エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

サービスバルブ故障

2023/10/31 07:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-H251P

買って1年で1回、2年で2回目の移設をし、2回目の今回、設置時に業者からサービスバルブ不具合があると言われました。こんな事ってあるんでしょうか?サカイ引越センターによる引っ越しで、取付取り外しはサカイ提携のエレコンです。
どう考えても引っ越し時の衝撃が原因だと思うのですが。サカイにその点を指摘したら、「室外機のバルブ部分は確かに養生も梱包もせず剥き出しで運搬したが、いつもこの運搬方法だが壊れた事は無い」「作業員に確認したが落とした、ぶつけた等はしていない」「2回の移設が原因でウチに非は無い」と主張してきました。「移設が原因」って、「移設作業が原因」って事ですよね。きちんと梱包してきちんと作業すればそもそも移設は壊れる作業では無いはずです。
そこで今度東芝の技術者を有料点検に来てもらう事にしました。これで恐らく原因は解るとは思いますが、それでもサカイが補償しなければ少額訴訟も考えています。この機種に限った事では無く、同じような経験された方いますか?

書込番号:25485651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2023/10/31 08:08(1年以上前)

>シンゴロウザエモンさん

サービスポートの事ですかね?

具体的にどの様な不具合かは分かりませんが

単に虫押しの部分が破損したのなら

エアコン取付時に引っかかって戻って来なくなったかですが

完全に破壊されてたなら 移動時にぶつけて壊れたのかもしれませんね。

書込番号:25485671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/10/31 08:23(1年以上前)

>真空ポンプさん
早速の返信ありがとうございます。
完全に破損とかでは無く、仰られてる虫押しの部分のようです。そこの不具合で、このまま使用するとポタポタと水漏れみたいな現象が起こると言われました。その設置工事以来、まだ配線工事などの都合でエアコンは稼働していないのでハッキリとそういう現象を確認した訳ではありませんが、そうなる可能性が高いとの事です。一応、エレコンは「応急的な措置でキツめに絞めておきました」との事ですが・・・。

書込番号:25485687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2023/10/31 10:18(1年以上前)

>シンゴロウザエモンさん
多分工事の時に真空引きか
エアーパージで コントロールバルブか何か使用して
押しすぎて破損したのでしょうね。

とりあえずポートに被せる袋ナットで漏れは大丈夫だと思いますが

いずれは交換する方が良いかと思います。

書込番号:25485816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/10/31 10:42(1年以上前)

>とりあえずポートに被せる袋ナットで漏れは大丈夫だと思いますが
一時凌ぎでしかないような気がします。
東芝の技術者の点検でサカイ側に非があると解れば流石にサカイもシラバックレはしないでしょう。徹底的に追求し完全修理させます。
消費者センターや国民生活センターを介入させ、SNSでの拡散、サカイへの追及も支店レベルでは話にならないようなのでクレーム窓口から本社へ話を持っていき弁護士からの内容証明、応じなければ少額訴訟。
10万円もする物です、「家電製品は壊れやすいですからねー」で済ませられません。
他に何か良い手があればご教授お願い致します。

書込番号:25485845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2023/10/31 13:33(1年以上前)

その内容(きつめに閉めておいた)からすると、虫ですね
車でも同じような物がタイヤの所に付いていますが、空気圧を調整するとたまに漏れる奴があります。
新品の物でも漏れることがあるため、交換時は漏れてないか全部確認するくらいです。
それくらい漏れるものなので、漏れる奴もあるだろうし、輸送中はキャップがついているため損傷はあまり考えにくいでしょう。
バルブだけ交換できる工具もあると思うので、交換しましょう
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHVBSKJC/
参考まで

書込番号:25486020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/10/31 18:48(1年以上前)

>テキトーが一番さん
車用のリンクからルームエアコン用に飛んでって事ですよね
素人が交換なんて出来るものなんでしょうか?電気工事屋に依頼してって事でしょうか?

書込番号:25486294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2023/11/02 13:33(1年以上前)

>シンゴロウザエモンさん
バルブコアリムーバーで検索して一番最初に出てきたやつで、こんなのもありますというだけで載せたので他意はありません。
ガスとかによっても変わるので、買うなら調べてお買い上げください。
また、バルブコアリムーバーをお持ちの設置業者を探す時にもいいかなと。

私は2年前に3年使用したエアコンを貰い受けました。その時自分で移設しましたが、虫から漏れていたため購入し、交換しましたが、私は作業は簡単だと思いました。

今回の書き込みは、漏れやすい所なので、だれも悪くないんじゃないかと思い投稿しました。
虫の構造上、真空引き時には虫のセンターを押すのが必要で、抜いた時にアタリがずれて漏れることは考えれます。
私は車業界にいますが、これより圧が低いタイヤなのに漏れてるのを目にします。
業者によっては漏れててもキャップが密閉式なのでキャップを閉めてしまえば漏れないとお考えの業者もいるでしょう
また、虫のセンターを引っ張って強制的に密閉する業者もいるかもしれません
作業的には簡単で工具さえあれば業者は交換することができるとは思いますが、交換してくれる業者は少ないでしょう
理由は、ガス交換の方が大金が動くからです。
虫だけ交換できると知らない人も多いとは思いますので、「虫を除けたらガスが漏れてしまいますので、ガスの入れ替えが必要で・・・」と説明する業者がほとんどかと思います。
またポンプダウン(ガスを室外機に回収した後、交換するとガスは漏れませんが、真空引きが必要になり、その分工賃がかかります。
真空引きも簡易真空ポンプで吸う業者もありますので、気をつけてください。
参考まで。

書込番号:25488374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/11/02 18:25(1年以上前)

>テキトーが一番さん
詳細にありがとうございます。誰も悪くない、悪いのは運だ、という事でしょうか。難しいですね・・・・。
業者によっては虫交換を知らない、知っててもお金にならないからやってくれないとは・・・・。
なんかもう買い替えた方がいいのではないかとすら思えて来ましたが、このご時世また10万まではいかなくても5万以上の出費は痛すぎます。
来週来る東芝の技術者に任せるしかなさそうですね。本当に運が悪いなって思います。今回の引っ越しでエアコン以外にも色んな事がお金が掛かる方向に動いていてウンザリです。

書込番号:25488643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2023/11/02 22:34(1年以上前)

>シンゴロウザエモンさん

サービスポートのコアの虫押しだけでは 時間をかけて冷媒が漏れてしまうので バルブ部分の袋ナットを含めて

必ず締めておく必要が有ります 裏を返せば 袋ナットがしっかり閉まっていれば漏れないということです

サービスポートと言うだけあって冷媒充填や真空引きのためのアクセスポートであり それほど気密が保てるものでは

有りません。


おそらくですが 工事の時にサービスポートからゲージのホースを外した時に虫が いかれた 事に気づいてたはずですが

時間もないし 申告せずに 袋ナットを締めて 完了にしたと言ったところが事の顛末かと想像します、

故意に破損したとは思えませんが 少なくとも破損したことを申告して 後日取り替えますと言ったフォローが有れば

ここまでシンゴロウザエモンさんが憤慨する事も無かったのかと思いますが

特段冷えない等の症状が無ければ 今回は バルブコアの交換で良しとされてはいかがでしょうか?









書込番号:25488951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/11/07 14:30(1年以上前)

先程東芝の点検マンが来ました。
バルブを少し緩めて、「あ、ダメだこりゃ」と一言。バルブの交換修理になるそうです。
ただ、ガス関係のパーツ部分は保証期間が5年あるので、今回の出張料も含め無償で修理してくれるとの事でホッとしました。
原因に関しては、引っ越し運搬時の衝撃でも施工業者のミスでも無く、「運」だそうです。何でも、ムシの部分にはどうしても細かいゴミ
等が入る事があるとの事で、1度も移設などしなくても起こる可能性がある現象との事です。敢えて言えば、「構造」が原因だと。
ジャパネットの業者もサカイもエレコンも無関係との結論でした。
色々お騒がせしました。結果的に1番良い所に落ち着いたかなと。
修理も月内に来れるとの事で、寒くなる前には間に合いそうです。
どうもありがとうございました。

書込番号:25495353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2023/11/08 18:46(1年以上前)

解決できてよかったですね!
どう修理したのか気になる所ですので、よかったら教えてください

書込番号:25496953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/11/13 13:05(1年以上前)

冷媒回路だから、5年保障だろうから、と思ったけど。

常連サンが必死になんかコメントしていたので、静観していたら、 しごく当たり前の結論でかいけつ。


ほんと 常連さんって 。。 いろいろですね・

書込番号:25503756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/11/18 17:01(1年以上前)

今日、東芝の技術者が来て修理してくれました。
交換した部品は「パックドバルブ」で、ガスはどの程度漏れてるか不明なので一度全部抜いて再充填してくれました。
これで今回の問題は解決となりました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:25510599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入前に気になる事があります。

2023/10/28 20:00(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J223D-W [クリスタルホワイト]

スレ主 saysaysay!さん
クチコミ投稿数:785件 エオリア CS-J223D-W [クリスタルホワイト]のオーナーエオリア CS-J223D-W [クリスタルホワイト]の満足度5

この機種を購入しようと考えていますが、書き込みを見て気になっている事が4点あります。
1.フラップに当たる風切り音がうるさい。
2.「パキッ」と伸び縮み音が酷い。
3.停止するとき、ボタンを2回で押さなければ停止出来ない。
4.温度センサーが不安定で設定温度にならない。
これはたまたま不良個体にあたってしまったがゆえの症状なのでしょうか?

4はもう完全に不良品だと思いますがどうなのでしょう?
3の停止を2回押さないといけないとかこの機種はそういう仕様なのでしょうか?

書込番号:25482356

ナイスクチコミ!4


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/10/28 20:19(1年以上前)

購入前からこんなにマイナス点が気になるのなら、他のメーカー or 機種にされたら如何でしょうか。

購入後に”やっぱりそうだった・・・”より良いですよね。

書込番号:25482376

ナイスクチコミ!5


スレ主 saysaysay!さん
クチコミ投稿数:785件 エオリア CS-J223D-W [クリスタルホワイト]のオーナーエオリア CS-J223D-W [クリスタルホワイト]の満足度5

2023/10/29 09:51(1年以上前)

ありがとうございます。
近所の家電量販店でこの機種を安売りしているので購入しようと思い価格.comのクチコミを見に来ました。
10年以上パナソニック製のエアコンを使用していて気に入っているので、買い換えの後継機もパナソニックの機種をと思い、安く販売されないかチラシを毎週見て待っていました。 

先に挙げた問題点がただの不良品に当たってしまった人の意見なのか、他の購入者はそんな症状は無いというのかが気になって投稿しました。
参考までに意見をお聞かせいただけたらありがたいです。m(_ _)m

書込番号:25482923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/29 20:48(1年以上前)

自分の使っているのはパナのFとEXなのであくまで参考程度に

1.風切り音は普通です、最大風力にすればそれなりの音がしますが
これはどのメーカーでも同じだと思います。

2.収縮音も特にパナがひどいとは思いません、て言うか個人的には特に気になったことはありません。

3.冷房を止める時に自動で内部乾燥モードに入りますのでそれを止めたい場合には
2回押す必要がありますが暖房などの場合には必要ありません。
(設定で自動で内部乾燥モードに入るのを止めることが出来たかもしれませんが忘れました)

4.温度センサーが不安定と言うよりも今はどのメーカーも省エネ優先設計なので
設置環境にもよりますが正直思い通りにはいかないのが現況だと思います。

まあ、5,6万円で買えるエアコンとしては可も無く不可もなく
ある程度は割り切って使うしか無いと思いますが。

書込番号:25483788

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 saysaysay!さん
クチコミ投稿数:785件 エオリア CS-J223D-W [クリスタルホワイト]のオーナーエオリア CS-J223D-W [クリスタルホワイト]の満足度5

2023/10/29 20:54(1年以上前)

>のっちゃーこなんさん
内部乾燥モードを停止する為に2回押さないといけないと言うことなら内部乾燥は停止しない方が良いので、内部乾燥を停止したい人のコメントだとしたら全然問題ないですね。
他、色々と参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:25483801

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CS-253DJ-WとCS-252DJ-W

2023/10/25 19:07(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-253DJ-W [クリスタルホワイト]

スレ主 sakkun25さん
クチコミ投稿数:37件

この2023年モデルと2022年でしたら
2022年の方が性能が良いように思うのですが
どうなのでしょうか?
やはり新しい方が良いと言う訳ではないのですか?

書込番号:25478088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/10/25 19:24(1年以上前)

どっちの性能が良いのか?っつうのは
エアコンのどの機能を重要視するかによって異なると思うけれど。

たとえば
A:重要視する機能1つがBより優っている
B:わりとどうでもいい機能が10個くらいAより優っている
という2機種なら総合評価的にはBのほうが格段に上になるんだろうけれど
じゃあ買うのはBかっていうとAのほうだよね、たぶん。

あと、エアコンの修理部品保持期間は、
大抵のメーカーはモデル販売終了後から10年なので
型落ちを買うときは修理出来る期間がその分短くなってるというリスクがあることを覚えておいて。
10年も使わねぇよ、壊れたら買い替えるわ!っていうなら関係ないけれど。

書込番号:25478117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/26 21:57(1年以上前)

年式違いの同じJシリーズである以上、極端な差は無い筈ですよ。

書込番号:25479652

ナイスクチコミ!4


スレ主 sakkun25さん
クチコミ投稿数:37件

2023/10/27 10:30(1年以上前)

解答ありがとうございます!

2022年の方はナノE48兆個で
2023年の方は9.6兆個に下がってますが
フィルターが良くなったとの認識です‥

あまり気にしなくても大丈夫なんですね。

型落ちも気にしなくても大丈夫ですか?

書込番号:25480199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:173件

2023/10/27 23:20(1年以上前)

>sakkun25さん

2023年モデルは、ナノイーXの濃度が薄くなっているだけでなく、
2022年モデルにある防汚・防カビコーティング(送風ファン)もカットされています。
なぜか2022年モデルからコストダウンが図られているようで、可能なら2022年モデルの購入をお勧めしたいです。

書込番号:25481199

Goodアンサーナイスクチコミ!17


スレ主 sakkun25さん
クチコミ投稿数:37件

2023/10/28 23:42(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
ありがとうございます!

やはり2022年方が良いのですね。
新しい方がスペックダウンしてるとは‥

書込番号:25482595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CS-252DJとCS-253DJどちらが‥

2023/10/23 20:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-252DJ

スレ主 sakkun25さん
クチコミ投稿数:37件

こちらののレビューでもあるように
2022年モデルの方が2023年モデルの方より
スペックが良くコスパ が良いように感じたり
やはり新しいモデルの方が良いのかとも
決断できず質問した次第です‥
あと今2階で六畳 ロフトの部屋の
6畳用エアコンから買い替えで

エアコンは6 ・8・14畳が良いと言う意見を
多く拝見します(内容把握済み)
が同条件の部屋で8畳用を使用していて
なんら問題ないのですが(6畳用はパワー不足を感じています‥)
8畳用買うなら10畳用の方がパワーは
確実でしょうが
オーバースペックにならず
省エネ面で考えても良いのでしょうか?

書込番号:25475595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2023/10/23 21:49(1年以上前)

2.8KWの方が良いと思います。オーバースペックというより
パワーが小さいエアコンつける方がロフトある場合は電気代
余計にかかると思います。全開時間が長くなり電気代消費が増えます。
エアコン自体が全開で一気に冷やして、暖めて設定温度まで行けば
パワーを落として運転するので省エネだからです。
S283ATES-W [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001513559/

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series

霧ヶ峰 MSZ-GV2823-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001531066/#tab


https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2023_gv/

エオリア CS-283DFL-W [クリスタルホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001521705/

https://panasonic.jp/aircon/housing/products/23f.html

書込番号:25475673

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2023/10/23 22:19(1年以上前)

後は天井高い分上へ暖気が上がり、夏は冷房が下に落ちてロフトが暑くなるので
少し大きめのエアコンにサーキュレーター等を組み合わせて撹拌を即す方法も
考えられます。

書込番号:25475731

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakkun25さん
クチコミ投稿数:37件

2023/10/24 12:44(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
早速の解答ありがとうございます。
やはり10畳用がベターなんですね‥

ちなみに使用する部屋は
ロフトは使いませんし夏のクーラーのみの
使用になり
上げてもらったダイキンも候補に入れたく
思います。

が悩みますね‥

書込番号:25476366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2023/10/25 00:18(1年以上前)

>sakkun25さん

>S283ATES-W

こんにちわ

この夏に類似の機種で
S28ZTESを設置しました

https://kakaku.com/item/K0001424473/spec/#tab

性能は問題ないと思いますし、室外機も静かです
ただ、冷房時の湿度戻りが多いように感じられます
AX/Aシリーズは良いのですが、このクラスですと他社のほうが良いかもしれません

書込番号:25477202

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakkun25さん
クチコミ投稿数:37件

2023/10/25 10:38(1年以上前)

>turionさん
ありがとうございます!
ちなみに湿度戻りとは
水滴などでしょうか?

ダイキンはエントリーモデルでも
ストリーマーが付いているのですが
空気清浄 防臭にはならないのですか?

書込番号:25477542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2023/10/25 11:34(1年以上前)

高速ストリーマおまけ程度と思って下さい。一応、エントリーでも
空気清浄フィルターが標準ですので。

書込番号:25477609

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2023/10/25 11:43(1年以上前)

湿度もどりは、エアコンで冷房で設定温度に行き冷房から送風に切り替えた
時、冷房時に除湿された水分がドレンパンに排出されますが。
送風になる事でその水分が室内に湿気として戻って来る事です。
対策としては温度設定のできる上位の再熱除湿搭載のエアコン
とかですね。

書込番号:25477617

ナイスクチコミ!1


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/10/25 19:18(1年以上前)

>sakkun25さん
メーカーに関してはダイキン・三菱は実績・人気・安心感のあるメーカー。
パナはなぜかエントリーでも目立たない改良を行っており、再評価できるメーカーだと思います。
(エントリーで50度環境下での使用を達成しているのはパナとダイキンのみ。)

近年はエントリーグレードだと、中国設計に日本仕様のリモコン信号を組み込むだけ、メーカー名だけ自社で中身は他社とかのメーカーもありますので用心が必要です。
冷やすだけなら20年前の技術で出来ますので、20年前規格のものを使う事になります。


エントリーグレードに近いモデルはあまり年度を気にする必要はないかと思います。
エアコンは既に革新的改良は少ないですし、エントリーグレードはコストダウンに注力される傾向です。
上位機種は省エネでも初期投資を回収出来るか微妙ですし、故障確率も上がり(特にセンサー・お掃除ロボ系)、クリーニング代金も高額です。
設置工事費が必要なエアコンは信頼性も考慮する必要が高いです。


各社消臭・殺菌系機能について
これもあまり気にする必要はないかと思います。
どのメーカーでも普通にカビます。お気持ち程度の効果と考えて良さそう。
空気清浄機でも結局大事な所はHEPAフィルターが消臭・細かいホコリを取っている状況です。


大きさは設置環境にもよるので、現在のもの+1ワンク上までくらいでしょうか。
扇風機・サーキュレーター併用効果は高いですね。
2ランク上げると初期コストもかなり違いますし、最低運転時の電気代も上がります。

長く使える様、じっくり検討され、良い結果が出ると良いですね。

書込番号:25478104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakkun25さん
クチコミ投稿数:37件

2023/10/26 07:09(1年以上前)

>elbaiteさん
わかりやすく説明して頂きありがとうございます!
かなり参考になりました。

優柔不断でなかなか決められない為調べず
買うつもりでしたが
調べ過ぎて迷っていましたが
エントリーモデルで考え過ぎました‥
おかげ様で前に進めそうです!

解答してくださった皆様ありがとうございました😊

書込番号:25478638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2023/10/26 11:24(1年以上前)

>sakkun25さん

解決済になっていますがご質問がありましたのでコメントしたいと思います

>ちなみに湿度戻りとは
>水滴などでしょうか?

冷房運転で真夏の昼ですと冷房負荷が大きいので湿度が下がります
ところが梅雨時、あるいは冷房負荷が低い夜間の運転ですと一旦は湿度が下がっても温度が低いので送風状態が続きます
その内部の結露した水分が室内に放出される状態を湿度戻りなどと言います

この現象はカタログスペックでは分かりにくいです
家で5年ほど前に購入したパナソニックの普及機クラスのエアコンがありますが比較的湿度が戻りにくく夜間の冷房でもある程度の湿度を維持できます
なお通常のエアコンで除湿運転をしてもそれほど湿度は下がりません

>S283ATES-W

こちらは湿度戻りがかなり顕著に出ます
除湿運転も試しましたがやはり湿度は高めです

>ダイキンはエントリーモデルでも
>ストリーマーが付いているのですが
>空気清浄 防臭にはならないのですか?

ダイキンのエアコンは初期設定が冷房停止時に内部乾燥が動くようになっています
従って停止後、生暖かい湿度のある風が最長2時間程度出ます
停止することもできます
家では停止して、夏の終わりに内部クリーン機能を動作させ冷房部分の洗浄、乾燥を行いました
メーカーは月1回を推奨しています
設置したばかりなので匂いは気になりません

湿度を下げたい、再熱除湿機能のエアコンは三菱などから販売されています
パナソニックはこの機能のあるエアコンは販売されていないことと、代替機能があるとうたっていますがユーザーからは湿度が下がらないとの意見があります
再熱除湿のエアコンは除湿時原理的に電気代が多くかかります
ダイキンのエアコンは再熱除湿をうたっていませんが再熱除湿の定義から外れるためだと思います
今夏こちらで設置したダイキンエアコンは再熱除湿からは外れるが除湿機能が搭載されています
まだ除湿は使用したことが無いのですが冷房運転で夏の昼間外気に対して20%近く湿度が下がります

https://review.kakaku.com/review/K0001493005/ReviewCD=1763668/#tab

書込番号:25478884

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakkun25さん
クチコミ投稿数:37件

2023/10/27 07:08(1年以上前)

>turionさん
詳しく解答頂きありがとうございます!

湿度戻りは気になりますね‥

エントリーモデルでも差があるのですね‥

またまた
ダイキンかパナで検討します。

書込番号:25479991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターははみ出してくる

2023/10/20 13:40(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-R223N

クチコミ投稿数:7件

初回に発生した状態

2回目に発生した状態、手前側で引っかかる

冷房最後の方でフィルター掃除の時にカチッと何かに引っかかる音がずっとしていたのですが、今回エアコンの上からはみ出して来たので質問です。
他の方が書いてる変形なのかもよくわかないのですが・・・
朝、暖房を少しかけて停止したらフィルター掃除が始まり、いつものようにカチッと音がしたと思ったら今度はメキメキとフィルターが上に上がってきました。
すぐ電源を抜いてフィルターを外して形を整え再度手動でフィルター掃除を行ったら今度は1回目に引っかかっている手前側に引っかかりとんでもないことに。
お店に連絡とメーカーにも何か使い方が悪いのかきいているところです。
こんなことがあるのでしょうか。

書込番号:25471421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/10/20 13:51(1年以上前)

このエアコンは使ってないけど、この手のトラブルで一番多いのがフィルターがちゃんと嵌っていなくてお掃除機能でフィルターのところを擦るときにフィルタを巻き込んでしまう

ちゃんと嵌めれば巻き込まなくはなるけど、癖がついてしまてってちゃんと嵌めても浮きが出てしまいお掃除のときにやっぱり巻き込んでしまうってのもあり得るだろしその場合はフィルターを交換しないとダメだろうね

書込番号:25471434

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2023/10/21 10:37(1年以上前)

前面に絡んでさらに酷くなる

>どうなるさん
ありがとうございます。
取り付けて約2ヶ月使用してフィルターは外したことなかったので、元々の癖なのですかね。
お店んのサービスの方に来てもらって、変形したフィルター外してもらって再度取り付けたら今度は前面のところに絡んでしまい、どうしようもなくフィルターの新しいものを交換してくれました。
それも中央部分が少し下側にそっているようで引っかかることはないですが心配です。

書込番号:25472399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2023/12/12 13:57(1年以上前)

お店にフィルター交換してもらいましたが、異音がしていたので不安的中です。
すぐにまたガジャガジヤと音がしてフィルターが引っかかりました。フィルター交換しただけではダメなようです。とりあえず逆に取り付けすると引っかからないのでそのまましてますが、新品交換日程調整してます。お店はメーカーが点検したものがあると言ってました。

書込番号:25543015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/12/16 10:50(1年以上前)

おそらくメーカーで検品している問題ない商品があるようなのでそちらに交換してもらいました。引っかかることもなく問題ないです。かなり発生して交換部品もなく商品交換しているようです。

書込番号:25547927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/01/09 21:03(1年以上前)

新品交換したのに正月にまた発生してしまい、メーカーより暫定としてフィルター外して使うように言われ、メーカーから交換部品が欠品していると言われました。もう散々な目にあってます。対策しているのか聞いても曖昧な対応でかなりの不信感です。

書込番号:25578420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

寒冷地仕様じゃなくても

2023/10/17 14:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:9件

こちら東北在住で冬場はしっかり雪が降ります。
子供部屋につけるので使用頻度はそこまで高くないですが、雪国でもこちら普通に使用できますか?
寒冷地仕様は高いので、できたらこちらで済ませたいです。雪国で使用されてる方いたら教えて欲しいです。

書込番号:25467364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/17 14:45(1年以上前)

つかえますよ
時間はかかりますが

書込番号:25467396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/10/17 14:56(1年以上前)

使えると聞けて安心します!
寒冷地仕様だと金額が倍以上なるので…
ご回答ありがとうございます!

書込番号:25467414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2023/10/17 16:18(1年以上前)

-10℃以下にならない場所ですよね。一応このクラスのエアコンは
運転最低気温が-15℃までになります。一般地用はもっと上位機種
になれば-25℃まで運転に対応機もありますが。室外機の凍結防止ヒーター
付いていませんので。-25℃までの対応機で凍結ヒーター別売です。

書込番号:25467493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/10/17 17:31(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
−12℃とかには…なります。
朝の最低気温ですが。
ちなみに使うのは最低気温時には使用しませんが、厳しいでしょうか??
主に日中気温が−8〜0℃くらいに使うことになると思います!

書込番号:25467575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2023/10/17 23:20(1年以上前)

-10℃以下とかなって室外機が凍結とかすると良くないらしいですね。
氷点下でも暖まらないことはないとは思いますが。暖房能力の落ちも
大きいと思います。2℃での低温暖房能力が2.8KWし出せないので
0℃から-8℃だと更に暖房能力下がるということです。
霜取り運転も含めると目安下がるんですよね。
これにするなという意味ではないですが。
よく精査されて買われた方が良いと思います。

書込番号:25468060

ナイスクチコミ!8


金メダル クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2023/10/18 00:00(1年以上前)

参考までに
室外機凍結防止のドレンパンヒーター付き
で低温暖房能力が外気温2℃で4.7KW、-7℃で3.4KW
スゴ暖 S223ATKS
.
https://review.kakaku.com/review/K0001485179/#tab


https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/kx_series

書込番号:25468100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/10/18 23:10(1年以上前)

寒冷地でこの手の安価なヒートポンプエアコンは、真冬はおもちゃです。氷点下になると効率が悪く、電気代もかさみます。石油を使った暖房器具をおすすめします。

書込番号:25469361

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/10/19 11:16(1年以上前)

ヒートポンプは、熱を汲み上げるって仕組みなので、能力足りないと全く効かないってなことになります。
快適環境のためにはオーバースペックにしておくのがコツです。(高級機は立ち上がりも速いです)

ヒートポンプは外気から熱を持ってくるので、外気が低いと汲み上げられる熱量も下がり、家から漏れる熱も当然増えますのでダブルパンチです。
燃焼するストーブは、外気温にかかわらず、燃やした燃料分の熱量が出てきます。(家から漏れる熱を補えれば温度は上がる)

氷点下なら石油(FF)の方が燃費は良いかと。

書込番号:25469834

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/10/19 16:55(1年以上前)

空気熱源ですから、湿度が高く外気温が低いと、室外の熱交換器は霜だらけになりデアイサー回路が作動(4方弁を冷房と同じにする)
します、ヒーターがあると霜付きが低減されます(蓄熱装置があるモデルもあります)

書込番号:25470238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/10/19 21:10(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>NSR750Rさん
>ムアディブさん
>konikoni55さん

皆さん丁寧にありがとうございます。
あまり良くなさそうですね…。
よく考えて購入したいと思います💦
様々な知識ありがたいです!

書込番号:25470592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件 S223ATES-W [ホワイト]のオーナーS223ATES-W [ホワイト]の満足度5

2023/10/25 19:33(1年以上前)

>りんちゃ25さん
エアコンは元々暖房が苦手です。
省エネエアコンでもエントリーグレードよりは良いという程度で、他のメリットで冬場の暖房に使われます。
(安全性・臭い・換気不要・給油不要など)
温度が下がれば下がるほど効率が落ち、電気代も急に跳ね上がります。

なぜ寒冷地仕様があるかと言うと、その環境で力を発揮する補助回路が追加されていたり、強化されたりしています。
そのぶん高価になりますが、一旦設置してしまうと中々交換できない商品ですし、寒冷地仕様の方が長持ちして良いかと思います。


効率で言えばコロナあたりのファンヒータ辺りが効率が良いかなと思いますが、どういった運用を考えられているかによりますね。
どうしてもエアコン使われるなら、寒冷地仕様をお勧めします。

書込番号:25478127

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/01 20:57(1年以上前)

北東北日本海側在住です。

当方も子供部屋のエアコンを通常タイプから寒冷地エアコンにするか検討中です。コスパを考えるとなかなか難しいですよね(泣)

5,6年前に真冬の2月頃(真冬日でしたがマイナス5度くらいだったと思います)にガス温水ファンヒーターのボイラーが故障して、子供部屋や寝室の暖房が使えなくなったので、ものは試しとエアコンをつけてみたら、温風が出たのは最初のうちだけで、後は止まったり、冷風が出てきたりで全く使えませんでした。

やはり真冬にエアコン暖房のみとするなら、北東北以北では寒冷地用でないと無理だと思いました。

書込番号:25487621

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング