
このページのスレッド一覧(全8978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月23日 18:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月21日 19:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月21日 12:26 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月18日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月1日 21:35 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月25日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






引越しが決まりました。
マンションなのでエアコンの購入を考えております。
「ダイキン」のエアコンを考えてますが、型番などは未定です。
借りる部屋は2DKで20Aなので、引越し後に30Aに電気を交換しようと思ってます。
30Aでダイキンの家庭用エアコンってつけられますか?
オススメはございますか?
宜しくお願い致します。
0点


2002/05/21 19:25(1年以上前)
2DKといっても、部屋の大きさによります。
店でカタログを見れば消費電力を見れば、後は電圧から逆算すれば大体の消費電流はわかりますよね。中学の理科で習いましたよね。
普通の家庭なら30Aなら大丈夫だと思いますが、築30年だと部屋の機密もありますから、ご自分でご決断を。
それと下の洗濯機の件ですが、洗濯機をベランダに置くと傷みは早いです。
書込番号:726244
0点





エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR


来月引越しするのに伴い、エアコンの新規購入を考えています。
8畳のリビングと6畳の和室の2間をカバーするものを買おうと思っていますが、如何せん電気容量が30アンペアしかなく、あまり消費電力の大きなものは使用できません(T_T)
そこで、東芝の製品の中で私の希望を少しでも多く満たしてくれるのはどの製品でしょうか?どなたか良きアドバイスお願い致します。
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR


6畳二間用にと考えています。285では、無理でしょうか?
一応12畳まで、と書いてありますが、本当のところの能力はいかがなものでしょう?
また、これを6畳1間にだけ使用すると冷えすぎるのでしょうか?省エネモードが作動して、小さい部屋に関しては問題ないのでしょうか?
どなたか、ご回答をよろしくお願いします。
0点


2002/05/21 14:58(1年以上前)
他のエアコンの質問でも出てましたが,エアコンを使う時常に100%で運転していると寿命が短くなるし,効率も良くないと書いてあるのを見たことあります。車と同じで,フル加速,長時間高速運転,フルブレーキの運転と高速道路を80km巡航で走るのと同じ考えでは無いでしょうか?
カタログ上12畳までとなっていたら80%負荷運転と考え10畳程度を目安にすると良いと思います。
常に6畳二間をガンガンに冷やすので無ければ問題無いと思いますよ。
あと,極端ですが業務用エアコンで6畳一間を冷やすのは逆に効率が悪くなります。そんな人はたぶんいないと思いますが・・・・
書込番号:725852
0点



2002/05/23 22:09(1年以上前)
さとひで444さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
なるほど、パワーがありすぎるエアコンも逆に効率が悪くなるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:730458
0点


2002/06/01 21:35(1年以上前)
最近の機種は、省エネ効果を文句にうたっていますから、大きめのをかっても、年間費用は、たいして変わらないのが、おおいです。
2005年の省エネ基準?に適合したものであれば、ベスト。
大きい機種であれば、最初いっきに、ひやし、設定温度にあれば、アイドル運転にきりかわり、電力消費もおさえられます。
書込番号:747802
0点








2002/05/18 00:31(1年以上前)
すいません前者はAN40CRSの間違いです
書込番号:718756
0点


2002/05/19 23:39(1年以上前)
私もダイキン製品のRシリーズを検討していて
同じ様な疑問にぶつかりました。ダイキンに直接問合せをすると
ANから始まる品番は量販店に納入している型番で、Sから始まる品番は
専門店用とのことで、製品は同一製品とのことでした。
では、何故型番を変えているかの問いに対しては
明確な回答を貰えずいましたが、遠回しに”納入する価格の問題もあります。”との回答でした。製品の品質に付いてはどちらも同じ!の一点張りでした。ご報告まで。
書込番号:722812
0点



2002/05/20 00:28(1年以上前)
調査員さんどうもありがとうございますこれで安心して
S品番のうるさらを買う事が出来ます
量販店型は¥4,5万高いので困ってました
東芝と迷ってましたがやっぱりルーバーが立体に動くダイキンに
決定する事にします(東芝さんも来期モデルでやっと加湿機能
追加だそうで) それとついでに 質問なのですが
品番がCTRVの”室外電源タイプ”ってCTRPとどう違うのでしょうか? 電源が室外に有るって言う意味が想像できません
書込番号:722905
0点


2002/05/21 00:34(1年以上前)
室外受電と言うことですね。d(^−^)ネ!
通常電気製品は部屋の中のコンセントから電源を取りますが、外観上の問題とか、配線工事上の都合とかなどで、部屋の中ではなく、外に電源配線を引いて室外機本体に電源を繋ぐことになります。
日立の一部製品、ダイキンの一部、業務用などの大きい機種になると室外機に電線を直接繋ぎます。
もちろんその間にはブレーカーがあります。
見た目部屋内の壁にコンセントがないので、非常にスッキリした感じです。
難点
修理の時など、電源を切りたいとき必ずブレーカー位置で切らざるを得ない(;。;)(;。;)
コンセント式なら、エラー表示のキャンセルなどをそのコンセントから電源プラグを抜いて出来るんですが・・・!
一長一短
目的別
と言った感じでしょうか。
書込番号:724968
0点



2002/05/25 21:15(1年以上前)
離島人2さんどうもありがとうございました
室外で電源を取るタイプも有ったなんて
勉強になりましたです
書込番号:734161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





