このページのスレッド一覧(全9006スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 9 | 2024年9月14日 22:52 | |
| 17 | 5 | 2024年7月22日 00:25 | |
| 10 | 9 | 2024年8月3日 13:57 | |
| 7 | 7 | 2024年12月31日 17:28 | |
| 6 | 7 | 2024年7月19日 21:32 | |
| 13 | 6 | 2024年7月20日 07:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-224DFL-W [クリスタルホワイト]
寝室用で購入しました。
風の音がうるさく安眠出来ないです。
本体リセット、におい切、を試しましたがかわりません。
扇風機に例えると常に強風のような音がします。
風向きを上から下に変更すると多少静かになります
ちなみに風量調節も、しずか、風量1、2の風量がほとんどかわりません。
居間で使用しているPanasonicのエアコンと比べてもかなり大きな音がします。
このような仕様なのでしょうか?なにか対策はありますか?それともメーカーに問い合わせた方が良いのでしょうか?
15点
風量変化がほぼ無いなら不良だと思います。
書込番号:25821728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
風量変わらないは異常です。
他方のおっしゃるとおり通り不良だと思います。
取り付けて直ぐなら販売店又は工事業者に不良交換
お願いしましょう。購入より時間が経っているなら
いるなら販売店又は工事業者経由でメーカー修理。
不良交換で別の会社のエアコンにされるなら
ダイキンS224ATES-W
https://kakaku.com/item/K0001611342/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series
三菱重工ビーバーエアコン SRK2224T-W
https://kakaku.com/item/K0001612511/?lid=itemview_relation2_name
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/
三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001617125/?lid=itemview_relation5_img
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2024_gv/
書込番号:25821766
4点
>イナズマキッポさん
>エアコンの風の音がうるさい
>しずか、風量1、2の風量がほとんどかわりません。
不具合では、販売店に相談を、速くした方が良いですよ。
書込番号:25822022
3点
>イナズマキッポさん
マイナーなメーカーですが、買い替えるなら富士通ゼネラルのAS-C224Rが静かでいいですよ。
うちは室内機の横幅制約でこれしか選べませんでしたが、良かったです。
各メーカーの最廉価機種の運転音(dB)
ノクリア AS-C224R 冷房:室内56、室外57 暖房:室内58、室外56
エオリア CS224DFL 冷房:室内59、室外57 暖房:室内60、室外58
白くま君 RASAJ22R 冷房:室内62、室外57 暖房:室内62、室外55
霧ヶ峰 MSZ-GE2224 冷房:室内62、室外59 暖房:室内64、室外59
ダイキン S224ATES 冷房:室内63、室外60 暖房:室内64、室外60
※各社のカタログ数値です(価格コムのスペック情報にも運転音を入れて欲しい)。
書込番号:25824812
13点
>イナズマキッポさん
故障ではなかったと仮定して
数年前からエオリアFシリーズの室内機の風量は「しずか」にしても風量強めでうるさいって言うクチコミを見た記憶があります。
YouTubeでエオリアFシリーズ(2019モデル)を紹介している動画もあります。
参考にどうぞ。
https://youtu.be/s4yYxUxE-5w?t=351
動画を見てしまうと個人的にエオリアFシリーズの寝室設置はやめた方がいいかもです
書込番号:25825023
3点
>イナズマキッポさん
こんにちは
うちのパナソニックも、設定温度になるまでは、風量関係なく ゴーっという すごい音がします。
設定温度になると静かになりますが、また温度が上がってくると、ゴーっと
なります。寝室ではないので、気にはしてないですが、冷えるのでこんなものなのかなと
思っています。
書込番号:25825029
3点
風量強弱は変化ありそのへんの異常はなさそうですが、私所に設置した同型も30年前のシャープ製エアコンでは全く気にならなかったのですが、寝室に設置した本機はほんとうるさく就寝できないので、耳栓を常用してます。
なんか機能的に見落としあるか取説見ましたがなさそうな。
ずっと内部クリーンだったか機能が入りぱなしが影響しているのかと思いましたが、よくわからずです。
何か解決できる方法があればいいのですが。
書込番号:25833321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
約10日間使用して様子をみましたが、やはり風量は変わりません。
販売店に相談しようと思います。
皆さん色々とご意見を頂き大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25833380
3点
以下、ご参考に。
ひょっとすると、救世主になるかもしれません。
「パナソニックエアコンの室内送風音(GO-STPO-GO)がうるさい!について、数年前ですが、他の方は次のように書かれています。
●運転中にメニューを押して「におい 入」の状態から「におい 切」に切り替え、次に「におい 入 自動」と出るので、これも「切」に切り替えます。これでにおいカット機能がオフになり、停止・再開の繰り返し動作がなくなります。設定温度になっても風量弱のままで運転が続きます。」
●拙宅のパナ機(エオリア CS-258CF<2018年製>)でテストしました。
結果は、大成功!
静音送風の設定のままで、送風は止まらずに、継続しました。(コレでなきゃ!)
「GO-STPO-GO」の辛さから解放され、安眠できました。
<因みに、朝、当エアコンを手動停止した後は、自動で、「エアクリーン(内部乾燥)運転」が始まりましたので、助かりました>
●上記のメニュー設定だと、節電関係がどうなるかは分からないですが、とにかく、「GO-STPO-GO」の辛さから解放された歓びは大きいです。(Panasonic社の方!、どうかこのスレッドを今後の製品開発に活かして下さいね)
書込番号:25891010
10点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-289CF
ここ数日の暑さで常時稼働状態だったのですが、全開運転にも関わらず、日中は室内が30℃を超えてしまいます。気がついたら夜も26℃くらいまでにしか下がらない。前は設定温度の24℃位までは下がっていたような気がするのですが、冷媒ガス漏れですかね?そういえば、エアコン稼働中はたまに鼻に刺激のある臭いがしてた気がしますが、最近は臭いが全く有りません。
微妙に涼しい風は出ているのですが、以前はもっと冷えていた気がします。識者の方のご意見は如何でしょうか。
5点
>鼻に刺激のある臭いがしてた気がしますが、最近は臭いが全く有りません。
刺激臭ってのは、どういうことかは分かりません。
室内機も動いてる。室外機もFANもポンプも動いてる。運転したら若干でも冷気が出る。
確かに冷媒漏れが疑われますね。
問題はどこから漏れているかですよね。検出は難しいかも知れません。
施工不良だけだと対処し易いんですけどね。室外機からだと室外機丸ごと交換も考えないと。
(^_^;)
書込番号:25820548
![]()
2点
>微糖貴族さん
年式からすると腐食などの経年劣化はちょっと考えにくいですね。
微冷風が出ているとなると、ガス漏れの線が高めですが、コンプレッサー周りや基盤の可能性もあり得ます。
パナのエアコンがというより、取付業者ガチャに外れたのかなぁという印象。
個人で出来る事はコンセントを抜いて1分〜5分くらい放置して、再度起動するくらいかと。
一般の方がガス漏れを見極めるのは難しいので、普通なら即修理(見積もり)に動くべきです。
今は時期が悪いのでパナのサービスだと来るのが遅いかと思います。
・・・で、悩むのが本機がFシリーズ(エントリー機)である事と経過年数です。
あくまで仮定ですが、見積もり・ガスチャージ以外にも漏れ修理で5〜6万とかになると、経過年数から新品との比較も必要かと。
保証があるなら即、保証元に相談。無ければ修理か交換の判断も必要そうですね。
書込番号:25820554
![]()
1点
取り付け店の延長保証とか入られているのであれば
取り付け店経由で修理して貰う。施工ミスなのか?
本体の故障か?切り分けてもらい修理して貰う。
今時期修理は若干時間掛かると思います。
書込番号:25820555
![]()
2点
>グリーンビーンズ5.0さん
>elbaiteさん
>入院中のヒマ人さん
御三方ありがとうございます。Webで情報を検索していたら、このシリーズにはリモコンの本体リセットボタンを5秒推し続けることで、冷房チェック運転モードに入れる事が判りました。そこで早速試すと、ブザー5回の冷媒ガス不足判定となりました。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9675/~/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%9C%AC%E4%BD%93%E3%81%8B%E3%82%89%E5%86%B7%E3%81%9F%E3%81%84%E9%A2%A8%E3%81%AF%E5%87%BA%E3%82%8B%E3%81%8C%E3%80%81%E5%86%B7%E6%88%BF%E3%81%8C%E5%8A%B9%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%88%E5%86%B7%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF
直前まで16℃設定で30分全力運転しましたが、室温は27℃から下がらず・・・(外は28℃) 室内機のフィン部に水滴は付いていますが、駄目なようです。
賃貸物件でありますので、明日にでも管理会社に連絡しようと思います。
書込番号:25820559
4点
みなさまありがとうございました。早々に問題解決しましたので、Goodアンサー登録させて頂きます!
書込番号:25820566
3点
ダイキンの木造20畳用のエアコンを使っています
よく冷えるのですが
音が大きくて気になります
買い替えにあたり
とにかく静かなのがいいです
音が静かな機種はどのメーカーが良いでしょうか
1点
>kokomokomoさん
こんにちは
こればかりは、設置してみないとなんともいえませんが、
確率的には 三菱になってしまいますかね・・
書込番号:25820125
![]()
1点
室外機が音大きいんですか?
カタログのスペック的には各社静かな方で6.3KWだと64dBか70dB
位でダイキンのRXシリーズとかだと一応数値では64dBにはなってます。
今使われているエアコンの型番を教えて下さい。
一応どのグレードで何年前の商品ですか知りたいので。
何か共振して音が大きいのか?本体のの個体差での
当たり外れかですね。ただ能力が大きいので音も少し
能力の小さい機種より大きいみたいですね。
以前の私のエアコンもが外れ物がきて最初から音が大きめで
筐体も共振音があって毎年大きくなり、今のダイキンの
エアコンでは冷暖房で前のより静かですので。
一概にに言えないです。
書込番号:25820148
1点
>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます
20畳用だと思っていたら
16畳用でした
でも問題なく冷えています
28°c設定にすると家族が寒がるくらい
ダイキン
AN50KPP-W
書込番号:25822379
1点
AN50KPPは発売から15年ですから経年劣化で
音が大きくなったのでしょうね。
三菱重工ビーバーエアコン SRK5624T2-W
冷房62dB、暖房63dBと現行機種の中ではカタログ数値
では室外機の稼働音は比較的静かな方ではあります。
三菱重工ビーバーエアコン SRK5624T2-W
https://kakaku.com/item/K0001612517/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/
オートスイング、ロング気流、空気清浄フィルター
が標準、一応空気清浄機脳も標準、除湿のランドリーモード
、コンパクト室内機、コンパクト室外機えコスパが良い。
書込番号:25822504
1点
一応空気清浄機脳→一応空気清浄機能
今は、5.0KWは無く→5.6KWになります。
因みに三菱重工の自動お掃除付きの方はこちら
こちらは2023年型ビーバーエアコン SRK5623S2-W
で室外機が冷房63dB、暖房65dBがカタログ数値
になります。
三菱重工ビーバーエアコン SRK5623S2-W
https://kakaku.com/item/K0001525023/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/s/
書込番号:25822569
![]()
1点
15年前のAN50KPPの様な5.0KW16畳用で冷暖房カタログ数値
室外機の50dB台は今はないです。
現在の各社とも5.6KW18畳用になりカタログ数値で
冷暖房で60dBから70dBになっています。
多分、15年ですから経年劣化で音が大きくなっているんでしょう。
後は私と同じ様に元々音の大きい外れで経年劣化で更に大きく
なってしまったかです。
三菱電機より三菱重工の方がたった2dB、3dBの差
ですが、三菱重工ビーバーエアコン SRK5624T2-W
の方が静かな様です。
書込番号:25823115
![]()
2点
ダイキンと三菱電機だとこちらです。
ダイキンS564ATEP-W(自動お掃除無し)
カタログ値 冷房63dB、暖房65dB
https://kakaku.com/item/K0001611350/?lid=itemview_relation3_img
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series
ダイキンS564ATCP-W(自動お掃除有り)
カタログ値 冷房63dB、暖房65dB
https://kakaku.com/item/K0001611335/?lid=itemview_relation11_name
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/cx_series
三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GV5624S-W (自動お掃除無し)
カタログ値 冷房65dB、暖房68dB
https://kakaku.com/item/K0001617135/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2024_gv/
三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-BXV5624S-W(自動お掃除有り)
カタログ値 冷房65dB、暖房68dB
https://kakaku.com/item/K0001617114/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2024_bxv/index.html
書込番号:25823766
1点
>グリーンビーンズ5.0さん
返信が遅くなりすみません
候補にあげていただいた エアコンの中から
選んでいきたいと思います
ありがとうございます
書込番号:25836204
1点
現在、MSZ-AXV259を使用しています。使用用途は冷房と暖房です。最近、冷暖房の効きが体感できるレベルで下がっています。フィルターも清掃しています。前は冷房28、暖房21でよく効いていたのですが、最近は冷房21 暖房25ぐらいでないとまともに効きません。消費電力の差も気になります。回答よろしくお願いします。
書込番号:25819010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mxkamdlmさん
>15年前のエアコンは買い替えた方が良い?
2020のデータで
三菱電機「霧ヶ峰」の能力が4.0kW(冷房目安14畳) 年間電気代を比較
現在(2020年生):29,187円
5年前(2015年製):30,051円
10年前(2010年製):35,478円
15年前(2005年製):38,988円
となっていますので買い替えをお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617129_K0000021958&pd_ctg=V026
書込番号:25819026
![]()
1点
ほぼ、性能的にはMSZ-AXV259と冷暖房能力が一緒です。
オートルーバー、ロング気流
空気清浄フィルターが標準、ランドリー除湿とか
コンパクト室外機、コンパクト室内機
このクラスで最低限の機能があります。
三菱重工ビーバーエアコン SRK2523T-W
https://kakaku.com/item/K0001525034/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/2023/
MSZ-AXV259に期間消費電力が895KWh
SRK−2523Tが期間消費電力が788KWhです。
書込番号:25819146
0点
>mxkamdlmさん
買い替えにはいいタイミングかと。
コンプレッサーの経年劣化や熱交換器の汚れ(熱交換能力の低下)、冷媒量の減少・水分の混入などで、能力の低下は仕方がないと思います。
書込番号:25820338 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
室外機の位置がそもそも悪いというオチでは・・・・
ここ最近ってことは、外気の暑さでサーキュレーションを起こしてたりってパターンは無いですか?
書込番号:25821060
0点
現在あちこちでエアコン取付で業者さんが忙しいので、今からボチボチ検討して秋口に取り付けでいいんじゃないですかね?
もちろんサマーセール特価とかで購入して取付はいつでもいいよ〜ってのも業者には喜ばれるでしょう。
うちでもダイキンエアコンが保証期間ギリギリのタイミングで壊れたので、近日中に修理に来てもらいます。
ホントあと数か月で期限切れのタイミングだっただけ良かったかなと思ってますが、5年弱での故障でちょっと驚いているのも事実です。
木造家屋の2階で使うこともあり、屋根に溜まった輻射熱の影響でパワー不足になったのかなぁ、、とか勝手に推測してますが、、、
書込番号:25822803
0点
>mxkamdlmさん
こんにちは
動いているうちは
使用していた方がいいです。
微々たる電気代よりも 新しく購入した製品にかかる
不良品コストの危険性を考えると、15年くらいなら、まだ現役生ですね。
うちのも2009年製ですけど・・・・
書込番号:25822971
![]()
4点
ありがとうございます。まだ買い替えなくていいとわかって安心しました。
書込番号:26020016
0点
下記2つのエアコンを、19畳と6畳の部屋でそれぞれ使用しています。パターン1とパターン2のどちらが電気代安いでしょうか。パターン2の使い方をしていたのですが、夕方の室温があまりにも高かったため気になりました。
どなたかご回答いただけますと助かります。
よろしくお願いします。
Panasonic 15-23畳用 CS-EX564C2
Panasonic 5-6畳用 CS-224CF
◆パターン1
19畳の部屋で一日過ごす。
AM7:00-PM23:00(16時間運転)
部屋 19畳
起動時の室温 30℃
設定温度 冷房28℃
◆パターン2
6畳の部屋で過ごした後、夕方に19畳の部屋へ移動する。
AM7:00-PM16:00(9時間運転)
部屋 6畳
起動時の室温 30℃
設定温度 冷房28℃
PM16:00-23:00(7時間運転)
部屋 19畳
起動時の室温 34℃
設定温度 冷房28℃
書込番号:25817506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mon777さん
必ずしも冷房だけでは無く除湿で快適に過ごせるなら電気代は除湿の方が安いですよ
2の方が消費電力は小さいですし運転(冷房と除湿を切り替えながら)や風量、方向なども都度適切に使えば
効率よく節電も出来て良いと思いますけど
書込番号:25817538
0点
>mon777さん
>エアコンの電気代が安いのは次の2パターンのどちらでしょうか。
パターン2で、エアコンを入れる前に、
19畳を外気温と同じになるよう空気を換気する
書込番号:25817575
![]()
2点
>湘南MOONさん
>アドレスV125S横浜さん
早速コメントいただきありがとうございます。パターン2で運用しつつ、除湿も取り入れたり起動時の室温と外気温の差を極力減らすよう心掛けてみます!
書込番号:25817626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
除湿だけで快適に過ごせるなら、エアコンなんかいらないよ。
書込番号:25817680
1点
>mon777さん
お住まい周りの環境も
結構効きますよ、、
自分の所は、コンクリート
ジャングルなので、今の
時間で、外気温36度超え
エアコン(三菱ZW2818)で
設定27度にして、連続
運転させて、室温常時
26度位にしています、
春秋無いに等しいので
エアコンは購入以来
ダストボックス掃除以外
連続運転です、、
温度がサチュレーションすれば
そうそう大きい電力も
使わ無いでしょうし、
又、除湿が再熱なので
切り替わると、室温上がるのと
電力消費も増えるので
除湿には入らないように
設定しています。
書込番号:25817683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アルバイトもどき エアこん屋さん
コメントありがとうございます。そうですね。梅雨の時期は除湿と冷房をうまく使いながら乗り切ろうと思います。
書込番号:25817727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
コメントありがとうございます。外気温36℃超え、、厳しい暑さですね。こまめにオンオフするよりはつけっぱなしが良いと聞きますが、連続運転だと電気代怖いですね。
書込番号:25817736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ6322S
対応するのは販売店やメーカーサポート。
ココで「可能ですよ」との回答が大多数を占めたとしても
対応する側が「出来ません」と言えば交換されないから
ココで消費する手間と時間は全く無意味で無駄なので
さっさとしかるべき所へのご連絡をドウゾ。
書込番号:25817452
6点
日立のエアコンでもう少し年数も経過してますが、よく見ればサビが確認できますね。
別に錆びてても問題ないんじゃないでしょうか。
クルマの下回りとかもまじまじ見れば錆びだらけですが、まず大丈夫ですし。
書込番号:25817496
1点
>ひぃっと山口さん
熱交換器のフレーム部分がさびていますね
普通ここまで錆びないとは思うのですが
冷媒が漏れるなどの実害が無ければ なんとも言えない気がしますが
判断はメーカーサービスになると思われるので
販売店経由でメーカーに相談がよろしいかと。
書込番号:25817509
1点
>ひぃっと山口さん
>冷媒機の錆
ここでは結論は出ませんよ。
サービスに相談を
書込番号:25817569
2点
>ダンニャバードさん
>真空ポンプさん
>MIFさん
皆さん 有難うございます
本日、三菱のサービスマンに見て頂きました
今すぐは大丈夫なので、エアコンをあまり使用しない時期に、もう一度状態を見て連絡してとの事でした 10年保証は付けていますが、ネットで検索したら、冷媒機の保証が5年とあったので、来年の3月位にもう一度、点検をお願いしてみます。
書込番号:25817588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
販売店の判断で 交換でいいよ。 総合的にみないとメーカーが悪いとも言えない。
書込番号:25818081
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







