エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

消費電力の表示が悪いのは?

2002/07/10 21:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-E402A

スレ主 悩める凡人さん

CS-E402Aですが評価バランスでは消費電力が悪く記述していりましたが
メーカーのデータを調査したところ期間消費電力が1487KwhでCS-E402A2(200V)用とあまり変化ありません。どうして消費電力の表示がわるかった
のでようか??

書込番号:823761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ド素人をお助けください!

2002/07/10 10:26(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 オソバさん

初めて書き込み致します。
大変詳しい方々がいつもご親切にお返事くださっているので、
この場に甘えまして私も質問させていただきます。
なにぶんド素人ですのでどうぞよろしくお願い致します。

 今、ダイキンのS22CTRSかSHARPのAY-N22XCのどちらを購入するかで
すごく悩んでいます。
着眼点は、除湿と空気清浄(除菌・防かび含む)機能です。
というのは、今公団住宅の鉄筋マンションの10階に住んでいるのですが、
気密性が高いのでじめじめ感がものすごく、カビが生えやすくなっているのです。
特に、冬場の結露による窓際ぞいのカビに悩まされています。
なので、冬場でも冷房機能と独立して除湿をしてくれる機種を探しました。
また、アレルギーや花粉症の家人もいるので、その点も重視しました。

 さて、昨日○ドバシカメラに行って店員に上記の旨相談しますと、
イチオシがシャープの方でした。
というのは、ダイキンの空気清浄機能がフィルターだけに頼っているのに対し、
シャープのはプラスとマイナスイオンで家具の隙間にも入り込み、
浮遊しているカビまでキャッチしてくれるからというのです。
すべてセンサー制御でのイオンによる処理、ということで、
強力に薦められました。

 で、ほぼシャープの方に決めかけたのですが、今、みなさんの書き込みを読んで、
シャープのプラズマは数年使っていると中も壁も真っ黒になり、
掃除してもとれないということを知りました。(この型もなんでしょうか?)
そこで、めっきり悩んでしまったのです。

 もともとは、ダイキンのに決めていたのですが、店頭ですすめられて、
初めてシャープの方に心が傾きました。
そして今は、まったくの五分五分で、どちらが良いのか本当に決めかねています。

 みなさん、申し訳ございませんが、それぞれの長所や短所を指摘の上、
良い選択をできますようにアドバイスくだされば幸いです。

 長々と失礼しました。
 どうぞよろしくお願いします。

書込番号:822660

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 オソバさん

2002/07/10 10:57(1年以上前)

↑ちなみに、今シャープのお客様相談窓口に電話して、
 例の「真っ黒になる」件について質問してみましたら、

「そういう苦情やメンテナンスの問い合わせは受けたことがないし、
 その黒いのはただのほこりだろうから掃除したらとれますよ」
と云われてしまいました。
「いえ、掃除してもとれないんですが」と云ってみても、
まるでこちらの掃除の仕方が悪い、掃除がしたりないとも云いたげで
まともにとりあってくれず、あくまで掃除のせいにしたいみたいでした。

 しかしこういう問い合わせが今まで無い、というのは本当なんでしょうか??…

書込番号:822711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

冷風機と窓用エアコン

2002/07/09 18:19(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 暑いですねえさん

今度、冷房機器の購入を考えています。
私は冷房機器に関しては全くの素人なので教えていただきたいのですが、
冷風機と窓用エアコンって価格は(低価格のものなら)同じくらいですよね?
どちらを購入すればいいか迷っています。
どちらも冷房、除湿機能はついてますし。
使うのは、基本的に南向き、6畳間です。木造、2階での使用です。
ただ、部屋(2階内で)を移動させて使うことも検討していますので、
冷風機は室外機がないぶん手軽な気もしますが。
窓用エアコンも室外機はないものもあるんですか?
アドバイスのほうよろしくお願いします。

書込番号:821297

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2002/07/09 19:57(1年以上前)

冷風機・冷風扇は冷えません。冷房に弱いジジイ・ババアの気休め用と思ってください。氷を仕込めばある程度涼しい風が出てくるみたいですが。ですんで迷わず窓エアコンを買ってください。そのかわり移動はできません。また、窓エアコンは配管工事がいらない手軽さが売りなので、室外機は存在しません。つーか、一体型なので。

書込番号:821463

ナイスクチコミ!0


スレ主 暑いですねえさん

2002/07/13 08:02(1年以上前)

ぱふっ♪さん、どうもありがとうございます。
お返事が遅れてしまって申し訳ありません。
やはり冷風機は気休めですか、、、
窓用エアコンのほうで検討したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:828281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

私もアドバイスお願いします。

2002/07/09 17:13(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S40CTRP

スレ主 ちゃんふぅさん

今、12.5畳のリビングと続き部屋になっている和室(6畳)とキッチン約3畳を7年前の2.8kwのエアコン一台で冷やしています。和室には窓がないのと横長のLDなのですがリビング側にしかエアコンをつけられないので、これからもエアコン1台でやっていかなければなりません。
やっぱりこの広さで2.8kwでは無理があるのかなと思う今日この頃です。冷房をつけていてもダイニングの方は全然冷えません。冷房費は1ヶ月約14000円ほどです。今、少々の出費をしてももう少し大きいエアコンに変えたほうが長い目で見た場合得策でしょうか?
今ついているエアコンはH社のものですが今度買うのならダイキンにしようかと思っています。冬はエアコンだと電気代がベラボーになりそうなので石油ファンヒーターを使っていますが、今のエアコンだと消エネだからそうでもないですか? 
色々質問していますがよろしくお願いします。
なお、家は11階建てのマンションの5階で南向きのリビングです。

書込番号:821204

ナイスクチコミ!0


返信する
某電気屋さん

2002/07/09 17:25(1年以上前)

ダイキンは物はいいけどお店だと派遣の人がやたらと勧めるから反対に嫌気さすかも、彼らは売ってなんぼやからね

書込番号:821223

ナイスクチコミ!0


CX10使用者さん

2002/07/09 22:37(1年以上前)

7年も使っていれば能力が落ちてきますし、最近のエアコンは省エネです。そのエアコンはどのぐらい省エネなのか分かりませんが3年ほど前から高級機(省エネ機)は電気代3分の1という歌い文句だありました。その対象商品であれば電気代はさして望めませんが。。。もし、対象でなければ電気代半分にはなると思います。また、この広さであればやはり4KWは必要と思います。200V仕様ですが、200V契約もしなければ
なりませんけど、100Vよりは200Vが効率が良いため電気代が安くなり、
早く冷えるようになるそうです。冬場ならなおさら200Vがいいと思います。冬場は石油よりはやはりエアコンの方が健康に良いと思いますが。。。私も去年の冬は石油にしましたがやはりエアコンの方が安全だし、空気がきれいだし、石油交換なしだし、あまったら石油の始末がいらないし、静かだし、と言いことばかりです。でも買うなら環境考えてノンフロンがでてからと僕は思っています。オゾン層大切です。

書込番号:821781

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃんふぅさん

2002/07/10 13:07(1年以上前)

レスありがとうございます。
今日、近くのM電化に行ってきました。
思っていたよりずっと高くって、少し引いてしまいました。。。
新機種は2004年の改定される(?)新しいガス対応だと
お店の人が言っていましたが、それを買えば環境にやさしいのでしょうか?

書込番号:822888

ナイスクチコミ!0


CX10使用者さん

2002/07/10 22:23(1年以上前)

おや、この機種もオゾン層破壊係数0ですね!最近、冷蔵庫でもノンフロンが流行なので、今年発売されるエアコンもノンフロンといって出てくるのかと思いました。冷媒の材料が少しずつ変わって来ているようです。取り敢えずこの機種でもいいのではないかと思います。持っているエアコンが省エネじゃなかったら早めに変えたほうがいいと思います。
来月が新製品の発表ですから今時末期モデルなので価格は安い時期です。冷房費は1ヶ月約14000円は省エネじゃないと思います。梅雨が明けてから買えばいいと思います。エアコンの工事も湿気が多いと良くないそうですから。。。。

書込番号:823855

ナイスクチコミ!0


Toshi30さん

2002/07/22 14:53(1年以上前)

今年の初めにダイキンのエアコン3台買いました。
LDはちゃんふぅさんとほぼ同じ条件(LD11.1畳,和室6畳,キッチン3.5畳)
ですが、個人的には4.0KWを選んでおいて良かったと思います。キッチ
ンこそ調理中は少し暑いですが(これも単純に扇風機で少しかき回せば
大丈夫でしょう)、和室も含めて全く支障なく、またエアコン自体も一
見楽に動いているみたいです。最近のマンションでしたら200V変更も
ほぼ問題ないような気がします。売り場の店員さんに「100Vの3.2KW
や3.6KWモデルもありますが、これらは100Vしか取れない場所向けで、
機器的にはかなり無理をしているので、100V2.8KWか、もしくは200V
4.0KWをお勧めします。多分2.8KWで大丈夫でしょうけど」と言われま
したが、LDは利用頻度も高そうだったので、容量的に余裕のある4.0KW
にしました。

容量とは関係ありませんが、カビないす運転(冷房運転終了後、弱送風
を一定時間行うことでカビ発生を低減させる機能)はあまり効果的でな
いような気がしています。やっぱり送風にするとカビくさい感じです。

書込番号:846948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃんふぅさん

2002/07/26 16:20(1年以上前)

cx10使用者さん、Toshi30さん、ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。
何回か近くの量販店に通っていますが、もう少し安くなってから
4.0kwのを買おうと思います。
色々相談に乗ってくださってありがとうございました。

書込番号:854723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/07/09 16:00(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 CHACHACHAさん

窓用エアコンコロナCW-162NiRの購入を考えています
エアコン専用の電源がないので、配電盤への工事が必要ですといわれましたが、電気店によっては普通の電源からでも大丈夫ですといわれました。
それと、コンピューター2台と、別室でもエアコンを使いますので、30アンペアでは無理でしょうか。

書込番号:821111

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがり12kosfyさん

2002/07/09 16:38(1年以上前)

エアコン2台だとそれだけで10A以上使ってしまうのではないでしょうか。同時に使う機器にもよると思いますが、とりあえず普通の電源からとって頻繁に落ちるようなら工事でするというのはどうでしょう。うちの場合は15Aしかないので電子レンジ使うときはエアコン切ってますよ。

書込番号:821157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/07/09 18:01(1年以上前)

エアコンの消費電力をアンペアに直し、繋ぐ予定のコンセントと同一回路につながっている機器の消費電力もアンペアに直して見ましょう。合計が分岐ブレーカーより小さければ分岐は落ちません。
 同様に同時使用の可能性がある機器の消費電力を計算して30アンペアを超える場合契約容量アップや同時使用の回避などの対策が必要となります
※電流(A)=消費電力(W)÷電圧(V)で計算してください。

書込番号:821269

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHACHACHAさん

2002/07/10 00:41(1年以上前)

通りすがり12kosfyさん、そういちさん
ありがとうございました。
ずっと悩んでましたが、思い切って質問してよかったです。
計算してみます。

書込番号:822122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

室外機

2002/07/09 12:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR

スレ主 ma-ma-さん

アパートの3階に住んでいます。
室外機を1階に置けないかいろいろ考えています。
室外機の高落差は、カタログ(285UDR)では10mとなっています。
目測では3階までは7m位なのですが、3階から7m(or10m)下の室外機
にホースを伸ばしたとして、冷却効率はどれ位下がるものなのでしょうか?
また、それに伴い電気代はどれ位増えるものなのでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:820865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング