
このページのスレッド一覧(全8984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2023年9月13日 10:00 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2023年9月12日 09:30 |
![]() |
30 | 3 | 2023年9月4日 08:25 |
![]() |
10 | 8 | 2023年9月3日 10:57 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年9月2日 07:19 |
![]() |
45 | 33 | 2023年12月5日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > シャープ > AY-A40SX-W [ホワイト系]

>gai&shuuさん
こんにちは
温湿度センサーの位置や修理方法については明確に記載されていないため、
シャープのカスタマーサポートにお問い合わせいただくことをお勧めします。
書込番号:25420663
0点

大体基盤の近くの室内空気取り入れ口付近にピコっと付いてます。
センサー慣れした方々なら一目瞭然です。
センサー不良なのか?
演算不良なのか?
書込番号:25420838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > ICA-0301G
片付けたいのですが、ダクトアタッチメントの分郷の方法が解りません。
左右2個で一対になるんですが、結構しっかりはまっていて、無理に外すと壊れそうで
書込番号:25415309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高橋がんばれさん
取説は読まれましたか?
https://www.irisohyama.co.jp/products/manual/html/104225/pdf/sample.pdf
ダクトアタッチメントを取り外す場合はつまみを持ち上げて外して下さいとの記載が有ります
図から察するに 持ち上げて右方向にスライドさせる様な感じですが。
書込番号:25415355
1点

真空ポンプさん
早速ありがとうございます。
説明書の通り本体からのアタッチメントの取り外しは問題無く出来ます。
アタッチメント自体が左右2個で構成されてるんですが、収納する際に、購入時の状態2個に分割したいのですが、しっかりはまっていて、分割が出来ませんので、お伺いした次第で😰
書込番号:25415396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高橋がんばれさん
https://ggzmb.wosizew.top/index.php?main_page=product_info&products_id=68930&time=aHR0cHM6Ly9nbG9iYWxoYXZlbi5vcmcveWN2ZWR2d2NjeXd1Z2dldGlqc2JrdC5odG0=
写真で見ると かなり強固な爪でセットされてそうですね
かなりの力で 爪の受け口側を押し下げる感じではないかと。
書込番号:25415430
1点

真空ポンプさん、再度のコメントありがとうございます。
コメントの通りしっかりはまってます。
今朝から「力一杯で外して壊さんでよ」と奥方様に注意を受けた次第で😱
取説にも組立については、記載があるんですが(ただはめるとだけ)取り外し方法についての記載は無いんです。
書込番号:25415467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さな精密ドライバーのマイナスみたいなものでやるといいかな。
書込番号:25419463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN563ARP
この機種のリビングダイニングに設置を検討しております。
他メーカーと比較して室内外機の音がうるさいと耳にしました。
実際はいかがなものか教えていただきたいです。
書込番号:25407732 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

新規でこの書き方は最も信用されない典型です。
本当だというならばまずはいつどこでどの様に
耳にしたのか具体的に書かないと相手にも
されませんよ。
耳にしたってまさかこの掲示板ではないですよね?
書込番号:25407982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CR7000さん
実際に耳にしたのはここの掲示板ではありません。
知人がが実際にダイキンメーカーを使用してたときの意見です。それをもとにネットで検索したところ、同じようなことが書かれていました。
最終的にリアルな意見を聞けるこの場に辿り着いたので、新規ですが質問させていただきました。
知人が使用していたのはこの機種ではありませんが、私自身がこの機種の購入を検討していましたので、こちらに書かせていただきました。
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:25408374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この掲示板は匿名なので情報がすべて正確だと
保証できませんがネットで取った情報はすべて
固有名詞公表した法人等によるものですか?
何故ここがリアルだと思うのでしょうか。
メーカー側からみればかなり作り話が出て来ますよ。
また他にも5、6社同じ様に検索してダイキンが
もっとも運転音に関する記載が多いので音が
大きそうだ判断されたという事でしょうか。
その知人さんはダイキンは大きいと言い切れる
程に新旧の各メーカーを使った経験があるの
でしょうか?
ネットやここで聞き直すぐらいだから違いますよね。
室外機の設置状況次第でもまったく変わるので
エアコンの音の問題は何台使っていても一般の
方が簡単に分かるものでも無いです。
地上犬走り置きかベランダ置きか、プラロック
かコンクリートベースかでも気にする人にとって
は大きく変わるのでそちらを気にする方がいい
と思います。
この手の質問はダイキン親派とそうでない派の
個人的感情優先の意見が中心となってしまうだけ
で聞くだけ無駄と断言します。
書込番号:25408417 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]
エアコンの初心者です。
リビングと洋室のエアコンの化粧カバーの見積もりのため、事前に化粧カバーの種類と個数を把握したかったんです。
写真を見ると、
室内はカーブ2個、ストレート3個、ヘッド1個
室外はストレート1個、ヘッド1個という認識でいいかな?
詳しい方が居ればご教示願います。
書込番号:25405623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらは洋室ですが、
写真を見ると、
室内はストレート3個、カーブ2個、ヘッド1個
室外はストレート1個、ヘッド1個という認識でよろしいでしょうか?
お手数ですが、ご教示願います。
書込番号:25405625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彼の父親さん
室内
コーナー平面1個
コーナー立面2個
ウォールコーナー1個
室外
ウォールコーナー1個
コーナー平面1個
端末カバー1個
スリムダクト1から2本あれば大丈夫です。
書込番号:25405746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>彼の父親さん
因みに 室内化粧カバーは
因幡 マンションダクトが使い易いですね。
https://www.inaba-denko.com/ja/product/category/detail/610000
書込番号:25405990
1点

ありがとうございます参考させていただきますm(_ _)m
書込番号:25406263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます。参考させていただきます。
書込番号:25407080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



機種は富士通のas a225h
説明書通り、メニューを押して現在時刻を登録しようとしたら、なにも反応がありません。
誰か助けて下さい!
昨日から一人暮らしです。。
書込番号:25405466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一回リセットしましょうね。カバー取って右のリセットボタンを細い何かで突っつくの
リセットされたら、メニューボタンを一回、上下ボタンを一回、確定ボタン、上下ボタンで時刻合わせ、確定ボタンですわよ〜
書込番号:25405479
1点

朝早くからのご回答ありがとうございます!
言われた通りリセットボタンを押してみたら、すんなり現在時刻を設定することができました!!
ありがとうございます!!
書込番号:25405508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5623S
北海道の喫茶店です。最近、猛暑日が多くなってきたのでエアコンを設置したいと考えています。
広さは36畳。木造(2×6工法)ですが断熱はしっかりしています。食堂ほどではありませんがコンロを使います。夏は観光シーズンなので、お昼時はお客さんの出入りが多いです。
ストーブは別にあるので、暖房機能はまず使いません。
広さは36畳ですが、冷房能力はどれくらいあればいいでしょうか。
冷房能力が大きい機種でも木造25畳までですが、これ1台ではぜんぜんダメでしょうか。
冷房を使用するのは1年に1ヶ月もないので、能力小さ目で、ガンガンに冷えなくても、ある程度涼しくなればいいのかなと思っていますが甘いでしょうか。
やっぱり、規定の能力のもので余裕をもって運転したほうがいいでしょうか。
或いは、能力の小さい機種を2台設置した方がいいのでしょうか。
この場合、何畳用を設置したらいいでしょうか。
家電量販店用と住宅設備用と何が違うのでしょうか。どちらがお勧めでしょうか。
お勧めがあれば教えてください。200Vコンセントはあります。
来年夏までに設置したいですが、買い時はいつ頃でしょうか。
沢山質問してすみません。よろしくお願いいたします。
4点

>CR7000さん
>>熱源や開放の程度や外気温・湿度によって要求熱量は大きく変わります
>それを計算するソフトの話をずっとしています。よく読んでください。
ここでこのような質問する人が、それらをきちんと入力できるでしょうか?
40年の経験からご存知では?
書込番号:25407333
0点

電気代を安くしたいなら、ガスヒーポン(ガスヒートポンプ)、コンプレッサーをモーターではなく、ガスエンジンで駆動する。
LPガスでは無理ですね。
問題はメンテナンス料金、エンジンなのでエンジンオーバーホールが必要(数万時間でピストンリングとかも交換します)
オイル交換も必要です、メンテナンス契約が必要。
書込番号:25409106
0点

ガスヒーポン勧めるなんて・・・・
メンテで金食うから絶対やめた方が良い。
>てるてるぼんずさん
実際の北海道での 飲食店営業の事なんて現調しないとわからないので
とりあえずルームエアコンで最大能力の機械1台で 様子見で良いんじゃないでしょうか?
書込番号:25409231
1点

皆様、コメント有り難うございます。
>コピスタスフグさん
コピスタスフグさんが仰るように専門の業者に計算をしてもらうのもいいかも知れませんが、そこまでするつもりはございません。
コンロなど火器の使用状況や、お客様の出入りの頻度、混雑具合によって室温は上下しますし、それらを考慮すると結局は、余裕をもって大きめのエアコンを付けたほうがいいということになるでしょう。
でも、どこまで余裕を持たせるかは、結局、冷房がどれくらい必要か、購入者の考え次第になりますので、わざわざ専門家に計算してもらっても仕方がないように思います。販売店でも見当が付かないような大きなレストランだったら別ですが。
それと、東京などのようにエアコンがなければ生活に支障がでるほどの暑さではないし、店でエアコンを使用するのは1年に30日足らずで日中の数時間ですから、多少冷房の効きが悪いときがあっても問題ありません。
購入までに家電量販店に行って相談をするつもりですが、何分にも遠くてなかなか行けないので、その前に皆様のアドバイスをお聞きしたいと思い、質問させていただきました。
>CR7000さん
負荷計算の簡易計算ソフト、そこまで厳密には考えていませんが、参考のため一度ダウンロードしてみます。
これまでエアコンは自宅も店舗も設置したことはありません。
こちらは過去、30度を超える日は年に2、3日しかなくて、夜はだいたい20度以下になりますので、扇風機があれば大丈夫でした。
でも、昨年から30度を超える日が多くなり、今年は15日くらいありました。33度を超えた日は2日ありました。店の中は火器を使うため、30度以上になったのは30日近くあったと思います。
最新型やグレードに拘りはありません。掃除をしやすいのがいいです。
予算は、普通に冷房できれば安いに越したことはありません。(必要以上のものはいらないという意味です)
>レイワンコさん
>真空ポンプさん
私も家庭用で考えていますが、大能力1台か、中能力2台かで悩んでいます。
予算的には、能力が大きいのを1台の方が安いみたいですが、一番冷房能力が大きい機種でも木造25畳〜鉄筋38畳しかないので、38畳の喫茶店で、涼しくなるのかなと心配しています。
建物の断熱はしっかりとしているで、あまり火器を使用しないで、客の出入りが少なければ十分冷房できると思いますが、ただ8月は観光シーズンで最も忙しい時期なので心配です。(火器と言っても、喫茶店なのでお湯を沸かすコンロと電子レンジくらいで、客の出入りも、最も忙しいときでも5分に1回くらいで、ドアも2重になっていますが)
想像でしか言えないと思いますが、もし25畳用1台を入れた場合、8月、どの程度、冷房効果が期待できるのでしょうか。
ぜんぜん冷えないか、冷房効果はほとんど期待できないのでしょうか。
それとも、少しは涼しくなるのでしょうか。(33度だったのが25度くらいに下がるとか)
参考までに。
冬は蓄熱式の電気ストーブ1台です。蓄熱式なのでジワジワと時間をかけて部屋全体を暖める感じです。(灯油ストーブのようにガンガンと一気に暖めることはできません)
外はマイナス10度でも、室内は23度あります。
冬の観光シーズンはお客さんの出入りが多くて、入口から冷気が入ってきた瞬間は少し寒いですが、部屋全体が暖まっているので部屋が寒くなることはありません。
外がマイナス20度くらいになると、室内の温度も少し下がりますが、少し寒く感じるくらいです。
エアコンも、25畳用でも少し時間はかかるけど冷房できる、と考えていいのでしょうか。
書込番号:25410099
0点

冷房能力、木造25畳〜鉄筋38畳は上位機種しかないみたいですね。
冷房能力、木造20畳〜鉄筋30畳では、さすがにきついでしょうかね。
書込番号:25410168
0点

>てるてるぼんずさん
真空ポンプさんの、これが最高の回答だと思いました。
↓
>実際の北海道での 飲食店営業の事なんて現調しないとわからないので
>とりあえずルームエアコンで最大能力の機械1台で様子見で良いんじゃないでしょうか?
それ以外何か明確な回答をする人がいるなら、それは無責任な人でしょう。
書込番号:25410201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>てるてるぼんずさん
間取りが分かりませんが、56機を対面で2台設置が無難かと思います。
1台だとエアコンから遠い窓際の席は間違いなく暑いでしょう。
喫茶店という性質上、涼みに来るのが目的なお客さんも居ると思うので1台設置より2台設置をお勧め致します。
書込番号:25410390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年は北海道も、相当な暑さの様ですね。
こちらは関東ですが、やはり大変な猛暑でした。
>或いは、能力の小さい機種を2台設置した方がいいのでしょうか。
>この場合、何畳用を設置したらいいでしょうか。
懇意にしている近くのお店は、やはり38畳ほどですが、当初、200Vの床設置型の業務用の大きなエアコン1台を入れましたが、思うようなコントロールが出来ずに閉口していました。
数年はそのまま使っていましたが、最近それを外して、家庭用のエアコン2台に替えました。
店主曰く「必要な個所に、必要な効果を届けられる、時間帯での対応も可だし・・・」と、納得していますね。
当然色んな条件もあり様々でしょうが、やはり2台あった方が相当に使い易い様ですよ。
因みに、自宅はLDKで30畳ほどですが、16畳用と12帖用の2台入れて使用していますが、この夏の猛暑も全然快適でしたね。
うちは2×4で断熱性はまあ良い方だと思いますがすが、時間的に使わない部分はカーテン等の仕切りで遮り、電気代を節約する様にしています。
無論上で申した様に、地域や使用条件で違いましょうが、何かのご参考になれば・・・。
書込番号:25413908
3点

スレ主様。 余計な事ながら追伸です。
上で申したお店の件ですが、店主は「当初入れた業務用のエアコンは、60万円以上掛かったが
今度の家庭用エアコン2台の総額は、その半分以下で済んだ。」と、言っていましたね。
また、業務用のエアコンは結構大きな運転音がしていましたが、 入れ替えたエアコンの詳しい事が分からず済みません。
なお余談ですが、上で申したわが家のLDKは、隣の座敷を入れて30畳ほどでした。
普段はふすまで仕切っておりますが、そこを使用するときには襖を開け、2台のエアコンだけで充分空調できます。
やはり2台あると、その時々で一台の運転にするなど、微妙な調節ができ便利です。
書込番号:25413985
3点

まだ解決はされてない様なので私も一言。
札幌在住道民です。我が家も今年の夏を過ごしエアコン導入を決断しました。
築8年の木造建築ですが断熱と気密には余分にお金を掛けた家です。
断熱がしっかりとした家は夏も涼しいのですけど今年の夏には敵いませんでした。
一階のLDKが30畳それに廊下で繋がった寝室10畳用に素人考えでエアコン2台設置を考えていました。
購入は家電販売店やネット販売店を避け、地元のエアコン設置専門業者に頼む事にしました。 エアコン自体も業者からの購入でこのサイトの最安値より2割程高くなりますが設置作業には実績のある業者です。また何かトラブルが起きた場合でも直ぐ対応してくれるでしょう。
業者が家の周りを一通り見て一言。北海道の比較的新しい家の場合気密と断熱がしっかりしているのでメーカーのカタログの想定畳数はそこまで気にする必要は無いとの事。
暑い部屋をなるべく早く冷やすのにそれなりのパワーが必要だが、長時間エアコンを使い続けるのならそんに高出力出なくて十分との事で我が家の場合には23畳用1台で十分と言われました。我が家は常に誰か家に居るので夏は一日中エアコンONにする予定です。その場合廊下で繋がった寝室にも冷気は届くだろうとの事でした。
(冷えがイマイチならサーキュレータを後で購入して工夫すれば良いとの事)
貴兄の喫茶店も営業時間次第で長時間エアコン使用可なら26か29畳用のエアコンで十分では無いでしょうか? あれこれ素人が悩むより設置業者に相談して下見してもらって見積もりもらうのが一番の解決策だと言ってしまうのは本末転倒ですかね?
書込番号:25414147
2点

皆様、コメント有り難うございます。お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
>コピスタスフグさん
>とりあえずルームエアコンで最大能力の機械1台で様子見で良いんじゃないでしょうか?
私も、できることなら1台でと思っていましたが、1台では冷気が行き届かないところがあるのではないかと思いました。
常時、最大風量で運転するのは五月蠅いし、お客さんに風が強く当たるのもよくないし、電気代も食うでしょうし、サーキュレーターを常時回すのも同じことでしょうし、それなら2台付けた方がいいのかなと思いました。
>レイワンコさん
>間取りが分かりませんが、56機を対面で2台設置が無難かと思います。
>1台だとエアコンから遠い窓際の席は間違いなく暑いでしょう。
私もそう思いました。
>渚の丘さん
お知り合いのお店が業務用1台を家庭用2台に替えたら良くなったとのこと。
業務用で冷房能力があったとしても、その冷気を必要な個所に届けられなければ意味がないということですね。
広い部屋になると、冷気を全体に届けるには1台よりも2台の方がいいと言うことでしょうね。
1台で風量最大で運転すると音も五月蠅いし、風が直接当たるところは寒いでしょうし。参考になります。
>因みに、自宅はLDKで30畳ほどですが、16畳用と12帖用の2台入れて使用していますが、
この16畳用と12畳用というのは、暖房時も含めた畳数目安でしょうか、それとも木造建築の冷房対応畳数でしょうか。教えて下さい。
>Adeloveさん
30畳と10畳を、23畳用1台で大丈夫というのは、さすが専門業者かなと思います。
ちなみに23畳用というのは木造での冷房能力が23畳ということでしょうか?
北海道の最近の家は断熱がしっかりしているので、一度、冷えたら、エアコンを切らない限り保冷されてるということでしょうね。
うちは築10年の2×6で断熱はしっかりとしているほうだと思います。
北海道は本州ほど暑くないし、エアコンを使う日数も1ヶ月もないので、店の広さは36畳ですが25畳用1台でなんとか凌げるのではないかと思っていました。
しかし、夜間はエアコンをOFFにすること、店舗でコンロなど火器を使うこと、お客さんの出入があること、カウンターやテーブルで冷風が満遍に行き渡りにくいこと、などを考えると2台が正解かなと思いました。
こちらにはエアコンの専門業者がいませんので、家電量販店を何件かまわって、色々アドバイスを聞こうと思っています。
書込番号:25429315
0点

>てるてるぼんずさん
ちなみに お店では動力電気配線使用されてませんか?
飲食店では冷蔵庫などで動力配線引き込まれている場合もあるので
そうであれば 動力の方が電気代が安いので 業務用エアコンも有りだと思いますが。
書込番号:25429459
0点

今の情報のままでは何軒回っても答えは出ないと思いますよ。スレ主さんが空調を舐めちゃっているので。
・断熱はしっかりしている→どの程度?(材質・構造)
・部屋形状・天井高(容積)は?
・日射量(窓向き&面積・南&西壁面積)は?
・熱源はどの程度?
・開放による空気の入れ替え量はどの程度?
・設置場所(室外機・室内機)は?雪対策は?
・現地の温度・湿度は?
書込番号:25429494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>真空ポンプさん
単相200V引いてます
業務用もありかと思いますが、冷風が全体に行き渡ることを考えると2台がいいのかなと思っています。
どちらにしても電気屋さんに行って詳しく相談しようと思っています。近くに来たついでに現地を見てもらうことも可能だと思いますので。
>コピスタスフグさん
空調を舐めてないから、こうして皆さんにアドバイスしてもらっています。
>・断熱はしっかりしている→どの程度?(材質・構造)
>・部屋形状・天井高(容積)は?
>・日射量(窓向き&面積・南&西壁面積)は?
>・熱源はどの程度?
>・開放による空気の入れ替え量はどの程度?
>・設置場所(室外機・室内機)は?雪対策は?
>・現地の温度・湿度は?
日射量、コンロ等熱源の使用量、お客様の出入りによる外気の流入量、温度湿度等は日々刻々と変わりますし、最近は気候の変化が激しいので、いくら理屈をならべても正解はでないように思います。
書込番号:25429668
4点

「スレ主様」
>この16畳用と12畳用というのは、暖房時も含めた畳数目安でしょうか、それとも木造建築の冷房対応畳数でしょうか。教えて下さい。
済みません。
アバウトな連れ合いに聞いていたまま申しましたが(汗)、当時の取説を引っ張り出して良く調べましたら
リビング用は 木造南向き和室、冷暖房とも →11畳用
お台所用は 〃 〃 → 8畳用 ・・・となっていました。
なお、上でも申しましたが、うちは関東で2×4の造りで、南向き掃き出し開口部が約8m程ありまが
このエアコンでも、この夏の猛暑中に台所のガスコンロを2口同時に使っても、全体で冷房には全然余裕がありました。
それに、2台ですので適宜その時の状況に応じた使い方が自在に出来ますね。
台所を使わない時は、リビング用一台で十分とか・・・。
当然ながら業務調理ではないので その辺の差は解りませんが、ただ、2×6でしたら相当な断熱性能でしょうからね・・・。(^-^;
書込番号:25431826
2点

>このエアコンでも
今まで、ささやかな自営業務を営んで来たものです。
あくまで経験則からですが、エアコンの仕様表示は断熱材も無く、また隙間風ヒューヒューの家屋も含めての使用条件ですから、その性能は結構な余裕を含んでいる場合が多い様に思いますね。
主さんの場合は、北海道での2×6ですし、当然ながらペアないしトリプルガラスでしようから断熱性能は相当なものでしょう。
まして営業店舗とはいえ、北海道での、それも食堂ではなく喫茶店なのですから尚更です。
上で、「プロに依頼しての失敗談」もあります。
自分もその経験がありますが、彼らは時に営業成果も含めて勧めて来ますからね。
まあ、当然自己責任ながら、今までエアコンが無くてやって来られたのですから、過大な投資判断をなさらなくても良いかと思います。
ただ、2台態勢は良いと思いますね。もし、何かあってもいざとなれば1台を取っ替えれば済みますし
取っ替え出たエアコンは、自宅でも使えます。(^_^)
書込番号:25431991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりわけ、横長のお店でしたら2台の方が特に良いでしょうね。
また、拙い経験ながら、万一の不具合や故障の場合でも、2台あれば残りの一台でも結構しのげる事もありますしね。
上でも出ていますが、エアコンの効きはおしなべて建物の断熱性能にもかかっていますから、相当な効果が期待できるでしょう。
また、喫茶店なら差ほど火器を使うわけではない様ですし・・・。
あっ、これは決して「断言」ではないですよ、「無責任」て言われるから。(汗
要は、「今まで冷房は無かったが、今度入れてみようかと・・・」にあるかと存じます。
いずれにしても来期は、さしもの夏の暑さでも快適なお店になる様に願っています。
書込番号:25432274
2点

因みに私の おすすめ案は 大き目のエアコン1セット取り付けて
様子を見て2台目を付けるか検討しても遅くはないのではと言う当初の提案でした。
書込番号:25432375
0点

スレ主様より、逆質問をお受け致した経緯もあり、関連で追伸失礼致します。
>もし25畳用1台を入れた場合、8月、どの程度、冷房効果が期待できるのでしょうか。
>ぜんぜん冷えないか、冷房効果はほとんど期待できないのでしょうか。
>それとも、少しは涼しくなるのでしょうか。(33度だったのが25度くらいに下がるとか)
>(火器と言っても、喫茶店なのでお湯を沸かすコンロと電子レンジくらいで、客の出入りも、最も忙しいときでも5分に1回くらいで、ドアも2重になっていますが)
あくまで関東の場末でのうちの例ですが、この夏は34〜35度Cを超える日が何日もありました。
当家のエアコンは上で申した様に2台合計で19畳用のひ弱なものですが、それでも外気温が35〜36度Cでも、それ程無理な運転をしなくても、連続運転をすれば25〜26度Cにはなります。
でも、そこまで冷やすともう寒くてしょうがない感覚で、うちでは27〜28度Cでも充分涼しいですね。
因みに、我が職場も会社の方針で28度Cの設定ですが、湿度が低めのせいもありましょうが、甚だ快適です!(^-^;
ただ、貴店の場合は喫茶店ですので、「火器はお湯を沸かすコンロと電子レンジ位」とは申せ、様々なお客様の要望も考えられますので、多少余裕を持ったエアコン性能の方が、当然ながら望ましいでしょうね。
書込番号:25432401
1点

>てるてるぼんずさん
個人的な経験ですが、フロア25畳程度のお店で、フロアには家庭用エアコン2基つけてました。
設置場所は奥と、入り口から内向きでしたが、部屋全体結構冷えました。
厨房にも1基別でついてました。素人考えで店主が設置したものです。
確かダイキンの14畳×2台、厨房ダイキン10〜12畳×1台だったと思います。
書込番号:25533909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





