
このページのスレッド一覧(全8982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2024年2月24日 10:13 |
![]() ![]() |
29 | 5 | 2024年2月25日 10:40 |
![]() |
15 | 1 | 2024年9月21日 15:13 |
![]() |
3 | 0 | 2024年2月19日 18:13 |
![]() |
3 | 2 | 2024年2月14日 20:03 |
![]() |
7 | 1 | 2024年2月10日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


※別のサイトにも同等の質問を投げかけております。多くの方のご意見を参考にしたいため、ご容赦願います。
2012年製パナソニックエアコン CS-222CFRを使用しております。
ここ1か月前くらいから物凄い異音に悩んでおります。
※以下のURLにて様子を限定公開しております為、ご確認いただけますと幸いです。
https://youtube.com/shorts/KWS1w0MGkow?si=k45ejeizfztYfSqE
https://youtube.com/shorts/p0e6f75VYnc?si=2QSROlDwWGf36N6P
ビーーーーやガリガリというような鈍い音が響いております。たとえ言うなら工事現場で使っているハンドブレーカーの音が響いているようなものに近いです。
室内にいても分かりますし、外から聞くとかなりうるさいと思います。
エアコンですので、コンプレッサーやファンの作動音がするのは分かるのですが、数ヶ月前よりも明らかにうるさいです。
設定内の室外音はLoに設定してあります。
ずっと鳴っているわけではなく、温風が出てくる時(所謂、コンプレッサーやファンが回ってるとき?)にこの音が響きます。
暖房は問題なく効くのですが、音だけが気になります。
12年目ですので、寿命と言われればその通りなのですが、効きは問題ないので、イマイチ買い替えの踏ん切りがつきません。
どこら辺の部品の故障が考えられますでしょうか?
しばらくすると悪化しますでしょうか?
また、改善策などご存知の方がおられましたら、ご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25634394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一例ですが経年劣化によるコンプレッサー振動で本体が共振して異音出ているなら
室外機天板やファンカバーなど振動していそうな部分を手でグッと押さえてみる→もし消えるならブロックなど重しを載せて振動を減らすことで消えるかも?
室外機内部からの異音だったら苦情が来る前に買い替えですかね。
書込番号:25634729
0点

>ポン吉郎さん
ありがとうございます。
先程試してみました。
異音発生中に室外機を押さえてみましたが、特に変化はありませんでした。
しかし、室外機をすこし前に傾けたり、揺らしている最中は異音が鳴り止みます。
どこかの部品が共振しているような印象です。
そこさえ特定出来れば手の施しようがあるように感じるのですが、なかなか難しいですね。。
書込番号:25634780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内部からだとコンプレッサー本体周辺の銅管同士が振動で干渉して音が発生することもあると思いますが、室外機外板を外しての確認は巻き込まれ、感電などの危険が伴いますから余りおすすめはしませんね。
書込番号:25634805
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X56K2
暖房中、いきなり室外機からガガガとすごい音がして慌ててコンセントを抜いて
再度運転開始したらランプが点滅しエラー72表示。
前も同じ不良で室内機の熱交換器がガス漏れして交換したが、今回は室外機のようなので富士通のサービスマンを手配。
診断してもらったところコンプレッサーが動いていらしい。
交換のコンプ欠品しており3月にならないと入荷しないと言われ、暖房器具もなくそんなに待てないので何とかしてほしいとお願いしたところ、
本部の偉い人に相談して、なんと現在販売の商品に交換してくれるらしい。
この素晴らしい対応に感激はしたのですが、原因はガガガと音がしたことから、コンプレッサーの内部が破損して中のモータが回転できなくなり故障したようです。
冷凍サイクルの保証期間が5年なのですべて無料で対応してくれました。
そこで質問ですが、3年程度でコンプレッサーがいきなり故障などあるものでしょうか。富士通が特に弱いとかご存知でしたら教えてください。
書込番号:25631136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あおたんaさん
(熱交換器のガス漏れとの関連は不明ですが)サイクル内に異物があってコンプレッサーがイカれた可能性がゼロではないような気がします。
機器を入れ替えてもらえるなら、コンプレッサーの破片が入っているだろう室外機と室内機を接続する配管も含めて交換してもらいましょう。配管の真空引きをしっかりしてもらって下さい。
書込番号:25631191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あおたんaさん
>富士通が特に弱いとかご存知でしたら教えてください。
人為的なミスは、どこの会社でもありますよ
強度計算のミスとか色々・・
書込番号:25631219
6点

15年以上前ですが、4〜5年ほどで三菱電機エアコンのコンプレッサー交換したメーカー保証修理を受けたことがあります。
富士通ゼネラル、シャープなどは自社ではコンプレッサー製造していません
LG、三菱電機、GMCC、パナソニックなど色々なコンプレッサー製造メーカーから調達していますから
もしかするとメーカーによっては故障率的な差はあるかもしれないけどユーザーは知り得ません
運が悪かったと思うしかないですね・・
書込番号:25631462
5点

>コピスタスフグさん
配管も交換なのですか?配管はそのまま使えると言われて室内機室外機を新品に交換してもらいました。
ちょっと様子を見てまた何かあったら配管も交換してもらいます。
書込番号:25636181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポン吉郎さん
情報ありがとうございます。
富士通はコンプレッサー自社で作ってないのですね。
悪いのに当たったのかもしれないです。少し様子を見てみます。
書込番号:25636188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



2年前にノクリアアプリのエアコンが出た時にコールセンターに確認したら、古いどこでもエアコンアプリを統合すると言われてずっと待っていましたが未だに統合せず、確認しても曖昧な答えでいい加減にしてもらいたいです。
統合の予定があるから案内するのではないでしょうか。
そう言いながら、新しいアダプターを売ってユーザーが交換するようにしてるのかと思ってます。
スマホにアプリ2つ入れて使うのなんて有り得ないです。
書込番号:25629164 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

かれこれ数年経ってやっと統合の案内が来ました。
ノクリアアプリの方に統合するようですが、果たしてどうなる事やら。
だからどこでもエアコンアプリにお知らせという項目が増えたのです。
1ヶ月前にお知らせがきてました。
相変わらずサポートは下手で両方使っている方への案内が不足しており、現在使っているノクリアアプリに追加されるのかもわからない状態。
外付けの古いアダプターは無償交換らしく使っている人は大変です。
書込番号:25898838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK2523S-W [ファインスノー]
2023年5月より価格推移をチェックしていますが、
1度1万円値下がりして¥178,410 (税込)になって以降、
価格がずっと変わりません(有名処の販売店)。
そろそろ2024年度機種の発表もある頃と思います。
三菱重工も指定価格制度になってしまったのでしょうか。
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2216
気にしなければいいだけなんですけど
モーター音がずっと続いてプシューと鳴る→数秒だけ無音→モーター音の繰り返しです
別部屋のダイキンのエアコンは特に音はしません
霧ヶ峰特有の仕様でしょうか?
0点

https://www.youtube.com/watch?v=QHe5GfosLto#t=3m19s
YouTube 「エアコンからの音」【三菱電機公式】
霜取り運転音のこと?ならメーカー問わずエアコンの仕様です
書込番号:25622471
3点

>ポン吉郎さん
理解しました
数年前から疑問に思ってましたのスッキリしました
ありがとうございました
書込番号:25622594
0点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X40N2
リビングで17年ほど使っていたエアコンの音がうるさいので、先日買い換えました。
最近のエアコンはスマホで外から操作できるので、便利になったもんだと思いながら、スマホで操作するための設定をしようとしたのですが、うまくいきません。
ルーターとエアコンの接続はできました(リモコンとルーターのWPSボタンの操作で本体の遠隔ランプは点灯しています)。
しかし、そのあと白くまくんアプリをインストールし、エアコンを追加のところで、QRコードの読み取りで、まったく読み取れません。
仕方ないので、「読み込めない場合ができない場合」からWPSモードで接続しようとSSIDを入力し、次に進むと「エアコンのWPS設定」というところで「「エアコンのリモコンで、エアコンのWPSモードの設定にしてください。詳細はエアコンの取扱説明書をご確認ください。」とあるのですが、取説を見ても、WPSモードの設定の説明が見当たりません。 私の見方が悪いのかもしれませんが、どのようにやったらいいのかご教示さい。
6点

>のろまなウサギさん
取扱説明書の最後41、42ページの内容でもダメ
でしょうか?
書込番号:25617353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





