このページのスレッド一覧(全9007スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 20 | 2024年7月9日 18:01 | |
| 10 | 12 | 2025年7月27日 12:41 | |
| 28 | 8 | 2024年7月8日 07:20 | |
| 40 | 43 | 2024年7月27日 09:37 | |
| 7 | 5 | 2024年7月9日 21:56 | |
| 27 | 10 | 2024年7月6日 17:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-D36M
【困っているポイント】
関東在住、今週(2024/7第一週)の酷暑で冷房能力が低下、修理か買い替えの検討中
【使用期間】
購入後2年経過(2022/6購入)
【利用環境や状況】
関東都市圏のマンション2階、南向き、周辺に遮蔽物がなく1日中直射が当たる環境で、利用状況はかなり過酷な環境だと思います
【質問内容、その他コメント】
どなたかにこの質問が目に入っていただけることを期待して書き込みました。
上記簡単ですが、ポイントを書きましたが、今回冷えなくなって色々と壊れている部分がないか確認した際、室外機と配管が繋がっている部分に霜が着いたり消えたりしたのでガス漏れを疑いました。
ガス漏れ専門の修理業者にエアコンガス修理のお願いをしましたが、ガスの残量は残っていて、コンプレッサーや室外機の基盤などの不調かもとと言われ、冷媒関係はメーカー保証が適用される可能性があるから、メーカー修理を勧められました。
この時点でエアコンガス専門修理業者(2社)に点検料を支払い、今後メーカー修理をしたとて保証を受けられる可能性が確約されておらず、メーカーへ点検料はお支払することは確定、今後このエアコンが直るのまでの時間(熱中症のリスク)と天候との兼ねあいも含め、買い替えも検討し始めました。
この機種でも外気温50℃でも稼働するとパンフに書かれていた記憶があり購入したと記憶しています。
設置場所の環境下がハードですが、2年で故障はちょっと早いかなと、修理を続けるか迷い、買い替えにするかと、吹っ切れない原因を作っています。
トラブルが起きるのは致し方ないかと思いましたが、どんどん増していく点検修理費用に不安を覚え、そもそもこのメーカーの機種が熱に弱いかもと修理屋さんに言われたのがここに質問を書くきっかけとなりました。
長くなりましたが、このメーカーのエアコンは熱に弱い傾向なのか、修理を続けるべきか、もし買い換えるとしたら灼熱環境下でも頑張ってくれるエアコンメーカーさんの機種などアドバイスしていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25801810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冷えないだけではわからないわよ
故障してるとおもうならもう少し精しく書きなさいよ、そうしないとアドバイスもできないわよ。
書込番号:25801830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外気温が高温な昼間だけでなく外気温が低くなった夜も冷えないのでしょうか
外気温が高温な昼間の冷えが悪いなら室外機の環境温度が性能限界を超えていると思われます
室外機はその設置場所や状態で外気温の影響だけでなく、風通しが悪いと室外機のファンが放出する高温な空気を再び自分が吸い込む排熱ループ
状態となることがあります、この場合外気温が50℃以下でも性能限界を超える温度になります。
書込番号:25801848
![]()
1点
>奈良のZXさん
ご丁寧にありがとうございます。
夜間も冷えたり冷えなかったりの不調を繰り返しております。昨日関東でのゲリラ豪雨のおかげか、昨夜は冷えてるなと感じながら就寝できました。
室外機の設置場所はベランダですか広めのベランダなので空気の循環に関してはあまり問題ない環境だと思います。
やはり環境限界が超えている可能性があるようでしょうか
室外機に直射があたらないようにすだれなど準備しようかとも考えていました
そんな状況ですので、室内のカーテンは遮光カーテンを利用したりしております。
書込番号:25801869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>奈良のZXさん
フィルター清掃もしております。
ただ室内機内部の清掃はやったことはありません
書込番号:25801911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度エアコンのリセット行ってみる
エアコンの運転を停止する
10分ほどそのままにし、電源プラグを抜く
電源プラグを抜いたまま10分ほど放置する
電源プラグをコンセントに差し込みエアコンの運転を行う
リセットの方法が取説に書かれている場合はそれに従ってください。
書込番号:25801931
1点
>奈良のZXさん の書かれている、
>外気温が高温な昼間の冷えが悪いなら室外機の環境温度が性能限界を超えていると思われます に賛同!!
エアコン選定に”畳数”だけで選定されたかな。畳数はどちらかと言えば室内機ですからね。
室外機の能力をもう二つあげても良いのかも。
また室外機を下記のような物で保護するのも手かも!!
https://www.amazon.co.jp/dp/B098Q8B4ZP
という事で、
>修理を続けるべきか、もし買い換えるとしたら・・・
買い換えを提案します。機種は良く知らないので他の人にお任せ。
(^_^)v
書込番号:25801956
![]()
1点
>楼蘭山さん
こんにちは
日立を二台使用しておりますが、
言われてみると、外気温35度になると冷えが弱くなりますね。
でも日立はモーターがダントツなので、もう15年目になりますが、
現役で頑張っています。
ただ日立は、お掃除機能とか細かい機能に関しては苦手です。
うちのお掃除機能も2年で故障しましたが、業者さんが、一般エアコンと同じ値段で
掃除してくれるので、そのまま使用しています。
買い替えなら三菱でしょうかねえ。
書込番号:25801968
2点
冷えが悪いなら1回り上の4.0KWの200Vにすれば良いのではないでしょうか?
100V→200Vの工事必要ですが。一応外気温50℃対応室外機機種です。
S404ATEP-W
https://kakaku.com/item/K0001611348/
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series
エオリア CS-403DJ2-W
https://kakaku.com/item/K0001521713/?lid=itemview_relation15_img
https://panasonic.jp/housing-aircon/23J.html
簡易的な物でも日除け屋根を付けて直射日光が当たらないよう
私の場合戸建てですが、2階の南側狭いベランダで陽がガンガン
当たる環境で使用していますが。首都圏で気温は36℃
全然問題なく冷えています。一応簡易的な日除屋根
付けています。使用しているのはダイキンの外気温50℃
対応製品です。
書込番号:25801993
1点
ところで部屋の大きさは?とどう言う用途の部屋ですか?
書込番号:25802008
0点
みなさん、コメントありがとうございます
まとめてのお返事お許しください
>奈良のZXさん
リセット等はひと通りためしています
>入院中のヒマ人さん
買い替えに賛同ありがとうございます。
今回は運が悪かったと思い諦めも必要ですね
おすすめの日除けありがとうございます
>オルフェーブルターボさん
私も歴代このメーカーだったので5〜8年は大丈夫かと思ってたので、今回動揺しています
>グリーンビーンズ5.0さん
具体的な機種の提案ありがとうございます
部屋の畳数は約6畳+αの居室と玄関&ダイニングで合計14畳程度の広さの部屋です。
歴代のエアコンは8畳〜12畳だったと思います
過去は過去ですがその容量のエアコンで家の中が冷えていたので(今回の相談機種もこの酷暑が来る前までは問題なく冷えていたので)、修理か、買い替えか相談した次第です。
賃貸の古い建物なので、200V改造は難しいかと思います、100Vで使える最大12畳用が買い替えるなら検討範囲かなと思います。
室外機を覆うカバー型の日除けをかけていましたが、ボロボロになったので春先に外してそのままでした。
また改めて日除け対策は考えたいと思います
改めてみなさんコメントありがとうございます。
書込番号:25802071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
室外機の熱交換機のフィンに汚れが溜まっていませんか
ペットを飼っている家なのど場合フィンに毛が絡まり熱交換に風が通らなくなっている場合もあります
ボロボロになった覆いを外したと書かれていますがボロ屑がフィンを塞いでいるって事はないですか?
もう思いつくことはないです、
夜も効きが悪いということで本当に故障してるんでしょか?
書込番号:25802113
0点
>室外機を覆うカバー型の日除けをかけていましたが、ボロボロになったので春先に外してそのままでした。
また改めて日除け対策は考えたいと思います
ビニール製の室外機に被せるカバーではないですよね。
3.6KWですとこちら
S364ATES-W
https://kakaku.com/item/K0001611346/?lid=itemview_relation5_name
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series
エオリア CS-363DFL-W
https://kakaku.com/item/K0001521706/?lid=itemview_relation4_name
https://panasonic.jp/housing-aircon/23F.html
書込番号:25802157
![]()
1点
カバーもう外しているんだから関係ないですね。
書込番号:25802169
0点
日立のサポートに来てもらって点検してもらうべきだと思うよ、そのメーカーで機種特有の故障などあるからね。
古い話だが最初のはクーラー単能機で日立のしろくまくん、1800という6畳用。1976か1977年だったと思う。
10年近く使っていたら動かん、購入店ではなくなじみになったパナの電気屋に修理依頼。
多分コンデンサーの不良だから自分で交換したらと部品を取り寄せてくれたので自分で交換して動くようになった。
当時の日立ではよくある故障だったようだ。
そのなじみの電気屋からエアコンは要らんかと、店で使っていたが新機種との交換なので格安で提供すると。
2500クラスで200V給電なのでコンセントの交換という工事が追加でした。
一度冷えなくなってエラー表示が出るのでメーカー修理、基板交換で直って一安心だが数年後再度故障。
エラーメッセージは基盤不良とのこと、しかしもう部品が無いので交換となった。
次はビーバーエアコン、2018年8月から使うが未だに元気に冷やしてくれる、安いのにけなげなものだ。
書込番号:25802881
1点
みなさま、メッセージありがとうございます。
熱中症だと思われ不調が続いておりました。
お返事遅くなってすみません。
>奈良のZXさん
手遅れだったかもしれませんが、冷えなくなってからすぐ室外機のフィンの掃除をしております。背面フィンは意外とキレイでした。この機種の特徴、エアコン停止後の室外機ファン逆回転の効果があったようです。ですので、室外機背面からみて右側面の汚れがひどく歯ブラシで落として空気の通りは良くなってると思います。
リモコン 16℃ パワフル強風の設定で
室内が 30℃超え、湿度50から60%
夜間帯でもこんな感じで、冷風が時々出るだけで冷えませんので故障と思っています
>神戸みなとさん
メーカーサポートに修理依頼しましたが、コールセンターから連絡が来て、修理拠点からの連絡待ちです。
(既に2日経過)
タイミングが悪いと半ば諦めています
>グリーンビーンズ5.0さん
色々と機種のご提案ありがとうございます。
ダイキンで検討してみようかと思います。
修理がパンクしているようなので、これ以上待っても身体が持ちそうもないです。
購入したほうが早そうです。
皆様色々とアドバイスありがとうございました。
修理拠点から連絡が来ず、修理に入ったとしても相応の時間がかかるかと思うので、買い替えようかと考えております。2年で買い替えは懐事情としては痛いですが、命には代えられませんのでタイミングが悪かったのと致し方ないかのかなと思いました。
ここで、終了にしたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25804145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楼蘭山さん
お疲れ様です
エアコンなんてそう故障するものでもないし、どうかなと思う長期保証
運もあるのかな、でも入るべきかな。
書込番号:25804180
1点
室外機の日除屋根は全体覆う奴ではなくこう言う簡単な屋根でもよいです。
https://www.amazon.co.jp/YESCUT-エアコン室外機カバー-1枚セット-80x40cm-日本語の取付説明書付き/dp/B0CZLMR5PQ/ref=sr_1_4?adgrpid=114354818130&dib=eyJ2IjoiMSJ9.a6mg-_Ya5SuHSPlqYTmz3M1gntzci8sXlyeJ3EY6Q2osEgzwofVv3XAFY85nrkUjhnYcRgpCeQQbMz2nMCoTQlzR344UKRH5_5TscndYYalmk6uFVC2ok7v9T3jba1nYfU_bbTDjWT28SL2xlXTxuanKGTDwDlPseaKNPgrx-8fW_VVrtrMLfyyfPIxvHwP8A_eboxkhrFXgUsxJgSCp84cX3m5T_E4ViPApVWFZ9DkzqcCmSRK7YCZ3xmIOcM5GS3OuNXR2GDxoSCEb3StJ5OUfqidC3tDPHPCqzVthUUE.1KEZ9CQtqdbnZ04SLloQS63O3UuRtCHz2uTM6zjDtY0&dib_tag=se&hvadid=666008366582&hvdev=c&hvqmt=b&hvtargid=kwd-316260931379&hydadcr=27486_14701791&jp-ad-ap=0&keywords=エアコン室外機用日除け&qid=1720509807&sr=8-4&th=1
それと必ず延長保証の付く店又は工事店で買うのが良いでしょう。
何かあった時保証があった方が良いです。
書込番号:25804181
1点
家電量販店で買うなら同じ様な値段で
普通のモデル買うなら
ケーズデンキオリジナルかEDIONオリジナルが良いです。
ケーズデンキオリジナルはオートスイング(上下左右3D)
と錆に強い塩害仕様室外機でEDIONオリジナルは
オートスイング(上下左右3D)と錆に強い塩害仕様室外機
と室外機の冷却フィンを青いコーテイングのブルーフィン
EDIONモデルはネットで買うのが良いでしょう。
ATE36ASE4-WS EDIONモデル
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00077981882
AN364AESK-Wケーズデンキオリジナルモデル
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4573535316268/
書込番号:25804228
1点
>グリーンビーンズ5.0さん
オススメ機種の提案ありがとうございます。
量販店モデルでこんなに違いがあるのですね、参考にさせていただきます。
書込番号:25804269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【質問内容、その他コメント】
2023年の6月にYAMADA電気でエアコンRIAIRを購入しました。使用し始めてすぐに設定温度を下げても冷房が効かなくてYAMADA電気に連絡すると数日後に新品と交換してもらいましたが、やはり冷房が効かず。除湿運転がとても冷えるので「除湿」と「送風」を交互に運転しながら使っています。冬の暖房は問題なく稼働しています。また今年の夏、冷房の時期が来ました。やはり22℃に設定しても送風と変わりなく、全くヒンヤリしません。これはどこがおかしいのでしょうか?もしかしたらそういった設定ですか?何かわかる方いたらお願いします。
書込番号:25801541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>腰2G3さん
もう保証が切れて 交換対応不能なのでしょうかね?
いずれにしても購入したヤマダ電機に連絡するしかないでしょうね。
書込番号:25801571
0点
ヤマダ電機なら、最低3年保証じゃ無いんですか?
保証効くなら、販売店に相談ですよ
書込番号:25801648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もしかしたらそういった設定ですか?
意味判らん!
(@_@;)
書込番号:25801651
1点
>腰2G3さん
>冷房が全く効きません!
冷暖房が切り替わらないような、司法便が動作してないみたいですね。
購入したYAMADA電気へ相談を
書込番号:25801653
1点
>腰2G3さん
除湿や暖房が正常なら、工事ミスではないと思います。
二台連続で故障の可能性はだいぶ低いような気がしますが、やはりYAMADA電機さんに相談すべきと思います。
延長保証付きでしょうし。
ひょっとしたら、何らかの隠しコマンドで冷房だけが作動しない設定に変わってしまっている・・・なんてことがあったりして。
一点気になるのが、設置工事が完了した際に工事業者さんと動作確認をすると思いますが、その時は正常に冷えたのでしょうか。
昔の事を言っても仕方ありませんが。
書込番号:25801681 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
真空ポンプさん、mokochinさん、入院中のヒマ人さん、湘南MOONさん、野次馬おやじさんありがとうごさいます。
まずヤマダ電気に相談ですね。まだ保証期間内ですし、叩いたり殴ったりしているわけてはないのでなんとかなると思います。ただ、初回と交換した2回目もたぶん壊れていたわけではないと思うし、試験運転もやりました。それでも冷房が効かないなんて何が原因なんたろう?と思い投稿させていただきました。
明日、連絡してみます。
書込番号:25801726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内容的にはどうしましょう?ですが、一番の問題は腰2G3さんの思考では。
昨年購入し問題が有り交換。
ここまでは普通ですが、それからも暑い期間があっただろう。
その間、何もしていないのでしょう。
一つ一つが時間がゆっくり流れているのか?
一度交換して様子見ですか?
交換後改善されないなら、連絡して再度交換か、返金対応を依頼して、他の機種か、他メーカーに変えるのでは。
まだ、保証があるからいいって?
昨年だってかなりの日数を我慢したでしょう。
あなたの時間の流れですから、保証が切れる来年まで今のままでいいのでは。
書込番号:25801807
0点
MiEVさんありがとうございます。
そうですね、昨年は「除湿」←→「送風」で我慢したのですが今年はまだ保証期間でもあるので連絡し、交換、返金、他メーカーへの交換等の選択を考えています。
まずはヤマダ電気へ連絡することから始めたいと思います。
書込番号:25801822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>昨年は「除湿」←→「送風」で我慢したのですが
こういうのは我慢するものではないのでは。。。。
書込番号:25802280
0点
運転モードに自動があれば設定してみたらどうかな?
書込番号:25802885
0点
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
メーカーに連絡し、先日業者さんに確認していただいたのですが、正常に稼働しており、温度も測定しましたが冷気も出ており故障ではないとのこと。ただ、ずっと運転しっぱなしだと一時的に冷気が出ないことはありますが…あとできる事は基盤を交換するくらいです。と言われたので、基盤の交換はお願いしました。温度を測定して確認してもらいましたが、体感的には涼しくないです。相変わらず22℃←→除湿の繰り返し運転をしています。故障ではないので基盤交換しても変わらない気がします。このまま我慢して使い続けないといけないのでしょうか?ちなみに保証は期間は6年でしたのでまだまだ期間内でした。
書込番号:25812927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>腰2G3さん
その後、エアコンの調子は改善しましたでしょうか。
ふと思ったのですが、例えば10畳とかの広い部屋に6畳用のものを設置したとか、古い家で断熱性能が低い部屋に設置したとか。
対策として、二重窓とか厚手のカーテン、すきま風を防ぐ工夫もいいかもしれません。
今年も猛暑が続いています。
快適に過ごされていることを願います。
書込番号:26248601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-M401L2
10年ほど前、初めて富士通のMシリーズに買替え。確かM40Eというモデル。
2年程で蒸発器からガス漏れ発生し蒸発器交換。その後も2年ぐらいでガス漏れ発生し変なので富士通さんに原因調査を依頼したらアリの巣腐食による原因と判明。環境要因と言われたが発生原因は不明。
品質は良くないようだがサポートはしっかりしており、無料で別機種に交換の提案され交換してもらったのが現在のM401。
こちらもやはり2年で蒸発器からガス漏れ発生、配管が強化されたと言われたのにまた発生したので再度原因調査を依頼したところ、
今度は孔食腐食というもので、排気ガス等に含まれる塩素や硫黄成分、また芳香剤や消臭剤・建築材等に含まれる有機酸・ホルムアルデヒド類等の影響が要因らしい。
サポートの方は履歴があるのでしっかり対応すると言われているが富士通のエアコンだけがこんなに配管が弱いものでしょうか。
有識者のかたよりご教示お願いしたいです。
他の部屋にある他社のエアコンはこんなことにならないです。
書込番号:25801251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
原因や対策は判りませんが、お住まいでの設置環境を書いた方が回答が付きやすいと思います。
排気ガス云々ならば、国道沿いの激しい排気ガスにさらされているとか、雨が直接かかるとか。
室外機が地面に直接置かれているとか、イヤ、架台で少し持ち上げているとか。
他の正常なエアコンの設置場所と比較して、今の位置は?2階?図面で書いた方が回答が付きやすいです。
アリの巣腐食って蟻酸とは違うのかな?蟻なら隣近所はどんな具合か聞きました?
アリの巣腐食やら孔食腐食やら・・・本当かいな??
私は工事不良、製品製造不良を疑いますね。
アリの巣腐食やら孔食腐食なら、他のエアコンや隣近所でも同じことが発生している可能性が高い。
技術者だっていう者だって所詮雇われた会社員ですよ。
研修で教えられた事を、相手が素人だから適当に誤魔化しているとしか思えない。
(*´Д`)
書込番号:25801328
2点
>koikoi6832さん
>ガス漏れの原因
不具合が屋外機で、パイプの腐食(多分溶接部)だとすると溶接材料の不良では。
10年以上のエアコンでも潮風を時たま感じる環境ですが塩害などによる不具合は出ていません。
書込番号:25801337
3点
>koikoi6832さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737535/SortID=25037936/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001432250/SortID=25228350/
確かに ここの掲示板でもよく見かける事例ですね
特定の製造工程で 問題が有ったか ある時期から部品を変えたか
工業製品である以上一定数の不具合は防げないのでしょう、
とは言え 通常の生活環境で熱交換器に腐食が起こり 穿孔することは
あまり無いでしょうね 短ければ6年程度で寿命を迎えることも有れば
長く使えれば10年以上使える機械もざらにありますからね、
メーカーが機械側の不良を認めなければ こまめに 冷えるかチェックして
冷媒系統の5年保証以内に是正を求めていくか環境因子で無いことを証明するかですが
厄介ですね。
書込番号:25801351
3点
銅管の品質の問題でしょうね。
脱硫(不純物)除去の制度が上がって銅管の品質があがったのが20年まえくらいだったと記憶しているから それ以降ならロット単位で不良が出ているんじゃないかな?
それより本体交換して、メーカー保証が交換した本体にあたらしい保証がついていることにビックリだよ。
書込番号:25801410
2点
皆さまありがとうございます。
こちらは栃木県南部に居住しており、戸建1階リビング20平米ぐらいにて使用、室外機は壁越しのプラスチックのブロックみたいなものに置いてます。
別の部屋はリビング隣の洋室で自室として使用し、来客時などは扉開けてリビングと通しで使用。
こちらも室外機は壁越しで同じ設置です。
こちらには10年ほど前の霧ヶ峰MSZ-GM283を取り付けしてます。
通行量の多い道路などはなく富士通の回答にあったようなものは該当してません。
建設材料と言っても築20年ぐらいなので、問題ないと思ってます。
また、近所の富士通エアコン取り付けの方に聞いても、別のエラーが出た時があるが、配管からのガス漏れなどないようです。
とりあえずこのまま使ってみます。
書込番号:25801499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>koikoi6832さん
富士通の板で、室内熱交換器からのガス漏れの話は他にありますよ。
富士通で熱交換器は製造していないと思います。
熱交換器メーカーからの購入品で、熱交換器メーカーも他社に販売していますので製造不良によるガス漏れの可能性は低いと思います。
他の人の情報からみて、熱交換器のU字管部に水が溜まり、それが腐食して穴が開くのだと思います。
なので富士通の設計不良の可能性は高いです。
最近の機種は改良されていると思いますが...
書込番号:25801586
2点
???
銅管って 圧力は異なるけど水や温水配管に使われていますので、 違うと思いますけど。。
真空引きしていて、適切な工事をしていれば水が入る可能性も超低いです。
>他の人の情報からみて、熱交換器のU字管部に水が溜まり、それが腐食して穴が開くのだと思います。
書込番号:25801704
3点
>ジャック・スバロウさん
富士通は熱交換器も作ってないのですね。何となくこんなに不良が出てくるのはわかってきた感じです。
購入した熱交換器をそのまま組み立てて作るだけなのですね。
溶接や配管の管理なども疎かになっているようです。
サービスの方の車を見ましたが熱交換器が6個も入っていたので毎日交換でもその方だけでも100台は交換しているようです。
書込番号:25802401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エアコン・クーラー > ダイキン > S563ATEP-W [ホワイト]
【使いたい環境や用途】
関東在住。
LDKで使用したいです。
21.5畳のLDK横に5畳の和室があります。
LDKの形は真四角です。
2018年に新築で購入、二階リビング、天井高は330から240センチの勾配天井がリビング全体の半分ほどの面積にあります。
リビングに階段はありますが、扉がついています。
家自体は断熱性は高いと思います。
【重視するポイント】
冷房のみです。
暖房は使用しません。
できれはお掃除機能がないモデルがいいです。
【質問内容、その他コメント】
新築時に家電量販店で購入した23畳用エアコンが6年で壊れ、新しく買いに行きました。
長期保証で5万円ほどは値引きできるのですが、1年保証しかつきませんよと言われやめた方がいいという雰囲気でした。
いろいろネットで調べて18畳用ダイキンで良いのではと思い、その旨伝えたところ絶対冷えない、工事業者さんもびっくりしてほんとにこれつけていいんですか?と言われるレベル。
最低でも20畳用をつけたほうがいいと言われました。
高いものを買わせようとしてるのではと思い一旦持ち帰りますと言って帰って来ましたが、トータル26.5畳のリビングに18畳用エアコンは無理なのでしょうか?
自分なりに調べてダイキンのこちらのモデルにたどりつきました。
5畳の和室にはサーキュレーターを設置して循環させているので、実質リビングがしっかり冷えれば問題ないと思っています。
実際に似たような環境に設置されている方がいらっしゃればご意見お伺いしたいです。
書込番号:25800836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アルバイトもどき エアこん屋さん
コメントありがとうございます!
LDK設置なのでやはり最低でも18畳用かなぁと考えております。今の既設23畳用でも冷えすぎるくらい冷えるので(寒すぎて27度設定にしたりします)ルームエアコンでいけますかね…業務用エアコンというのは選択肢になかったです、調べてみます!
書込番号:25804815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーズでAN563AEPK買うならネットでEDIONモデル
のATE56APE4-WSが冷却フィンも塩害対策の錆に強い
ブルーフィンなので同じお金だすなら良いと思います。
近くにない場合はネット購入もあるあるです。
但し10年保証つけるならカード作らないと行けないです。
書込番号:25804820
1点
>グリーンビーンズ5.0さん
コメントありがとうございます!
広島にいた時はエディオンすごく馴染みがあったのですが、関東来てからはお店にめぐり合わなくなりました…ネットで見てます!ありがとうございます😊
書込番号:25804851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり予算抑えたいなら三菱重工のビーバーエアコンですよ。
余分機能は省いてオートスイング、空気清浄フィルター標準
外気温45℃まで対応室外機、ロング気流、ランドリードライ。
最低限必要機能は備えている。逆に冷房のみなら
ビーバーエアコンでもコスパでは良いと思います。
こちらのメーカーも丈夫で定評ありますので
業務用エアコンとかも扱うメーカーなのでです。
一応三菱電機と同じ三菱系の三菱重工の方なので
三菱電機のスタンダードエアコンもあるのに
なぜかは三菱電機のスタンダードエアコン
は室外機外気温46℃まで空気清浄フィルターの
集塵フィルターがオプションでオートスイング
もない。(ダイキンも家電量販のオリジナルモデル
じゃないとオートスイングはスタンダードモデル
では標準ではないです。)最近まで暫く宣伝とかしてなくて
最近、北川景子でビーバーエアコンCMしていますよね。
意外とノーマークの人が多いメーカー何ですよね。
でも実際的にはエアコンで定評あるメーカーの1つです。
書込番号:25804854
2点
>グリーンビーンズ5.0さん
ビーバーエアコンを調べれば調べるほど魅力的です。確かにスイング機能って昔はよくあったと思いましたが今の機種にはないですね。。
火災保険で工事してくれるという業者さんがいて、そちらで取り付け作業してもらえるなら20畳用のものも視野に入ってきそうです。
18畳用のビーバーエアコンの商品説明を見ると、冷房は23畳まで適用なので隣の和室の扉を閉めてしまえば日中は問題ないですね。
最上位モデル6年故障がどうにも納得いかずモヤモヤしておりましたが、思えば室外機のアルミの日焼けを固定する紐が台風の日に故障箇所(ホースの接続部分)に巻きついたりしていたのでそういうのが原因かもしれないですね。
お話ししていたらだんだん落ち着いてきました。
多方面からのアドバイスありがとうございます!
書込番号:25804946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回のエアコンが6年で壊れたというのはあると思いますが。
短期間でのエアコン自体の故障は本体だけが原因とは限らないので。
1つは、ダイキン、三菱電機、三菱重工にしても丈夫でも
工業製品なので一定数当たり外れ、不良が出るのは
永遠の課題です。
2つ目は工事業者によっては施工ミスとかでトラブル
ガス漏れ等のトラブルが起きます。
家電量販店の場合は下請工事業者が複数あってピンキリで
どの業者が来るかわからないのです。だから専門の業者に頼む
とかダイキンとかだったらコンタクトセンターに電話してダイキンの
工事認定店を紹介してもらって住宅設備向けの製品取り付けてもらう方法もあります。
これを最後とさせていただきます。
書込番号:25804976
0点
>18畳用のビーバーエアコンの商品説明を見ると、冷房は23畳まで適用なので隣の和室の扉を閉めてしまえば日中は問題ないですね
次世代省エネ住宅なので機密性で18畳用で冷房だけなら行けますよ。
あくまでも23畳は次世代書エネ住宅ではない鉄筋、鉄骨、2X4なので
正直な話、私もLDKは18.5畳で冷暖房で19年前でも次世代省エネ住宅
なので4.0KWのエアコンで鉄筋、鉄骨、2X4で暖房14畳、冷房17畳
でも問題なく冷えたり暖まりますので冷房だけなら5.6KWなら
冷房だけなら鉄筋、鉄骨、2X4 23畳用ですが、次世代省エネ住宅
は断熱性、機密性が高いので西側の西陽がガンガン当たるか部屋
か吹き抜けでもない限り5.6KWで十分行けると思います。
だからカタログ畳数は、次世代省エネ住宅は一切考えていないのです。
5.6KWで冷房 木造在来工法15畳ー鉄筋、軽量鉄骨 23畳
で次世代省エネ住宅は高気密、高断熱で別枠なのです。
カタログの畳数にはあてはまリません。
サーキュレーターも比較的広い部屋用の中でも安価な物を選ぶ
のもあるあるです。
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H282827
書込番号:25805001
0点
サーキュレーターもこちらの安価で強力な30畳用なら
24畳より理想更にお勧めです。
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H282830
書込番号:25805011
0点
だから23畳用ですが?次世代省エネ住宅だから
断熱性、機密性が高いので26.5畳も行けますよ。
だから家電量販の店員さんは次世代省エネ住宅の
知識が無いからやたら大きめのもの勧める
ので。オーバースペックになるのです。
冷暖房なら7.1KWですが。冷房だけなら
5.6KWでしょう。西側の西陽が入る部屋なら夕方
物凄く暑くなるから6.3KWでしょうか。
書込番号:25805033
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
おかげさまで色々と勉強になりました。
6年で壊れるのはある事だとおっしゃっていただけたことでモヤモヤも落ち着きそうです。
サーキュレーターは隣の和室への循環目的で設置していますのでこれが使えると思います(現状使用しなくても十分冷えますが)
実は先日の回答の後、ホームメーカーからやはり畳数ぴったりのものをお勧めしますと連絡がありました。
窓が東南、北西にありますが、北西の窓はそこまで大きくなく日中そちらから日差しがガンガン入るという感じはありません。
ですが、ビーバーエアコン20畳が射程範囲に入ったのでこちらの検討か、修理で解決しようと思います。
数日に渡りご相談になっていただきましてありがとうございました。
価格ドットコムへの投稿は初めてでしたが、お優しい方に巡り会えてとてもありがたかったです。
書込番号:25805136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>実は先日の回答の後、ホームメーカーからやはり畳数ぴったりのものをお勧めしますと連絡がありました。
窓が東南、北西にありますが、北西の窓はそこまで大きくなく日中そちらから日差しがガンガン入るという感じはありません。
ここでビーバーかダイキン選べて延長保証付けられるならこれも良いと思います。
違うエアコン勧めてきたら逆にビーバー、ダイキンで同じ能力の製品にできるか?
こちらからリクエストしてみて下さい。住宅メーカーは住宅設備向けで
工事業者が意外にちゃんとした業者がいる事が多い。
>火災保険で工事してくれるという業者さんがいて、そちらで取り付け作業してもらえるなら20畳用のものも視野に入ってきそうです。
こちらが延長保証があり工事がちゃんとできる業者ならこちらもありです。
もう一つはダイキンの場合コンタクトセンターで工事認定店を紹介してもらって
工事認定店に工事して貰う。で工事店経由でダイキンの有償の10年延長保証
に入る。
https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter/useful/article/7
家電量販店の話だったので量販店で話し進めましたが実際は
幾ら良い商品持ってきても家電量販店の場合下請け業者が
複数いてピンキリな点です。ハズレに当たるとトラブルに
なる事もあるので、良い業者が来れば良いですが。
業者は選べないのです。
だから本音言うと長持ちさせるなら5.6KW
でできるだけちゃんと工事できる所を選ぶのも
長持ちさせるのとトラブル避ける言う意味ではあるあるです。
書込番号:25806120
1点
2018年のルームエアコンなら 火災保険で修理はできても、新品交換は無理だと思いますよ。
修理なら保険対応できると思いますよ。
書込番号:25808005
0点
スレ主さん、今日は
遅スレですみません。6年で壊れたモデルは何でしょうか
機種名を書くの気が引けるようですと畳数あるいは40とか56でも良いです。
26.5畳に18畳用を無理と言われるのはもっともだと思います。
さらにこのEシリーズはベーシックモデルで能力だけでなく熱効率も段違いに低いです。
Eシリーズの仕様を見ると熱効率は10畳以下のモデルが5.8、12畳以上のモデルが4.9です
今時の省エネエアコンは6.5以上あります。
Eシリーズの18畳564型の場合は能力不足で常にコンプレッサーがフル回転とまではいいませんが
頑張らなくてはならないです。Eシーリーズ18畳は熱効率が悪いので電気代は高額になるし、寿命も短くなります。
私なら設置スペースがあるならEシリーズだと熱効率の良い10畳用を2台にします。
その方が電気代も安くエア加温お寿命な長くなると思います。
GXシリーズだと14畳の40型まで6.6の高効率です(GXの12畳の36型は6.3と落ちる)
EとGXの2台でも良いかもしれません。
書込番号:25812287
1点
上記で、変な文になってるので訂正しときます
その方が電気代も安くエア加温お寿命な長くなると思います。
↓
その方が電気代も安くエアコンの寿命も長くなると思います。
書込番号:25812784
0点
>アルバイトもどき エアこん屋さん
コメントありがとうございます。
火災保険で修理代出るか確認しましたが、外的要因が確認できないと難しいそうで。。残念です。。
書込番号:25815044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>奈良のZXさん
壊れたモデルは日立さんのものです。
しかも23畳用だと思っていたら26畳用がついていました。
なので買い替えは現実的ではないなと思い修理に切り替えたところです。
修理代もとても痛いですが仕方ないですね、暑さが和らいだら修理に出します。
書込番号:25815049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん、モデルの回答ありがとうございます
6年で故障ということで小さいモデルをフル運転で使われていたのではと思った物ですから。
26畳用ですか、凄いのを取り付けられておられるんですね。
日立の家庭用エアコン2024カタログを見ると26畳用は旗艦モデルのXシリーズにしかないです
おそらく業務用を付けられているのかも。
書込番号:25815196
0点
>奈良のZXさん
ありました、こちらです。
https://s.kakaku.com/item/K0000994756/#tab02
屋外35℃でも27℃設定でも肌寒いくらいでオーバースペックだったなと思っております。何も考えず大きいものをつけてしまいました。
一応説明書にはルームエアコンと買いてあります。
書込番号:25815206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
白くまくん RAS-X80H2と言ったら
日立家庭用壁掛けエアコンの旗艦モデル(フラッグシップ)モデルじゃないですか
当時のモデルとして熱効率も高く良いモデルです
オーバースペックと言われますがそんなことないです
最小出力運転が0.6kwとなっていますので電気代が小畳数機に比べて高くなることもないです。
こんなのをお使いの人がここへきてはダメですよ、ここはダイキンのベーシックモデルですよ。
書込番号:25815278
0点
スレ主さん
もう閉められたようですが一つ質問が、目に止まればよろしくお願いします
6年で壊れたと書かれていますが何が壊れたのか気になります
冷暖房のエアコンとしての機能が壊れたのか、付属機構(例えばフィルターの自動掃除など)が壊れたのか。
書込番号:25826810
0点
お世話になっております。
《該当する機種をお使いの方からのご意見をお伺いします。》
最近のエアコンは各社とも”除菌的”な機能が付いている機種が多いですよね。
ダイキン 加熱除菌
三菱 カビクリーンシャワー
パナ 内部クリーン
日立 凍結洗浄
富士通 加熱除菌 などなど。。。
各社とも独自色はありますが、なんらかの処置をした後に加熱乾燥する点は共通しているかと思います。
※運転停止後に毎回行われる送風乾燥機能は今回は話題とはしていません。
で、このような除菌的機能ですが、上位機種は一定の運転時間ごとに自動で行うものが多く、スタンダード機種の場合は、手動にて○○日に一回は行ってくださいとマニュアルに記載しているものが多いように思います。
しかし、この除菌的機能、加熱して乾燥する性質上、室温が上がるので、部屋に人がいないときに行ってください、というような注意書きも見られます。
そこで質問ですが
1.自動で除菌的機能を行う機種をお使いの方へ、自動のままでお使いですか?それとも、自動は切って、部屋に人がいないときを見計らって手動で行っていますか?手動の場合はどのくらいの頻度で行っていますか?
2.手動で行う機種をお使いの方へ、どのくらいの頻度でやっていますか?(機種によって、3日に一回とか、一ヶ月に一回とかバラツキがあるようですが)
3.全く使ってない(日常の送風乾燥のみ)方へ、カビは出てませんか?どうせカビは出るときは出るので、そのときはクリーニングを頼むつもりという感じでしょうか?
まあ、このような機能でカビが完璧に防げるわけでないのは十分承知していますが、せっかく付いている機能ですので、使っている方も多いかと思い質問させて頂きました。
ちなみに、我が家の場合、エアコン4台、マニュアルには3日に一回やってくださいという機種もありますが、全台1ヶ月に1回程度やっている感じで、今のところカビは出ていないようです。
《該当する機種をお使いの方からのご意見をお伺いします。》
以上、よろしくお願いします。
1点
我が家では、ダイキンAシリーズ2022年モデル(水内部クリーン)と、富士通Zシリーズ2018年モデル(熱交換器加熱除菌)が該当します。
ダイキンの水内部クリーンは手動のみで、メーカー推奨使用頻度は1回/月、私は昨年夏シーズンは1回/月+9月のシーズンオフ直前に1回の計3回手動運転させました。
富士通の熱交換器加熱除菌は手動のみ(最新モデルはAIで不在時に自動運転も可能)で、メーカー推奨使用頻度は1回/3日、私は毎日使うエアコンではない(週2〜3)ことから、夏シーズン運転停止後、週1回程度で手動運転させています。
上記2台を比較すると個人的に熱交換器のホコリにはダイキンの水内部クリーンが有効、熱交換器のカビには富士通の熱交換器加熱除菌が有効かな?と思っています。
いまのところダイキンも富士通も送風口から覗いた限り、まだ使用期間が短いからかカビぽい汚れは見えませんが、そのうちに必ずホコリがクロスフローファンや通風路に付着し、エアコン内部の汚れは避けられないことから気休め程度で使っていますね。
書込番号:25801240
![]()
1点
>朝倉徹也さん
富士通のZNシリーズにて加熱除菌を使用しましたが、加熱の時に高音高湿になり、室内機内部と部屋中がカビ発生しました。エアコン内部の臭いはカビ臭くないのでそれだけは効果あるようです。
メーカーサービスに見てもらいましたが加熱除菌は熱交換器の除菌をするだけの機能で、ルーバーにカビが出るのは当然のような回答でした。
部屋にカビが出るのも環境要因と全く取り合ってもらえず。
シーズンオフにクリーニングを行い、翌年からは加熱除菌運転はせず、運転後に送風運転を1時間ぐらい行い乾燥させてますが、こちらの方がカビ発生はないようです。
書込番号:25801344 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ポン吉郎さん
詳細な説明ありがとうございます。
そうですよね。私も月一くらいが現実的な運用じゃないかと思っています。
富士通の3日に1回はちょっと要求が多すぎる感じですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25801485
0点
>ヒデちゃん86さん
返信ありがとうございます。
それは大変でしたね。。。
確かに加熱除菌すると、温度と湿度が相当上がります。
私は今のところ、あまり暑くない日を選んで部屋を閉め切って加熱除菌して、終わったらすぐにドアや窓を開けて換気するなりしています。
加熱除菌して温度や湿度が上がった部屋を、今度はエアコンを付けて冷房、除湿するというのもなんだかなという気もしますし(笑)
真夏に誰もいない部屋で加熱除菌して、室温が30度以上とかになった状態で半日〜1日おいておくと、確かに室内のカビも増えそうですね。
どうも加熱除菌は自動で運用するには無理がありそうですね。
まあ、あまり効果に期待しないならなおさらでしょうか。
書込番号:25801497
1点
ご回答頂いた皆様ありがとうございます。
いずれクリーニングを業者に頼むにせよ、その頻度が1年でも2年でも伸びるなら、効果ありかと思いますので、1ヶ月に一回くらいは加熱除菌しておきたいと思います。
やはり、梅雨が明けたら一度やった方が良いかな。。。(笑)
書込番号:25804526
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ5622S
13年前の同じ霧ヶ峰を今回型落ちでしたが更新しました。
型落ちにした理由はAPFが最近のものより良かったからです。また値段も安かったですが、
思いついた時期が悪く値上がった後でした。
今までの機種は本体に今何度との表示がありましたが、最近の機種は無くなったのでしょうか?
もし設定でとか見えるのであれば、偶に表示させるのも良いかなと思いました。
取説を斜め読みしましたがそのような記述が無かったのでここで質問してみます。
1点
>今までの機種は本体に今何度との表示がありましたが、最近の機種は無くなったのでしょうか?
残念ながら無くなりました。
私の投稿の中程から下に記してます。温度計を設置しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001221003/SortID=23471177/#tab
(^o^)
書込番号:25800004
3点
4〜5年前に買ったと記憶する富士通と三菱重工のエアコン。
温度表示は本体には無い、リモコンの設定温度で見るか室内にあるデジタル時計の温度計で確認するかだけ。
カインズで購入した980円のデジタル電波時計にも温度と湿度表示が付いているので設定温度との違いも読み取れます。。
本体の表示は運転時に点灯する小さな緑色のLEDだけ、これで十分だと思ってる。
書込番号:25800040
2点
>安全太郎0516さん
こんにちは
今はアプリとかで、見れる機種が増えてきましたので、
本体はもう簡素化になってきているのでしょうね。
書込番号:25800071
2点
>安全太郎0516さん
>エアコン本体に温度表示が無くなりました
スマートホンアプリで確認できます。
取説 41頁 便利な機能
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d311h03.pdf
書込番号:25800077
3点
昔のエアコンは本体にデジタル表示がついてましたが、30年以上前の話です。
それ以降に買ったものはどれも付いてませんねぇ…
あれ、便利ですけどね…
書込番号:25800095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様色々と教えて戴き有り難う御座いました。
5年前に購入した三菱のエアコンには温度表示は付いておりましたので、
ヒョッとしたら見落としかなと思いましたが、経費削減の影響でしょうかね。
部屋には時計に付いている温湿度計がありますので、確認でき
確かに無くても困ることは無いですね。
まだスマホと連携はしておりませんがその内連携するようにします。
有り難う御座いました。
書込番号:25800114
1点
>ヒョッとしたら見落としかなと思いましたが、経費削減の影響でしょうかね。
違いますね。
私の口コミの何処かに書いたかも知れませんが、クレームの為です。
「の温度計と表示が1℃違う、2.5℃違う」「もっと低いはずだ!」等のクレームが、何処のメーカーでも寄せられたそうです。
メーカーとしても対応出来ないので、『温度表示が有るから、クレームが来る。じゃぁ、とっぱらちゃえ!!』となったそうです。
酷い人になると0.5℃違うとも云いますからね。
(^o^)
書込番号:25800164
5点
>入院中のヒマ人さん
その通りでしょうね、天井付近と床付近じゃ数度違いますからね
ちょうどこの前、奥さんに、天井付近の時計の温度計の温度が高すぎる、壊れているんじゃないかと言われました
書込番号:25800178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
30年前に初めて買ったエアコンも本体には温度表示はなかったですね。
それ以降、買い換え続けて何台かになりますが、一度も本体に温度表示のあるエアコンを買ったことがないです。
温度表示はリモコンに付くものだとばかり思ってました。
そういうエアコンもあったんですね。
勉強になりました<(_ _)>
書込番号:25800457
2点
>入院中のヒマ人さん
温度表示が無くなったのはクレーム対応でしたか?
普通ちょっと考えれば判ることですが、それでも文句言う人がいるのですね。
他の方々も含めて書き込み有り難う御座いました。
書込番号:25800584
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)








