
このページのスレッド一覧(全8986スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 11 | 2023年5月16日 21:22 |
![]() |
88 | 28 | 2023年5月16日 00:36 |
![]() |
7 | 2 | 2023年5月12日 07:06 |
![]() |
21 | 8 | 2023年5月14日 15:34 |
![]() |
73 | 14 | 2024年4月22日 08:09 |
![]() |
83 | 13 | 2023年5月6日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22M
AJ22MとD22Mの違いはなんでしょうか?
機能を見ると、Dの方が少し上に感じましたが、その他の違いは分かりませんでした。
元値は同じくらいなので、どちらを選んでも変わりないでしょうか?
ネットでこちらのAJ22Mの製品のみを買って、くらしのマーケットなどで取り付けをお願いしようか、店頭で工事費込みのD22Mを買おうか迷っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:25262366 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ミントマカロンさん こんにちは
型番違いは多分流通ルート(大型家電店or設備業者向け)の違いかと思われます。
>店頭で工事費込みのD22Mを
エアコンは長く使う商品なので、しっかりした施工がとても大事です、施工の不具合があっても地元なら手直ししてくれるでしょう。
書込番号:25262374
7点

>里いもさん
ご返信ありがとうございます。
そのような違いなのですか。Mの方はステンレスで、カビバスター?や凍結洗浄(ライト)などの機能があると書いてあるのですが、あまり必要ない機能でしょうか?
多少高くても地元の電気屋さんで工事費込みで買った方が安心ということでしょうか?
質問ばかりですみません。。
書込番号:25262391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミントマカロンさん
RAS-D22Mは、「凍結洗浄Light」「カビバスター」「ステンレス・クリーン」を搭載した
クリーン機能重視の機種ですね。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/dseries_m/
価格もAJ22Mより高額になると思います。
書込番号:25262395
7点

>CrazyCrazyさん
ありがとうございます。
赤ちゃんがいるのでクリーン機能は惹かれます。
初値がどちらも同じくらいなのですが、機能が結構違うんですね。
書込番号:25262409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミントマカロンさん
ネット購入、くらしのマーケットなどで取り付けのほうが費用は安く済むでしょう、
ただ本体手配と工事手配が別々なので少し手間がかかります。
またネット購入でも有料延長保証は加入できますし、くらしのマーケットで手配した工事店でも工事保証はあります。
私は昨年4台のエアコンをネット購入して、地元の工事店で取り付けしてもらいましたが、何の問題もありません。
(量販店より低価格で工事品質も確かです。)
ただエアコンにはオプション工事(化粧カバー取り付け、配管延長、既存エアコン撤去等)も多いので、
あまり知識がなく、よく説明を聞いて納得し、なるべく手間をかけたくないのなら電気店店頭で工事費込みで購入したほうが安心です。
書込番号:25262412
7点

>ミントマカロンさん
価格が同程度なら機能が付いてるほうがいいですね。
次年度の夏の使い始めのカビの匂いが無くなるかも知れません。
書込番号:25262419
4点

>ミントマカロンさん
>初値がどちらも同じくらいなのですが、機能が結構違うんですね。
価格コム掲載店だと、結構価格に差があります、店頭ではほぼ同額なのですか?
RAS-AJ22M
https://kakaku.com/item/K0001438348/?priceorder=4&spotpay=2&carriagearea=14#tab
RAS-D22M
https://kakaku.com/item/K0001432611/?priceorder=4&spotpay=2&carriagearea=14#tab
書込番号:25262421
2点

>CrazyCrazyさん
再度のご返信ありがとうございます。
量販店で買うのとでは5万円くらい差が出るので、多少手間でもネット購入+くらしのマーケットにしようかと思います。
ただ家がそんなに広くないので、エアコンの機械を工事の時までに置いておかなければいけないのがネックかなと思います(^^;
くらしのマーケットでお願いしたところ、写真を見て数千円の追加でできるとのことでした。
よく検討して決めたいと思います。
書込番号:25262601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CrazyCrazyさん
すみません、最後の返信見逃してました。
AJの方は店頭になく、Dは工事費込みで74000円とのことでした。
そんなに高くはないでしょうか。そうすると量販店の方が後々安心でしょうか・・。
ちなみに日立とダイキンですとどちらが性能良いでしょうか?
この機種よりダイキンの方が安いので迷いが出ています。
書込番号:25262605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミントマカロンさん
特に必要、不要な機能の提示がありませんね。
機能重視ならご自身で調べるでしょうし。
主に値段が安いのが重要な印象ですから、安い機種だと機能はどのメーカーもさほど変わりませんから値段で決めるのが良いと思いますよ。
書込番号:25262906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミントマカロンさん
>AJの方は店頭になく、Dは工事費込みで74000円とのことでした。
D22Mが工事費込みで74000円なら十分安いと思いますよ、
価格コム掲載最安値でも本体価格65800円ですから、工事費を加算したら80000円オーバーでしょう。
>ちなみに日立とダイキンですとどちらが性能良いでしょうか?
ごめんなさいダイキンは使ったことがありません。
私の経験だと、三菱電機、日立、パナソニックあたりなら外れはないと思いますが…
書込番号:25263014
0点



エアコンの取付工事後、室外機を見に行ったら配線が見えていました。
線が短かったのだろうか?劣化してしまったのか?カバーがないように見えます。
このまま放置して大丈夫なのでしょうか?
自分でテープなど巻いた方がいいのでしょうか?
(機種はシャープのAY-P28 H)
書込番号:25257124 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gurako3さん
隠ぺい配管でしたか
赤丸の部分 ケーブルの被覆から 中身のIV線 露出しているので
さすがに ビニールテープで巻くぐらいの処置が有っても良かったと思います、
とりあえず販売店にお願いして何とか成らないか相談してみてh如何でしょうか?
たちまち漏電するとは思えませんが 紫外線の影響もあるので
長期的には何らかの保護が必要だと思います。
書込番号:25257585
6点

>sky✖さん
返信ありがとうございます。
新しく線を通すのは大変な作業になってしまうのかと思っていました(隠蔽配管だったので)。もう少し業者の方にきちんと聞いてみればよかったです。
今回はみなさんのおっしゃるように購入店にまず問い合わせみます。
ありがとうございました。
書込番号:25257586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
ちょっと安心しました。早急に販売店に連絡します。そんな大変な作業にはならないのですね。 ありがとうございました。
書込番号:25257597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真空ポンプさん
やはり巻いてもらう必要があったのですね。すぐに漏電などの心配はないとのことでちょっと安心しました。明日あたり雨のようなのでちょっと心配でした。
早速販売店連絡します。ありがとうございました。
書込番号:25257599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

施工説明書によると
ケーブル外皮は、カバー内側の端子板カバーで押さえつけるもなので、剥けた電線が外から見えてはいけません
明らかな手抜きですよ
書込番号:25257611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gurako3さん
あとも一つ気になるのが写真の黄色丸の部分
おそらく このボコボコして見苦しい部分で 既設隠ぺい配管と新たな
冷媒配管をフレアユニオンで接続していると思われ このようなレベルの施工者ですと
フレア接続も怪しいので 冷えない 温もらないなど 感じたらガス漏れも考えられるので
保証期間に 直ぐ販売へご相談を。
書込番号:25257613
6点

>mokochinさん
返信ありがとうございます。
えー…そうなんですね…
見えないところで手抜きをされてしまったのでしょうか…
すごく残念です。明日朝イチ販売店に連絡したいと思います。
書込番号:25257675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真空ポンプさん
なんだか今回のエアコン工事、すごく残念な感じです。見てないからと手抜きをされてしまったのでしょうか?
以前つけた他のエアコンの室外機を見ると、みんな綺麗につけられているのに今回は…。
アドバイスいただいた部分も合わせて販売店に確認したいと思います。
できれば違う業者さんにみてもらいたいです…。相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25257677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で手配した工事店なら、そちらへ連絡。
販売店が手配した工事店なら販売店へ。
メーカーへの連絡は 解決しないし、迷惑だよ、 保証規定で無料でもないし。
雨が吹き込みならすぐに対応を。。
書込番号:25257918
5点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
>真空ポンプさん
>mokochinさん
>里いもさん
>sky✖さん
朝イチ販売店に連絡をしたら、先ほど昨日と違う業者の方が来てくれました。
このままでも大丈夫ですが、テープとパテしておきますね、といって巻いてくれました。
ひとまず安心です。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:25258297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

応急処置だね、、、、 これで済ますのかな?
返品だわ。。
書込番号:25258575
3点

解決済みですが、そもそも隠蔽配管も”ヤバい”かと・・・
書込番号:25258607
3点

>YS-2さん
>そもそも隠蔽配管も”ヤバい”かと・・・
それは何故ですか?
書込番号:25258611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

隠蔽配管やばいといえばやばい?
すでに隠蔽配管ならどうしようもないでしょ。
ハウスメーカーの営業万の売上を増やすための工事かもしれないけど、 エアコンの更新が難しくなるし、費用もかかる。
施主に一つもいいことがない。
書込番号:25258655
2点

”そもそも隠蔽配管も”ヤバい”かと・・・ それは何故ですか?”
”すでに隠蔽配管ならどうしようもないでしょ。”
真空ポンプさんが
”既設隠ぺい配管と新たな冷媒配管をフレアユニオンで接続していると思われ”
と推察されてますが、古い配管に継ぎ足し (管の口径や厚みで漏れてこない ? ) をしたり、この2〜30年ほどの間に冷媒の種類が変わって、古い冷媒時代の配管は再使用ができないとか、配管内部の汚れ具合の程度によっては再利用はできないとカタログには書かれています。
拙宅でも28年前に新築した際は隠蔽配管にしましたが、その後エアコンを代替えした際は新たに壁に穴を空けて隠蔽配管は止めました。
隠蔽配管は確かに見栄えの点では良いですが、壁内で何かあったりしたらお手上げですし、一昨年再度新築した際は、ハウスメーカーからも隠蔽配管は勧めない、との事で普通に完成後に穴を空けて配管をしました。
スレ主さん宅はこの点どのような状況かは判りませんが、既設のエアコンからの代替え工事ならば、古い配管の状況確認をキチンとしたか否か、配線処理の様子から考えて丁寧な工事業者では無かったかもしれませんね・・・
隠蔽配管だから電線は交換できなかったんですね。
ま、大丈夫だとは思いますが、傷んだ配線にこんもりと”パテ埋め”とは・・・ 絶縁テープグルグルの方がまだ、マシかも。エアコン用パテだと、痩せて隙間ができて来たり、紫外線、温度差、雨水で硬化やドロドロ、ベトベトになって来ますからね。
”テープ巻きにしても、室外機のカバーを外す必要があり、更にその先には端子へ電気が来てるなら感電の恐れもあり、”
このエアコン回路のブレーカーを落とせば感電はしませんが・・・(笑)
書込番号:25258824
2点

>gurako3さん
とりあえず 対応してもらえて何よりです。
水を差すようで申し訳ありません、
たちまち漏電したりとかは無いとは思いますが
本来の電線取り込み口ではない部分から挿入されていることは変わってないので
多分前の機械は電線の取り込み口が高い位置にあったのでしょうね
下手にジョイントされても仕舞いが悪ければかえって漏電させてしまう可能性もあるのですが
しっかり防水テープを巻くなどして 冷媒配管の延長処理と同時に施工すればgurako3さんも
不安にならずに済んで ここに書き込む事も無かったと思います、
量販店での購入かと思われますが単価の安い作業なので どうしても やっつけ仕事になりがちですが
少しの工夫で 今回のようにユーザーを不安にさせずに済むのに施工者のセンスの無さを感じます。
書込番号:25258844
3点

隠ぺい配管は 外壁に面さない居室で
仕方なく選択される場合が殆どです
量販店では対応できない場合や かなりの追加料金が発生したりと
普通の業者なら 避けたい案件と言えるでしょう。
今回の場合も おそらく量販から 業者にあらかじめ隠ぺい配管ということが伝わってなかったか
中間期のシーズンオフにも関わらず こんな施工をしてしまう この様な作業に向いていない人の仕事なのでしょう。
書込番号:25258868
2点

>真空ポンプさん
>YS-2さん
>アルバイトもどき エアこん屋さん
>mokochinさん
みなさん、引き続きありがとうございます。
販売店に連絡してすぐに対応してもらえて安心していましたが、あくまで応急処置なんですよね…
この家は築30年ほどの物件で、最初から隠蔽配管になっていました。
今回の購入設置にあたり、前回も同じ販売店からの購入だったので、隠蔽配管であることを話したら、前回の記録が残っており、今回の業者にも伝えるとのことでした。
なので最初は、年数も経っているので壁に穴をあけて行うと業者が言っていましたが、現場を見てやめたようです。
いずれにしろ知識がないとどんな工事をされてもわかりませんよね。
電化製品などはほぼ量販店で購入の方が多いと思いますが、どこだったら安心して買えるのかって悩んじゃいますね。
書込番号:25259222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gurako3さん
色々 心配になるでしょうけれど
とりあえず 冷えない 温もらないなどの不具合が無ければ
良しとしましょう(笑
工事を伴う電化製品である エアコンはやはり実店舗のある量販店などでの購入が
多くをしめていると思います 最近ではネットで購入 施工業者は別途調達などの購入方法も
この掲示板でもよく見かけますが やはり後日トラブルに見舞われた場合 施工責任か初期不良化
はっきりしない等の理由から 保証が曖昧になったりと困ったことになるようです。
エアコン工事自体は さほど難しい工事ではないのですが
繁忙期に購入すると 粗悪な業者にヒットしてしまう事が多々有ります、
gurako3さんの場合 隠ぺい配管であったことから事前調査などが重要となるので
あらかじめ情報収集や 販売店での対応を確認しておくことが重要であったかと思われます、
このまま使用して特に違和感なく使えれば また次の更新時によく検討すればよろしいかと。
書込番号:25260575
2点

>真空ポンプさん
そうですね、次回はもう少し下調べした上で購入するようにしたいと思います。
色々アドバイス、ありがとうございました。
問題なく使えるよう祈ります。
書込番号:25262076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらで質問したらいいのかわからなかったのですがエアコンの遠隔操作についてこまっております。
ネット回線をコミファ光の10ギガに変更したところ、アダプターとルーターは接続されているのですが、アプリには表示されない状態です。
富士通のサイトに記載の内容は全てやってみたのですがうまく行かないです。
マルチキャストに制限のあるルーターは対応してないと書いてますが、コミファに聞いたら制限はないようなので関係ないようてす。
知見のある方いらっしゃいましたら教えてください。
コミファのルータ
Aterm WH842X
富士通エアコン
AS-V402
エアコンのアダプター
OP-J03A
書込番号:25254899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ようちゃんyoさん
ルーターの周波数は2.4Ghz帯ですか?
書込番号:25255149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sky✖さん
2.4ギガにてスマホ接続しているのでアダプターと同じです。
マルチキャストがわからないのでルーターの方でも聞いてみます。
書込番号:25256614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV3622-W [ピュアホワイト]

このグループ会社は、業務用・民生用ともに、記者会見で頭をたらすニュースが放映されています。
空調も同様です。
開示された内容を信用しますか?
書込番号:25253564
1点

>バイヤーさんさん
実際電気代が安くなるかは別にして、エアコンには省エネ達成基準ていうのがありまして、今までは4.0kw以下のルームエアコンでは室内機の大きさによって基準値が変わりました。
一般的な大きさの室内機だと目標基準値が低いので省エネ的には悪くなります。寸法フリーの室内機だと目標基準値が高くなりより省エネ機を作らなければなりません。
この機種は一般的な室内機より少し大きく作られていますが、ギリギリ寸法規定内の室内機なのですが寸法フリーでも大丈夫なくらい効率が良いです。
今度は室内機の寸法縛りがなくなり能力で目標基準値が設定され、寸法フリーの目標基準に近く高い基準値が設定されます。
目標基準をクリアするには、下のクラスもセンサー類が多くなっていき、省エネに偏る運転になるのが予想され、快適性からは離れていくような気がします。
書込番号:25254535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お掃除機能がないと 最新の省エネ基準は無理だと思う。
個人には 昼間留守で 夜間のみだったら スタンダード機種で問題ない、
書込番号:25255745
3点

センサー運転時のデータもお掃除機能を使ってのデータも仕様に含まれてはいません。昔一時センサー使ったメーカーがカタログで自社の見解で反映させた数値をカタログ掲載して収拾つかなくなった事がありましたがかなり前からすべてJIS基準に則ったセンサーオフ運転時のカタログ数値なので実際の使用時にはスタンダードクラスと省エネクラスはカタログ比較以上の差は出ますよ。
書込番号:25256189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仕様にはなしをしてないんだけど。。。 省エネクラスが上の機種でお掃除機能のない機種なんて見つけられないし。。。
冷房専用はどうして電気代の計算が違うのかね?
書込番号:25258660
1点

>省エネクラスが上の機種でお掃除機能のない機種なんて見つけられないし。。。
三菱霧ヶ峰MSZ-FL(V)シリーズ 28以上になるけど
書込番号:25258680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それだけですか? 他メーカーでもあったらご提示ください。
販売価格は 可愛くないね。。
書込番号:25259431
1点

期間消費電力量から 計算できる年間消費電力と 勘違いしているのかな?
書込番号:25260081
2点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22M
ちょうど今量販店も、旧型の処分で安くなっていますが、それでも通販とは結構離れています。
@皆さんは、通販か大型量販店どちらで、買われましたか?
A化粧カバー付けた工事費込みで総額どのくらいかかりましたか?
B通販で購入された方は、購入店で工事を依頼されましたか?
C通販を利用する点で気をつける事はありますか?
補償についてはヤマダ電気の安心保証に加入済みです。
よかったら教えて下さい。
19点

@ と A
ケーズデンキ 2020年6月
¥120,420-
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23458087/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001221003/SortID=23471177/#tab
C 基本通販は利用したくないです。
何か有った時に、責任の擦り付け合いになると購入者が困るので。
しかし写真で見ると、かなり本体がかなり黄ばんでいるように見えます。
年季が入ってますなー!!
『白くまくんでもヤマダ電機でもないじゃないか!』とお怒りならスルーで。
(*'ω'*)
書込番号:25247917
2点

ありゃ!訂正
>しかし写真で見ると、かなり本体がかなり黄ばんでいるように見えます。
>>しかし写真で見ると、本体がかなり黄ばんでいるように見えます。
(*´Д`)
書込番号:25247919
2点

>むぐむぐさん
@RAS-AJ36Mを価格コム掲載店「激安!家電のタンタンショップ」で、
昨年9月に¥65,443で購入しました。(価格.com延長保証にも加入しました。)
A化粧カバー再利用、旧機種の取り外し・引き取り込みで2万円です。
化粧カバー新設の場合はプラス7000円で27000円とのことでした。
B地元の工事店でお願いしてます、過去3回ほどエアコン取付を依頼してますが、
仕事が丁寧なので安心してまかせられます。
Cエアコンの場合、取付工事後に初期不良が発覚する可能性があります、
この場合、購入店はエアコン本体は保証(交換等)してくれても、工事費用は保証してくれません。
結果として初期不良でもメーカーの1年保証を使った修理対応になることが多いそうです。
書込番号:25248175
10点

>入院中のヒマ人さん
>本体がかなり黄ばんでいるように見えます。
(*´Д`)
この当時のスリットが入った時代の室内機は各社
紫外線ですぐ変色してしまう質の低い物しかあり
ませんでしたね。
まだ量販店に展示する室内機モックアップ(通称
ドンガラ)が無い時代とか展示品が売れてプライス
カードを剥がしたらそこだけ残して照明焼けして
しまったので前パネルの注文が良くありました。
右のコンセントプレートも同じ色に変色してますね。
両方とも元々ベージュでした、、なんてオチもある
かもしれませんがwww
書込番号:25248335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

入院中のヒマ人さん、ありがとうございます。
そうなんです。写真で見る通り15年以上経ったダイキンのエアコンです。
まだまだ動くのですが、動作音も大きくなってきましたので、電気代の差も考え、そろそろ買い替えの時期です。
安心安全の大型量販店では、100,000円を超えると言う事ですね。
大変参考になりました。
CrazyCrazyさん、工事費がすごく安いですね。通販でも購入店でお願いせず地元の工事屋さんにお願いしたのですね。
その方が、トラブルの際に連絡や調査がお互い楽ですから、工事屋さんを別にすると言うのは良い方法ですね。
因みにヤマダ電気では3万4千円からの工事費の試算でした。
理由は化粧カバーの再利用をしても、折り曲げが2箇所あるので少し高くつく様です。
室外は真っ直ぐ下に降りています。
CR7000さん、コメントありがとうございます。楽に15年以上は経っていて、その時は白だったと思います。
明るい部屋ですので、コンセントカバーなどもすぐに変色してしまいます。
さて、今エアコンがほぼ底値の4万円以下となっていますので、仮に工事費が4万かかっても8万円
5月から6月に2022年モデルを買うのが得策ですね。
お話を聞くと通販で安く調達し、地元の信用のある工事屋さんでお見積もりしてもらうのがトータルで安く済みそうです。
化粧カバーの再利用をしてもらえるかも聞いて見ます。
なるべくアフターフォローがしっかりしている工事屋さんを探してみます。
書込番号:25249131
2点

>むぐむぐさん
化粧カバーの件ですが、我が家の場合室内はカバー無し、室外は曲げ2か所になります。
戸建て住宅1階に室内機取付、1階地面に室外機設置です。
ちなみに化粧カバー再利用費は無料でした!
いいエアコンが安価で設置できるといいですね。
書込番号:25249498
4点

ヤマダの安心保証は 他店での購入品でもOKなので、繁忙期を避けて まともそうな工事屋で賠償保険加入していれば 問題ない。
あとは品物がある今のうちに予約か購入することです。
RAS−AJ22M(W) 通販で39,800円送料込み程度なら 簡単に探せる。
書込番号:25249574
2点

CrazyCrazyさん、アルバイトもどき エアこん屋さん
白くまくんを調べていたら、2022年モデルでPCボンバーさんがRAS-KJ22Mを送料込みで3万7千円台(クレジット可)で出していましたので、これにしました。
先ほどメーカーに問い合わせたところ、設備系流通品で商品に違いがないと言うことでしたので、早速注文しました。
取り付け業者は、地元の業者さんで、化粧カバー込みで3万円でやってくださるところが見つかり、評価も上々です。
長期保証については、ヤマダ電機のザ安心会員がありますので、万全です。
心配は、取り付けの品質だけなのですが、電話で話したところ、ベテランの方で問題なさそうです。
書込番号:25249843
3点

取り付け業者に工事保証有無と工事保険の加入の確認が必要かもね。。。
工事保証は紙でもらってね。。
書込番号:25253048
3点

そうですよね、ヤマダの保証でも他社の取り付け工事の不具合まで保証しませんから、そこ大事ですよね。
書込番号:25253393
3点

ヤマダ電機の安心会員の保証内容が来年からは変わりますよ。
変更後はヤマダ電機以外で購入の商品は保証されなくなります
書込番号:25254134 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そうなんだ、、、 ヤマダはメーカー派遣の出張修理スタッフがいい人ばかりで ほんと安心だったんだけな。。
書込番号:25255722
4点

ヤマダの保証他店購入は改悪に成りましたが
エアコンであれば価格コムな電力系などの家電の保険がまだいくつかあるので
そちらに加入してしまうのもおすすめではある
書込番号:25706522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suica ペンギン さん
あの投稿の後、価格コムのクレカが利用できる最安店で購入し、工事は地元で評判の良い取付専門業者さんに依頼しました。
工事保証もあり、購入金額と合わせても大幅に節約でき、とても満足の買い物ができたと思います。
ヤマダの安心保証はその後の改悪でメリットが見当たらなくなりましたので、継続しませんでした。
書込番号:25709517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6322S-W [ピュアホワイト]
本機を3月にリビングルームに取り付けました。5月に入り冷房しようとA.I.自動ボタンを押したのですが、希望の室温まで下がっても湿度は高いままで温度と湿度の両方をコントロールできないようです。冷房ボタンでは室温と湿度の両方をコントロールできるのにどうしてA.I.自動ではできないのでしょうか?
28点

三菱の設計者或いはプログラマーに聞くしかない質問ですね。
携わってもいないのに、仮に下手に答えを返してくる人がいたら胡散臭いでしょう。
世の中AI、AIと叫ばれていますが、万人が希望するようなものは存在しません。
売り言葉でしかないと、私などは考えています。
あと20年もしたら70%ぐらいの人が満足できる製品が誕生するんじゃないですか。知らんけど。
(#^.^#)
書込番号:25247892
6点

入院中のヒマさん ご返信ありがとうございます。おっしゃる通りA.Iの言葉に期待しすぎたかもしれません。ただA.I.自動が導入される前の霧ヶ峰を複数所有しておりまして、冷房ボタンで温度と湿度がきめ細かくコントロールできる機能を高く評価していましたので、私がA.I.自動の設定の仕方を理解していないだけなのではと思い投稿した次第です。どなたかご存知の方いらっしゃればお教え願います。
書込番号:25247935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アンディマンさん
AI自動の場合はAIの判断で運転モードも切り替えますが、冷房の場合は冷房運転のままですから。
今時期の中間期は暑い時間帯と寒い時間帯の差が大きいですから運転モードの切り替えが影響していると思いますよ。
書込番号:25248090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レイワンコさん ご返信ありがとうございます。
>AI自動の場合はAIの判断で運転モードも切り替えますが、冷房の場合は冷房運転のままですから。
AI自動の場合、運転モードが切り替わることはもちろん理解してますよ。
>今時期の中間期は暑い時間帯と寒い時間帯の差が大きいですから運転モードの切り替えが影響していると思いますよ。
こちらも理解できます。
レイワンコさんが霧ケ峰にお詳しいことを前提に質問します。
私が霧ケ峰を実際に使って気付いたのは以下の点です。
@AI自動で冷房運転中に湿度のコントロールができない?
ご存じと思いますが、霧ケ峰は通常の冷房運転では温度と湿度の両方をコントロールすることができます。
ところが、AI自動では温度は設定できるのですが、湿度を設定しようとしてもどこをさがしても見つからない。
湿度は設定できるのでしょうか、それともできないのでしょうか?
AAI自動で冷房運転中に設定温度まで下がったら、送風運転に切り替わりました。でも湿度は高めのままです。
@でも書きましたが、AI運転では除湿運転の判断をどの数値で行うのでしょうか?
湿度の設定ができない?のにどの基準で除湿運転を行うのでしょうか?
取説のどこにも書かれていません。その仕組みを教えていただきたいのです。
※いろいろ書きましたが、リモコンにはAI自動以外に通常の冷房、除湿、暖房のボタンがあり、こちらを使う分にも何も問題は
ありません。冷房でも除湿でも湿度の設定は可能です。
以上
書込番号:25248247
8点

>アンディマンさん
湿度を設定している時の冷房は除湿、再熱除湿と冷房を自動で変えて調節しながら運転しています。AI自動で違うのは暖房にも自動で変わる事があるという点ですが暖房時の湿度は機械側で調節出来ずに成り行き(変化しない)になります。外気温が18°を下回り室温が25度以下のとき自動で暖房に切り替わってしまうのでいまの時期は使い手の意識とズレが出ることがありますから本体の運転ランプの色を観察してオレンジになることが多いならマニュアルで冷房に替えて使った方がいいですね。
書込番号:25248269 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アンディマンさん
書いている時間がかぶったようですが
@湿度は設定できるのでしょうか、それともできないのでしょうか?
→暖房に変わってしまうことがあるので湿度設定はできません
AAI運転では除湿運転の判断をどの数値で行うのでしょうか? 湿度の設定ができない?のにどの基準で除湿運転を行うのでしょうか?
→取説の「詳しく知りたい」AI自動のページを読むと冷房と暖房に切り替える判定基準が書いてあります。この判定後冷房運転をしていくと本体のサーモ、ヒューミで判断して普通の冷房運転と同じく冷房、除湿、再熱除湿の切り替えをします。この時のマトリクスは外部には公開しないと思います。
書込番号:25248311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sky✖さん
返信ありがとうございます。
AI自動時に湿度の設定ができないこと、理解しました。
また、取扱説明書の45Pに記載されている、
「温度負荷としつど負荷を分析して、冷房、除湿、送風運転を自動で切り替えます。」も理解しました。
明確な数値は書かれていませんが、冷房、除湿、送風運転を自動で切り替えるということですね。
今年の夏にAI自動と冷房の両方を使ってみて、その運転状況に違いがあるようでしたら、また報告させていただきます。
>入院中のヒマ人さん
>レイワンコさん
も有難うございました。
書込番号:25248482
3点

>アンディマンさん
AI自動で除湿送風運転する温度は冷暖房運転以外の範囲になります。
冷房運転:外気温22℃以上、室温23℃以上
暖房運転:外気温18℃以下、室温25℃以下
ですから、それ以外の範囲は除湿か送風運転となります。
AI自動運転の場合体感温度が下がっても湿度が高いと判断した場合のみ除湿運転となります。
体感温度が下がっても湿度が高いと判断した場合というのがよくわかりませんが。
書込番号:25248703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AI自動で除湿送風運転する温度は冷暖房運転以外の範囲になります。
冷房運転:外気温22℃以上、室温23℃以上
暖房運転:外気温18℃以下、室温25℃以下
ですから、それ以外の範囲は除湿か送風運転となります。
これはスレ主さんは取説45ページをご覧になっているので間違いだとわかりますね。それ以外の範囲でも前回の運転状況によって冷房または暖房で動きます。前回除湿だった場合は冷房で動き始めてその後状況に合わせて除湿、送風に自動切替えされる動作です。実際使われてないとネットで調べただけだとわかりにくいかもしれませんね。
>体感温度が下がっても湿度が高いと判断した場合というのがよくわかりませんが。
ムーブアイで体感温度をみる以外にヒューミセンサーが別にセンシングしているからそうなる状況も有るでしょう。難しい話ではないですね。
書込番号:25248753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この時期の機構で湿度の管理が必要なのか 質問から見えてこないけど。
冷房で湿度管理するのが無理なんですよ。。。
暖房にすれば湿度はさがりますよ。。。。。
AI?で設定室温までさがったら、室温を上げるしか湿度を下げる方法がない、 あとは寒気するしかないね。
書込番号:25249695
0点

この時期の気候で湿度の管理が ”なぜ” 必要なのか 質問から見えてこないけど。
書込番号:25249792
0点

メール有難うございました。
質問の意図は、私が湿度に敏感で室内を常に50%ほどに保っています。
なのであのような質問をした次第です。
私の疑問は解決しましたので、解決とさせていただきました。
書込番号:25249835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しているのだけど。
気にしないことです。 人間には 湿度を感知する器官が そもそもない。
冷房だけで、人間がいいる他にも水蒸気を発生するものがある居室の湿度を管理することはできないか、相当難しい。
強制的に寒気するか、別の熱源をおいて室温をあげて湿度を下げるか位しか方法がない。
湿度計でなく、快適度を表示する機器をおくといいと思うよ。。
書込番号:25250024
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





