エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

この機種について

2023/02/16 18:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN40ZRP

クチコミ投稿数:84件

【ショップ名】
ノジマ

【価格】
239800(税込)工事費込み
【確認日時】
2023・2・14
【その他・コメント】
リビングのエアコンを更新しようと決算期を狙って家電量販店に調査に行きましたが
この機種を含め、白くまくんX、霧ヶ峰ZW4022S、と同じ値段ということで悩んでおります。
シェアとしてはダイキンですが日立の凍結洗浄も魅力です。三菱の安定感も・・
おススメはありますか?

書込番号:25145668

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2023/02/17 09:23(1年以上前)

>やっぱWでしょさん

エアコンのお勧めというのはお住まいの地域によってかなり左右される事なので、それを前提としますと、

沿岸部の多湿地域で除湿もしたい場合は
三菱か日立か富士通がお勧めです。
再熱除湿機種から探してください。

寒冷地の場合はノンストップ暖房のパナ、三菱、日立、富士通となります。エアコンで暖房わ考える場合には重要です。

多湿地域でもなく寒冷地でない場合はあまり性能差はないので、お好きな機能から選んで問題ないです。
凍結洗浄が欲しいなら日立、換気ならダイキンとなるでしょうが、エアコンの換気や加湿の付加価値は期待はずれになる可能性が高いので、そこを目当てで考えるならお勧めはしません。

書込番号:25146355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件

2023/02/18 19:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり、ダイキンの安心感はありますよね!

むしろ、あのデカい室外機で使うかどうかわからないうるる機能をはずした
Aシリーズのほうがいいかもしれません。

日立の室内機、室外機の凍結洗浄も気になりますね!

書込番号:25148530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

室外機の振動

2023/02/11 23:03(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-282DJR

クチコミ投稿数:8件 エオリア CS-282DJRのオーナーエオリア CS-282DJRの満足度3

振動防止対策中

富士通ゼネラルのエアコンが16年目にしてセンサーが壊れて本機を購入しました。少し小型になって良かったんですが、本機パナソニックの室外機の振動がかなり気になります。
取付は2階の屋内型ベランダに設置してますので、その下の部屋に振動が伝わって結構気になります。
多分ですが、ベランダのFRP?と低音の共鳴振動をしている様で、対策として下から人工芝、マット、室外機のプラスチック土台、エアコン本体になっています。
対策してもまだ、低振動が気になりますので良い対策はないかと思いますが、皆さんの良い対策があれば教えて欲しいです。
何となく、ゴムを挟んでも共鳴振動はあまり効果ないだろうと思っていますが、下地にコンクリ板をもう一枚入れるしか無いかなと思っています。お願いします。

書込番号:25138752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/11 23:57(1年以上前)

 うちでもパナのエアコンを何台か使っていますが、やはりベランダに設置している1台が、結構な振動と共に音がするようになりました。
それでサービスの方に見てもらい、一部部品を交換するも直りませんでした。

で、仕方なく上に3kgくらいの重しを置きガムテープで止めた所、音も振動も殆ど気にならない程になり、今はそれで凌いでいます。

書込番号:25138833

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/12 11:03(1年以上前)

再生するひどい騒音でした・・・

再生する全然静かになりました

製品紹介・使用例
ひどい騒音でした・・・

製品紹介・使用例
全然静かになりました


 もう、恰好が悪いですから関心がお有りでければ無視して頂きたいのですが、拙い動画「重り設置前」と「設置後」です。

 設置前はその騒音でご近所にも気を使っていましたが、設置後は嘘みたいに静かになり、もう2年位経ちますが静かです。
なお、重りを確認したら「6kgの鉄ダンベル」でした。(汗

書込番号:25139311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 エオリア CS-282DJRのオーナーエオリア CS-282DJRの満足度3

2023/02/12 11:37(1年以上前)

ありがとうございます( ´ ▽ ` )
早速試してみます!

書込番号:25139361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/12 15:09(1年以上前)

>ピロキチセブンさん

プラロックをやめてタイガーベース等のレール付き
コンクリートに替えるとだいぶ違います。
さらに防振ゴムも効くのでエアコン用の物をかませ
ましょう。

ただ集合住宅のベランダだと構造として抑えるのも
限界はありますが一軒家であればベランダ置きから
一階の犬走り上に置きかえたほうがいいと思います。

書込番号:25139625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 エオリア CS-282DJRのオーナーエオリア CS-282DJRの満足度3

2023/02/12 15:33(1年以上前)

ありがとうございます(^-^)
昔より室外機が軽くなったのはある意味良いですが、振動を抑えるには重さが関係してる様な気がしますので、理解できます。
一度検討してみます。

書込番号:25139659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/01 20:25(1年以上前)

プラ脚外し裏返して、
内側へ速乾モルタル流し込み固めるか、
手軽にエアコンパテを詰め込んだり。

外板の継ぎ目、特に天板と脇板の隙間へ、ビス外して、シリコンやゴム製の隙間テープ入れてからビス締め。

外板へ制震材を貼る。

プラ脚と外機の間へも、ゴム挟む。

等の制震対策もありますが、やり易い方法で試すのもありですかね。

それにしても、パナソニックの外機はうるさいですね。
新品で対策とか心配しないといけない。
私も、その内の一人です。

因みに、
吸音材はペラペラでコンプレッサーへ、
一周のみ巻き付けて上部は何も無し。
外板の継ぎ目や板に、制震材や断衝材も無し。
おまけに薄い鉄板で強度無し。
煩くない方が不思議です。


書込番号:25204911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 エオリア CS-282DJRのオーナーエオリア CS-282DJRの満足度3

2023/04/02 09:28(1年以上前)

ありがとうございます、検討します。
今季節が良くてエアコン使う機会がないんですよ。
色々試したいので、作戦練ってます。
パナは振動がひどいんですね…知らなかったわ。
良い情報ありがとうございます。

書込番号:25205557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 違いは?

2023/02/10 13:01(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J283D-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:17件

購入を検討してますが、こちらの商品とCS-J282Dの違いは何でしょうか?

書込番号:25136251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2023/03/20 22:55(1年以上前)

ナノイーXが48兆(282D)→283Dは9.6兆へダウン。


室内機の熱交換器のホコリレスコーティング無しに。

クロスフローファンの防汚、防カビコーティング無しに。

リモコンの蓋が無くなって、全てのボタンが前面へ配置。

その他細かい所があるかもしれないですが、
総じてグレードダウンしています。
コストカットですかね。

書込番号:25188945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2023/03/21 09:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CS-J282Dを購入することにしました。

書込番号:25189306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2023/05/14 21:19(1年以上前)

>おめもとさん
ナノイXは4.8兆でグレードアップしているのではないでしょうか。

書込番号:25260499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2023/07/27 21:02(1年以上前)

>夕焼けサンセットさん

初期の4.8兆ではなく、48兆(282D)ですよ。

4.8→9.6→48→9.6と変わりました。

まだ探せば282在庫ありそうですけど。
来年の型はどうなるのかな?

書込番号:25361490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 隠蔽配管のエアコンのおすすめ

2023/02/07 13:31(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:1件

中古物件購入に伴い、元々の仕様のまま住むので隠蔽配管のエアコンを購入いたします。
5台中3台が隠蔽配管です。
1Fリビング
2F寝室
3F子供部屋
上記の3か所になります。
おすすめの隠蔽配管のエアコンがございましたら教えてください。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:25131311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/02/07 14:01(1年以上前)

>KOTOKOTOTSUGUさん

隠蔽配管とは冷温水配管ですか? 冷媒配管ですか?

冷媒配管なら十数年前のものは使えないと思います。

書込番号:25131349

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2023/02/07 14:04(1年以上前)

まず、、配管サイズが合うか、サイズ含めて。
分からない限りどうにも出来ないのでは?

何はともあれ隠蔽配管自体劣化します。
極力使用はお勧め出来ません。

書込番号:25131352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2023/02/07 16:07(1年以上前)

>KOTOKOTOTSUGUさん

元々付いていたエアコンの仕様と配管サイズが分からないと誰も答えられないと思います。

せっかく更新するなら、想定する生活や使用頻度に応じて選ぶ(配管も全て更新する)べきかと。

隠蔽配管を優先するよりも、室外機の設置環境(日当たり・熱交換・メンテ)に考慮しつつ配管長を短くして配管カバーが目立たないようにするほうが、費用・能力・見栄えのバランスはいいと思います。

専門の空調屋さんに現場を見てもらうのが良いかと。

書込番号:25131533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/07 18:34(1年以上前)

>KOTOKOTOTSUGUさん

まず隠蔽された部分の配管についてはよほどの劣化
が無い限り再利用は可能です。 
(汚れがひどい場合配管内洗浄します)
配管径の違いが有る場合でもそれを考慮した機種
選定すれば良いのでこちらもまず問題ありません。

ただそれだけの技術と経験と工具を備えた業者さん
に頼まないと酷い目にあうという事は確かです。

隠蔽のエアコンと言われてもカセットや埋込タイプ
か壁掛なのかわかりませんね。
壁掛であれば換気付機種はそのまま機能が使え
ませんが基本的にどれでも大丈夫です。
あとは既設の電線がどうなってるかで少し工事代は
変わると思います。

書込番号:25131733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/07 18:44(1年以上前)

>KOTOKOTOTSUGUさん

読み返してちょっとわかりづらいと思われる記述
をしてしまったので追記します。

隠蔽された配管が新しい機種の仕様と径が合わ
ない場合は異径ジョイントで繋ぎますが、この時
能力ダウンが起こる場合があるのでその時は1
クラス大きい物にするという意味です。すみません。

書込番号:25131752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2023/02/07 19:22(1年以上前)

>KOTOKOTOTSUGUさん

お勧めの隠蔽配管のエアコンというのはありませんが、設定不可能なエアコンはダイキンやパナの換気機能付きエアコンはダクトホースを通さなければならないので設置不可能となりますから候補から外したほうが良いでしょう。

配管の再利用に関してはポンプダウンさえ出来て規程の肉厚であれば問題ないので気にしなくても良いですが、冷媒配管とドレン配管、渡り配線が何十年経っても再利用になるので、正直なところ隠蔽配管は余りお勧めできませんので、隠蔽配管はそのままにして新しい配管をし直すという手もあります。将来的にはその方が良いと思いますが。

書込番号:25131814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2023/02/07 20:08(1年以上前)

>KOTOKOTOTSUGUさん
隠蔽配管になっているのは理由があるはずで簡単に新しく別に配管するのは難しいと思いますので空調工事店とか管工事店を名乗る店に相談して下さい。簡単に変えられない現場は慣れているはずで数十年同じ配管連絡線でその間本体だけ数回入れ替える事が珍しくありません。量販店はできる業者にあたるかどうかわからないのでおすすめはしません。

書込番号:25131896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2023/02/27 07:19(1年以上前)

>KOTOKOTOTSUGUさん
隠蔽配管は内装を綺麗に見せるために行われる工事の名称なので、隠蔽配管専用のエアコンみたいな商品はありません。どんなエアコンでも隠蔽配管は可能です。

ただ、ひとたび隠蔽配管をしてしまうと、エアコン入れ替えの際も隠蔽配管引き直しの工事となり、壁を剥がす事になるなど、いちいちエアコン以上の工事費がかかります。

なので極力隠蔽配管はやめた方がいいですよ。カバー等を使って綺麗な露出配管にしましょう。

工務店やハウスメーカーなどが積極的に勧めてくるのは、将来その工事費を取りたいからです。

書込番号:25160777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2023/02/27 08:04(1年以上前)

隠蔽配管は外壁に面さない部屋などで

配管の取回しが困難な場合 仕方なく選択される場合も有ります。

また現状のエアコンが天井カセットだったり

ビルトインだったりの場合 同型機種を選ぶ方が安価で収まる場合もあるので

スレ主さん本人からの追加情報が無ければ

アドバイスのしようが無いかと思います。

書込番号:25160809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

暖房運転について

2023/02/06 16:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらmini AN28ZMS

スレ主 アル1259さん
クチコミ投稿数:41件

暖房運転を22度位で設定しているのですが、設定温度に達すると送風運転が始まり、その風が凄く寒く感じます。これが正常なのか分かりませんが、
ダイキンを利用されている方教えていただけると大変助かります。

書込番号:25129967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:222件

2023/02/06 16:47(1年以上前)

ダイキンの少し前のうるさら使っていますが。設定温度に達したら
寒い風がでるのはないですね、

書込番号:25129993

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:222件

2023/02/06 17:14(1年以上前)

温度を上げても寒い冷たい風がでますか?
私の知り合いであったんですが。冬になって暖房にすると
15分位で暖房が止まると暫く冷たい風が出て暫くすると
暖房が動いてまた暫くすると止まって冷たい風が
出るというのがあり最初のサービスの人は吹き出す暖房の温度だけ測って
大丈夫と言っていて拉致が開かなくて私が行くと暖房始まって
室外機が短時間で霜ふいていて霜取り運転していて要するに言えば
短時間に暖房と霜取り繰り返していたという顛末で次は別のサービスの人
に来てもらって対応して貰ってみて貰ってガスを入れ替えて真空引きで
治ったらしいです。原因はどうも取り付け業者のやった
真空引きでうまく抜けてなかったのではという話でしたが。
こういう症状ではないでしょうか。これは一般地用の他のエアコンで外気温4、5℃でも
起きていたみたいです。冷房は問題なかった様です。
暖房吹き出して少しして止まっていて霜吹いて寒い風が出ていれば
その可能性もあります。

書込番号:25130032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2023/02/06 22:44(1年以上前)

>アル1259さん

換気を使用されてますか?
使用されてるなら換気を切ってみてください。

書込番号:25130585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 アル1259さん
クチコミ投稿数:41件

2023/02/17 16:43(1年以上前)

ご丁寧に返信ありがとうございます。ダイキンのサービスの方が来ましたが、同じようなことを言っていたので真空抜きをしてくださいとお願いしたのですが、そのようなことをする必要がないと言うので、購入した店に今相談中です。いろいろと話をしたのですが、こちらもらちがあかないので困っている次第です
何分ダイキン製品は初めてなので解りません。
ありがとうございました。

書込番号:25146845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 アル1259さん
クチコミ投稿数:41件

2023/02/17 16:44(1年以上前)

ありがとうございます。
いちどその設定で運転してみます。

書込番号:25146848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:7件

これまでナショナル製のエアコンを17年程使用していましたがこの極寒の時期、突然暖房が出なくなり、なくなくファンヒーターを出ししのいでします。とうとう寿命がきたようです。
そこで今回こちらの製品を検討しているのですが、隙間風のある古い木造住宅の我が家、一つ大きいサイズの14畳用でよいでしょうか。それとも18畳用のもうワンサイズ大きいものにした方が賢明でしょうか。
故障の少ないと言われているスタンダードタイプも調べましたが、ペットがいるため 春、秋以外はほぼエアコンを稼働させています。冬場もエアコンメインで使用したいため、省エネ重視です。
毎年、梅雨前に行う業者さんのエアコン洗浄費用はお掃除機能がついているため割高にはなりますが、その点さえ目を瞑ればこの商品で間違いないでしょうか。
メーカーは三菱電機に絞ってどなたかお詳しい方、助言のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:25129836

ナイスクチコミ!4


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:222件

2023/02/06 15:29(1年以上前)

木造の少し前の家の12畳であれば14畳用で良いのではないでしょうか?
暖房メインで省エネ重視ならMSZ-ZW4022Sの200Vで良いのではないでしょうか?
冬もそうですが夏も猛暑なので外気温50℃まで対応した室外機ですし。

書込番号:25129905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/06 15:41(1年以上前)

>向日葵のようさん

>> 極寒の時期
>> 隙間風のある古い木造住宅

煙突のある石油ストーブが一番では。

書込番号:25129915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/02/06 15:49(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

早速のご返答ありがとうございます。
今、使用しているエアコンも200Vですが調べていると同じ14畳タイプでも
MSZ-GE4022S 電源 単相200V/15A
MSZ-ZW4022S 電源 単相200V/20A 
とあります。
家全体は50Aで契約しています。この、200Vでの15Aと20Aの違いはどういうことですか?
これまで使用していたエアコンは12畳用でおそらく15Aだと思います。能力の関係で20Aならば頻繁にブレーカーが上がったりするのでしょうか。何度も質問してすみません。

書込番号:25129921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/02/06 15:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご返答ありがとうございます。
極寒ともうしましたが寒がりなだけで、中国地方在住です。
誤解を招くような文面でした、すみません。
煙突付の石油ストーブといえば、雪国の東北地方を想像してしまいました。

書込番号:25129934

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2023/02/06 16:15(1年以上前)

>向日葵のようさん
こんにちは
寒冷地なのでズバ暖霧ヶ峰(古い機種)寒冷地仕様14畳タイプを使っていますが、ブレーカーが落ちるのは暖房で起動時から温まるまでの時間内で他のW数の大きい器具を同時に使用する場合で、安定運転している時では起きないと思います。
カタログを見れば起動時と安定運転時のW数も出ています。

書込番号:25129955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/02/06 16:20(1年以上前)

>向日葵のようさん

>> 中国地方在住です。

日本海側ですと、結構寒いのではないかと思います。

書込番号:25129960

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2023/02/06 16:21(1年以上前)

>向日葵のようさん
追加ですが、たぶんですが15Aと20Aは最大の時で、ブレーカーからエアコンまでの配線も20A対応の太さが必要ということで、取り付け業者さんに、事前に見てもらえば良いでしょう。

書込番号:25129962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2023/02/06 16:39(1年以上前)

思い込みで暖房を選ぶのですか。
お住まいのエリアが中国地方だと、エアコンが普通で灯油式はおかしいのですか。
中国地方でも標高にもよるでしょう。
自分は東北地方ですが、平地で積雪も少ないエリアです。
いつも12畳の洋室にいます。
暖房はファンヒーターです。
ファンヒーターのいい所は即暖性です。
向日葵のようさんとの違いは、家が高気密工断熱工法で暖房効果がいい点です。
ファンヒーターのネックは給油と灯油の確保です。
左近の燃料事情を考えると、まだまだ灯油は安いでしょう。

書込番号:25129980

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:222件

2023/02/06 16:42(1年以上前)

中国地方は山陽の比較的海岸線の近い所は意外に錆びるので塩害仕様が長持ちして良いでしょう。
山間部から山陰であれば今年みたいに寒波で大雪なら寒冷地仕様が良いでしょう。
山陽側の山間部や海から離れていれば一般地仕様が良いと思います
20Aに変換は他の方が言う通りブレイカーから配線を予め工事の方に見てもらった方が良いです。

書込番号:25129985

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2023/02/06 17:12(1年以上前)

>向日葵のようさん
再度ですが、別室には2台のエアコンがありまして、これは他メーカーの普通仕様で寒冷地仕様ではありません。
全て寒冷地仕様が必要とは思いませんので、やはり家電量販店に出向き、見積もり依頼だけでもお願いしたらどうでしょうか。
工事業者に見てもらわないと正確な取り付け工事費も分かりませんので。

書込番号:25130027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/02/06 17:24(1年以上前)

>cantakeさん

ご返答ありがとうございます。
まずは、業者さんに見て頂こうと思います。
アドバイスありがとうございました^^

書込番号:25130051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/02/06 17:31(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

再度、ご返答いただきありがとうございます。
こちらは寒冷地でもなく海にもそう近くはないので、一般的なもので決めたいと思います。
15A⇒20Aへ変換工事が必要なようですから、まずは取付業者さんにみてもらうことにしました。
購入前に、確認箇所がはっきりしたので、助かりました。ありがとうございます^^

書込番号:25130062

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2023/02/06 22:20(1年以上前)

>向日葵のようさん

15Aと20Aは最大出力の違いです。
エアコンは電力から冷暖房に必要な熱を作り出す訳ですが、出力を得る為には相応の電力が必要になります。

GEとZWの能力幅を確認してみてください。

最大出力が高い利点は設定温度に早く到達出来るという事です。

暖房で使用を考えるなら低温暖房能力を確認してください。
一般的に最大出力が高い機種は低温暖房能力も高いので、暖房でも不安が軽減されます。

書込番号:25130545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2354件Goodアンサー獲得:107件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]の満足度5

2023/02/07 00:17(1年以上前)

向日葵のようさん、今晩は、解決済みスタンプを押されている様ですが
>MSZ-GE4022S 電源 単相200V/15A
>MSZ-ZW4022S 電源 単相200V/20A 
ブレーカーの違いは レイワンコさんも言われる様に能力の違いです特に暖房の最大能力の違いです
GE4022S の外気温2℃の暖房能力は5.3kw、消費電力2280w、運転最大電流15A
ZW4022S の外気温2℃の暖房能力は8.3kw、消費電力3095w、運転最大電流20A
暖房力が全然違います、能力は違っても効率が同じなら同じ部屋を同じ温度にする電気代は変わりません。
効率を見てみると
GE4022S:省エネ基準達成率74%、通年エネルギー効率4.9
ZW4022S:省エネ基準達成率104%、通年エネルギー効率6.9(ZWシリーズの中でも4022Sは良い値です)
つまりZW4022Sの方が部屋の温まりが格段に早くしかも電気代も安いとなります、これは実感できます。
昨年末に旧霧ヶ峰からMSZ-ZW4022Sに取り替えた使用者が言うのだから間違いないです。

あと18畳用にするかですが
ZW5622S:外気温2℃の暖房能力は8.4kw、消費電力34250w、運転最大電流20A
で暖房能力はほとんど変わりません変わりません(冷房能力は畳数に比例してアップしてますが)
ちなみに18畳用のGE5622S:外気温2℃の暖房能力は6.8kw、消費電力2780w、運転最大電流15AでこれはZW4022Sに劣ります

書込番号:25130722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2354件Goodアンサー獲得:107件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]の満足度5

2023/02/07 20:30(1年以上前)

cantakeさん、まだ見られていますか、今晩は
cantakeさんが書かれた
>ブレーカーが落ちるのは暖房で起動時から温まるまでの時間内で他のW数の大きい器具を同時に使用する場合で、安定運転している時では起きないと思います。

ふと思ったのですがエアコンのブレカーはエアコン1台ごと専用にされ他の機器には繋げないのが一般的な工事ですが、従って他の機器と一緒に使っても落ちることはないと思うのですが。
メインのブレーカーが落ちるのでしょうか、

書込番号:25131941

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2023/02/08 11:36(1年以上前)

>向日葵のようさん
>奈良のZXさん
ご質問がありましたので
そうです、メインのブレーカーが落ちるということです。
冬場は、暖房器具類が多いので、気を付けています。

書込番号:25132761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2354件Goodアンサー獲得:107件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]の満足度5

2023/02/27 22:33(1年以上前)

cantakeさん、間の空いた投稿ですみません
メインのブレーカーが落ちる、それは大変だろうなと想像します、古い家電だとリセットされるし夜だと家中が真っ暗だし
エアコンのピーククカット設定ってそんな設置環境のためにあるのだと思いますが、
設定されてるんでしょうか、設定してても使いすぎたらブレーカーは落ちますが。

書込番号:25161922

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング