。
我が家では、最初に水平方向に風を送ろうとしたのですが出来ませんでした。冷房のときの1段階下向きが限界。これだと丁度人の顔に風が当たる。
仕方が無いのでエアコンの下にあった家具をどけて、真下に吹き出すようにしました。これが人に最も風が当たらなかったので。
暖房の風は乾燥しているので短い時間は気にならなくても長時間当たると目が乾燥して耐えられませんよね。
書込番号:25563549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暖房は上に溜まるので文句を言われないように下向きで風量を多目にしています。
冷房はどの道下に溜まるのでどうでも良いようですが…
サーキュレーター等が効果的です。
書込番号:25566278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-221CFR-W [クリスタルホワイト]
別にルーバーを外したりしていないのに軸部分が破損して、
ルーバー上下風向調整が効かなくなりました。
ルーバーだけって売っていないか、検索してもこの機種
「CS-221CFR」に対応したルーバーが出てきません。
ルーバー単品の品番わかる方、またはルーバーだけ売って
下さる方笑、いらっしゃいませんかね…
0点

出店している店に、地道に問い合わせるとか。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3+%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC+%E9%83%A8%E5%93%81/
(^_^;)
書込番号:25560043
0点

>入院中のヒマ人さん
そうします。
ご紹介ありがとうございます。
書込番号:25560784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mertonviertelさん
10年以上前の製品だから純正は生産販売終了して
るとしてその後のモデルにこの部品が流用されて
いれば違った形名用で出てくるかもしれません。
馴染みの電機店があれば逆にこの機種から新しい
物に買い替えてこれをリサイクルで引き上げて
くる事が有るでしょうからそれから外してタダで
もらうという手もあります。
「外したりしていないのに軸部分が破損」とあり
ますが外さずとも掃除とかで手で上下に動かしたり
しませんでしたか?
(慣れてない人が掃除で壊してしまい店やサービス
に相談というのが非常に多い為)
書込番号:25560935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-563DEX2-W [クリスタルホワイト]
パワーセーブセレクトという機能があり、
85%
75%
50%
と3段階の設定があるのですが、これは数値が大きい
ほどパワーをセーブするのですか?
素人なので教えて下さい。
説明書にとくに記載がなく使うにもよく分かってません。
宜しくお願いします
書込番号:25557282 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レグ2020さん
逆ですよ。
85%は15%削減します。
書込番号:25557302
2点

>Minerva2000さん
逆だったんですね。
50%が1番省エネということですね。
有難うございます!
書込番号:25557328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レグ2020さん
出せるパワーの上限をカットするけど省エネと
なるとそのまま繋がらず実際思い通りにならない
場合が多々あるのでそれは理解してくださいね。
電気の同時使用量を抑えたい為の機能ですけど
上限を抑えた場合設定温度到達までそれだけ
時間が掛かり安定運転になるのが遅くなって
かえって電気代が掛かる場合があります。
エアコンが最大パワーを出すのは大半が電源を
入れた立ち上げの時間なのでそこで上限をカット
するという事は設定温度に近づく時間は長く
なります。タイマー等もそれを見越して少し
早めの設定が必要になるかもしれませんよ。
書込番号:25557471 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



エアコン・クーラー > ダイキン > S563ATEP-W [ホワイト]
【使いたい環境や用途】
LDK21畳、和室4畳
C値0.5
新築注文住宅
南向きに横長の窓あり
ダイキンのeシリーズをまずLDKに1台置こうと思ってますが、何畳用買っていいかわかりません。
うるさらとも悩んでます。。
詳しい方教えてください、、
和室まで届くならば、和室にもつけれるようにはしてますが1台で済ませたいです。
【重視するポイント】
冷房重視にしたいです
【比較している製品型番やサービス】
うるさらか、eシリーズ
書込番号:25554447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Q値とかはどのくらいでしょう?
高気密高断熱住宅なら小さめを皆さん買われているみたいですが、私的には大きめが欲しい所です。
早く効いてほしいですからね!
ただ、大きいやつだと最低運転も大きかったりするので、最低運転も見るのが良いでしょう
S563ATEPだと(冷房0.7〜5.7kW)
ミツビシだとMSZ-GV5623S(冷房0.8〜5.8kW)
日立RAS-D56N2だと(冷房0.5〜5.7kW)
パナソニックCS-563DEX2(冷房0.7〜5.7kW)
参考まで
書込番号:25555753
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-NXV2224-W [ピュアホワイト]
いつもお世話になっております。
北東北日本海側在住です。降雪はそれほど多くはありませんが、冬期間は最低気温はマイナス、1日中マイナスの真冬日も珍しくはない地域です。
リビングでダイキンのスゴ暖を設置しており問題ありませんが、コストの面から本機を子供部屋用に検討しています。
本機は霜取り運転中も運転を停止しない「デュアルオンデフロスト回路」とのことで、通常の霜取り運転に入ることはあまりなく、入ったとしても「室温キープシステム」で室温低下を防ぐとありますが、実際どうなんでしょうか?
また、立ち上げ時や通常の霜取り運転に入った際には冷風が出るとかはないでしょうか。
寒冷地にお住まいの方の使用感などを伺えたら幸いです。
1点

私は寒冷地住みではないですが。寒冷地仕様は個人的には
ダイキン、三菱電機、Panasonic、日立とかの室外機の霜取り対策
されていて出来るだけ霜取り運転で止まらない様に対策されているメーカー
が良いと思います。この三菱電機のMXVも良いと思いますよ。
イニシャルコストもありますが。寒冷地の場合は冬場は
暖房の立ち上がりの良いエアコンが良いと思います。
書込番号:25553790
3点

三菱エアコンは公共施設での採用が多いことが、耐久性と性能評価の証だと思います。スバ暖にすれば性能的にワンランク上の余裕があり、ご心配無用と思います。
書込番号:25553889
5点

>グリーンビーンズ5.0
ご回答ありがとうございます。
>ダイキン、三菱電機、Panasonic、日立とか
やはりそうですね。本機の他には富士通の下記機種も候補かと思っていますが、やや不安があります。。
ゴク暖ノクリア AS-DN224R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001577332/SortID=25553454/#tab
書込番号:25554624
4点

>pop809さん
ご回答ありがとうございます。
>三菱エアコンは公共施設での採用が多いこと
確かに業務用も多いですね。事業所や会社の外の室外機でよく見ます。
書込番号:25554628
1点

ゴク暖ノクリア AS-DN224Rですか?
個人的に言うと立ち上がりの速さと霜取り対策で
ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-NXV2224-Wが良いと思います。
イニシャルコストダウンであれば
ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-KXV2224-W
https://kakaku.com/item/K0001577097/?lid=itemview_relation2_name
でも
スゴ暖 S223ATKS
https://kakaku.com/item/K0001485179/
でも良いと思います。
三菱電機で2023年型のズバ暖霧ヶ峰 MSZ-KXV2223-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001474071/?lid=itemview_relation2_name
書込番号:25554683
2点

>グリーンビーンズ5.0さん
ご回答ありがとうございます。
実は子供部屋のカーテンレールの上への設置を想定しており、高さ255mmの本機を候補にしていた次第です。
他に同様のコンパクトタイプとしては、
ゴク暖ノクリア AS-DN224R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001577332/SortID=25553454/#tab
スゴ暖 AN224AHS-W
https://kakaku.com/item/K0001584112/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
かなとは思っていますが、価格コムでの価格はともかく、
家電量販店などの価格だとダイキン>三菱>富士通などという感じになっていましたので、ダイキン以外も検討しているところです。
それにしても、ネットでググってみると、寒冷地エアコンでも霜取り運転ばかりで全く暖まらないとか、冷風が出るとかいう話しはそこそこヒットするのですが、もちろん、全部が全部ということもなさそうで、初期不良やガス抜けなどを除けば、家の断熱性や気密性の問題で、エアコンの問題ではないケースが多いんですかね
書込番号:25554729
2点

ノクリアはここら辺よく見られてから検討された方が?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/MakerCD=158/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#tab
書込番号:25554841
3点

>グリーンビーンズ5.0さん
回答ありがとうございます。
ここの掲示板は結構くまなく見ていまして、ご指摘の書き込みなどは拝見しておりました。
ゴク暖ノクリアでも問題ない旨のご意見もありましたが、確かに霜取り運転頻発などのお話も多いですよね。
やはり、ダイキン、三菱、パナあたりが良いですか。。
余談ですが、ここ数日は1日中氷点下の真冬日、今日も最低気温はマイナス5度くらいですが、
リビングのスゴ暖は全く問題なく動いていて暖かですし、知人宅のズバ暖も問題ないそうです。
書込番号:25555240
1点

Goodアンサーありがとうございます。
ダイキンはサポート電話窓口が24時間365日と休日サービスの修理可ですか。
(年末年始は除く)後は空気清浄の集塵フィルターが標準ですか?
三菱電機は若干暖房能力が高い所でしょうか?
この2社は暖房は立ち上がりでフルにコンプレッサー動かして
出来るだけ早く吹き出して暖房を効かせるタイプですよね。
2023年型と2024年型は大きく変わらないので値段が少し
でも下がっていたら2023年型がお得だと思います。
書込番号:25556052
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





