このページのスレッド一覧(全8999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2025年3月11日 23:16 | |
| 2 | 3 | 2025年3月6日 20:31 | |
| 15 | 4 | 2025年3月7日 18:47 | |
| 5 | 7 | 2025年3月20日 10:35 | |
| 3 | 2 | 2025年3月1日 12:58 | |
| 9 | 4 | 2025年3月2日 15:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4024S-W [ピュアホワイト]
霧ヶ峰 MSZ-ZW4024S-W
MSZ-BXV4024S-Wで
どれだけ電気代ちがいますか
コムの表記で1万円差があるんですけど
なんでそんなに電気代違うんですか
抽象的でなく具体的に教えてください
4点
冷房なり暖房時に室温によって能力が変わり消費電力も変わります。
そこで定格時…つまりこの機種なら4キロワット能力の時の消費電力が1つの目安になります。
価格コムの表によればZWとBXVでは1.5倍ぐらい違うようです、誤記のある時がありますが。
最小能力や最大能力の時も差が有ると思います。
そんな違いで年間のトータルで一万円ぐらいの差がで出来ます。
つまり基本性能が高いか低いかです。
購入時の価格差も気になりますが少し電気代が少なく高機能なZWが良いと思います。
書込番号:26097164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>モビルアーマーエルメスのララァさん
両機種を比較すると、かたやプレミアム機、かたやコンパクト機で基本的なスペックが結構違います。
●MSZ-ZW4024S-W
暖房消費電力990W
冷房消費電力960W
APF6.7
期間消費電力量1129kWh
年間電気代30483円
●MSZ-BXV4024S-W
暖房消費電力1480W
冷房消費電力1660W
APF4.9
期間消費電力量1544kWh
年間電気代41688円
スペック上の期間消費電力は、両機種を同じ期間、同じ条件で動かした場合の電気代ですので、実際にはこの差が大きくも小さくもなり得ます。
戸建てのリビングで日中も家に人がいて、毎日20時間くらい動いている場合は、トータルの稼働時間も長いのでスペックの高いエアコンの方が省エネ効果が高くなりますが、ワンルームのアパートで在宅時間も短い場合にはスペックの高低がそれほど大きな電気代の差にならないこともあります。
もちろん、お住まいの地域の気候や、室外機の設置環境なども大きく影響します。
滅多に使わない客間などは、本体価格差を考慮すると一概に高スペックが良いとは言い切れないこともあるかと。
スペック上の違いはあくまで計算上ではありますが、一応の目安にはなると思います。
参考まで。
書込番号:26097452
2点
>コムの表記で1万円差があるんですけど なんでそんなに電気代違うんですか 抽象的でなく具体的に教えてください
電気代に違いが出るのは事実です、
リビングなどほぼ毎日長時間使用する部屋で10年使えばその電気代で価格差以上金額が回収できます
滅多と使わない部屋だと電気代の差額の積算がないので価格差の回収はできないのでエントリー型で十分です。
さて何故消費電力に差が出るのか、それは機械設計や制御器と制御の仕方の要因もありますが
分かりやすく言えば良い材料と良い部品でお金を掛けて作らられているってことです。
スレ主さんが書かれた2機種は家電店向けの上位機と住設店向け廉価モデルですので家電店むけの廉価モデルも追加して表にしてみました
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001561274_K0001606711_K0001617133_K0001617113&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4-5-6,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4
この表の一番下の機械の寸法と重量に注目してください。
室内機の大きさにはフイルター掃除機構の有無による違いはありますが、室外機の大きさは同じです。
重さを見ると室内機、室外機ともにZWが段違いに重いです、他の3機種は同じ物と言えます
(BXVの室内機がGEやGVに比べて重いのはフイルター掃除機能があるからです、それを取ればBXV/GE/GVは同じと言えます)
この重さの違いこそが商品の違いで、使われている機械の大きさ、材料や部品の違いです。
熱交換器は大きい方が効率が良いですし、冷熱関連部品の材質はアルミより銅の方が重いですが優秀です、
駆動系も余裕のあるものを積んだ重くなるけど良いです。
書込番号:26097888
0点
>奈良のZXさん
z買いましたけど
やばいくらい内機重いです
壁ボードですけど
エアコンボードアンカーで耐えられるのか不安です
書込番号:26106936
1点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22N(W) [スターホワイト]
今日突然リモコンが効かなくなり
エアコン受光部に向けて押したら動作しました。
今までは壁ホルダーに付けたままで大丈夫でした。
リモコンを疑い新品電池やリセットスマホカメラ越しの光を見ても問題無し。
エルパの互換リモコンがあったのでそちらも試すと今までより狭くなってます。
これは本体リモコン受光部が壊れる前兆ですか。
同じ不良あった人で修理に幾らかかりましたか。
書込番号:26096558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
目安
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/repair/raj.html
修理料金目安(技術料、部品代、出張料の合計)(税込)
室内機:通常設置 室内機:高所設置
室内機:平地置き 室外機:天吊り/壁掛け/屋根置き
室内受光キバン 25,000円〜29,000円前後 39,000円〜43,000円前後
(#^.^#)
書込番号:26096697
0点
日立のXシリーズ、Vシリーズ、Wシリーズの3機種を設置しましたが、
リモコンの反応エリアが狭くて室内機の下などでは反応しません。
またボタンの反応が遅くて、普通にポンと押したのでは反応せず、
ゆっくり押さえる必要があります。
エアコン本体側のリモコン受光部の設計的な問題と思われます。
リモコンの機能面でも、スリープタイマーや外気温チェックなど、
実に使いにくくて残念製品です。
書込番号:26097609
1点
解決したので連絡です。
レコーダーのリモコンが物に当たってて常に信号が出続けていました。
そうなるとその周辺のリモコンの効きが悪くなるようです。
テレビは正面にあり効きの悪さを感じていなかったのでエアコン本体が壊れたと思いこんでいました。
レコーダーのリモコンを動かしたら不具合は完全に無くなりました。
書込番号:26100456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATCS-W [ホワイト]
北向きの洋室に、S224ATCSを新規に付けました。暖房入れた後、室内機から「シャー、シャー」という音がします。20分後(暖められたら?)音しなくなります。そこで、一旦停止して、再度暖房付けたら、シャーという音もしなくなります。一方で、南向きの部屋にも同機種が設置されて、このような問題ありません。ネットで調べたら、以下の説明あります。
・ダイキンホームページ:エアコンが動作をするときにでることがあります。不具合ではありません 。エアコン内部に空気を暖めたり冷やしたりする冷媒が流れている音です。
・ダイキンYouTube:室外機の霜取り音が入っているビデオがあって、とても似ています。が、私が聞こえたのは室内機からのです。
・他のサイトからも、大体霜取りか冷媒の回答です。
なぜ南の部屋は問題ないのか、個人的に、「暖かいから(日中20度以上、北部屋はかなり寒い)、そこまで冷媒/霜取り頑張らなくていいんだからかな?」と素人的に思っています。
何かアドバイス頂ければありがたく思います。
書込番号:26095935 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
エアコンの原理上、室内機のガス圧は暖房は加圧、冷房は負圧、なのですが、差が大きいほどシューという音が大きくなる傾向なので、暖房から霜取り運転(冷房)に切り替わると音が大きく感じることでしょう
これからいうと、切った時の温度からつけた時の温度差が大きいと圧力差が生まれ音が出るのではないかと思います。
また、室外機の温度によっても差が生まれてしまうので音がするでしょう
これを切り替えする室外機についているバルブによっても変わってくるので複雑とは思いますが・・・
あくまでも参考まで
書込番号:26096251
![]()
1点
>easyrabbitさん
うちもダイキンの寒冷地タイプですが、主に霜取り運転時にシャーの音は鳴るときがあります。
また、暖房用に使っているエアコンは、リビング、寝室、子供部屋2、とありますが、どれも一様になるわけではないですね。
霜取り運転もそうですが、結構入るのはやはり北側の寝室で、リビングの大きめのエアコンや6畳用ですが、東南に室外機のある子供部屋はあまり入りません。
外気温や風の強さ、湿度、室外機の設置場所の風通しなど、いろんな条件が絡んでいるものと思われます。
ダイキンのエアコンはわりと霜取りには入りづらい方ではないかと。
参考まで。
書込番号:26096633
![]()
2点
>easyrabbitさん
すみません。書き忘れました。
>・ダイキンYouTube:室外機の霜取り音が入っているビデオがあって、とても似ています。が、私が聞こえたのは室内機からのです。
霜取り自体は室外機の霜を溶かす機能ですが、シャーの冷媒が流れる音は室内で室内機を通して聞こえることはありますので、室内機から聞こえるのはおかしくないと思います。
書込番号:26096636
![]()
2点
ご回答の皆様、おっしゃる通り冷媒のようです。ありがとうございます。気温が上がると、シャー音消えるので、大丈夫だと思います(施工業者さんにも確認済み)。
書込番号:26101519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自室の霧ヶ峰AXV2009年製が冷房、除湿から暖房に切り替えると1回目のときに室外ファンが回らず、途中で切れます。入れ直すと普通に回るんですが理由分かりますか?コンセントも刺し直ししてみましたが改善しませんでした。
書込番号:26095309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
15年?
使用時間にもよりますが何らかの支障が出てきても不思議はない何月だと思います。
書込番号:26095349 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>冷房、除湿から暖房に切り替えると1回目のときに室外ファンが回らず、途中で切れます
この操作では室外機は直ぐには暖房運転にはならずに一旦運転を止めると思います、その後しばらくして暖房運転を開始します。。
>入れ直すと普通に回るんですが理由分かりますか
この入れ直すがどんな操作かを書かれていないですが
・単に暖房をONするなら普通に運転すると思います。
・もう一度同じ操作つまり冷房、除湿から暖房に切り替えるだったら、同様に室外ファンが回らず、途中で切れます。
書込番号:26095365
![]()
1点
>奈良のZXさん
暖房で3分たった後に圧縮機が起動して、ファンが回らず停止、リモコンからオフオンをしたら普通に回る。その15分後ぐらいに勝手にファン停止です
書込番号:26095557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書かれている内容がイマイチ分かりづらいですが
エアコンの室外機のファンは運転中(冷房、除湿、暖房)は常に回っている物でもないです。
ファンは回ったり止まります、その間隔は運転の設定や室外機が置かれた環境によって変わります。
もちろん室内機から出る空気が(冷房、除湿、暖房)の運転をしていなそうなら故障ですが。
書込番号:26095791
![]()
1点
>奈良のZXさん
サーモオフしてなくても、起動時にもなるんですよね、
書込番号:26095814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暖房に切り替えると圧縮機予熱後に暖房運転開始となります。
その状態ではないでしょうか?
15分後に室外機ファンが停止したのは圧縮機が停止したからではないでしょうか?
圧縮機が停止したという事はサーモオフです。
書込番号:26103611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レイワンコさん
>麻呂犬さん
>奈良のZXさん
皆さん書き込みありがとうございます。先程運転ランプ点滅で動かなくなったため買い替えることにしました。書き込みありがとうございました
書込番号:26116841
0点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX224D-W [クリスタルホワイト]
機能・性能の違いは無いですね。
家電量販店向けと住宅設備業者向けだけの違いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001606005_K0001591461&pd_ctg=2150
https://panasonic.jp/aircon/c-db/products/CS-EX224D/spec.html
https://panasonic.jp/housing-aircon/c-db/products/CS-224DEX/spec.html
価格は、そういうもんだと思って下さい
書込番号:26093808
![]()
1点
>不具合勃発中さん
やはりそうなんですね。こちらを (エオリア CS-EX224D-W)取り付け、取り外し、リサイクル代込みで12万円弱で買いました。
ありがとうございました。
書込番号:26093814
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2224-W [ピュアホワイト]
MSZ-ZW2224の方がMSZ-X2224より上位ランクだと思いますが、価格がX2224の方が高い感じがしています。
ZWの方が安いなら、こちらを買った方がよいかなとも思っていますが、どうして逆転現象が起きているのかわからず・・・
MSZ-X2224の方がよい点などがありますでしょうか。
1点
MSZ-ZW2224の方がコンプレッサーの性能
が良いので冷暖房で考えると立ち上がり
、省エネ性能良いので同じ様な価格であれば
こちらが良いです。価格差が少ないので
人気のあるZWの方が売れているから価格が
下がっているのかもしれないですね。
書込番号:26093357
![]()
3点
>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます!価格差があまりないならZWがよさそうですね。
店頭ではかなりZWの方が高いのでネットショップで買って、設置は別で手配しようと思いますが
(取り外しと取りつけを別日にしたいのですがネットショップだと対応していないところが多そうです)安心した設置業者を探すのも大変そうで・・・・どういうところにお願いするのがよさそうかもしご存じの方がいたら教えてください。電気屋さんに設置だけお願いするor・・・・
書込番号:26093610
2点
暮らしのマーケットとかミツモアとか色々ありますよね。
https://curama.jp/aircon-install/
https://meetsmore.com/services/air-conditioner-installation
後は誰か知り合いに電気工事業者がいれば
それが一番よいのですが。
ダイキンとかだとメーカーの窓口で
エアコン販売、取り付け業者を紹介してくれます。
https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter
書込番号:26095018
2点
>グリーンビーンズ5.0さん
情報ありがとうございます。設置業者を比較サイトなどで探してみます。
書込番号:26095305
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





