このページのスレッド一覧(全9007スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2024年5月14日 04:40 | |
| 11 | 2 | 2024年5月26日 09:22 | |
| 17 | 11 | 2025年11月7日 11:05 | |
| 19 | 6 | 2024年5月12日 05:33 | |
| 10 | 3 | 2024年5月3日 11:52 | |
| 21 | 1 | 2024年4月29日 11:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X563N2
エアコンからの案内の音が時々かすれたり、語尾がなかったりしており、何かなと監視していたら、2、3日で完全に死んじゃいました。コンセントを入れ直すと少し案内して語尾がなくなります。
完全にダメになったので販売店に修理手配したら翌日すぐに業者がきて、基盤とスピーカを交換してなおりました。スピーカがノイズで壊れたと思われると言ってましたけど。あんな小さいスピーカなんて壊れるものでしょうかね。
スピーカは磁石とコイルで振動させて音が出ると認識してますが、コイルを壊すノイズなんてかなり強いパワーがあるものなのか。
詳しい方からご教示いただきたいです。
書込番号:25727952 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>うのんggさん
こんにちは
単なる 初期不良ではなかったのでしょうか。
スピーカーにもまれに、初期不良品もありますから。
書込番号:25734301
2点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X403N2
暖かくなり現象は出なくなったのですが、3月に発生した現象でご存知の方がいらっしゃるなら教えて頂だきたいてす。
朝少し寒いときエアコンからキーという音が約5分くらいなって、何事もなかったように改善するのが3日ぐらい確認しました。
富士通ゼネラルのコールセンターに連絡したら、発生した時に録音してほしいと言われ、その後暖かくなり再現できません。
再度相談しても、サービスマンが訪問して点検して異常がない場合は、5000円程度かかるようなので依頼はやめた次第です。
冷房運転でも確認してますが、冷房では確認できない状況てす。
昨年の年末に購入し、冬は何も問題なく動いてました。
なにか考えられる要因などありますでしょうか。
このまま使っていていきなり壊れるのでは心配もあります。
書込番号:25723653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>もとこええなさん
暖房時限定であれば室内機に残った液冷媒が高温高圧の冷媒ガスによって蒸発し音を発していると思われます。
書込番号:25724570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>もとこええなさん
こちらのエアコンは暖房では音はしないのですが、加熱除菌の時に時々キーっと甲高い音がします。
同じ音のような感じなので録音して販売店に相談してみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:25748490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回、やや変則的なエアコンの取り付けをするのですが、取り付け費用が妥当だったのかについてご意見を頂きたく投稿しました。
取り付け内容としては、木造一戸建て、エアコンコンセントあり、壁に穴なしという条件で2階に室内機を設置し、1階(地面)に室外機を設置、配管カバーをつけるという内容です。
イオンで購入したのですが、案の定標準工事では対応できないとのことで、業者に見積もりをお願いしたところ、工事費が42000円(標準工事費を含む)で、それに加えアスベスト対策(1994年築の建物で、アスベストが使われていないことが書類で証明できなかったため、みなし工事になると言われました)で20000円、計62000円の工事費用の提示でした。
正直、エアコン本体代くらいの工事費に驚きましたが自分では取り付けできないし…とのことで、購入に踏み切ったのですが、果たして相場がどれくらいなのか気になり、もしお分かりになる方がいらっしゃればお答え頂けると幸いです。
書込番号:25723144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
例えば他社の事例でケーズデンキの場合
https://www.ksdenki.com/shop/pages/guide_delivery_construction_aircon_pop.aspx
標準工事費(4.0kWまで) \16500
異階工事(2->1階) \11000
配管カバー(2->1階) \16060
穴あけ(木造) \2750
石綿調査費用 \5500
石綿対策費用 \11000
合計 \62810
項目ごとにイオンより高いのと安いのはありますが、合計するとあまり変わりませんね…
書込番号:25723164 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>time bomb skyscraperさん
元設計士です。
(今も建築畑で仕事していますが、主に住宅設計をしていたのは25年ほど前までです)
で、アスベストですか〜・・・
木造ですよね?
まあ、可能性はゼロとは言いませんが、まず間違いなく心配無用と思います。
壁の断熱材にグラスウールが使われていると思いますが、無害です。
外壁の吹き付け材(塗装)にわずかに含まれている可能性はありますが、飛散しませんし対策は無用でしょう。
気をつけなければいけないのは、1990年頃以前の主に重量鉄骨造でしょうか。
耐火被覆や断熱材に吹き付けアスベストが使われた建物は危険ですが、古い建物でもすでに対策されてる場合が多いでしょうし、現存している例は少ないかと
アスベスト対策費用は外してもらっても良いと思いますが、どうしても必要だというなら別の業者を検討されても良いでしょう。
あと、配管カバーは高いのが当たり前だと思います。(たぶんここが業者の儲けどころ?)
安く抑えるなら、配管カバー不要で依頼して後でご自分で取り付けられてはどうでしょう?
ホームセンターにも売ってます。
外壁の種類によりますが、まあ、電動ドリルと大きめの脚立があればそれほど難しくはないでしょう。
しかしDIYが苦手な人なら、頼んだ方が安いかも?ってなレベルです。
書込番号:25723307
![]()
3点
ご回答ありがとうございます。
なるほど…。とすれば、まあこれくらいはかかるという感じなんでしょうかね。
書込番号:25723362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダンニャバード様
ご回答ありがとうございます。
アスベストについては、どうやら昨年秋に施行された法律の関係で外せないらしいです…。
配管カバー、自分でつけるのは厳しそうなので業者に依頼するしかなさそうです(汗)
ただ、配管カバーなど踏まえれば工事費そのものは割高という訳ではなさそうですね。
書込番号:25723366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
※7:48の返信は煮イカ様宛のものです。
表記されていませんでした。すみません。
書込番号:25723370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>time bomb skyscraperさん
>2階に室内機を設置し、1階(地面)に室外機を設置、配管カバーをつけるという内容です。
工事費の42000円は妥当だと思います。(配管も化粧カバーも延長料金がかかると思いますので)、
ただアスベスト対策はどうなのでしょう?
別の業者さん(暮らしのマーケットなど)で聞いてみたらいかがですか、
きっとアスベスト対策不要で対応してもらえますよ。
書込番号:25724377
![]()
4点
いえ、やはりスレ主さんの書かれている通り、アスベストの事前調査と対策は昨年10月から義務化されましたので外せないようです。
ケーズデンキのサイトが料金も明確で見やすいですね。
https://www.ksdenki.com/shop/pages/asbestos_guidance_air.aspx
実際の調査としては、設計図書一式の中の特記仕様書と仕上げ表をチェックする程度になると思います。
使用材料に石綿が含まれるものがなければ調査費用だけで済みますが、確認できない場合は石綿が使われているものと見なして工事をするようです。
といっても、どうやら穴あけ作業中の作業員に、防塵マスクの着用と保護衣などを使用する程度のことのようですが・・・
まあ、下請けの設置作業員の賃金を少しでも多く出せるようにといった意味合いもあっての施策かもしれません。
安全第一も重要ですが、少し過剰な気がしますね。(^^ゞ
書込番号:25724440
2点
>CrazyCrazy様
ご回答ありがとうございます。
工事費はやはりこれくらいかなという感じですね。
過去にもエアコンは購入したことはあるのですが、あくまで標準工事の範囲内でしたので、それを外れるとたやすく高額な工事費になってしまうことは勉強になりました。
アスベストの方は、今回は「法律ですから」と言われて従って契約してしまったので後戻りはできないのですが、今後穴あけありのエアコン工事などを依頼する時は、その必要性や金額について複数業者を比較したいと思います。
書込番号:25725327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバード様
ご返信ありがとうございます。
そうみたいです。私も全然知らなかったのですが…。
しかし、お示しのケーズデンキのサイトはじめ、家電量販店のアスベスト対策関連の費用と比較すると割高かなとは思いました。
確かにおっしゃるような書類があるか聞かれました。しかし、事前にそういう書類を確認しますとは聞いておらず、まして私が建てた家ではない為、書類の所在も分からす、みなし工事になってしまいました。
個々の建物についていちいち法律では規定出来ないことは理解しますが、アスベスト使用が法律で明確に禁止される前の建物全部対象というのもなんだかなあという思いはありますね…。
書込番号:25725343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
御三方ともご回答ありがとうございました。
工事費用については、妥当であるようで安心しました。
アスベスト対策については、正直私自身ももやもやする部分はありますが、法律は法律ということで今回は受け入れようと思います。
書込番号:25725347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
業者から、アスベスト使われているかいないかにかかわらず、2006年以前に建てられた建物であれば、エアコンで穴あけする際、法的にアスベスト対策が義務付けられており、追加で1.5万円かかると言われたのですが、対策しないのが一般的なのでしょうか?
書込番号:26334256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22N(W) [スターホワイト]
ノーマルエアコンのダイキンのS223ATES-Wと三菱電機のMSZ-GV2223-Wと日立のRAS-AJ22Nではどっちが良いですか?
書込番号:25722667 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>川久保 悠斗さん
こんにちは、お書きの中でのおすすめは三菱です、理由は国内生産と全国サービス網です。
書込番号:25722680
3点
個人的にはリモコン温度設定5℃単位で室外機が外気温50℃まで運転可能
と空気清浄フィルター標準でサービスが休日修理可のダイキンS223ATES-W
書込番号:25723465
1点
築20年以内の次世代省エネ住宅とかですか?
その場合は断熱性能によっても日照権によっても
何畳かによっても?条件によって能力が変わってきます。
書込番号:25723471
2点
>川久保 悠斗さん
妻の寝室で三菱電機のMSZ-GV2222-Wを使っていますが、
リモコンが大きくて使いやすく、稼働音も静かで冷暖房効果もしっかりしています。
温度調整も0.5度刻みだし、室外機はコンパクト、お勧めできるエアコンです。
書込番号:25724382
3点
個人的にはリモコン温度設定5℃単位で室外機→個人的にはリモコン温度設定0.5℃単位で室外機
書込番号:25725713
1点
>川久保 悠斗さん
書込番号:25679200の 下位機種の2023年モデルのエアコンについて
型番は日立のRAS-AJ25Nにしようと思っています
と記述されていますが、能力が変わっても性能に変わりは有りませんよ。
前回の回答をふまえ、白くまくん RAS-AJ22N(W) ではないのですか。
書込番号:25732011
0点
エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK4023T2-W [ファインスノー]
このエアコンは14畳用だから適してると思う。
8畳間だと10畳用を、10畳間だと14畳用が良いと聞くよ。
冷房よりも暖房能力を考慮してのことだと思う。
家の断熱性能によるので何とも言えないな。
我が家は火を使うダイニングキッチン6畳に2500クラスの8畳用を入れたが2800クラスの10畳用の方が良かったと思う。
2200と2500は機構的に違いがないそうだ。次の取り換え時には2800クラスにしようと思う。
断熱効果の低いプレハブ2階建ての1階の6畳の和室はビーバーの2200クラスを入れてる、冷房は満足できるが暖房は寒い日には能力不足でファーンヒーターを使う。
書込番号:25719530
2点
ここ20年で建てられた次世代省エネ住宅や次世代省エネのマンション
は、断熱性能が年々進化しているので断熱性能と日照により
条件が変わりカタログの基準はあてはまらないので建設した業者
で計算して貰って最適の能力が解ります。聞いて選んだ方が良いでしょう。
書込番号:25719734
5点
>まわるかざぐるまさん
能力的には問題ないと思うけど、
SRK4023T2-Wは電源が200vなので注意してくださいね。
書込番号:25722517
3点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z403N2
2月ぐらいから寒い時の朝だけキーとすごい音が発生。冷えた時に立ち上がりの数分だけ発生するようです。何が悪いのかもわからず販売店に連絡したら、配管の工事が悪かったのかもと室外機を新品に交換してくれました。
しかし寒い時に音が鳴るのは変わらず、音色が少し高めのキーという音になったようです。再度連絡したところメーカーのサービスがきて膨張弁という部品の故障と言われ、部品交換してもらいました。説明では膨張弁という部品がガスの流れを変化させるもので、そこに異物などがあると笛が吹いているようなピーとかキーという音が出て室内側からするのがあるようです。
新品2台も同じことが出るのが変ですね。
こんなことがあるものでしょうか。
また冷房始めましたが今のところは順調です。
書込番号:25717916 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>新品2台も同じことが出るのが変ですね。
>こんなことがあるものでしょうか。
1.確率的には稀ですが、続けてハズレに当たった。
2.配管内に異物がまだ残っていた。
3.膨張弁メーカーでのロット不良。
4.実はその他の原因、知らんけど。
(#^.^#)
書込番号:25717971
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





