
このページのスレッド一覧(全8982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2024年5月29日 07:26 |
![]() |
7 | 11 | 2024年6月23日 06:19 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2024年5月26日 18:22 |
![]() |
2 | 2 | 2024年5月26日 23:45 |
![]() |
7 | 5 | 2024年6月16日 00:22 |
![]() |
5 | 4 | 2024年5月25日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X56J2
かなりカビ発生したので、マット業者大手にクリーニングを手配したら、担当者が取り外せないと言ってキャンセルしてと元に戻して帰ってしまった。年配の方で電動ドライバーも使えないような下請け業者のようでした。
受付ではできますと言ったのにできないとは・・・
その後、遠隔操作ができなくなり業者に連絡したら、その無線部分は何も触ってないので、こちらに責任はないと言い切って全く対応してくれません。
仕方なく富士通に相談したら修理もクリーニングもやってくれるようです。
このような場合、修理はマット業者に責任があると思うのですがどうなのでしょうか。
書込番号:25751935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかともですさん
こんにちは
ダスキンにお願いしたところ、この機種は、清掃はできますが、動かなくなる可能性もあります
と言われて やってもらったところ、自動洗浄が 動かなくなりました。
ダイキンは無料でしたが、機種によって 出来る出来ないというのは
あるみたいですね。動作は異常ないので、私は別に構わないのですが・・・
書込番号:25752055
2点

自動クリーニング付きのエアコンは各社構造異なり難解なようですね。
クリーニング業者からしたら、構造が難しく触れないのでキャンセルしてもらって触らず帰り、その後Wi-Fi機能が壊れたと言われても「関係無い」というのは分からなくは無いですね。
たまたま同じタイミングで自然故障したかも知れないですし、最悪、故障した状態を知っていながらクリーニングを依頼し「壊れた」と偽って修理代を負担させようとする輩も存在するかも知れないですし。
私ならメーカーの修理を受けてその故障の原因を説明してもらいます。「動こうにも自動クリーニングのパーツを触ったことにより、関連パーツが外れていて動けない状態だったのを元に戻して回復した」というなら、それを修理明細に記述してもらってそれを業者に提出し、「下手に触ったことで不具合が出て、メーカー修理の費用が発生した」と申し出します。
それがルーターの再起動や再設定など無関係な対処で治ったのであれば、業者に請求するのは不当ですしね。。
私も引越の際に「自動掃除付きで汚れは少ないけど奥に若干カビがあるようなので外したついでに分解クリーニングしませんか?」と勧められお願いしました。不具合というほどではありませんが、とても静かだった運転音が少しうるさくモーターが響くような音がするようになりました。
引越したのは9月でそれに気付いたのは翌年の夏前6月…、クリーニング業者の保証は6ヶ月で間に合いませんでした。
家電を購入したらすぐに使わなくても保証期間内に動作確認くらいはしないと考えていますが、これには油断し後悔しています。
書込番号:25752199
3点



オイルヒーターのようにほぼ無音で、その冷房版みたいなのを探しています。
それに近いものでも構いません。
ご存知の方いましたら教えていただきたいです
書込番号:25749300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな都合のいいものはないですよ。
温度を上げることに比べて下げるのは容易ではないです。
水の流れと一緒で熱エネルギーは高いところから低いところへ移ろうとするので
温度を下げようとするなら冷蔵庫の裏側の放熱板やエアコンの室外機のように
下げたぶんの熱をどっかへ持ってく必要があるので。
部屋の真ん中に巨大な氷柱でも置けば可能かも知れませんね。
あるいは液体窒素とかドライアイスばら撒くとかでもいいかもしれませんけど酸欠に注意してください。
書込番号:25749349
1点

>k295xbjbz7さん
大掛かりでもよければありますよ。
https://ps-group.co.jp/product/lineup-r/hr-c
これは大手のピーエス工業ですけど他にも専業
メーカーが同じような製品を作っています。
熱源は冷暖房両方やりたいなら小型ヒートポンプ
チラーで循環液を冷却または加熱して循環させる
仕組みで冷房時はパネルにびっしり露が着くので
パネル下部からドレンを床下に抜くパイプが出て
います。
大手では三菱電機やコロナ、あと長府とかが出して
いますね(パネルは作っていません)。
床暖房にして温水だけ回すケースが多いですが
これらのメーカー品は冷水も作れるのでこのような
輻射パネルと組み合わせることが出来ます。
オイルヒーターのような単体で小型の物は存在
するかどうか聞いた事は無いですね。
書込番号:25749472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

理想的な空調設備は有りませんね。
オイルヒーターは利点は過度な水分が出ない・埃が舞わない・空気が汚れない・稼働音が低い・給油の手間や配管がいらない・フイルターのお手入れがいらない。
悪い点は熱量が低い・電気代が低くはない・即暖性は良くない。
もしこれの冷房用で作ると、冷媒性能が低い・水滴が付きやすい・電気代も高いでしょう・即冷性は低いでしょう。
集合住宅でなく戸建てで、今から作るなら。
地中に配管を埋めて、床面や壁面に通風口を設置し、地中の冷気を室内に流す。
床材に配管を通して、低い水温の水を循環させて床面を冷やす。
屋根・天井・壁・床の材料を、断熱・断冷性に優れた物を入れる。
当然窓ガラスもそれ用にする。(窓ガラスが家の中で一番の断熱・断冷性能を左右する部材)
ま、どれも簡易的な物でなく、初期投資が必要になります。
安普請な家ほど住みにくいです。
簡易的に設置出来る空調設備は、万能なものは有りません。
製品代・設置費用・使用電気代・稼働音・振動・湿度変化・空気の汚れ・メンテナンス代・取り回し性能など、どれかを犠牲にすることになるでしょう。
書込番号:25749497
2点

他のスレでもお同じ様な質問しているけど
何故それを求めているの?
金かければ特殊な事は出来るけど、コストをかけれないなら、エアコン以上のものはありません
書込番号:25749721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か特別な事情があると推察しますが、暖房や加熱する手段に比べて、冷房、冷蔵、冷凍、製氷などの冷却手段には実用的な代替手段がほとんどないため、ほとんどの分野でヒートポンプが使われています。
つまり、一般的な冷房手段としてはエアコン一択ということです。
どうも書き込みから推察するに、エアコンの音が問題のようですので、常識的な対策としては
・可能な限りの静音エアコンを選択する
・音が問題になる方(例えば、高齢者や病人など)がいるというのであれば、その方の居室にはエアコンは置かず、隣室などから冷気が自然に入ってくるような構造のお住まいにする
・夏場はエアコンを使わなくても十分に涼しい避暑地や山間地などで過ごす
などでしょうか。
多分に推測が入っていますし、費用的な面は考慮しておりませんので、ご了承ください。
恐らくのっぴきならない事情かと思いますが、可能な限りでご事情などを書き込んで頂けると有用な情報も得られる可能性もあるかと思います。
書込番号:25783042
1点

優しい回答ありがとうございます。
音が問題です。耳栓もしています。イヤーマフはできません。
書込番号:25783071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

熱源としてはヒートポンプか吸収式ですが
送風の騒音などが 困るのであればコストの事を無視できるのであれば
CR7000さんが紹介されている様な 方法が良いのかもしれませんね
ただ 家庭用での仕様が可能か否かは不明です あとは ペルチェ素子などを利用して局所的に冷やすがですが
それでも僅かに熱移動を冷やすファンが必要になりそうですが・・・・
具体的にどの位騒音が困るのでしょうかね?
書込番号:25783176
0点

輻射式(放射式)冷暖房
https://lab.a-hikari.com/about-radiant-heating-and-cooling/
https://www.sakura-global.co.jp/column/fukusha-reidan-system/
どの位の値段で実装できるのでしょうかね?
書込番号:25783182
0点

> k295xbjbz7さん
返信ありがとうございます。
ご自身の何か身体的な理由で、エアコンの風切り音が支障になっているということなんですか。
耳栓をしてまでエアコンをつけているということですから、エアコンをつけないと暑くていられない地域、お住まいということですね。
最近のエアコンは、風量を”静か”などの静音モードにすることでもかなり低い音にはなるかと思いますが、それでも差し障りがあるということなんでしょうか。。
そのご様子だと、換気扇、扇風機、冬場のファンヒーターなどでも支障がありそうですね。
書込番号:25783211
0点

>真空ポンプさん
住宅用としてはハイムとかミサワがこの方式で
実績を結構出してますよ。ピーエスは重くて
高いんですけど出始めてから20年以上経って
軽くて安いパネルシステムが専業とかで揃って
きたのでそれ程は珍しくなくなりました。
色や質感に拘るユーザーにはピーエスもいまだ
に人気有りますが。
ただ湿度管理がエアコン空調と比べて難しいと
いう話が多いので慣れないビルダーさんに依頼
するのはやめたほうが良いだろうなとは思います。
書込番号:25783232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
そうなんですね イニシャルコストは別として
住宅用でもある程度普及しているのですか、
送風を伴わない熱交換なので 温度 湿度の制御は成り行きで 難しい気もしますが
熱媒体の輸送音以外は 室内では聞こえなさそうですね。
書込番号:25783419
0点



こちらの「おもに14畳タイプ」を検討中ですが、コンセントがアイエル型と記載されてますが、
このコンセント画像の上のがアイエル型で間違いないでしょうか?
現在使ってるエアコンは平行型で下の部分で、上のコンセントは使ったことがないのでよくわからなくて困ってます。
1点


Tの字を横にしたものもアイエル型と呼ばれますが、
もう一つ、Lの字をしたものもあります
http://yell-aircon.com/item/plug.html
壁のコンセント側がTの字を横にしたタイプのものであれば、
電源コードプラグ側がLの字型でも入ります
書込番号:25748383
1点

写真のコンセント、不思議な施工ですね
上下別回路だと思いますが、一般的にはエアコンコンセントプレートに別回路を入れる事はしないです
可能性として誰かが後で、エアコンコンセント回路に1個コンセントを追加したかもしれないですね
まあ、14畳エアコン買うことに問題無いですが
書込番号:25748395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます!
上の部分はアイエル型で間違いないのですね。
下の平行型のしか使用したことがないので、「おもに12畳用」のが変な不安がないのですが、
12畳用は\90,700で、なぜか14畳用のが\71,090と値段が逆転してるのはどうしてなんでしょうか?
書込番号:25748400
1点

メーカー希望価格が逆転してれば変だけど、
小売りの価格は需要と供給で変動するので逆転したって別におかしなことではない。
ホームセンターなどで、洗剤とかが特売で安くなった結果
通常価格の詰め替え用のほうが割高になるとかまぁそんな感じで
在庫がだぶついてるとか店側に安くしてでも売り抜けたい理由があるんでしょ。
書込番号:25748406
1点

12畳タイプって、能力的には中途半端でポピュラーじゃないんで、流通量が少なくて高止まりするんじゃないでしょうか
https://youtu.be/2_-UKIEov1A?si=aTlJ9BhbKv7SHfpd
書込番号:25748415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
画像をありがとうございます。
単相100V 20Aの欄の1番下のと同じ型みたいです。
要するに20Aまで使えるのがアイエル型で、平行型は15Aまでの仕様ということで合ってますか?
>mokochinさん
>写真のコンセント、不思議な施工ですね
>上下別回路だと思いますが、一般的にはエアコンコンセントプレートに別回路を入れる事はしないです
>可能性として誰かが後で、エアコンコンセント回路に1個コンセントを追加したかもしれないですね
>まあ、14畳エアコン買うことに問題無いですが
助言ありがとうございます。
不思議な施工なんですか?
もし上下別回路でないなら、まずいことになったりしますか?火がでたり・・?
古いマンションなので変なコンセントの作りなのかもしれません。
12畳用のが値段が高いけれどコンセントが平行型なのでそちらのが無難でしょうか?
書込番号:25748419
0点

>桃さくらんぼさん
>12畳用のが値段が高いけれどコンセントが平行型なのでそちらのが無難でしょうか?
変わっているな思っただけで、安全性に問題ありません
14畳用が安くてパワフルなんだから、そちらを選んだ方が良いです
書込番号:25748430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
なるほどですね。1
4畳用のが需要が多くて12畳用はあまり需要は多くないのかもしれませんね。
>mokochinさん
>変わっているな思っただけで、安全性に問題ありません
>14畳用が安くてパワフルなんだから、そちらを選んだ方が良いです
そうなんですね、ホッとしました。
使ったことのないコンセント部分でついつい不安になりがちです。
やはり14畳用のが安いのでいいですよね。
書込番号:25748448
0点

>mokochinさん
https://youtu.be/2_-UKIEov1A?si=aTlJ9BhbKv7SHfpd
こちらの動画をしっかり拝見させてもらいましたが、目からうろこです〜!
これは今後ずっとエアコン選びに大変参考になります。
ほんとに素晴らしい動画をありがとうございます。
他の皆さまも色々と教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:25749083
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-FD8022S
購入約1.5年で自動おそうじ中にバキバキと異音発生。フィルター両端の自動送り用ラックギア部がグニャグニャになってました。量販店を通じてメーカー問い合わせ中ですが、同じような症状の方はいないでしょうか!?
以前もPanasonicでお掃除ロボットの不具合に会い散々でした。
今回は自動おそうじ無しで検討したんですが、どうしても勝手に付いてきてしまい、同じ轍を踏むことになり腹立たしい思いです…
0点

フィルター自体はほかの霧ヶ峰と同じぽそうなので失礼します。
同じフィルターであろう霧ヶ峰を3年ほど使っていますが、ダメになっていません。
グネグネになっているところを見るに稼働時間的にほぼ毎日、24時間エアコンをつけっぱなしとかでしょうか?
プラスチックが変形するとなると、暖房稼働時間が長いとか?ズバ暖なのでそこら辺は開発時に念頭に置かれているとは思いますが。
ひとまず自動お掃除機能はoffにできるので、offにして稼働する形でいいのではないでしょうか。(説明書P71を参照してください)
邪魔なら特に不必要な機能でしょうし。
書込番号:25748271
0点

レスありがとうございます!
使い方としては24時間連続とかはなく、ごく一般的かと思ってます。
自動おそうじ機能をOFF、さすがよくご存じですね!
実は不具合発生後すぐに見切りをつけsky878さん同様OFFにして数か月なんですが、販売店10年保証だった事に気が付き動き始めた次第です。
実はすでにメーカーに問合せしてたんですが、このスレ立ち上げ後にサービスから返答がありました。
かなり低姿勢で無償で修理?に来るとのこと、結果出ましたらまた報告します。
書込番号:25749534
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > risora S22VTSXS-F [ファブリックホワイト]
寝室のエアコンにリソラを使ってます。
冷房、風向き上にし、風量は自動にしても割と風が当たってきます。
解決策としては風ないスで対策する等でしょうか?
また楽天で売ってるエアコン風よけの板を付けれるものがあるのでしょうか?
いまいちリソラには合わないんじゃないかと懸念してます。
書込番号:25746945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょぴみさん
こんにちは
寝床の位置を変えるのが、手っ取り早いのでは?
書込番号:25747008
0点

設定温度を高めて風量を弱にし、扇風機やサーキュレータで撹拌すると改善するかもしれません
書込番号:25747096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
寝床の位置を変える、確かに。。。
書込番号:25773955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
サーキュレーター使いですね。
書込番号:25773956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



投稿ご覧いただきありがとうございます。
超静音のエアコンかそれに代わるものを探しています。
ご存知の方いましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25746727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、一般的なエアコンはうるさいですか?
うちのエアコンは、温度が安定するまでは風切りの音がするけど、安定すると扇風機ぐらいの音でうるさいとは思いません
超静音を求める理由は何ですか?
書込番号:25746785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k295xbjbz7さん
>超静音のエアコンかそれに代わるものを探しています。
『白くまくん』RAS-AJ22N 室内機62db 室外機54db
Panasonic CS-223DFL-W 室内機59db 室外機57db
書込番号:25746801
2点

此所は素人の集まりだし、仮に玄人(設置業者や設計者)が居ても自分ところの製品しか見比べ(聞き比べ)しか出来ないので答えはいい加減なものしか得られませんよ。
カタログの騒音データで比べたらよろしいんじゃないですか。
(*^_^*)
書込番号:25747020
2点

>k295xbjbz7さん
輻射式の冷暖房システム。
書込番号:25747509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





