
このページのスレッド一覧(全8986スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 14 | 2023年7月1日 16:42 |
![]() |
23 | 15 | 2023年4月1日 09:49 |
![]() ![]() |
35 | 8 | 2023年4月19日 02:49 |
![]() |
14 | 4 | 2023年4月12日 16:20 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2023年3月26日 13:55 |
![]() |
9 | 5 | 2023年3月29日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
こちらの機種の検討をしていますが、取り付ける部屋の電源工事と壁の穴あけが必要です。
諸事情により電源工事のみ業者にお願いして、事前に専用コンセントを空きブレーカーより引き込んで設置し、エアコン本体のみ後で別途購入、穴あけ、取り付け工事をします。
つまり先にコンセントを壁に付けますので、エアコン本体のない状態でコンセントの位置決めをする必要があります。コンセントの位置を適切にしないと、電源コードが届かなくなる可能性があります。
この機種の場合、電源ケーブルは本体のどのあたりから出ているのでしょうか。長さはどれぐらいでしょうか。
https://d-search.daikin.co.jp/open/details?mdl_name=S22ZTES-W&set_div=S&content=dim&#scroll-target
を参照すると、正面向かって右側から約1850mmのコードが出ているように思われますが、本体幅を考えて取り付け位置の本体左より1メートル以内に専用コンセントを設置すればだいじょうぶそうでしょうか。
近くの量販店には商品がないため質問させてもらいました。
よろしくお願いいたします。
4点

https://www.daikincc.com/inquiry.html
ダウンロードできる仕様図面に左出しのコード長さの記載が無い場合は面倒でも直接ダイキンサポートへ問い合わせたほうが確実だと思いますよ。
書込番号:25197326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレッド投稿の前にダイキンのサポート、0120-881-081 にかけましたが、
製品をお使いの方は1を、販売業者、事業者の方は2を押してくださいと言われて、先へ進めませんでした。
今は混雑しているので、買い替えでなくて新規購入なんですが、もうひとつの電話番号
買い替えのご相談はこちら:0120-085-022(平日9:30~17:00)
にもかけてみます。
書込番号:25197353
2点

1850±100ミリと成っていますね。
本体770ミリ
向かって左にコンセントを設置するなら1000ミリはギリの可能性が出てきます。
余裕を見て900ミリ以下ですね。
出来れば200ミリぐらいの方が見栄えがいいかもですが、いろんな制約も出てくると思います。
最大限900ミリで考えましょう。
書込番号:25197381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Unix5532さん
その仕様書を電気工事屋さんに見せれば大丈夫
な場所に付けてくれますよ。
なおどうでもいい話ですが私の家のエアコンは
新築時の打合せで壁掛形のコンセントプレート
はエアコン室内機本体で隠れる様な位置決めを
したのでどの部屋も見た目スッキリしています。
工事屋さんが融通きかせてくれるなら考えてみて
は如何でしょうか。
書込番号:25197992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> 麻呂犬さん
丁寧で有意義なご返信ありがとうございます。
> その仕様書を電気工事屋さんに見せれば大丈夫な場所に付けてくれますよ。
そうですね。それが確実だと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25198691
1点

すみません。もう一度きちんと書き込みます。
> 麻呂犬さん
丁寧で有意義なアドバイスありがとうございます。余裕を見て900ミリ以下、可能なら200ミリぐらいにしようと思います。
> CR7000さん
ご返信ありがとうございます。
> その仕様書を電気工事屋さんに見せれば大丈夫な場所に付けてくれますよ。
そうですね。それが確実だと思います。新築、うらやましいです w アドバイスありがとうございました。
書込番号:25198705
1点

この機種は大丈夫でも将来の買い換えにも備えて、出来だけ近くにコンセントを設置することお勧めします。
特に22サイズはコードが長い傾向ですがメーカーによってもちがいますから。
書込番号:25198714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコン室内機本体で隠れるように エアコン専用コンセントを設置するのは 断る業者が結構あるね。
コンセントが露出したら 見た目が許せないなら、ハウジングエアコン、天カセ、壁掛けなら業務用がいいね。
エアコン買い替え時にうまく隠れるとはかぎらないし。。。ルームエアコンは一次側にスイッチないし。。。
書込番号:25204010
1点

蛇足ですが、エアコンで、コンセントが隠れるようにして、見栄えを良くするアイデアは良いと思いますけど、結構、裏面は、結露する事もありますし、よく吹き出し口から、水が飛ぶ不具合も多いです。
だから、漏電する可能性もあるので私はオススメは出来ないです。
また、エアコン下部のコンセントもよく見ますが、これも上記の理由でオススメ出来ないです。
書込番号:25223973
3点

>マッハ555さん
私はメーカーの人間なのでご心配無く(笑)
もちろん施工したのもメーカーサービスの
人間とその仲間の奴らで趣味で仕上げに異常に
こだわって(勝手に)やられた仕上げですが。
もう30年以上、製品でいえば20台以上使って
ますが当然結露など問題有りません。
昔30年近く前は室内機本体の裏面を水分が
流れる構造になっている凄いメーカーも有り
ましたが我が家は室外機に真っ直ぐ配管を
落とせるよう壁掛タイプは全て左出し配管で
電源は右側なので配管穴からも遠くその辺り
も彼等は考慮済ですよ。
大体吹き出し口から水が飛ぶような状態なら
プレートは露出よりは本体に隠れている方が
はるかに安全でしょう?
書込番号:25224214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>コンセントが露出したら 見た目が許せないなら、ハウジングエアコン、天カセ、壁掛けなら業務用がいい
住宅で壁掛けルームエアコンを付けられるのにカセット形やパッケージエアコンを付けろという気がしれませんね。パッケージは点検義務あるしカセットなんて高い金出してやるだけのそれなりの理由なきゃ勧めるのは物知らずの無責任だね。
書込番号:25224372 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CR7000さん
蛇足ですが、結露を心配するなら、断然右出しでしょう!
よく、左出しで、冷媒管の包帯施工が甘いのがあって心配な施工をよく見ました。
>大体吹き出し口から水が飛ぶような状態なら
>プレートは露出よりは本体に隠れている方が
>はるかに安全でしょう?
ですから、お勧めは、横です!さすがに、水は下とか、全面に飛んでも、横には飛びませんから。
>Unix5532さん
私も、取り付け時、同じ心配をして購入しました。三菱電機製で約1.9m。コンセントは向かって左でしたので、本体が約80センチでしたので、残り1.1mで大丈夫でした。ダイキンも同じ位ですので、機種変更時の参考にさせてもらいます!
書込番号:25224507
3点

>マッハ555さん
>よく、左出しで、冷媒管の包帯施工が甘いのがあって心配な施工をよく見ました
ですからウチはメーカーなのでご心配無く(笑)
新築中に工務店とコアとコンセントプレートの位置
を打合せしていた時に絶対問題無いけど万一を
考え離した位置にすると言ってました。
で、コア位置が左だったんで何故?って聞いたら
外の配管を真っ直ぐバルブ位置まで下げる為だと。
最初の頃と違ってドレンホースが付け替え出来る
んで楽だって笑ってます。外側のドレンは全部VP
管です。繰り返しますが20台以上やって問題皆無
です。
プレート位置も横とか上とか見栄えの点で絶対
許さないと思うのでそういうオヤジには間違って
もそんな位置指定は言い出せません(笑)
こっちは室外機の位置だけ指定しただけでしたが
上質な工事屋さんはやっぱり拘り凄いですよ。
書込番号:25224564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素晴らしいですね!
そのくらい綿密な打ち合わせができるのも新築の特権ですね。羨ましい。
社員が商品を購入する際、周りにやりたいようにされる…ハウスメーカーでもあるあるです^^;
書込番号:25325852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
シャープの14年前のエアコンの買い替え(電気代高騰のため)で購入しました。
12畳の部屋で利用しています。
シャープの古いエアコンは21度で風量を静かを選んで運転。
かなり暖かかったのですが、こちらの機種に変えてから25度でも寒く、何箇所かに温度計を置いてみましたがすぐ下で23度、布団で寝ていますが床近くは夜中は寒くて鼻が冷たくなるくらいです。
ドアの下には風が抜けないよう対策も追加しました。
ai自動は人の動きがないと運転をセーブするとのことで、暖房を選んでいます。
ペットがいるため温度を保ちたいのに夜消灯した後寒くて目が覚めます。
取り付け後3日目にメーカーに相談し、リモコンの設定でピークカットを切るようにアドバイスもらいましたが変化はなし。
aiが何か学習してしまっているのかと思い、リモコンをリセットしてみましたが寒いまま。
部屋を暖かくしたいために28度とかに設定を上げたら、電気代を抑えるための買い替えのためになったのか疑問です。
家は築14年の木造で機密性はよいと思います。
新しいエアコンって何度くらいで設定されるのでしょうか?
書込番号:25196826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぷくぷくぷーくさん、今晩は
私の場合昨年末にリビング+ダイニング(19畳)をZW4022Sに、寝室をZW2822に買い替えを使ってます、
家はハウスメーカーの木造です。
今は随分と暖かくなったのですが2月の寒かった頃ですが
リビングは23.5℃、寝室は23℃で快眠を21.5℃に設定して使用してました。
使い始めた頃はAIとか色々と使ってみましたが寒い時もあったのでどちの部屋も最終的には暖房で風向は調整し風量は自動です。
どちらも取り替え前の物に比べ圧倒的に暖かいです。
ぷくぷくぷーくさんの場合12畳でZW4022Sをお使いですから不満など出るはずもなく暖かいと思うのですが。
取り付け工事の不備、もしや工事日が雨だったとかはないですか?
書込番号:25196871
3点

電気使用量は、実際に上げた温度とエアコンの効率で決まるので、設定温度はただの目安です。
前のエアコンと同じ快適さなら、同じような消費電力です。
ai制御が貴方の環境に合っていないだけなので、なるべく手動で設定すると良いと思います
書込番号:25197113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mokochinさん、今日は
そのエアコンの効率なんですが、
工事の出来でそのエアコンの持つ本来の性能、効率で動いていない場合があります、もちろん極めて稀なことですが。
取り付けられたエアコンがその本来の効率で動いているかは知る由もない、
数年後に「このエアコン効かなくなるのが早くない」となるが、
残念なことに多くは性能が悪いエアコンだったと思うのみで工事が悪かっとは想像すらできない。
ぷくぷくぷーくさんのエアコンがどうだかはわかりませんが
昨年の電気使用量と今年の電気使用量を比較して今年の使用量が少なくなっていなければ取り替えたエアコンの効率低下を疑うことに。
書込番号:25197233
0点

>ぷくぷくぷーくさん
寒がりです!
コタツやホットカーペットと併用なら25度ぐらいで、風向き風量は自動
エアコン単体ならまずは27度ぐらいで、風向き自動、風量強で、途中で温風が止まらない程度に温度を微調整しています
書込番号:25197279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>奈良のZXさん
>工事の出来でそのエアコンの持つ本来の性能、効率で動いていない場合があります、もちろん極めて稀なことですが。
設定温度を上げれば暖まる以上、貴方も極めて稀と言っている様に施工不良の可能性は低いと思いますけどね。
他のスレでも設定温度で暖まらないって、あるあるネタです
書込番号:25197316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
我が家よりかなり広いですよね。
aiは使わずに暖房を選んでますが寒い…。
昨夜は27度に設定し室温23度でした。
施工日は雨でした。
施工日が雨だとどんな理由が考えられるのでしょう?
書込番号:25197472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ai制御はメーカーに問い合わせした時に確認し、我が家にはあわないので利用していないんですよね…。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25197475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

奈良のzxさんへ
なるほど。
電気代で比較ですね。
季節が違うのでなかなか難しいですが色々とよく観察してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25197481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
ありがとうございます。
以前のエアコンがかなり効きが良かったのかな❓
我が家もこたつありです。
こんな春先で寒いので、真冬だときくのかしらって思いますが…。
実際につかわれているしご様子を伺えてよかったです。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25197482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぷくぷくぷーくさん、今日は
工事日が雨でしたか、「雨の日のエアコン工事」とか「エアコン配管の真空引き」とかを検索すれば色々と出てくると思いますが、
室内機と室外機の間に冷媒を流すための冷媒管、この管に異物は大敵です熱交換器部の細管部で詰まとかがあるからですが、
最も大敵なのが水です、エアコンは冷媒を冷やしたり温めたりして作動しますが冷媒と水は氷点も違えば沸点や気化温度も違い
水が僅かにでも入ると冷媒としの機能が損なわれます。配管工事で真空引きを行うのは配管内の水分を抜き取るためです。
この真空引きは晴れた日で15分、雨の日だと1時間以上もかかることも。そもそ雨の日はそれらのリスクを恐れ工事を行わない業者もあります。
問題は水が入ろうがエアコンは運転します、ただし冷媒が正常に機能しないため本来の能力は当然出ません。
冷/温風は出ますがそれが本来の温度にはならないのです、しかし困ったことにそれを本来の温風ではないと指し示すことができません、
良心的な業者なら温風の出加減でミスを認めるかもしれませんが、良くない業者なら白を切るかも。
冷媒が正常でないならエアコンは設定温度にするため圧縮機をフル運転し電気の消費量が増えます。
それとエアコンの寿命も短くなります。
昨年の同期間の電気代の比較が一番説得力があるかも
私の場合昨年暮に寝室とリビングのエアコンを入れ換えましたが、
この1/24-2/20日、2/21-3/20日の2ケ月の電気の使用量は前同月のそれぞれ75%と68%とハッキリと少なくなっています
もし昨年同時と比べ電気の消費量が下がっていなければ、最新の省エネエアコンの仕事をしてないと言えます。
書込番号:25197633
5点

>奈良のZXさん
具体的にありがとうございます。
工事が終わったら声をかけるので、離れていて大丈夫です。と言われなんだかそばにいづらくて離れていたんですよね。
そもそも真空びきという作業を見てわからないかもですが😅
電気の使用料の比較、必ずやってみます!
とても具体的で、ど素人にもわかりやすいアドバイス感謝です。
ありがとうございました♪
書込番号:25197807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷくぷくぷーくさん、今日は
まだエアコンの温度が上らない本来問題は解決されていないと思いますが早々に解決済を押されたのはちょっと残念です、
ぷくぷくぷーくさんが実際に解決され方法や本件の原因を知りたいと思う人もおられるでしょうから。
それに私の投稿内容が今回の原因ではないかも知れないし、開けておくことで実際に体験した人の投稿があるかも知れないし。
電気使用量の昨年同時期との比較は売電業者の検針票に昨年同時期の使用量が書かれています
私の場合は関西電力契約ですが関電の「ぴeみる電」というWEBサービスから昨年同期の使用量を簡単に調べることができました。
書込番号:25198586
0点

>ぷくぷくぷーくさん
冬場の快適温度は18℃から25℃。
実に7℃差。
これに加えて、暑い寒いは個人の体感温度と相対湿度が関係します。
先ず、暑い寒いは個人の年齢、性別、体型にもかなり左右される事ですので、21℃設定で寒いならご自身に合う温度設定に変えるのが普通かと。
機械がダメだと言うなら、次は省エネ性能が低い機種を購入する事をお勧めします。
圧縮機の効率は昔も今もそれほど変わりません。
しかし省エネにするには圧縮機の電力を抑えるしかありません。
圧縮機の電力を抑えると冷暖房能力が低下する訳で、省エネ性能とはいかに冷暖房能力を抑えているかという指標と考えてください。
書込番号:25201168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に 施工不良ではなく、リモコンの設定じゃないかな?
弱風で使っていたり、ルーバーを固定してそうな気がする。
とにかく自動にする。風量は最大も試す。それくらいかな・・・。・・
書込番号:25204025
0点

施工不良を心配している書き込みがあるけど、 濡れた状態でのエアコン配管使う人なんていないです、 車に摘んでいるので、軽トラなどで雨ざらしになってない限り、もし濡れても自然乾燥してしまいます。
カットした配管にキャップなどしてあれば雨ざらしでも 水分が入る可能性はほとんどないです。
書込番号:25204080
4点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
【質問内容、その他コメント】
失礼ですが。
MSZ-ZW4022Sを購入したくて、
価格コムにて調べたら標準工事・長期保証込みで15万ぐらいになりそうです。
近所の大型電気屋さんに聞いたら、22万ぐらいになり、ビックリした🫢。
なぜそんなに差が出ているでしょうか?
全く同じ型番ですが、オンラインでの商品は大丈夫でしょうか?
お分かりの方よろしくお願いします🤲🥺
書込番号:25194443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通販会社は店舗を持たないところも多いので、店舗運営費を排除して安価にしやすいです。
で、取付は各地域の業者に委託します。なのでその取り付け品質はまちまちです。管理は特にしてないはずです。大手家電量販店も委託が多いですが、ある程度業者を管理してます。この辺の人件費もかかりますね。
通販会社は在庫を持たずに運営することも多いです。ですので、在庫ありとなってても実際にはメーカーが欠品してることもあり、発注後に入荷待ちになることもしばしばあります。
通販会社は、安価ですが在庫管理のリスク、取り付け品質のリスク、製品保証含めたサポートのリスクなどがありますので、正直白物家電ではお勧めしません。長い目でちゃんとサポートしてもらえる地域の個人店や量販店がいいかと思います。
特に取り付け工事はピンキリですよ。いい加減なところはホントいい加減です。家に穴開けさせちゃうわけですから、よく吟味したがいいですよ。
書込番号:25194470
6点

>giadamさん
こんにちは。
そりゃ経費の差でしょう。
オンライン上の店の必要経費と近所の大型電気屋さんとは経費が
違い過ぎますから。
テナントの家賃、人件費、光熱費がかかる訳ですから高くなるのは仕方ないのでは。
商品自体はどこで買おうが同じ物なので心配する必要は無いと思いますよ。
差が出るのは保証とかアフターサービスだと思います。
書込番号:25194478
3点

価格コムは商品の価格情報サイトで、価格.comでは商品を販売しておりません。
提携契約された個人やお店などが登録して価格情報を挙げています。
掲載店は個人事業者から大手量販店、メーカー直販まで様々。
楽天やYahooショッピングやAmazonマーケットプレイスの利用と同じで
価格競争も起きやすいので激安もあり得ますが、反面
ネット通販ならではのリスクもある。
通販ならではの目利きを養っていないと、失敗は付きものなのが
ネット通販です。
上手に利用できて初めてお得に商品が手に入ります。
安いには様々な理由があり、無店舗や人件費をかけない個人事業などで
運営費をかけずに、その分を価格に反映させる努力をしたり
仕入れ先が怪しい場合もあるでしょうし
色々ですね。
以前、霧ヶ峰を掲載店から買った時は、あたりで
配送は近隣の三菱電機営業所から直接配達されました。
自分は自身で取り付けるので工事費はかからないし
自己責任でいけるので商品さえ、ちゃんとしていれば
良いので、ネット通販で購入しても問題は少ないけど
そうでない場合には、よく知らない購入店と取り付け業者を初見で利用する訳ですから
リスクは高いとは思います。
大手量販店も取り付け業者は提携外注でしょうけど、会社の信用もあるから
まだ、責任を持つけど、名の通っていないところって
その辺のケアも様々だと思います。
ネット通販の注意点
https://help.kakaku.com/shopping_notice.html
書込番号:25194517
3点

>giadamさん
昨年1年で価格コム掲載店から4台のエアコンを購入しました。
そのうち1台はMSZ-ZW4022Sも扱っている XPRICEさんで購入しましたが、
提携工事業者の方が丁寧に取付工事をしてくれ何の問題もありませんでした。
残り3台は価格コム掲載店からエアコン本体のみを購入して、
地元の工事店に取り付けをお願いし、3台とも問題なく稼働しています。
私がエアコンをネット購入することにしたのは、以前に大手量販店の工事で酷い手抜き工事をされた経験があるからです。
(設置して、すぐに手抜き・不具合を指摘し、工事をやりなおしてもらいましたが、初期工事のいいかげんさから故障を繰り返し、結局短期間で買い替えになりました)
取り付け工事を伴うエアコンのネット購入は不安かもしれませんが、いざ購入してみると、さほど大変でもないですよ。
書込番号:25194825
14点

giadamさん、今日は
経費の差、量販店なんか平日と土日の店員の数の違う事、あれだけの人員をやり繰りするにはその人件費だけではなく相当の経費が必要なのでは、
しかも量販店は多くのメーカーと種類を扱っているので在庫も膨大。
ネットは特定メーカーさらには機種まで絞っての販売で在庫も少量、中には在庫を持たないネット店も。
私の場合はエアコンは工事が自分ではできないからネット店では購入したことはないですが、
工事不要な物や自分で取り付けが可能な商品ならネット店での購入もあります、
洗浄便座や食洗機などをネットで購入し使用感だけでなく取り付けを含めた情報をレビューや口コミに上げたりしてます。
giadamさんがエアコンをネットで購入されましたら、その情報をぜひ投稿してください。
書込番号:25196032
1点

まず返品できない。
修理やクレームはメーカー対応になる。
それくらいかな。。。
自分は価格コムのところで買わないけど。。。
書込番号:25196121
2点

追記になりますが、
エアコンは雑な取り付けや雑な作業をしても余程でなければ電源が入れば作動はします。
しかし問題は、作動はしていてもそれがそのエアコンの持つ能力の100%の運転を行えているかは知りようがないですし、
さらには数年先、10年先も良好な状態を保てるかはその数年先や10年先の結果でしか知りようがないからです。
いい加減な取り付けや作業をされると本来の能力が出ないだけでなく数年でただの送風機になることもあり得ます。
それを考えるとやはり信頼の置ける店での購入となります。
そのリスクを超えてとなるとかなりお安く無いと購入ボタンを押してもらえないし。
書込番号:25196175
1点

ネットだから商品に問題がある事はほぼありません。
(大型店の方があやしいくらいです。開封品を清掃し、設置したら分かりませんから(実話))
ネット通販のリスクはやはり保証・返品といったトラブル時。
メーカー保証〇年でも、窓口は【販売店】です。
(実店舗でも、Yダ電器でかったものをEディオンに持ち込んでも、保証期間内は対応してくれない筈。)
返品でも送料などで揉めることが多々あります。よく読むとそのあたりも書かれている筈です。
エアコンは出張修理のあるメーカーなら、販売店に相談→メーカーから派遣されそうですが、販売店次第ですね。
リスクはネット販売店の方が確実に高いですが、昔ほど酷くは無い様になってきています。
書込番号:25227386
3点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-222DFL
2013年のパナソニックCS223CFR,CS-253CFR、CS-563CFR2を使用。CS-223CFRが数年で冷房効かなくなり使用していない部屋だったので放置してましたが、その部屋を使用することになったので購入を考えています。他の2台は今まで問題なく動いてくれていたのでまたパナソニックにしようかと思っています。湿気がとても苦手で除湿をよく使用します。電気代が弱冷房方式の方が安く、いまのエアコンもそうなので、エオリア CS-222DFLについてはどうなのか知りたいです。
4点

公式ページに説明があります。
https://panasonic.jp/aircon/22feature/dehumidification.html
Fシリーズは冷房除湿だけです。
書込番号:25194031
4点

>Berrymixさん
弱冷房除湿なので大丈夫ですよ。
室温が16℃以下だと暖房になりますけど。
書込番号:25194032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夏の 蒸し暑い 時期なら どちらも同じ。。
どちらも同じ運転します。
肌寒いときにしか 再熱除湿は動きません。
書込番号:25196113
0点

湿度が苦手なのに弱冷除湿でいいんですかね?という疑問は置いといて
これまで弱冷で問題がなければそれでいいのでしょう
書込番号:25219054
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5622S-W [ピュアホワイト]
マンション入居時から13年ほど使用してきた、シャープのay-w50sxが故障してしまい、せっかくなので寝室2部屋分とまとめて3台購入しようと思っています。
リビングはキッチンとあわせて15畳ほど+和室5畳の20畳ですが、基本和室は閉めっぱなしで、暖房は床暖房とガスヒーターを使用するので、冷房のみの使用です。
上記内容を説明したところ、ケーズデンキさんでmsz-zw5622sとmsz-sk2222が2台で、すべてコミコミで35万と提示されました。
30万ほどで見積もっていたので一旦持ち帰り、他に安いところはないかなと思い、本日ジョーシンさんに行ってきたのですが、霧ヶ峰の在庫がなかったようで、全く別のシャープ製の物を勧められてしまいました。
ただ値段は35万弱と霧ヶ峰とさほど変わらなかったので、ケーズデンキさんで購入するか、他の電気屋さんも行くべきか悩んでいます。
3月が決算ということで、購入するなら3月中とは思っているのですが、お得なのかどうかも分からず、悩んでしまっています。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言をよろしくお願い致します。
書込番号:25192399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hana0624さん 今晩は
3月は決算月でお安く買える月なんですがエアコンに関しては22年下位モデルがお買い得で22年上位モデル既に完売して23年モデルが並んでいるところが多くなります。
20畳とのことですが鉄筋でしかも冷房が主とのことですのでより省エネなMSZ-ZW4022Sの方が電気代も安くすみ良いと思いますが、
売れ筋商品のZW4022Sをこの時期まで在庫を持っている量販店はほぼ無いのではと思います。
MSZ-SK2222はS2222のケーズ電気専用モデルかと思います、専用モデルは時にスペックダウンされた物もあるので確認が必要です。
3台で35万が安いかどうかは分かりませんが、在庫があるなら仕様的にほとんど同じの23年モデルを買うよりはお買い得だと思います。
書込番号:25192730
0点

エアコンの上位モデルは既に在庫が少なくなっているので、残ったものの中から選ばないといけないのですね、のんびりし過ぎたようです。
zw4022でも大丈夫そうですので、ヤマダ電機さん、ビッグカメラさんで在庫を探しつつ、なければケーズデンキさんでzw5622を購入してしまおうと思います。
ケーズデンキさんのオリジナルモデルは、室外機が良くなっているだけと説明を受けた気がしますが、もう1度きちんと確認してから、購入をしようと思います。
ご指摘ありがとうございます。
もう少し頑張ってみることにします!!
書込番号:25192953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hana0624さん
元々リビングに1台、和室に1台が設置されてるのでしょうか?
それとも現在和室には設置されてなく新たに設置するのでしょうか?
前者であればリビングの50機は能力過多とは思いますが、和室を解放した状態を想定して選定されたのかなと思います。
和室を閉め切りで、和室にもエアコンを設置されるのであれば冷房だけの使用なら40機で充分ですので再検討されたほうが良いでしょう。
書込番号:25195733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在 省エネ家電の補助キャンペーンが各地で 行われているので、
利用しない手はない。
大手家電量販店と地域店では 補助に倍差があるので、よく調べてからにしないと。。。
書込番号:25196118
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX222D-W [クリスタルホワイト]
エオリア「CS-EX222D-W」と「CS-222DEX-W」に、違いはあるのでしょうか。
比較してみると「販売モデルの項目が、家電量販店用と住宅設備用」の違いだけにような気がします。
購入して設置してもらう際に違いはあるのでしょうか。
価格が約1万円違うので気になりました。
4点

同じグレードの量販店モデルと住設モデルは基本同じだけど、デザインがちょっと違う、付属品がちょっと違う、一部機能が違うなんてのもあったりするかな?(これがどうかは確認してないけど)
>購入して設置してもらう際に違いはあるのでしょうか。
>価格が約1万円違うので気になりました。
ものが同じとか気になるほどの差が無い場合、だったら安い方がいいじゃんってなるけど、量販モデルと住設モデルだと、読んで字の如く売ってるお店(買えるお店)が違うわけで、買ってきてコンセント挿してはいおしまいみたいなやつだったらいいんだけどエアコンは取り付け工事が必要だし、何かあったときも店に持ち込む、メーカーに送るなんて出来なくて家に来てもらわないとダメ、量販店モデルが近所の電器屋さんで買ったり相談したり出来るけど、住設モデルは通販であんまし聞いたことないお店で買わないとダメ、この差をどう取るかってのが大きいと思うよ
書込番号:25191900
2点

回答いただきありがとうございます。
どちらの機種ともXPRICEで販売しております。今見たら、家電量販店用の「CS-EX222D-W」が売り切れで、住宅設備用の「CS-222DEX-W」は在庫がありました。
現エアコンの取り外し・回収、新エアコンの取付工事は当然別料金ですが、どちらの機種の同料金なので、1万円安い住宅設備用の「CS-222DEX-W」にしようと思います。
書込番号:25192053
0点

こんにちは。
どちらがいいのかという疑問ですね?
ご自分で取り付けをされるのなら、一番安いのが良いでしょう
でも専門業者に依頼するのなら分かりませんよ
あなたがお書きになったとおり、新しいエアコンの取付工事は当然別料金なのでしょう?
良心的な業者であればいいのですが、いつもそうであるとは限りません。
書込番号:25192080
1点

追伸。
ちなみにこちらの場合、以前に懇意にしている工事業者に聞いてみたことがあります。
メーカーによって多少の差別化を図っているだけで、おおむね本体のベースは同じらしいです。
ダイキンの場合は流通ルートが異なるだけなのですが、他のメーカーも同じかどうかまでは分かりません。
書込番号:25192090
0点

ややこしいのがさらにこれにプラスして家電量販店独自のモデルが存在してるんですよね。そちらは差を出すために微妙に作りに違いがあるようですが。
工事費別ですがケーズデンキで8万円台で購入出来たので必ずこの機種が良いのでなければEXシリーズの去年のモデルは家電量販店にいくつか残っているようです。
書込番号:25200122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





