このページのスレッド一覧(全8999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2025年5月21日 22:28 | |
| 6 | 3 | 2025年9月18日 19:42 | |
| 70 | 5 | 2025年5月8日 23:26 | |
| 10 | 6 | 2025年5月22日 23:00 | |
| 9 | 1 | 2025年5月7日 02:17 | |
| 0 | 4 | 2025年5月10日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
RASW22Rは仕様書に 室内機63db 室外機56db
の記載がありますが。
注意書きには、
運転音はJIS C 9612により測定。リモコンの設定温度を冷房時で最低設定温度、暖房時で最高設定温度になるように設定し、設定風速を「急速パワフル」で運転した時の値です。
と、書かれてます
実際通常運転は室内機の運転音はどうでしょうか?
書込番号:26174163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使用していませんが
室内機は60dBから70dBの間位ですので
運転時の風量によって変わるので一概に
言えないです。後はメーカーによって
風量が3段階とか4段階とかでも風切り音が違うので
一概に言えないです。後は人による音を
感じる主観でも変わって来ると思うので。
カタログ数値で同じ様な条件で静かなのは
冷房61dB 暖房62dBで室外機が冷房54dB、暖房56dB
三菱重工のSRK-2224Tがあります。
数値的にはRAS-W22Rもうるさい方ではないんですよね。
左右上下オートスイング、温度設定0.5度単位
コンパクト室外機、コンパクト室外機
、空気清浄フィルターが標準
ここら辺がRAS-W22Rとのには無い機能ですね。
機械物なので当たり外れはどこのメーカーでも
ありますが。三菱重工のエアコンは意外に丈夫の様ですね。
三菱重工 SRK-2224T
https://kakaku.com/item/K0001612511/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/2024/
書込番号:26174593
0点
それと後どのエアコンでもインバーターなので
常時パワフルな訳ではないので四六時中うるさい
訳では無いと思います。
だから最初立ち上がりの時間を減らす為に
建物の条件、部屋の広さにあった物を付けるのが
ベストなのです。特に暖房は負荷が大きいので
音が大きくなりますので。
書込番号:26174600
0点
エアコンのカタログの「騒音レベル」は、仰るように暖房でしたら最高温度最大風量設定での「音響パワー」です。
騒音計の数値より13dB高い数値になります。
また、実用的な設定での騒音は、必ずしもカタログの騒音値と比例しませんし、振動音はカタログ値では分かりません。
しかし、ご検討の機種の騒音が大きいか普通なのかは、他社の同容量のエアコンのカタログ騒音値と比較してみると、ある程度判断できます。
他社と3dBも差が有れば、倍ほどの騒音差があります。
なおエアコン選びでは、騒音だけでなく、同時に「低温時(2℃)の暖房能力」をチェックする事がポイントです。
「部屋の広さ〇畳用」の説明は全く当てになりません。
ちなみに冷房能力は気にしなくても、暖房能力で機種を選べば冷房能力は余裕があります。
書込番号:26186319
1点
一部のメーカーはホームページで仕様表みたいなのを探すと、より細かくスペックが載っている場合があります。
日立は細かく公開してる方で、この機種だと風量別の5段階で上から63、50、47、43、40dbと出ています(冷房の場合)
ただ他のメーカーで同じ様に出してるところは少ないので、カタログ値の様に同一基準による比較はできないのですが…
ダイキンは4段階、三菱電機は3段階で出してますね。
ちなみに家はこれと同等の機種(数年前のですが)がありますが、うるさいとはあまり思ったことはないです。
書込番号:26186339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックの「フィルターお掃除ロボット」は埃が自動排出ですが、配管つまりや、虫の侵入など大丈夫でしょうか?
2階子供部屋に設定する予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:26173970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私見ですが、お掃除ロボ自体が中途半端で無駄な機能と思うし、さらにパナの外部排出方式は、トラブル要素を増やしているだけにしか思えません
ただトラブルが多かったのか、最近の機種はダストボックス式に切り替え出来ますね
https://aircon.work/soujiosusume3-415#
書込番号:26174984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kouka1975さん、こんばんは。
自動排出式を7年ほど使っていて、配管つまりや虫の侵入はありませんが、購入数年後からエアフィルターが巻き込まれるエラーが発生するようになりました(サービスマンによると、よくある事象のようです)。
夏場は常時冷房状態ですが、うちの機種では24時間に一度強制的にお掃除モードになり、ときに上記エラーに至ります。またmokochinさんご紹介のリンクにある通り、お掃除の間少々うるさいのと、けっこうな時間冷房が停止状態になるので暑い時は不快です。
幸いサービスマンモードで自動お掃除をしない設定にできるそうで、昨年そうしてもらった所大変快適です。うちの場合フィルターがあまり汚れないので、夏・冬のシーズン終わりに手で掃除する程度でじゅうぶんです。となると、けっこうなコスト高になるお掃除ロボットっていったい?・・・ってことになっています。ホコリが多い環境だと役に立つのかも知れませんが。
書込番号:26175080
2点
うちではパナソニックのが5台あり、いずれもそのお掃除ロボ付きで、それぞれが9年程経ちます。
そのうちタバコのみの部屋で酷使している一台は新規の入れ替え予定もあってお掃除ロボは故障のままですが、他のお掃除ロボは順調に全く問題なく作動しております。
また、空調を終わり お掃除ロボットが作動し出すとかなりの騒音ですが
大抵はその部屋にはいないので気になりませんが、もし居続ける場合いでうるさければ即停止しています。
なお、うちには騒ぎまわる小さな子供がいないので、全体的にほこりが経ちにくい状況かも知れませんね。
ただ、どのお子さんも騒ぎまわるとは限りらず、人様それぞれでしょうが・・・。(汗
書込番号:26293718
2点
エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S225ATRS-W [ホワイト]
値段はすごく住宅設備向けの方が安いですが、スペック的には差が見つかりませんでした。価格.com上は住宅設備向けの方が壁センサがあり機能的には上位のように見えます。何か値段が決定的に違うような機能が劣る部分があるのでしょうか?
16点
同じ製品を各業界で販売すると、設置先顧客から購入価格でクレームがくるので、型式を変更して機能の追加や削除を行い別商品として販売しています。
基本性能は同じなので、ネット購入者は価格優先か機能優先か好きな方を選択すればよいだけです。
書込番号:26172401
3点
おっしゃられる通りなんですが、住宅設備向けの方がカタログ上は機能が多いのに値段が10万円ぐらい安いのでカタログに載ってこない違いがあるかが伺いたかったところです。
書込番号:26172561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>monmondajpさん
カタログに掲載していない機能などありません。
性能や機能は殆ど同じです。
建設・建築業界向けの商品は、エアコンに限らす半値八掛けが当たり前です。
(業界の事情で安くしないと買ってくれませんw)
本来は住宅メーカーが家屋と一緒に販売する物なのですが、これがネットに流れて販売されて10万円くらいの差が出てきているのだと思われます。
私はダイキンのエアコンが好きで購入していますが、お得な住宅設備向けの商品を購入しています。
書込番号:26172693
7点
>monmondajpさん
ダイキンのうるさらXの
家電量販店モデルはRシリーズ
住宅設備販売店モデルはRXシリーズになるかと思います。
で、価格コムの価格だと
家電量販店モデルのRシリーズ「うるさらX AN225ARS-W」は26万円ほどで、
住宅設備モデルのRXシリーズ「うるさらX S225ATRS-W」は15万円ほどと大きな開きがあります。
スペック上は仕様などを比べて頂ければわかると思いますが、ほぼ一緒で違いはありません。
それではこの価格差はなんなのかというと
住宅設備モデルは、新築やリフォームの際の複数台一括購入や、エコキュートなどとセットで購入することを前提にしているので、メーカーが住設会社に安く卸しています。
価格コムなどの住宅設備モデルはそういう住設会社のものが単体で通販に流れているものなのです。
方や、家電量販店モデルはメーカーの意向でそれほど安くは卸しておらず、家電量販店の間での価格競争による値崩れ、ブランド力の低下を防いでいます。
このあたりはメーカーの価格戦略によっており、特にダイキンはヤマダ電機では販売していないなど、ブランド維持のため安易に安くすることは避けています。
また、家電量販店モデルでも思いきった安売りをするメーカーもあったりします。
じゃ、どうして高い家電量販店モデルを買う人がいるのかというと、家電量販店独自の延長保証があったり、設置工事費などの値引きなどがあったり、複数台購入や抱き合わせでの値引き、ポイント還元などがあったり、トラブル時の対応が住宅設備モデルよりは迅速であったりとそれなりのメリットもあるからです。
高齢者などは近所に有人の店舗があるという安心感も大きいと思います。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:26173287
![]()
34点
丁寧にありがとうございます。製品そのものではない部分に値差分の価値を感じられるかどうですね。
私は多少手間でも安い方がいいので住宅設備用一択ですね!
書込番号:26173297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-2214TL(W)
取説見ましたがほぼ違いはないのでTでもよろしいのでないでしょうか。
後はお勧めは意外に丈夫で多機能なのがこちら
上下左右オートスイング
コンパクト室外機、コンパクト室内機
ロング気流、PAM、空気清浄フィルター
ビーバーエアコン SRK2224T-W
https://review.kakaku.com/review/K0001612511/#tab
日本生産
三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W
https://kakaku.com/item/K0001617125/?lid=itemview_relation3_name
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2024_gv/
書込番号:26171593
![]()
0点
三菱重工のビーバーエアコンはダイキンとかの様に
業務用のセゾンエアコンでも実績のあるメーカーです。
書込番号:26171595
0点
うーん
ビーバーと峰が同じ値段なら
峰かな
でも壊れなければ
いいかなくらいの
小部屋なので
壊れないなら
峰より1万安いのがいいかなと
盗芝買うくらいなら
ノクリア白熊のがいいですかね
書込番号:26172022
0点
>モビルアーマーエルメスのララァさん
子供部屋、寝室、客間などであれば、コスパ重視で良いかと思います。
あくまで私見ですが、盗芝よりなら、国内資本傘下のノクリアの方がマシかと。
多少価格が上がっても良いのであれば、霧ヶ峰でも全然良いかと思います。
参考まで。
書込番号:26173294
![]()
0点
今回はのくりあにしました
ここ最近峰ばかりだったのでたまには
ゼネラルいってみます
1.6mm公認になったの知りませんでした
電線も高いすからね
これも買うポイントになりました
書込番号:26174292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
のくりあ
やばいくらい小さいし
背板もペラペラ
なんですかこれ
書込番号:26187390
3点
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-G22R(W) [スターホワイト]
回答者さんにお礼の返信くらいしましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
Goodアンサーを付ければ良いという事ではないでしょう。
書込番号:26171388
5点
>kouka1975さん
はじめまして。
アダプターを挿入するところに、透明なプラのカバーが付いているので、完全に露出しているわけではないです。
使わない場合でも、一応、埃などはある程度防げるかと思いますが、完全に密閉されているわけではないかと。
参考まで。
書込番号:26171297
0点
>kouka1975さん
アダプターを取り付ける部分に透明の蓋がついてますので埃は侵入しないです。
1年使いましたがアダプターには汚れはついてませんでした。
本体の端子はUSBの凸側のようなものが奥にありアダプター側端子が凹になって接続するようです。
こちらに取り付いている写真ありました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001660499/SortID=26174208/
書込番号:26174434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
一応、カートリッジつけた方がよさそうですね。
書込番号:26174444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kouka1975さん
>一応、カートリッジつけた方がよさそうですね。
埃防止のために付ける必要はないかと思いますが、アプリもなかなか便利ですよ。
参考まで。
書込番号:26175135
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





