エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 10畳用か12畳用か

2022/12/23 08:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28ZTES

スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

木造団地の12畳LDKでの使用を考えています

こちらの製品10畳用か三菱のMSZ-GV3622-W、12畳用で迷っています

どちらも最大消費電力が1500Wまでなので候補に上げているのですが、
12畳の部屋に取り付ける場合、起動直後を除いて消費電力が少ないのはどちらになりますか?

書込番号:25065328

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2022/12/23 10:40(1年以上前)

温度平衡した場合の消費電力と言う事ですね。
温度平衡した状態だと理論上、加熱と放熱が同じだと言う事ですから消費電力は同じ!となるんですが、
実際には最低運転能力が12畳の方が多いかも。
またモーターポンプの定格のみが違うのなら、人間の基礎代謝と同じでどんがらの大きい方が代謝が大きくなるので、12畳用は電力消費が大きくなると考える。

でも実際はメーカーの設計や使用材料や設計思想が異なるので、貴方の環境でテストしないと判らないと思いますよ。

一番使用電力に関係するのは建屋の断熱容量です。新築か否かも大きい。
特に窓ガラスからの採光・放熱ですね。住地域の特性もあります。

私としては余力をみて12畳用を推します。
(^_^)v

書込番号:25065424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2022/12/23 13:52(1年以上前)

>ジロ1226さん

一般論で言えば、12畳用は12畳の部屋で使ったときに効率が良くなるように設計されているので、12畳用を買う方が良いです。
部屋の断熱性能が良いとか、値段が大きく違うといった事情がある場合は別ですが。

書込番号:25065660

ナイスクチコミ!0


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/24 09:04(1年以上前)

どちらも似たような仕様なのでどちらが良いかは実際に使ってみないと分からないでしょう。

10畳用とか12畳用とかは大雑把な宣伝文句です。洋間なら効率が良いのであまり違いはありません。室外機や室内機の大きさやリモコンの使い勝手も考慮されたほうがいいです。それから売れ筋の製品かどうかも調べてみたほうがいいでしょう。

当方もこの手のタイプを大きめの部屋で使っています。以前から毎年型番を変更して発売している主力製品です。在庫があれば旧年度に生産した製品が安く手に入ることもあります。

書込番号:25066487

ナイスクチコミ!2


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/24 09:21(1年以上前)

もう一点大事なことを書き忘れました。

エアコンの定格が大きくなると最大消費電力も上がります。屋内へ引き込んでいる電気の容量に余裕がある場合は良いですがそうでないときはブレーカー落ちを心配しないといけません。冷房より暖房には電力が結構かかります。当方はその辺の事情を考慮して、S36ZTES はあえて選択せず一回り小さな S28ZTES クラスを選択しました。

書込番号:25066507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2022/12/24 09:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
自宅のアンペアが30Aしかないのでブレーカー落ちは気にしていました
ブレーカーが落ちづらいこのS28ZTESに決めようと思います

書込番号:25066517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 30Aでブレーカーは落ちませんか?

2022/12/20 08:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV3622-W [ピュアホワイト]

スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

今住んでいる家のリビングが木造の12畳でこちらのエアコンの購入を検討しています

今ついているエアコンが6畳用でエアコン用コンセントが単相100vです

エアコンの他に大きな電力を消費するものに850Wの電源を積んだパソコン、レンジ、ドライヤーがあります

こちらのエアコンを取り付ける場合約15Aを使用するものとして、
他の家電は残りの15Aでやりくりすると考えればよいでしょうか?

また木造12畳の部屋をこの機種で暖房で使用した場合、部屋を十分に暖めることはできるでしょうか?

書込番号:25061108

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/12/20 08:27(1年以上前)

>ジロ1226さん
こんにちは

パソコンが850Wというのは すごいですね。

3機同時に使用しただけで、子ブレーカーが落ちそうですね。

規格では木造8畳とありますので、ちょっと力不足かもしれないですね。

ブレーカーは落ち癖がつくと、規格より低い消費電力でも落ちやすくなることがありますので

使ってみてダメなようなら、容量変更するしかないですね。

書込番号:25061121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/20 08:35(1年以上前)

>ジロ1226さん

>他の家電は残りの15Aでやりくりすると考えればよいでしょうか?

簡単に言えばそう言う事です

エアコンの消費電力は最大値で起動直後(急激に温めたり冷やしたり)が大きいです
電子レンジやドライヤーとかは短時間ですが定格使います

電気ポットや掃除機とかもかなり電気使います

同時使用を避けたりする必要が出るかとお見ます

※いままで6畳用で問題無かったのであれば
ちょっと気を使いながら使えば大丈夫な気もします




書込番号:25061127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2022/12/20 09:06(1年以上前)

お二方返信ありがとうございます

12畳用ではなく10畳用のパナソニック CS-282DFLとも迷っているのですが
木造12畳を暖める場合やはり大きい方がよいでしょうか?

CS-282DFLも最大消費電力は1400W程度ありますが、
MSZ-GV3622-Wと比較した場合消費電力が大きくなるのはどちらでしょうか?

書込番号:25061162

ナイスクチコミ!1


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/20 09:06(1年以上前)

これは一般的な六畳用のエアコンよりも能力の大きな3.6KWタイプの機種ですね。
12畳の部屋ではエアコンをフル稼働させるような状況になる可能性が高いです。

和室で12畳もある部屋の暖房能力には期待しない方が良いでしょう。もし部屋の気密性が高ければ効率良く温まりますが、一般的な従来作りの和室では気密性が低いので暖房はあまり効かない可能性が高いです。かといって、これ以上大きな能力のエアコンの設置は契約容量の関係で無理でしょう。石油ファンヒーターとの併用を検討した方が効率的で暖房費がずっと安くなるかもしれません。

さらに仮にこのエアコンがフル稼働した場合、30Aでは他の家電製品はあまり使えなくなります。照明器具や冷蔵庫など全てを含めて考えないとブレーカーが頻繁に落ちる状況になってしまいます。

書込番号:25061163

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2022/12/20 09:23(1年以上前)

イマイチわからないことがあるので再度質問させてください

今試しに1200wのセラミックファンヒーター、1200wのドライヤー、600wの電子レンジ、
それと6畳用のエアコンや部屋の照明をつけた状態にしてみたのですがブレーカーは落ちませんでした

古い団地に住んでいて配電盤がかなり古いのですが、30という数字が書かれているので30Aだとは思うのですが、
30Aを超えてもブレーカーが落ちないことはあるのでしょうか?

書込番号:25061182

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2022/12/20 09:26(1年以上前)

配電盤の画像を添付しておきます

書込番号:25061187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2022/12/20 09:30(1年以上前)

>ジロ1226さん

リモコンでピークカットをONにすると、最大電流が約11Aになるので多少マシになります。
それでも、レンジとドライヤーは最大14Aくらい使うので、同時に使わないようにしないといけません。

2.8kWにしても、最大電流は変わらないと思います。

書込番号:25061194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/20 09:39(1年以上前)

今お使いのエアコンはかなり古く無いですか

専用回路にせずエアコン付けてくれる業者居るかどうか



書込番号:25061207

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2022/12/20 09:55(1年以上前)

今使用しているエアコンは三菱重工のSRK22TV-Wという6畳用のエアコンになります

書込番号:25061222

ナイスクチコミ!0


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/20 10:06(1年以上前)

30Aという数字が書いてあってもそれはおおよその目安と考えた方がいいです。きっちり30Aでブレーカーが落ちるわけではありません。

電子レンジが600ワットと書いてありますが、立ち上がりの数秒間は10A以上の電力消費してるんじゃないのですか?電子レンジのボタンを入れたとたんブレーカーが落ちるという事例がよくあります。

書込番号:25061238

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/20 10:22(1年以上前)

>ジロ1226さん
30Aのブレーカーが直ぐきれないことはあります。

まず各機器には消費電力が書かれていますが、機器にもよりますがそれを常時使っているわけではなくて
状況によってそれより少ない電力で動いているケースも当然あります。

またブレーカーの方も、決まった電流を超えた瞬間にいきなり切れるのではなくて
超えた量が少なければ、切れるまでに少し時間が掛かるようになってます。
なのでちょっとしか超えてない場合は、直ぐに切れないと思います。
具体的に何分かは、このブレーカーの特性がわからないので答えられないですが…

書込番号:25061258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2022/12/20 10:28(1年以上前)

>ジロ1226さん

ブレーカーの遮断特性は、JISで下記のようになっているので、30Aを超えたらすぐ落ちるわけではありません。

定格30Aを100%としたときの電流と遮断時間

100% 動作してはならない
125% 60分以内に動作
200% 2分以内に動作
600% 2秒以上30秒以下に動作

書込番号:25061267

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2022/12/20 10:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
30Aを超えてもすぐにブレーカーが落ちるわけではないのですが

エアコンについてですが、試しに12畳のこのモデルを購入してみて、
ブレーカーが頻繁に落ちるようだったら40Aに変更、というのを検討してみようかと思います

一応この霧ヶ峰を第一候補に上げましたが他のメーカーのものもじっくり検討してみます

書込番号:25061291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/12/20 13:02(1年以上前)

>ジロ1226さん
写真を拝見する限り
住宅への送電方法が単相2線式なので
恐らく引きこみ配線が30アンペアが限界の電線 2.6mmか5.5スケ
だと思います。
集合住宅の場合 単独での増量は 厳しいと思いますので
現状ので30アンペアでの運用が現実的だと思います。
写真左端の安全ブレーカーが現在運用中のエアコン電源だと思いますが
その他のカットアウトスイッチも 更新すべきものなので
管理されている方に相談される事をお勧めします。

書込番号:25061466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/20 13:29(1年以上前)

>写真左端の安全ブレーカーが現在運用中のエアコン電源だと思いますが

なるほどそうか


書込番号:25061497

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2022/12/20 14:07(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます
30Aからの増量は無理なのですね

一応この家は親の持ち家なのですが、アース線がついていなかったりと工事が必要だとは思っていました
配電盤も新しいものに変えたほうがよいのでしょうか?

それとは別に1500W近くをエアコンに取られるとしてその他の家電をどうするかを考えてみます

書込番号:25061547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8398件Goodアンサー獲得:1088件

2022/12/20 14:23(1年以上前)

>あさとちんさん
>ブレーカーの遮断特性は、JISで下記のようになっているので、30Aを超えたらすぐ落ちるわけではありません。

写真の緑色のブレーカーは東電が契約用に付けているSブレーカーなので、JISの項目がそのまま順守されているわけではありません。

ちなみに東電からSBの製造メーカーに求められている標準仕様は、単相2線式30Aブレーカーの場合、
・動作電流試験:39A(30秒以上耐え、60分以内に自動的に動作すること)
・不動作電流試験:33.0A
・200%電流引外し試験:60A流した時、2分以内に動作すること
・過電流時延試験:100Aを流した時、1秒超過〜10秒以内に遮断すること
です。

>ジロ1226さん
>配電盤も新しいものに変えたほうがよいのでしょうか?

増容量も考慮するなら、新しい分電盤にするときに配線も単相3線式にすれば40A以上も契約できるようになります。(引込線工事を伴います)

書込番号:25061567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/20 14:35(1年以上前)

>ジロ1226さん

>配電盤も新しいものに変えたほうがよいのでしょうか?

真空ポンプさんコメントのように
>住宅への送電方法が単相2線式なので
>おそらく引きこみ配線が30アンペアが限界の電線 2.6mmか5.5スケ
>だと思います。

僕もそう思います

30A以上は引込線から変更しないと難しく費用が大きくなりそう


30Aで使って難しければ(しょっちゅう落ちれば)後から考えるって事で良いかと思います





書込番号:25061580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8398件Goodアンサー獲得:1088件

2022/12/20 14:38(1年以上前)

>ジロ1226さん

分電盤に漏電遮断器が付いていないので、エアコン工事とは関係なく、
・漏電遮断器(ELB)設置
・安全器をノーヒューズブレーカー(NFB)に交換
くらいは実施してもいいかも知れません。
分電盤工事なら東電PGでも実施してくれます。(単相2線式で41、000〜)
https://pgservice1.tepco.co.jp/service/

書込番号:25061586

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2022/12/20 14:54(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます

アース線の取り付け、漏電遮断器は必要だと思っていましたので、
参考URLを元に見積もりを取ってみようと思います

書込番号:25061604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > AN22ZFS

スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

変なタイトルですみません。
エアコンを新居の子供部屋へ設置を考えています。
機能を色々考えた結果、WIFI、快適自動運転などの機能からこちらのFシリーズの機種を選定しました。
 
価格.comのコメントを見せていただくと、同じ機種のコメントで、
「常に五月蠅い」、「自動温度の調節が出来ず、冷えすぎる」などのコメントがあり、評価も1点など散見されます。
 
そんなに性能がおかしい商品があるものでしょうか。
それとも個体差?または設置ミスなのでしょうか。
詳しい方がおられましたら、コメント頂けると助かります。

書込番号:25058021

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2022/12/18 07:44(1年以上前)

いまだかつて、購入した全ての人が諸手を挙げて大満足100点満点を付けた家電ってのに遭遇したことがありません。
多かれ少なかれ、購入した製品に何らかの不満を持つ人は必ず存在します。
例えそれが自分の使用環境に合致していない製品選択ミスの結果だったとしても製品への不満となります。

壊れやすい/壊れにくい なんかもそうですけど、単なる印象論です。
製品の販売台数が多くなればなるほどなにがしかの不満を持つ人の数は増えていくので
売れてない製品と比較すると不満の声は大きく目に付くことになるでしょう。
端的に言うと1万台の1%は100台だし100万台の1%は1万台で、
おなじ1%の割合でなんらかの不具合が発生していたら母数が100倍なら発生数も100倍なので
目に付く不具合報告も100倍でしょうから、
どの個体でも不具合発生してるような印象受けるかも知れませんけどそんなことありません。
他の人に起こった不具合が自分にも起こるとは限らないしその逆もしかりで
どんなに評判の良い製品でも自分のやつには不具合発生…なんてこともよくあるハナシですな。

また「うるさい」とか「冷えすぎ」とかは主観なので
その人にとっては許容外でもアナタにとっては許容内かも知れない。

えーと、ここまで長々とごちゃごちゃ書きましたが、
他人の意見を参考にするのは構わないんですけど振り回されちゃいけないよっつぅことです。
折角色々検討してベストと思える製品にたどり着いたのならその製品で良いと思いますよ。

書込番号:25058121

ナイスクチコミ!4


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2022/12/18 12:26(1年以上前)

コメント頂き、ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思いました。
自身の選定を信じて、購入します。
購入後にレポートしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25058468

ナイスクチコミ!0


bababa32さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/19 09:35(1年以上前)

特に不満なく使えております。Wi-Fi接続を普段使うことは皆無ですが、つけ忘れとか考えると気持ち上の安心感はあります。十数年ぶりの買い替えなので、自動フィルタ掃除などのクリーニング機能も新鮮でありがたく感じました。

エアコンの自動温度調整に過度なことを期待するのは無理があると思います。
部屋の形状、空気の流れを遮るもの、は様々ですから。さらに人の好みなんて尚更ですね。
フルオートで温度のプラスマイナスを調整したり、部分的にマニュアルでやったり、使いながら調整していくと、まあまあ満足できるポイントは見つかるものと思ってます。暑かったり寒かったらリモコンで温度アップダウンすればいいだけですしね。そのためのリモコン。フルオートに拘って、文句言ってても快適な暮らしは得られませんしね。

書込番号:25059825

ナイスクチコミ!3


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2022/12/19 10:26(1年以上前)

>MIFさん
コメント頂き、問題なく使えているとのことで安心しました。
設置できる日が楽しみです。

書込番号:25059893

ナイスクチコミ!0


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/20 09:34(1年以上前)

エアコンに過度な期待はしない方がよいと思いますよ。
メーカーは高機能だといって高級タイプを宣伝していますが、それなりの出費を覚悟しないといけません。

ダイキンでもっとも良く売れているのは普及型のエコノミータイプです。このタイプであっても、リモコンで便利に使えますし、基本性能はしっかりしています。なにより、製品本体は比較対象のAN22ZFSよりも半額以下で購入可能だと思います。

書込番号:25061200

ナイスクチコミ!0


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2022/12/21 21:43(1年以上前)

コメントありがとうございました。
>ダイキンでもっとも良く売れているのは普及型のエコノミータイプです。
おっしゃる通りですよね。私のイメージでは一度付けたら故障がない限り10年以上付け替えないものなので、
取り付け時に省エネで何か機能が付いているものをつけるべきか悩んでいました。
 
こちらの機種がちょうどよいと感じ、購入を考えました。初期費用を抑え、エコノミータイプを購入することも考慮したいと思います。

書込番号:25063582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ZW5622とZW5620

2022/12/17 23:08(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5622S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:1件

ZW5622とZW5620で迷っております。値段差額は3万円ぐらいですが、機能についてはどこが変わったのか?わかっておりません。詳しい方がおられましたら助言していただけると助かります。
また5620はアウトレットで2年ほど経ってます。劣化などはあるのかな?
よろしくお願いします。

書込番号:25057853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

パワー選択で迷っています。

2022/12/17 10:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]

スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

現在、約14畳のリビングに40キロワットのエアコンをつけており、ホットカーペットやファンヒータを併用しているので、特にパワー不足を感じていません。リビングは木造二階建ての一階、南向きですが夏冬とも部屋に直接は陽はあたりません。

この場合、これまでと同じ40キロワットでよいのか、それともプラス一万円だして、56キロワットのものを選ぶか迷っています。56キロワットにした場合、40キロワットよりもやはり電気代はかかるのでしょうか?

書込番号:25056698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:307件

2022/12/17 13:56(1年以上前)

今まで4kWのエアコンで不満無いなら同じ能力で良いかと思います。カタログ見てもらうと分かるけど、暖房の最大パワーは4でも5.6kWでもほとんど変わりないです。
4kW以上は仕様が200V20Aで電力供給の限界なので

まあ、1万円の違いなら余裕を見るのも良いかとは思いますが

あと部屋の暖まり方が同じなら、電気料金は同じです

書込番号:25057019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/17 14:12(1年以上前)

エアコンの出力と 消費電力は関係ないです。 消費電力の数倍の熱量を出力しますので。。。

書込番号:25057043

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/12/17 21:33(1年以上前)

>s3s3さん

多少56機の方が消費電力量は上がります。
しかし電気代的に気になる程差はてないでしょう。

個人的には1万の差で電気代もさほど差がないなら56機を買っとこうかと考えます。

しかし能力幅を見ると、
40機 冷房0.4から5.3 暖房0.4から11.5 低温暖房能力8.3
56機 冷房.0.5から6.0 暖房0.5から11.6 低温暖房能力8.4

あまり差がありません。
唯一、冷房の最大能力が700wと差が大きいですね。
消費電力で見ると、670w差となります。
これはかなり効率が悪いです。

暖房の最大値は100w差ですが、消費電力で見ると170w差です。
これはかなり効率が悪くなっていますね。
効率の悪い電気ヒーターでも能力100wに消費する電力は100wですから。

以上の理由で40をお勧め致します。

書込番号:25057709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

2022/12/18 16:26(1年以上前)

部屋の温まり方が同じなら電気代は同じなのですね。
でも、いろいろと考えて4.0kwにしたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25058838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

2022/12/18 16:27(1年以上前)

エアコンの消費電力と出力は関係ないのですね!
ありがとうございます!

書込番号:25058841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s3s3さん
クチコミ投稿数:151件

2022/12/18 16:29(1年以上前)

詳しく回答ありがとうございます!

いろいろと考えて4.0kwにしたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:25058843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

室外機からジー音発生

2022/12/14 21:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C222M

クチコミ投稿数:6件

暖房運転始めてここ最近寒くなってきたら明らかに異常なジー音が室外機から発生してます。近所迷惑になりそうです。
富士通の室外機うるさいのでしょうか?
昨年はCHシリーズもジー音が発生して配管に当たらないように追加部品?を取り付けてもらいました。

書込番号:25053569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2022/12/15 06:52(1年以上前)

実際聞いてないからどんな音なのかも大きさも分からないけれど、
単に「ジー音」と言われるとエアコンの稼働によって室外機のどこかが共振している音のように思えるけれど。
音が鳴ってるときに室外機抑えたら音が収まるとかなら上に何か載っけとけばいいじゃん、とかそういうハナシじゃないの?

書込番号:25053862

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/12/15 15:44(1年以上前)

>あさやんGMさん

一般的には四方弁は通電時暖房なので、四方弁の電磁コイルから音がしているんじゃないかと思います。

個体差の問題なら電磁弁コイルの交換でなおると思いますが、コイル鳴きというのは物理的に起こる事なのでそれで良くなるかは断定できません。

書込番号:25054385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/12/16 10:37(1年以上前)

>あさやんGMさん

動画で
コイル鳴きの音が聞き取れるかどうかはわかりませんが

https://youtu.be/MQqr3p8HHLE


感じな音でしょうかね?

書込番号:25055345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/12/18 16:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
富士通のサービスの方に来てもらい改善しましたので報告です。
コンプレッサーに巻いている防音材のゴムが寒さで固くなって配管に接触しているらしく、調整してなおりました。
昨年のCHに追加してもらった部品が同じようについているが、位置が悪くカバーできないようです。
サービスの方は手馴れたものでほんの5分ぐらいで何も音が無くなったので驚きました。

書込番号:25058888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング