このページのスレッド一覧(全8999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年6月20日 00:17 | |
| 1 | 0 | 2025年6月19日 13:06 | |
| 9 | 3 | 2025年6月18日 09:22 | |
| 12 | 5 | 2025年6月19日 13:14 | |
| 3 | 3 | 2025年6月17日 07:53 | |
| 5 | 4 | 2025年10月27日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
15畳のリビング(吹き抜けあり)、住居地富山県
【質問内容、その他コメント】
2方向天井カセット形 MLZ-W56GSを新築した時につけてもらい、もう23年になりました。途中で一度、室外機の基盤とコンプレッサー?を交換しています。
昨日、リモコンでつけたところ、室内機本体の運転モニターの左が点滅していました。リモコンで停止し、ブレーカーをOFFにし、しばらくしてからブレーカーをONにして、再度リモコンで運転にしましたが、まだ点滅しています。
取扱説明書を読んだところ、点滅は販売店に相談となっていたので、これはとうとうダメになってしまったのかなぁと思いました。
お伺いしたいのは、後継機種の選定についてです。同等性能であれば、特にあれこれの要望はありません。電機製品に疎いので、電機店で頼むにしても、よくわからないので、先に少し知恵をつけたいと思っています。
掴みどころのない質問で申し訳ございません。
書込番号:26214934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rubia_argyiさん
現在
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_SN/mlz-w56gs_0_sn.pdf
が付いている様子なので
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/housing/renewal.html
リプレースが容易な機種が有りそうですが具体的には販売店での下見 見積もり作業が必要ですよね、
ただ 冷媒の種類がR22なので 配管洗浄が必要になる可能性もあるかも知れないので
その辺はリプレース機種によって対応が異なりそうです。
現状 天井埋込エアコンなので 隠ぺい配管だと思うのですが この配管が流用できるか否かも大きなコストの問題になりそうです、
容易に引き換え出来るような状況なら その方が安心ですしおそらくリプレースにかかるコストも低く抑えられると思います。
いずれにしても 下見が重要になるので それからですかね
天井埋込をやめて 壁掛で新たに付け直す選択肢もある子がしますが。
書込番号:26215018
0点
>rubia_argyiさん
既設配管を再利用する場合
霧ヶ峰でも、配管洗浄・配管取替工事が必要な場合
1. 圧縮機モーターの焼き付きによる故障のとき
圧縮機の軸受けの焼き付きや、モーター巻き線の焼損を起こした場合、鉄粉が配管内に混入しているため、そのまま使用すると新しいエアコンの冷媒回路中に詰まるおそれがあります。
〈判別方法〉
配管に残った油を白い布やティッシュで受けた際、灰色系になっているときはモーター焼き付きのおそれがあります(単なる油の劣化は黄色や茶色系になります)。
*モーター焼き付きでない場合でも、油が極端に汚れているときは洗浄か交換が必要です。
2. 配管の肉厚が0.8mm未満のとき(交換が必要です)
R22に対し、R32は動作圧力が高いため、配管の肉厚が薄いと亀裂が入り冷媒漏れの原因となります。エアコン取外しの際には必ずポンプダウンを行い、冷媒・冷凍機油の回収を行ってください。
*Φ15.88の場合、配管肉厚が1.0mm未満であれば、交換が必要です。
*配管肉厚が0.8mm以上の場合でも、フレアはR32に対応した寸法となるよう加工し直してください。またΦ12.7やΦ15.88の配管を再利用する場合は、フレアナットもR32に対応したものに交換してください。
特に参考URLの記載の最後の部分は 重要な説明ですので
2002年ごろならR410Aにシフトし始めたころなので 配管メーカーも新冷媒対応の規格配管を販売してたと思うのですが
現在の隠ぺい配管の規格が古いものなら使えない可能性もあるので。
書込番号:26215023
1点
2027年度?に省エネ基準改定されて現行品で言われる普及価格帯モデル・標準価格帯モデルは未適合で販売出来なくなるらしいのですが、そうなると基本性能アップさせる必要となり来年や再来年以降は対応で商品価格はアップするのでしょうか?
確かに現在でも適合のグリーンマーク品と未適合のオレンジマーク品がラインナップされており、
素人目には未適合品じゃ購入に際してマイナス印象も強く感じてしまいますが…
省エネ性高い商品(機能も多々ですが)は製品価格は高くなりますが、
その分高い省エネで電気代が低く抑えられると言われるも…果たして商品価格差を吸収し切れるかは疑問。
製品分野は別ですが我が家が導入しているエネファームは明らかにまかない切れない状況みたい。
ここ1〜2年以内にエアコン追加購入予定する場合のターゲットが標準価格帯(現未適合のオレンジマーク品相当)の場合には、
今年に購入する方が得策なのでしょうか?
今夏に絶対必要までは無いので尚更に悩むところです。
1点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ28R(W) [スターホワイト]
>近畿の星さん
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/ra.drawing/ZUMEN/RASAJ28R.PDF
通常の並行プラグの様なので15A20A兼用コンセントならそのまま刺せますね。
書込番号:26212796
0点
一口にIL型と言っても2種類ある
https://www.japanet.co.jp/shopping/aircon/aircon_outlet.html?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=tsujo&utm_term=zenbu_dsa&utm_content=_691589901297&yclid=YSS.1000404281.EAIaIQobChMIltHDmtH5jQMVrmwPAh2Xhho-EAAYASAAEgI7wPD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1000404281&sa_t=1750203801384&sa_ra=23
>真空ポンプさんが書かれている様に15A/20A兼用型なら使えますよ
書込番号:26213396
1点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ36R(W) [スターホワイト]
12畳用 単層100V のエアコンの買い替えを検討してます。
色々複雑な機能は求めておらず、年1回のシロッコファンに付いた汚れを落としやすいことを求めてます。
ファンを抜き取ることは考えておらず、吹き出し口からブラシで擦り落とすぐらいです。
ブラシを水平方向に動かさないといけないので、左右の風向板が簡単に外せる機種を探してます。
こも機種は同クラスでも安いので、風向板を取り外す時に破損させるリスクが少なければ購入したいと思ってます。実際に使用してる方で風向板を外したことがある方は是非感想を聞かせてください。
4点
左右風向板を簡単にとりはずせるのは三菱電機です。
日本生産です。
霧ヶ峰 MSZ-AXV3624-W
https://kakaku.com/item/K0001617121/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2024_axv/
書込番号:26212338
![]()
1点
後は廉価クラスなら三菱電機のAXVは住設モデルですが。
AXVの下のクラスの家電量販モデルのGEも簡単に外れます。
GEの住設モデルのGVでは外れません。
こちらも日本生産です。
あとこちらはリモコンが0.5℃刻みです
霧ヶ峰 MSZ-GE3624-W 家電量販店モデル
(家電量販店又は価格.com掲載のネットショップで販売)
https://kakaku.com/item/K0001606710/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2024_ge/
書込番号:26212346
![]()
4点
>グリーンビーンズ5.0さん
早速コメントありがとうございます。
実は先週末に別の部屋に6畳タイプの霧ヶ峰のGEシリーズを取り付けました。上下ルーバーはしならせることなく外せたり、左右ルーバーがユニット全体で大きく開いてくれるので選びました。そんな矢先に一昨日にリビングにつけたダイキンのエアコンの前面パネルが落下し破損してしまいました。
格好悪いですが、そのままでも運転はしますので取り付け業者の手が空く時まで我慢するつもりです。
日立のこの機種は安いし在庫がある販売店も多そうだったうえ、過去のRAS-AJシリーズは比較的簡単に左右のルーバー(フラップ?)を外す動画も見たので本機種でも行けるかもと期待してました。
お盆明けに霧ヶ峰のGEシリーズが残っていることを祈りながらも、週末に取り付けしてる業者を探すことにします。
書込番号:26212577
1点
家電量販モデルなので量販店の店とかで買うなら
2024年型は在庫ないかもしれないです。
2025年型に切り替わって居るかもしれないですね。
ネットショップではあるかもしれないですが。
お盆明け8月ですよね。この時期の工事要注意です。
去年あたりから9月、10月位まで酷暑だから
7月、8月とか9月とかの繁忙期は工事が混んでいる
可能性があるのでそう言うときは次から次へ工事
しなきゃいけない状況が予測できるのでそうだと
取り付けがやっつけ仕事になる事があるので要注意の時期なのです。
書込番号:26213106
![]()
1点
>グリーンビーンズ5.0さん
色々と情報ありがとうございます。
先ほどダイキンのサービスマンに診ていただきました。実は前日にエアコンの下を掃除した時にプラスティックの破片を見つけました。その破片はパネル取り付けの受け側部分が割れたものでした。パネル自体は在庫があったのですが、破片を接着剤でくっつけても再破損の恐れがあることやパネルの値段が1万円を超えるので修理を断念しました。
幸いなことに格好は悪いですが運転はするうえ、サービスマンの方もパネルがなくて困るのは油分が混じった埃などが付きやすいだけなのでフィルター掃除さえすれば一夏越すことは出来るとお墨付きいただきました。ついでに使用状況から適した機種を教えてもらいました。
取り付け業者の繁盛期外れた秋彼岸が過ぎてから交換することにします。高級機種の型落ちも安くなるそうです。でもフィルターお掃除機能が無い1番安い機種で良い機種で十分なので、三菱のGEシリーズあたりを候補にしてみます。
書込番号:26214491
1点
エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-2214TL(W)
代用品を探すより、ヤフオクで東芝エアコンリモコンを探す方が良いかも
書込番号:26211882
1点
>すずきょうさん
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y2PPBWB/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0871Y33BP/
純正リモコンを取り寄せるか、互換リモコンを使うかになるでしょうね
Amazonで海外製のリモコンならもっと安いやつがいろいろ出てきますね
書込番号:26212324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W [ピュアホワイト]
こちらの機種は、リモコンの受信音を消すことはできますでしょうか。
ピッという受信音がかなり大きいので気になってます。
よろしくお願い致します。
書込番号:26211240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>きょうそじさん
はじめまして。
取説を読んだ限りで、操作音の消去はできない感じではないですかね。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d368h01.pdf?_gl=1*1dxgm84*_ga*NzQ2NjkxOTY3LjE3NDY1NDA2NzI.*_ga_KJ3ZKHJTBY*czE3NDk5OTY2MTgkbzQkZzEkdDE3NDk5OTY3NTQkajYwJGwwJGgw
うちのは別メーカーで消せるので、妻が気になるといって消してますが。。
参考まで。
書込番号:26211274
1点
>朝倉徹也さん
ありがとうございます。
やはり消せないんですね。。。
書込番号:26211276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きょうそじさん
>やはり消せないんですね。。。
どうしても諦めきれない。。。という場合は、サポートにメールでお尋ねになってはいかがでしょうか?
もしかして取説にない”裏技”がある可能性もゼロではないので。。。(^^;
あまり参考にならずに申し訳ありません。
書込番号:26211294
0点
リモコン分解しなければならないですがピ音は何かパーツから鳴っているのでは?
自分は超五月蠅くしつこい電子レンジのピーピー音をそれでやっつけました(*´∀`)
書込番号:26326415
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと22時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






