
このページのスレッド一覧(全8992スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 14 | 2022年8月27日 17:34 |
![]() |
14 | 2 | 2022年8月4日 20:44 |
![]() |
57 | 8 | 2022年8月29日 19:58 |
![]() |
24 | 8 | 2022年8月4日 12:27 |
![]() |
7 | 4 | 2022年8月2日 18:36 |
![]() |
0 | 3 | 2022年8月1日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C221L
使い始めて2日目でエアコンから嫌な臭いが出てしまいました。
1日目(7/31)は自動運転をしつつ取扱説明書を読んで機能を一つずつ試していきました。しかし加熱除菌の項目では「お部屋に人がいない状態でご使用することをおすすめします」と書かれていたので、寝る前に加熱除菌をかけて部屋を閉めて出ました。
2日目の朝に部屋に入るとジメッとした空気で、かび臭いと言うか雑菌臭いというかうまく表現できない臭いがしていました。また、自動運転をすると冷風が同じような嫌な臭いになっていて、肌がピリピリと痛みました (ピリピリは部屋を出ている間は収まりました)。
すぐにメーカーのコールセンターに連絡し事情を伝えると、換気した状態で冷房18℃を1時間以上かけることで臭いが水に溶けるというアドバイスをいただき、それで解決しなかった場合はもう一度相談することになりました。アドバイス通りに冷房をかけたところ臭いが少し弱まったように感じましたが、まだ臭いは残っていました。
他に何か解決方法がないかもう一度コールセンターに連絡すると違うオペレーターの方と繋がり、エアコンは室内の空気を循環させるため部屋の臭いがエアコンにも付くことと、他にはエアコンを回収して直す方法があると教えていただきました。保証期間中なので無料修理をお願いできるか聞いてみたのですが、有料修理になり3万円ほどかかるそうなのでお礼だけ伝えて電話を終えました。
部屋の臭いがエアコンに付くことに関してですが、エアコンを使い始める前日の晴れた日中に部屋から物を運び出し、机とクローゼットしかない状態で部屋中を掃除して綺麗にしていたので、その時点では今エアコンが出しているような臭いはありませんでした。
その夜、自動運転を切ると自動で内部クリーンが始まったのですが、送風で臭いが強く出てきてしまい、喉が痛くなりむせてしまいました。また、部屋にその臭いが付いてしまったので、換気しつつもう一度部屋を掃除して臭いを落としました。
3日目(8/2)も暑かったためエアコンを使ったのですが依然臭いとピリピリした肌の痛みがあり、内部クリーン時に同じように臭いが強くなったので運転を停止しました。内部クリーンはカビや雑菌の発生を抑える機能で、すでに発生したものを除去する働きはないと書かれていたので、この臭いがカビや雑菌ならば逆に撒き散らしているだけかもしれないと思い、内部クリーンの自動起動をオフにしました。
それからも暑い間はエアコンを使い、我慢できる気温まで下がったら掃除をしていますが、徐々に自動運転中の冷房の風の嫌な臭いも強くなってきました。
同じ症状が出た方はいらっしゃいませんか。また、原因や解決方法を御存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
9点

購入した販売店に相談して交換をお願いするべきだと思います。
買ったばかりでカビが繁殖するのは考えにくいです。
ファンの間を綿棒で擦ってみてください。カビが繁殖していれば綿棒は黒くなるはずです。ここが最もカビが繁殖しやすい部位です。
また、メーカーは無料点検してくれるはずです。常時臭いが出ており来た人が確認できるのであれば、対応してくれるはずです。
私も買ったばかりのエアコンで寝室に臭いがでた事を疑っているのですが、エアコンをかけた部屋に入ると入った瞬間だけ臭いがすると言う状態で、エアコンの風からは臭いが感知出来ず、新築でベッドも新品なので、家具や部屋自体からの臭いの可能性もあり、判明していません。
エアコンからの風が臭いがするのであれば、判断しやすいと思います。
書込番号:24863057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pricecomuserさん
臭いの感じ方は人それぞれ個人差があるとは思いますが、新品のエアコンでかび臭い、と言うこと自体正常ではありませんので、一度点検に来てもらうのが一番でしょうね。
取り付けたばかりなら販売店に言えばすぐに来てくれるのでは?
第三者の臭いの感じ方を聞くのが一番かと。
我が家にはエアコンが6台稼働中ですが、そのうち2〜3台はシーズン使い始めはかび臭いです。
「くさいな」と思ったらすかさず、エアコン洗浄スプレーをブシュー!とやっておけば、そのシーズンはもう臭いません。
しかし新品のエアコンでしたらそのようなことはせずに、点検してもらうことをお勧めします。
書込番号:24863086
2点

家具類の匂いよりも、先ずは壁紙でしょう。
築年数何年のお宅かは書かれていませんが、住んでる人は慣れているから気にしなかったでしょうが、他人が玄関や部屋に入ると各家庭色々な”におい”がありますよね ? !
今時の樹脂部品を多用した新車特有の”プラスチック部品臭”と同じじゃないですか ?
新品でそこまで気になる酷さなら、然るべき機関で専用の機器類で徹底的に調べた方が納得がいきませんか?
書込番号:24863400
3点

>NOIKIさん
>ダンニャバードさん
>YS-2さん
ご相談にのっていただきありがとうございました。
販売店やメーカーに点検や修理、交換などのお願いをしてみたいと思います。
ファンには怖くて触れなかったので、代わりに運転中に送風口を覗いてみたのですが、中は暗くて黒い部品が多く、ホコリや汚れは確認できませんでした。
エアコン洗浄スプレーは1シーズン臭いを防いでくれるんですね。気になるのでネットで調べてみます。
家は決して新しくなく、24時間換気システムが付いていません。建築当時の化学物質の臭いはもう飛んでいると思われます。今回の臭いは科学的なものではなく、カビとか雑菌といった汚れのイメージに近いです。
書込番号:24863541
0点

>pricecomuserさん
臭いならわかりますが、肌がピリピリがエアコンが原因というのは考えられないのですが。
書込番号:24863628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”エアコン洗浄スプレーは1シーズン臭いを防いでくれるんですね。”
スレ主さんは匂いに敏感な方かもしれませんから、こんな物を使ったら今度はこの匂いが気になると思いますよ。
”家は決して新しくなく、24時間換気システムが付いていません。建築当時の化学物質の臭いはもう 飛んでいると思われます”
ではなく、壁紙に付いた”生活臭”ではありませんか ?
”カビとか雑菌といった汚れのイメージに近い” ”肌がピリピリがエアコンが原因”
これは無いと思いますが・・・
書込番号:24863893
3点

>スレ主さんは匂いに敏感な方かもしれませんから、こんな物を使ったら今度はこの匂いが気になると思いますよ。
エアコン洗浄スプレーの液体には芳香剤が含まれますが、それは洗浄時にドレンホースからほとんど流れ出し、残った成分もすぐに乾燥して香り成分はほぼ残りません。
気になるとしたら当日一日だけですが、臭覚は個人差がありますのでそこは自己責任で判断していただくしかありませんね。
一般的な感覚では、洗浄剤の臭いは翌日には全く感じません。
書込番号:24864002
1点

冷房の場合は 熱交換器にカビやホコリが付着しても結露水と一緒に流れていくので、室内機にとどまることは ほとんでありません。
天気の良い日に 窓を開けて換気しながら冷房を入れて、数時間。 排水が相応の量確認できたら、送風を一時間で改善すると思いますね、。。。
ま、神経質な人もいるんで、100%ではありませんけどね。。
書込番号:24864036
4点

窓やドアを開けて換気しながら、加熱除菌したほうが、よろしいかと。。。。。
常連さんが誰も書いてないから、逆に気になるよ。。。
書込番号:24864041
9点

カビは見ただけだは確認できませんよ。黒カビなので。よほど酷いとルーバーにまでカビが繁殖して目で見えますが、素人がアクセス出来る部位では、まずはファンからです。
エアコンのカビはファンとドレパン、熱交換器の後ろの筐体とかが最もカビやすく、熱交換器のアルミフィンはあまりカビません。
ですから、フィンに噴く市販のエアコンスプレーはほぼ無力です。
DIYのエアコンクリーナーで効果があるのはくうきれい位でしょう。
ただ、新品で既にカビが繁殖は考えにくいですが。
書込番号:24864611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんありがとうございます、エアコンの知識がほとんどなかったのでいろいろ勉強になりました。何か進展があったら報告いたします。
>ではなく、壁紙に付いた”生活臭”ではありませんか ?
壁は壁紙ではなく縦に並んだ化粧合板のようなもので、嗅いでみましたが生活臭かどうかはわからず、また今回の臭いとは違う臭いでした。
>窓やドアを開けて換気しながら、加熱除菌したほうが、よろしいかと。。。。。
2日目に、加熱除菌をかけて6時間経った部屋に入って高い温度と湿気、悪臭に気づいたときにそのことを思いました。
取扱説明書の加熱除菌の項目には温度と湿度が上がるとは書いてあったのですがどの程度上がるかはわからず、換気はどうしようと思ったのですが、換気については何も書かれていなかったので、換気することで効果が弱まったりするのかもしれないと思い、風量調節や音声の大きさの設定などの確認の続きでそのままかけてしまいました。また、前述の通り部屋にいないことをすすめられていたので部屋を出て寝ていました。もし部屋にいて何らかの異変、例えば温度が高くなりすぎたなどに気づけばすぐに換気できたと思います。
今回質問する前に加熱除菌についても色々調べてみたのですが、熱交換器を55℃の高温で加熱することや、運転中に家具が濡れるほど湿度が高くなって再使用を躊躇している方がいることに驚きました。
念のため3日目(8/2)の早朝、気温が高くなる前に換気した状態で加熱除菌をかけ、その後に1時間送風、1時間以上冷房18℃運転、最後に自動運転にしたのですが、臭いは無くなりませんでした。それからはこの機能は使っていません。
素人なので思い込みはしないほうがいいとわかってはいるのですが原因がわからないので考えが勝手に進み、熱交換器を加熱したことで生じた高温と湿気が部屋で雑菌を繁殖させ、その空気がエアコンを循環した結果、加熱除菌の対象を越えるパーツを含むエアコン内部全体に付着してしまった可能性もあるのかなと思ったり、でもたった一日でそこまで悪化することがあるんだろうかと思ったりもしていました。
書込番号:24865065
2点

加熱除菌ではなくて、 数時間冷房をかけたあとに 送風と書いたんですが、理解できなかったみたいね、残念。
書込番号:24869738
1点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
はっきり加熱除菌と書いているが何言ってんだろう
書込番号:24870408 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>pricecomuserさん
当方前機種になりますが、使用当初部屋に入ると洗濯干し時の様な臭いを感じたものの、少し気になる程度でしたので何もせず2〜3週間後には臭いが消えた経験があります。その後全く臭いを感じることもなく、今から思えば新品時のプラスチック臭だったと感じています。スレ主さんも使用後そろそろ1ヶ月近くになりますが現状は如何でしょうか?
書込番号:24895860
4点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X56J2
今回、アプリに故障通知がきて帰って確認したらいきなり本体のランプが点滅してリモコンにもビックリマーク表示。
エラーコード64故障との事。
10年保証なので販売店に連絡したら富士通の季節限定パートナー?の人が来て左サイドファン不良なので交換すると言って左サイドファンだけ交換。原因は何か聞いても入ったばかりなのでわからないといって終了。
翌日またエラーコード64が発生しサイドファンから風が出ない。
再度販売店に連絡したら直接富士通へ連絡してくださいと言われ富士通のコールセンターに連絡。
今回はベテランのパートナーの方がこられて、空気清浄ユニットのお手入れしてないからファンが壊れるといって、サイドファンと空気清浄ユニットと高圧電源と基板を交換していきました。
10年保証は関係なく同じ症状なので無料のようです。
この空気洗浄ユニットのお手入れをしないだけで壊れるなんてあるのでしょうか
書込番号:24862970 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

空気洗浄ユニットのお手入れに関しては、
取説にはどの様に書かれていますか?
(*^_^*)
書込番号:24863180
4点

>入院中のヒマ人さん
お知らせランプが点滅したらお手入れをしてくださいと書いており、ぬるま湯に10分〜15分浸け置きして日陰で乾かすようです。
今までお知らせランプが点滅したことないのでお手入れしてませんでした。
書込番号:24863421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




持ってませんけど、
【内部クリーニング機能】を働かせない・使わない、と言う意味でならオフ出来るでしょう。
【内部クリーニング機能】動作中にオフ(停止)出来るかと言えば出来るんじゃ無いかな?!
取説読んでみて。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?sc1=21
(^o^)
書込番号:24862841
0点

>【内部クリーニング機能】を働かせない・使わない、と言う意味でならオフ出来るでしょう。
この機能については書いてないな〜!途中停止は出来るみたいだが。
別の取説が有るのか?お節介な機能だ。
(*^_^*)
書込番号:24862866
4点

クロカビを繁殖させたいならば、OFFにしましょう。
暖房ろいっても、風はほとんどでません、フィンを乾燥させるのが目的です。
書込番号:24862896
2点

>みどママちゃんさん
クリーニング時の暖房は切りにできます。
タイマー停止ならクリーニング運転はしません。
書込番号:24862961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、回答ありがとうございましたm(_ _)m
確かに、カビが生えるのは困りますね(。-_-。)
タイマーなら、offできるならよかったです✩
書込番号:24863287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんな適当な回答をしてますね。
RAS-J562Mはエアフィルター自動清掃、空気浄化機能のない、6畳用のシンプルタイプですね。
エアコンが停止後にカビ防止のための内部クリーニングが動作します。
クリーニングは15分間の暖房運転を行い内部を乾燥させます。この熱風で部屋があっと言う間に30℃を超えてしまいます。
クリーニングは暖房運転乾燥(初期設定)か送風乾燥かの選択ができます。
暖房運転乾燥の動作 送風を15分間し、暖房運転を15分間、そして再度送風を15分間行います。
送風のみ乾燥の動作は送風が45分間になります。 送風45分乾燥運転に変更しないと蒸し風呂状態になりますね。
変更方法はコンセントを抜いて、再度差し込みます。初期動作としてフラップが開いて閉まります。そしたらリモコンの停止ボタンを
10秒間押し続けます。室内機本体からピ〜と鳴り、本体のクリーニングランプが3回点滅したら指を離します。これで設定変更完了。
クリーニングは15分間の暖房運転乾燥か45分間の送風乾燥かの選択ができます。
書込番号:24886103
30点

>入院中のヒマ人さん
>似たような質問多いな〜
対処法、ありがとうございます。そのようにしてみます。説明書にあってもよさそうですね。
>マッハ555さん
>三菱電機の場合、初期設定ではoffになっていますので、
三菱電機、霧ヶ峰シリーズは4年前から使っていますが、それは知りませんでした。
確かにかび臭いので、逆に設定して使ってみようなかなぁ〜…。
皆様、返信ありがとうございました。
個体差でなかったようなので、仕方ないですね。ご意見を参考に対応しようと思いいます。
書込番号:24888987
0点

エアコン停止後、自動的にクリーニング(送風15分+暖房15分+送風15分)が始動しますが、クリーニングが不用な場合、リモコンの停止ボタンを押すと、クリーニングをやめて、完全停止します。
書込番号:24899151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



エアコン・クーラー > コロナ > ReLaLa CW-1622R
質問が漠然とし過ぎでしょう。
使用する部屋の大きさ・木造か、コンクリート構造か・窓ガラスの枚数(耐熱等級・断熱等級)、古い住宅だと断熱材は壁だけでなく床や天井裏にも入っているか。
これに4万円弱出すなら、壁掛けの一番安い(6万円くらい?工事費は別ですが)にした方がいいです。
部屋の広さにもよりますが、冷えても最大稼働時間が長くなるのでうるさいでしょう。
TVの音量を上げないと聞きにくいでしょう。
書込番号:24860878
3点

>MiEVさん
回答ありがとうございます。
新規取り付けで、鉄筋コンクリート、専用コンセントなし、2階なので、ホームセンターで、工賃だけで、6万以上になると見積もりされて、4万弱の安いのをかっても、10万越えます。
もちろん壁掛けがよいのですが、あわよくばと言う気持ちで、質問させていただきました。
やっぱり、壁掛けに越したことはないですよね。
書込番号:24861195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

50Hzで1.4kW
60Hzで1.6kWの能力です。
壁掛けの6畳用が2.2kW能力を考えれば効きが悪いでしょう
高気密、高断熱の住宅の6畳なら何とかといったところでしょうか。
窓が南に向いてるとかでカーテンが閉めれず変わったりします。
また、窓の外に出るのでフェンス等があれば取り付けが不可能で、やはり、室外機と室内機が近くにいるので騒音的には悪くなるでしょう
ついでに、消費電力が50Hz550W、60Hzで635W使用します。他のコンセントと共有すると問題が発生することもありますので確認した方が良いでしょう
取り付けがちゃんと出来れば虫は入ってこないかと思います。
ただ、窓にもよるし、サッシにもよるので、何とも言えないところです
結局のところ、取り付け問題、効き問題、電源問題を考えれば、壁掛けが良いかと思います。
参考まで
書込番号:24861330
4点

>みどママちゃんさん
6畳で使用されますか?
まったく冷えない事はないですが、35℃超える日中では能力が足りないので効きは悪いと思います。
夕暮れから夜間、朝は問題ないでしょう。
完全な密閉には出来ないので虫は多少入り込むでしょう。
書込番号:24861823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みどママちゃんさん
こんにちは。これの旧型を使っています。
鉄筋コンクリート、北向き窓の6畳弱です。
>鉄筋コンクリート、専用コンセントなし、2階なので
部屋の広さって何畳間ですかね?と、
取り付ける窓は方角的にどっち向きですかね?
南〜西向きで、日中の最も暑い時間帯に直射日光が機体背面に当たるようだと、日中の冷えは望み薄です。
機体の排熱ができなくてオーバーヒート=冷房機能が自動的にストップしやすくなります。
軒が突き出ているとかで、日の差さない窓辺なだとか、日中に太陽から煽られることのほぼ無い、北〜北東向きの窓だったらあまり心配ないですが。
あるいは日差しのない夜間に使えればいいと割り切るなら、方角がどっち向きの窓でもそれなりに使えるでしょう。
鉄筋コンクリート造りで6畳間くらいなら、能力的には何とかなるかもしれません。上記の「どっち向きの窓か」の諸々にもよりますけどね。
ご検討を。
書込番号:24861901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイアールのウインドウエアコンから、壁掛けのルームエアコンにします。
必要冷房能力のkw換算は、ある程度知識ないと無理かもね。ただ、6畳の部屋に冷房能力1.1kwは辛いかな。
部屋のm2が分かれば、ある程度換算出来ますけどねー。
私の部屋は、2.5m×2.5m/860 この出た数値に100%掛けてやり、0.7kw相当以上の冷房能力が最低でも必要でした。
窓用エアコンに延長枠を追加し、雨よけの為にルーバー設置し、エアコンの為に分電盤から専用コンセントを自分で引き込みましたが、結構お金掛かって徒労になりました。
わからない方は、お金払っても業者にお願いしてください。
専用回路の引き込みは、電気工事士の資格ないと出来ません。
書込番号:24862366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みどママちゃんさん
>専用コンセントなし、
これ用の電源供給としては、設置予定の窓の近くに壁コンセントの空きが1口あればOKです。機体の右下部から出ている作り付けの電源コードが長さ1.7mなので、それの届く範囲に壁コンセントがあるか確認しましょう。
メーカー曰く消費電力700W弱の機体なので、エアコン専用コンセントじゃなくても、普通のコンセントで問題ないです。
書込番号:24862813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございましたm(_ _)m
以前、スポットクーラーを買うも送風しか吹いてこず、返品し、普通のエアコンかウインドウエアコンか検討したのですが、やはり、ウインドウエアコンは部屋を冷やすには無理とわかり、腹をくくって普通のエアコンにすることにしました。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24862860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-H221R
>kkintさん
電源コード長さは、1.3mです。
こちらの据付説明書にかかれています。
https://www.toshiba-carrier.co.jp/spec/detail/?setName=RAS-H221R%28W%29%2FRAS-H221AR&kw=RAS-H221AR&srchType=1&srchRef=1
書込番号:24858962
1点

解決済みですが・・
コードを室内機の右側から出すのと左側から出すのでは長さが違いますので注意しましょう。
一般的に右出しは長いけど、左出しは半分ほどに短くなることが多いです。
書込番号:24859934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン吉郎さん
右と左で長さが変わるのですね、なるほど。
どっちにしろ1.3mではうちのエアコン専用コンセントに届かなかったため、コンセント移設する予定になってしまいました、、
教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:24860410
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-H402DT
>kkintさん
こんにちは
エアコンの場合、1m〜1.5mの間が普通です。
右からの出力になりますので、延長する場合は、容量の余裕のある
コードを選択してください。
書込番号:24858979
0点

>kkintさん
コード延長は禁止です。
書込番号:24859104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





