
このページのスレッド一覧(全8982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2024年6月16日 05:23 |
![]() |
11 | 4 | 2024年6月17日 00:46 |
![]() |
27 | 6 | 2024年7月5日 16:52 |
![]() |
4 | 2 | 2024年10月1日 00:01 |
![]() |
28 | 36 | 2024年6月28日 00:34 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2024年6月14日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2823-W [ピュアホワイト]

取説
5ページ リモコン 「送風」ボタン有り
9ページ 冷房・暖房・除湿・送風運転
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d337h01.pdf
生産国にこだわりがあり、海外生産なら買わないのですか。
海外生産(組立工場)だけでなく、使用部品も海外製が多い時代ですよ。
日本の自給率は部品も少ない時代。
年号は昭和でなく令和ですよ。
書込番号:25774021
3点

>wouldilietoyouさん
>この機種は送風機能ありますか
リモコンに送風」ボタンは、付いています。
JANコード: 4902901962806ですので日本製になっています。
書込番号:25774062
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2823-W [ピュアホワイト]

リモコンに送風ボタンがあるので送風だけも出来ると思います。
製造国は分からなかったです。
書込番号:25773952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wouldilietoyouさん
>この機種は送風機能ありますか
リモコンには付いています。
JANコード: 4902901962806ですので日本製だと。
書込番号:25774060
1点

>湘南MOONさん
JANコードは製造国を意味するものでは無い
ですよ。国内に流通させる為の家電製品は
国内メーカーは日本の49の下にそれぞれ固有
の5桁を使いますが海外工場生産でもそれは
変わりません。
書込番号:25774286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも有り難うございます。
書込番号:25775485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ25N(W) [スターホワイト]

送風機能は扇風機ではないので
しょせんエアコンですからね
製造国はにほんではありませんね
リモコンも日本ではありませんよ
書込番号:25773882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リモコンに送風ボタンがあるので送風だけでも出来ると思います。
製造国は分からなかったです。
書込番号:25773957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>送風機種がありますか
この機種はサーキュレータでは有りません。
書込番号:25774067
1点

別に敵意はないのですが、コメントする方々は所有するなりで分かる方がした方が良い感じがしますけど。
取説にも書かれてますが、リモコンの送風ボタンで送風は可能ですね。
本体にMade in Chinaと書かれてます。
書込番号:25774717
14点

送風機能はあり中国製です
書込番号:25787107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5623S
MSZ-ZW5623Sと、SHARPのAY-R56X2-Wで購入を迷っております。
どちらとも同じような価格ですので、なおさら迷っております。どちらがお勧めでしょうか?
書込番号:25773604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トモ2024さん
>MSZ-ZW5623Sと、SHARP AY-R56X2-W比較
MSZ-ZW5623Sの方が良いと思いますが室内機の重量が17Kg 室外機 39kg
重すぎのような。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001524858_K0001488767&pd_ctg=2150
書込番号:25773686
1点

三菱はおすすめできません。
リモコンの設定温度と室温が一致しません。
初期不良の疑いがあるにも関わらず、修理窓口センターへ連絡しても、メーカーの対応が悪すぎます。
私見で言えば、パナソニックのXがおすすめです。
もう夏は終わったので、今更ですが・・・。
書込番号:25910220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新規にエアコン購入と設置を検討で
先月下旬に商品取り付けが可能か量販店に見積り出してもらったが
分電盤に問題と今の30a契約だと落ちるから
アンペア上げた方がと言われ電力会社に相談してと言われてしまい 商品保留中
電力会社に連絡したがアンペア上げるな2線の為40以上は3線工事(10万円代〜)と個ブレーカー増やすなら上げれないと言われてしまい使い方工夫で現契約のままで分電盤古いし交換だけなら最大6個までは子ブレーカー付けれるから空きあと一つ付けれるのでそれなら安く(六万〜)済むとはので工事店に取次するので見積りとりませんかと言うことで
先日予告なしに取次対応した業者からはアンペア上げて配線全部取り替えて20万円位、分電盤だけ交換なら撤去込みで10万円位かかるそうで又既存の専用コンセントないエアコン今後壊れたら消費低いのに買い換えて法律じゃないし現象のまま使うので良いのでは言われてしまった
後日連絡先と正式な見積り額郵送すると言われましたが妥当なん金額なんでしょうか
平屋の家だし検索すると高い気もします また多分尋ねてきた会社調べる限り家の通り沿いのご近所の業者の様子なので困ってます(家庭内問題があるので、世間体的な問題があるのでなんかちょっと近所すぎるし家族も少し困惑してます)
分電盤は三十年以上は使っているので交換はあるとしても 他の工事店をネット検索又家建てた工務店経由で相談と見積りも入れ比較すべきか迷っています 量販店にも一応確認と対応可能か聞いてはみますが
今後どう進めるべきなのかご意見など下さい。
書込番号:25772986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suica ペンギン さん
>分電盤に問題と今の30a契約だと落ちるからアンペア上げた方がと言われ
???
今のままでも使用できると言われたり、契約電力増しなければならないと言われたり、現状がどうなっているのかが全く分かりません。
確かに単相2線式で30Aなら、エアコンの増設は容量オーバーである可能性はあります。
そのため単相3線式に変更するのであれば、電力会社の引き込みから変更する必要があるので、5万円強はかかります。
10万円を言われたのは、施工難な現場を想定して高目を言っていると思います。
ただ、単相3線式であれば、30Aでも問題ないと思います。
お勧めな方法としては、
1)単相3線式に契約を変更する。
2)容量は30Aで良い。(同じ30Aでも2倍の容量となるため)
3)分電盤を単相3線式へ変更し、分岐回路数を増量する。
4)空き回路へ増設エアコンを接続する。
ではないかと考えます。
後は、費用との兼ね合いなので、一度お見積もりを取った上ご検討ください。
書込番号:25774522
1点

>エレメカさん
>お勧めな方法としては、
1)単相3線式に契約を変更する。
何かと混同しているのかと思われますが単相
3線式というのは契約ではありません。
>2)容量は30Aで良い。(同じ30Aでも2倍の容量となるため)
100V機器が家庭では大半ですからこの計算は
ちょっと無理が有ります。
>3)分電盤を単相3線式へ変更し、分岐回路数を増量する。
分電盤だけでなく屋内配線の入替が必要です。
費用との兼ね合いについては電力会社から紹介
されたもっとも安心できる部類の業者が出した
見積もりが20万だからそれがベースになります。
単相2線式で施工された建物となると相当に
古く、エアコンの普及率が低かった大昔今回と
同じようなケースは多かったですが、その時点
でももっと掛かった事例を多く聞きました。
手間を考えれば致し方無いごく普通の金額かと
は思いますよ。
書込番号:25774869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと言葉足らずになりましたが屋内配線も
必要箇所だけの話です。
(20万の見積もりであれば当然そのはず)
・・書いておかないと言葉尻で勘違いされそう
なのですみません。
書込番号:25774888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
>単相3線式というのは契約ではありません。
いいえ、引き込み方式ですから、電力会社へ正確に伝達する必要があります。
>100V機器が家庭では大半ですからこの計算はちょっと無理が有ります。
いいえ、現状単相2線式の30Aで生活されているのですから、単相3線式にすれば容量は2倍になり、十分使用可能です。
>分電盤だけでなく屋内配線の入替が必要です。
いいえ、現在の回路は現状使用できているのですから、そのまま差し替えて使用できます。
勿論、L1、L2に振り分けは必要ですが、現在使用できているものを変更する必要はなく、エアコン分だけの回路を増設すれば良いのです。
分電盤の取替、単相3線式への変更(電力会社の言い値)は、想定として必須項目だと思いますので費用当然は掛かる事になります。
書込番号:25774931
1点

どこの電力会社管内ですか?
関電には契約アンペアという概念はありません。(東電管内でも関電契約可能、主幹NFB交換は無料)
使った電力によって基本料金が上がります。
電気温水器を設置した際に引き直してますねぇ、それまで碍子引きを2.6mm3線VVF。
書込番号:25775033
1点

CR7000さんがおっしゃってるのは
送電方式が単相3線式か単相2線式かという事でしょうね
単相3線式であっても 従来の東電のアンペア契約ですと有無を言わさず30Aで落ちるので
単相3線式の 赤相と中性 黒相と中性でバランス良ければ60Aまで大丈夫と言うことはないということでしょうね、
ただ 東電管内でも 関電と同じようにアンペアブレーカー無の契約も有るらしいので
suica ペンギン さんの 電力会社がどの方式かによりそうですね。
書込番号:25775070
1点

suica ペンギン さんはブログでみる限り関東
の人の様ですしCR7000さんは電機メーカー本体に
お勤めの方なのでお二人ともおそらく東京電力の話
でしょうね(笑)
書込番号:25775125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エレメカさん
電力会社からの提案では(正式な見積り額が出てないので不明ですが)
■既存の分電盤撤去してそう取り替え
現在五個(分電盤に二個ボックス二個)の為一つ空き増えて6回路(製品的6回路までの商品が多く増やせない)使い方工夫して費用を抑える 取次店〜は10万円位
■単相3線式にして電柱から家内の配線工事が必用ではある 30aの契約のままでも回路を多く増やせる
取次店〜は費用が20万位で工事時間がかかる為面倒な印象
電力会社おおよその額及びネットの相場よりも高い印象と受けたのでちょっと
取次店以外の業者へ見積り撮れそうなら検討かなとは
書込番号:25775179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
お返事ありがとうございます
参考にします
書込番号:25775184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suica ペンギン さん
今回の内容を最初から読ませていただきました
が電力会社にまず連絡し協力工事店さんが見に
来ているという話ですので、内容としては建物
の引込み点から電気メーター、電気メーター
から分電盤まで現在2本の幹線が使われている
のを3本の幹線で配線し直す工事という事になり
ます。
工事して初めて変わる仕様ですので電力会社に
契約変更を申し出る様な事はありません。
(電柱から建物の間は電力会社が線を入れ替えて
しかも検査までしますのでその必要がない)
契約変更が必要となるなら逆に安くしたいから
3線式が入っているのを2線式に変更したいなど
という人も現れそうですがそんな人がいたら
電力さんも大迷惑です。
今回も含め機器の更新や新規導入の際の快適性
向上と古い設備に対する諸々の懸念解消の意味
でいわゆる現在のスタンダートに替える目的で
今回の提案がされた訳ですが費用も工事の時間
も掛かります(その間停電も長くなる)ので
その建物を今後どれぐらいの年数使うか、大規模
リフォームなどの可能性が有るかと天秤に掛けて
考える必要ありますね。
あくまでも個人的にはエアコン普及率が低かった
時代によく聞いたケースであって、もっと掛かった
事例もたくさん聞いているので金額的には高い
とは思えないかなと感じます。
書込番号:25775252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSR750Rさん
>TOEIさん
>真空ポンプさん
東京電力エリア在住ですが
まさかエアコン設置の為に電力会社が絡むと思ってもみませんでした
現状他社の電力会社での契約で使っていて
東電と相談してくださいと言われた為東電とやり取りしてました
進める場合は世帯主の親の許可と費用を誰が負担するかが問題があるので簡単には行きません又業者の取次対応が??と家から近すぎる会社の様子(世間体的にちょっと)家族との相談ですが
ちなみに去年契約していた電力会社だと
電気関連設備の相談取次などはできたんですけどね.. 後は工務店経由又ネット検索や一括比較サイト等で相談入れて比較するのも一つかなとは思ってはいます
書込番号:25775280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suica ペンギン さん
単的に 今現在の状況を整理して 詳しく説明するのが良い気がしますが
想像では 現状 単相2線式で メインブレーカなしで 東電30アンペアスイッチの次に
2P15Aのブレーカーが2回路 この状況に 現在エアコン1台使用されてると言った感じでしょうか?
それ ぷらす 照明器具 電子レンジ 冷蔵庫 などなど一般的な電化製品を使用されるわけで
そこへ 今回 もう一台エアコンを増設したいという事でしょうかね?
書込番号:25775292
1点

>真空ポンプさん
説明が下手で申し訳ありません
分電盤の画像も追加しておきます
現在エアコンは三台設置されており
一台のみ専用コンセント(回路)には繋がっていません
今回エアコンを新規に一台設置する場合専用コンセントが必用だが分電盤に問題があり取り付けできないのとアンペア上げる方が良いと量販店の見積りで言われてしたった為ですね
現在の家電利用では問題ないが
今回エアコン設置や今後消費が多い家電を購入や専用コンセントないエアコン買い換え設置した場合分電盤の問題が発生するので設置見送りも含めどうするべきか困ってる所ですかね
書込番号:25775345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suica ペンギン さん
現在 エアコン3台で 実際の運用は 2台MAXとかでしょうか?
メインに30Aの遮断機が有るので 何とかですが
個人的には 下見に訪れた業者と同じく単三切り替えを行うべきだと判断をします
エアコンの増設はその先の話です
幸い 私の想像よりは 既存の配線は新しい感じがするので
引込廻りと分電盤交換で何とかなりそうな気がします
まずは 安心して電気を使用できる環境から始めるのが得策かと。
書込番号:25775413
3点

写真、拝見しました。
かなりの年代モノですな〜。(昭和感ハンパねぇ〜)
この状態で問題無かったのだから、やはり容量アップは必要ないと思いますが。
当方、三相30Aで問題無かったので、同じと考え「容量そのまま、三相化+新規ブレーカー盤へ交換」が妥当な線かと。
あと、宅内配線の方ですが、先に話しました、トイレへの専用回路・配線への変更は必要かと。
新規エアコン用を含め、2ヶ所配線が必要になると考えるべきかと。
(将来的にドラム洗濯機を使うつもりなら、更に洗濯機専用回路・配線も必要と考えるべきかと)
書込番号:25775881
1点

>この状態で問題無かったのだから、やはり容量アップは必要ないと思いますが。
いやいや そんなわけないでしょ 単相2線式でエアコン3台って
いくら メインが有るからと 無茶しすぎですからね・・・・
引込配線には 余裕がなくおそらく エアコンや 電子レンジなど使用時は 常に発熱した状態で使用されていたでしょう
単相3線式なら 2本の配線に均等に振り分けることで余裕をもって使用できますが
単相2線式は 現在のような 電化製品が増える事を考慮していない時代の配線方法です
発熱を繰り返すことで各接続部も膨張収縮を繰り返し 目に見えない部分でのダメージが蓄積しています
古い 集合住宅で大型家電用に電源改修を行うのもこれらの事故を未然に防ぐのが目的です、
あと 一般住宅で >三相化
三相を使用することはありませんので 。
書込番号:25776636
0点

>真空ポンプさん
〉個人的には 下見に訪れた業者と同じく
電力会社の言い分いわくですね
取次業者(見積り予定)からは高額(20万位)なのと工期など時間など取られ 既存の分電盤回収の方が費用も安いからと進める状況ですね→話した印象だと面倒でしたくないんだと思う雰囲気(既存の回路ないエアコン壊れたら消費が少ないエアコンに買えてそのまま使って..どうしてもならその時に工事考えたらの様な発言でしたので)
色々難しいですね..
書込番号:25776756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレコレヨンダイさん
取次業者(見積り額不明)からは3線化は高額(20万位)なのと工期など時間など取られ
既存の分電盤回収の方が早くて費用も安いからと進める状況ですね
→話した印象だと電柱工事やら色々面倒でしたくないんだと思う雰囲気でした(既存の回路ないエアコン壊れたら消費が少ないエアコンに買えてそのまま使って..どうしてもならその時に工事考えたらの様な発言でしたので)
現象的に電子レンジとか台所の配線はリフォーム時に空き回路に対応させた為ブレーカーが頻繁に落ちる事はなくなりました
トイレの件は状況で考えますね
色々難しいですね..
書込番号:25776769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suica ペンギン さん
単相3線化(引込線と分電盤の交換)は10万円くらいが相場です。
専用コンセントを設置する場合は、分電盤からの距離、壁中に配線するか室内配線か、といったことで費用が変わります。
エアコン3台に電子レンジを使うなら、同時に動かすとブレーカーが落ちると思います。
基本料金は300円くらいしか違わないので、3線化と40A契約への変更はやったほうが安全と思います。
書込番号:25777166
1点

>あさとちんさん
お返事ありがとうございます
専用コンセントについてはエアコンの見積もりの中で既に提示されてあり室内経由でと成る形にとは思われます
電気工事の取次店では単3線化は20万位かかるし時間と手続きで面倒でおすすめされなく見積もりも分電盤交換費用がメインの書類が郵送されてきたので..ちょっと電力会社の話しと少し違う..
確かに40A使えて快適な方が無難なかなとも
思ったりもしますがエアコン三台同時使用はほとんどあり得ないので..
今回費用や家庭内の事情で簡単にはすすめる事ができなく成ったのと今回の取次店の対応もビミョーな対応だしまた家から近すぎる業者なので困ってますね..
今後はすすめる場合は対応的になんか見送る場合..
調べて他社とも見積もり取るべきかなとも思ってたりはします
難しすぎせっかくなのにタイミング悪すぎます
書込番号:25789400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]
現在お掃除機能付きのエアコンを使用しています。
小さい子供と犬がいるため、エアコンクリーニングをできることなら毎年したいのですがお掃除機能付きだとクリーニングが高いです…
そこで お掃除機能なし のエアコンを買いたいのですが、このエアコンはエアコンクリーニングを依頼する際 お掃除機能なし になりますか?
ご存知の方いましたら教えてください。
書込番号:25771634 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

お掃除機能ついていませんので
お掃除機能なしです。
部屋の広さは2.2KWで十分ですか?
書込番号:25771640
2点

後は2024年型がお値段少ししか変わらず
でコンパクト室内機です。
S224ATES-W
https://kakaku.com/item/K0001611342/
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series
書込番号:25771661
2点

ありがとうございます!!
あっ…サイズのこと全く考えていませんでした( ;´Д`)
鉄筋コンクリートのマンションのリビングで、22畳です。
現在18畳用を使っているのですが寒過ぎます…
何畳用がおすすめでしょうか。
アドバイスいただけたら嬉しいです!!
値段重視ではなく、条件はこんな感じで探しています。
お掃除機能がついていない
22畳にちょうど良い
暖房は使わない
書込番号:25771678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷房22畳ならS563ATEP-W こちらです。
S563ATEP-W 5.6KWです。
https://kakaku.com/item/K0001513565/?lid=itemview_relation12_name
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series
但し、築20年以内のマンションで高気密高断熱の次世代省エネ
使用なら年々断熱性能があがり規格も変わっていてその規格によって
計算式も変わり部屋が東西南北tの日照権でも変わるので
次世代省エネ仕様なら何号室のどこの部屋ならどの容量の
エアコンつければ良いか?建設会社に問い合わせた方が良いですね。
次世代省エネ住宅とマンションの場合は往々にしてカタログの
畳数基準が当てはまらない事もあるあるなので出来れば
計算して貰って容量がわかった上で選ぶ方が吉です。
カタログ通りに買うと次世代省エネ住宅とマンションの場合
オーバースペックのもの買って本体も高いもの買って電気代
も無駄ない払う事はあるあるなのと家電量販の販売員の人
とかはそう言う知識ないからカタログ基準で更に大は小を兼ねる様な
少し大きめのの方が良いとか言って更に大きい容量勧めることもあるので
要注意。だから計算して貰って、そこの部屋に本当にベストなサイズ
をわかった上で買いに行くのが良いです。これは次世代省エネ住宅とマンション
の場合で計算して貰ったらそのケースの場合は5.6KWより小さい容量済むこともあるので
次世代省エネの場合は必ず建設会社に計算して貰ってください。
書込番号:25771727
3点

冷えすぎとかあるなら次世代省エネ仕様のマンションの可能性
あるのでマンション建設会社にベストなエアコンの容量
を計算して貰ってから買いに行った方が良いかもしれません。
書込番号:25771731
2点

因みに2024年型のS564ATEP-Wのコンパクト室内機タイプも
少し高いくらいであります。
S564ATEP-W
https://kakaku.com/item/K0001611350/?lid=itemview_relation8_img
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series
書込番号:25771745
0点

>papamamapandaさん
>鉄筋コンクリートのマンションのリビングで、22畳です。
>現在18畳用を使っているのですが寒過ぎます
冷気がたまってるのかも、扇風機などを活用してみては。
冷房力に余裕がないと電気代も上がるし故障の原因にもなりますよ。
2024年発売日は都内在住だとポイントがあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001513565_K0001611350&pd_ctg=2150
書込番号:25771760
1点

>papamamapandaさん
エアコンの能力は室外機の能力にほぼ依存し、14畳用以上はほぼ同じです。室内機の風量・風速はサーキュレーターでも補えるので、14畳用(200V・コンセント要確認)にしたらどうでしょう?それでもデカいかもしれませんが、ここでは分かりません。
ウチ(築15年の賃貸RCマンション・LDK18畳)には昨年交換した8畳用のエアコンが付いていますが、冷房は十分足りています。(暖房は完全に不足していますが、まあ賃貸なので。)夏場は直射日光が床に届かないよう、掃き出し窓の下半分に黒い段プラを貼り付けています。
書込番号:25771871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湘南MOONさん
ありがとうございます!!
サーキュレーターで空気を動かしてはいるのですがなかなか快適な温度で使えていません(涙)
エアコン設置場所(選択肢はなく決まってる場所)の関係でリビングで探していると冷気浴びまくりです…
都内うらやましいです!!
残念ながら神奈川在住です〜
一駅隣は都内なのに(笑)
書込番号:25772301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます!
管理会社に確認してみようかと思います。
書込番号:25772310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます!
マンションだとそんな感じですよね。
木造アパートや戸建てだとまた話は違ってくるのでしょうが…
14畳用を第一候補に考えようと思います。
うちの場合暖房は使わないので(上の階の人が24時間床暖房をつけているため)充分そうです!
書込番号:25772319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





