エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

200V2台のブレーカー

2002/06/03 23:10(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 kamedausajiさん

新築マンション中層階の西向きのリビングですが、オープンキッチンと併せて約26畳あります。いろいろなメーカーに相談しましたが一般家庭用1台では無理との事で、4Kクラス2台の同時運転を考えています。
最大契約容量60Aとなっているので単層3線式になっていると思います。
そこで問題が。
ある日本を代表するメーカーさんから、「200V機種はカタログの最大電流の2倍の値がブレーカーの必要容量であり、仮にカタログが15Aであれば、200Vで2倍、さらに2台分で最大60A必要となり、その他の電気器具を考慮すると一般的な60Aでは不足するので電力会社に連絡して10K程度の契約をしたほうが良い」との話があり非常に驚いています。
2台同時運転で無ければ意味がありませんし、運転すればブレーカーが落ちる。うーん困ってます。
マンションですから60Aを超えるような契約が出来るわけもありませんし、そもそもブレーカーが無い一般家庭なんて聞いたこともありません。3台4台同時に使用している方もいらっしゃると思いますがどうしているのでしょうか。
過去ログを見てアンペア数を節約するための200V化と理解していたのですが。
消費電力(W)と電圧(V)、電流(A)の関係ですが、本当に200V機種はブレーカー容量を2倍で計算しなければならないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:751906

ナイスクチコミ!1


返信する
真夏日さん

2002/06/04 15:00(1年以上前)

従量電灯Cの単位はkVAになっています。
200Vも考慮に入れると、こちらが正確な単位では。
うちは50Aなので、3.6kWクラスを2台にしています。
(最大電流20Ax2=40A)
おもに12畳x2=24畳なので、気密性が高ければ、26畳でも
O.K.かも。

書込番号:752881

ナイスクチコミ!0


真夏日さん

2002/06/04 16:06(1年以上前)

(追記)
200Vの意味は、屋内配線20Aの制限のもとで、大電力機器を
使えることにあるのでは。

書込番号:752977

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamedausajiさん

2002/06/04 20:25(1年以上前)

真夏日さんありがとうございます。
表現が曖昧でした。当然10KVAのことです。
本日電力会社に問い合わせをしたら、
「200V機は、電流は100Vの半分です」との回答で
納得した気になりました。
しかしなんと別の重電メーカーさんより
「単相3線では、機器表示電流の2倍が必要です」との連絡があり、改めて驚いています。
これだけ各企業や担当者の違いでも異なる解答が帰ってくるということは、専門知識の無い消費者としてはどうしたらよいのでしょうか。
確かにどのメーカーのカタログやホームページにも2倍するとは書いていませんよね。

書込番号:753307

ナイスクチコミ!0


真夏日さん

2002/06/05 08:57(1年以上前)

念のため。
家電メーカの問題ではなく、電力会社の問題では。
家電メーカはきちんと、200V、15Aと記述しているのだから、
200Vx15A=3000VA=3kVAと計算できるので、
従量電灯Bの契約容量も60Aではなく、6kVAと表現すれば、
紛れがなくなるのでは。

書込番号:754327

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamedausajiさん

2002/06/08 12:28(1年以上前)

その後泥沼状態になりました。
最初のメーカーさんからは
「通常運転電流の2倍程度であって、最大運転電流の2倍ではない」
という内容のお詫びが来ました。

!!! お前らそんなこともわからずに販売しているのか !!!

と言いたくなります。
感性の問題や好みの問題ではないので、きっと誰かが正しくて、誰かが間違えていると思います。
間違えた人の意見を聞いたら悲惨なことになるので、これからも納得できるまで問い合わせを続けたいと思います。

書込番号:759985

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamedausajiさん

2002/06/12 21:17(1年以上前)

本日一応の結論が出ました。
自分なりに納得したのでご参考までにこちらにも書きます。
200V機種では電流制限器(アンペアブレーカー)に運転電流として表記されているの2倍の電流がかかる。
アース線以外の2線の合計の電流がブレーカーに必要な容量である。

これだと200V機種は、一般家庭で使用可能なアンペアブレーカーである60Aでは複数同時使用は難しいということである。
特にD社エアコンは最大運転電流が19.5Aなので、2台同時運転時に最大78Aがブレーカーにかかることになる。真剣に考えると恐ろしい。

アンペア数の節約のために100V機種2台同時運転に決めました。
本当に何のための200Vなのか全くわからない。

!!! メーカーも電力会社もこんな重要なことカタログ・ホームページに書いとけよ !!!
こんなこと常識でした?

書込番号:768344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

うるるとさららの加湿配管

2002/06/03 17:20(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 セグロセキセイさん

ある業者さんにうるるとさらら2.8kの工事を依頼したのですが、加湿配管(室内機と室外機をホースでつなぐ)工事は別料金とされて、取り付けてもらえませんでした。後から簡単に繋げる方法とかありますか。標準工事料金は木造の壁で(15700円)でした。加湿配管は、別途5000円だそうです。夏場はよくても冬場が、せっかくのうるる機能が?うるるなきたい気分です。

書込番号:751315

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 セグロセキセイさん

2002/06/03 20:05(1年以上前)

賃貸の部屋なのですが、穴を空けると部屋のセンターになってしまい、駄目みたいです。結局工事のやり直しです。次はメーカーさんに頼みます。

書込番号:751472

ナイスクチコミ!0


スレ主 セグロセキセイさん

2002/06/03 21:19(1年以上前)

うるるとさららは、高価なエアコンなので、工事も普通のエアコンとは違います。だから、購入したところか、ダイキンさんにしてもらいましょう。うるる。

書込番号:751627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い替え予定です

2002/05/31 13:24(1年以上前)


エアコン・クーラー

賃貸マンションに入居してます。5年前に入った時に付いていたビーバーエアコンをそろそろ取り替えようかと考えています。(築10年ですから10年物だと思います)
昨日テレビで、シャープのプラズマ何とかというのを聞いてそれが良いかと思ったのですが、こちらの掲示板でご相談してから決めようと思いました。
私は多少の偏見があり、シャープ?大丈夫なの?と思っています。
そこで、松下や東芝のエアコン(これも偏見ですが)などと比較して使い勝手など(リモコン操作や掃除等)を教えて頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:745112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1397件

2002/05/31 23:35(1年以上前)

今日、仕事帰りに大型店に寄り見てきました。プラズマクラスターイオンでした。しかし、他メーカーも出していたのですね。イオンをうたった製を・・・
そこで、色々見ていて感じたのが10万前後のものと15万前後のものが同じ6畳程度で値段が違うという事。仕様が違うからというのは分かりますが、実際その差は大きいのでしょか?

書込番号:745987

ナイスクチコミ!0


けいんさん

2002/06/01 21:02(1年以上前)

賃貸の場合、勝手にかえると、退去時にもめます。
家主と相談してから替えたほうがいいですよ。

書込番号:747729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2002/06/02 00:45(1年以上前)

けいんさん お気遣い有難うございます。入居時に撤去する契約を交わしているので多分大丈夫だと思います。もちろん連絡して取り替えるつもりです。退去する時はしっかりと外して持っていくつもりです。まあいつになるか・・・
エアコンについてですが、赤ん坊がいるので結構神経質になって考えてます。
ただ冷えたり暖まるだけで決めたくないんです。もちろん懐とも併せてですが。ちなみに今使っているエアコンは温度設定と風向きを上下に固定又は動かす設定、おやすみタイマー機能付きです。(とってもシンプル!)フィルター掃除とかは結構まめにやってるつもりです。「これは良いよ」「これなら良いんじゃない」というレスお願いします。

書込番号:748210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

スレ主 エアコン欲しいさん

8畳用エアコンを購入予定です。
ただ、室外機まで13〜15メータという環境なので、
壊れにくいメーカを選択したいのです。
以前13mで数年で壊れました。
取付業者さんでもどなたでも結構ですが、教えてださい。
もっとも故障に強いのはどのメーカですか?

書込番号:743423

ナイスクチコミ!0


返信する
職人さん

2002/05/30 23:50(1年以上前)

しょせん機械なのでこう言ってはなんなんですが、
壊れるときは壊れるし、15年も20年も壊れないものもあります。
(どこのメーカーでも)
ですから壊れた時のことをお考えならば、信用のおけるメーカー(いわゆる
1流)または販売店(自社でサービスができるまたは対応が早い)で購入するのが良いと思います。(判断がむずかしいですが...)

サービス体制の整っているとこならケースにもよりますが、その日または、
2から3日で対応してくれます。

あと配管距離ですが、長いとどうしてもコンプレッサーに負担がかかりますので、そうゆうこともありうるでしょう。
(5年ぐらいなら無償だと思いますが)
いま手元にカタログがないので詳細はわかりませんが、新冷媒は10から12Mぐらいまでしか通常は対応してないじゃないかな?
そうなるとあとは長配管仕様の機種を選択となりますね。

ちなみにうちのメーカーでは通常翌日、ピーク時で3日以内初回訪問
一発完了率70%が目標になっています。地域によって格差はありますが
もし壊れてサービスを呼ぶとき機種と状況を詳しく説明して、
考えられる部品をすべて用意してくるように、とするとよいでしょう。

書込番号:744204

ナイスクチコミ!0


けいんさん

2002/06/01 21:06(1年以上前)

室外機の設置場所そのものを、近距離に替えるのが、一番の選択ではないでしょうか?

いま、室外機の設置方法は、いろいろ選択できますから。
販売店と相談してみては、いかがでしょうか?

書込番号:747736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

何がオススメですか?

2002/05/29 20:45(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 あつかましい男さん

6畳ぐらいの部屋にエアコンを取り付けようと思っているのですが、どれが良いかわかりません。
皆さんのオススメはどの機種ですか?
どんなことでもいいので教えて下さい。お願い致します。
ちなみに家は木造です。

書込番号:741973

ナイスクチコミ!0


返信する
りょーうさん

2002/05/30 15:18(1年以上前)

ダイキンのいちばん安いのでじゅうぶんだと思います 他のメーカーでもいいけど (空調工事屋さんからでした。)

書込番号:743385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/05/30 19:01(1年以上前)

木造でも6畳なら2.2KWクラスのもので大丈夫だと思います(畳数表示は6〜8畳用となっているもの)
 あとは本体が安いのがいいのか、高性能機(省エネ、空清、マイナスイオンなど各社いろいろ工夫している)がいいのか、とにかくそんな感じで好きなの選んでください。

書込番号:743673

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつかましい男さん

2002/05/31 23:32(1年以上前)

こんな質問に答えていただいて有り難う御座います。
あと御礼が遅れたことを深くお詫び致します。
有り難う御座いました。

書込番号:745981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問その2 買い替え決定につき

2002/05/29 01:04(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:213件

8から10畳、2.8キロワットで10万円、取付費はできれば込みにしたいところで機種を検討中です。
アトピーにつきダイキンの空気清浄機を使用中です。それが気に入ったのでエアコンも又ダイキンにしてしまおうかと思ったのですが、冬場に  石油ファンヒーターを使用しているので、加湿機能はあるとどれくらい重宝するものなのか知りたいです。
 ちなみに石油ファンヒーターを使用すると燃焼時に水が出るので加湿は必要ないようです。
 日立は冬場に暖房終了後に乾燥させたりする機能があったり、中が自分で洗浄できそうですが、ダイキン製にそれより勝る魅力はありますか?

書込番号:740530

ナイスクチコミ!0


返信する
真夏日さん

2002/06/04 16:19(1年以上前)

日立のエアコン乾燥機能は冷房や除湿の後に使うものです。
弱い暖房運転の後に送風を行い、エアコン内部を乾燥させます。
(30分くらい)
うちでは、冷房や除湿を使った翌朝には、必ず、実行するようにしています。
弱い暖房でも、ちょっとつらいこともあるが、カビ対策の極意は、1日に
1回は乾燥させることにあるので、最強のカビ対策だと思う。

書込番号:752994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2002/06/04 22:25(1年以上前)

なるほど1日一回の乾燥ですか。やってみます。
 結局、日立のRAS-2810NXを当サイトから注文しました。
もう届いているのですが、取り付け工事の手配が間に合わず
まだ箱に入ったままです。(笑)
 古いエアコンを捨ててもらうのに思いの外費用がかかり、今度のは新冷媒だから真空工事が別料金だったり後から頭が痛い話がありました。
 実物を見たわけでありませんが、掃除のしやすさと除湿力で決めました。

書込番号:753586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング