
このページのスレッド一覧(全8978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2002年4月29日 10:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月24日 10:04 |
![]() |
3 | 6 | 2002年4月29日 19:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月23日 23:31 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月2日 08:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月22日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR


RAS-285UDRの購入を検討しております。「要領選定について」の質問と重複してしまうかも知れませんが、RAS-285UDRとRAS-365UDRの選択で迷っております。古い住宅の平屋で天井が高く8畳と4畳半をまかなおうと考えてます。(通常は8畳のみで使用)
暖房能力は285も365変わらないようですが...
0点


2002/04/25 22:02(1年以上前)
どーも kuraba です まだ見ているかな?
んー 「古い住宅」「平屋」「天井が高い」「8畳と4畳半」‥‥
少々厳しいですね。
元々 暖房11畳・冷房12畳の機種ですが先の3点だけでも条件がぎり
ぎりなので二部屋の使用は期待できませんから、この機種を購入する
なら8畳用と割り切る必要があります。
1)古い住宅
ピンきりですが、古いほど断熱材の使用が期待できません。
2)平屋
※[673094]畳数の目安について参照 〔直ぐ下です〕
>平屋ですと天井の断熱材は重要な点ですが、ここをケチると熱気が
>下に向かって降りて来る感覚に襲われます。 以前クレーム対応し
>ましたが事情を納得させるのにえらい目にあいました。
>畳数良し・窓条件良し・密閉性良し・エアコン稼動状態良し‥‥
>でも昼の屋根への直射日光は想いのほか厳しかったんです まさか
>屋根裏に何も無いなんて‥‥ (@_@;)
3)天井が高い
天井が高いと言うことは「部屋容量」が大きいというこいとなので
書込番号:676073
0点


2002/04/25 22:17(1年以上前)
失敬!(^_^;) 仕切り直しで再カキコです
----------------------------------------------------------
どーも kuraba です まだ見ているかな?
んー 「古い住宅」 「平屋」 「天井が高い」 「8畳と4畳半」‥‥
少々厳しいですね。
元々 暖房11畳・冷房12畳の機種ですが先の3点だけでも条件がぎり
ぎりなので二部屋の使用は期待できませんから、この機種を購入する
なら8畳用と割り切る必要があります。
1)古い住宅
ピンきりですが、古いほど断熱材の使用が期待できません。
2)平屋
※[673094]畳数の目安について 参照〔直ぐ下です〕
>平屋ですと天井の断熱材は重要な点ですが、ここをケチると熱気が
>下に向かって降りて来る感覚に襲われます。 以前クレーム対応し
>ましたが事情を納得させるのにえらい目にあいました。
>畳数良し・窓条件良し・密閉性良し・エアコン稼動状態良し‥‥
>でも昼の屋根への直射日光は想いのほか厳しかったんです まさか
>屋根裏に何も無いなんて‥‥ (@_@;)
3)天井が高い
天井が高いと言うことは「部屋容量」が大きいというこいとなので
畳数を満たしていても実際はワンランク大きい部屋と見るべきなの
です。
いずれエアコンの常時MAX能力運転となると本体そのものの短寿命にも
結びつきますので、大き目のものを購入することをお勧めします。
判り易く単純にお話しましたがこんなもんでいかがでしょうか?
書込番号:676110
0点


2002/04/25 22:21(1年以上前)
何度も失礼 m(__)m 〔段落もちょっとおかしかったですね‥‥〕
× 天井が高いと言うことは「部屋容量」が大きいというこいとなので‥‥
○ 天井が高いと言うことは「部屋容積」が大きいということなので‥‥
書込番号:676120
1点



2002/04/26 13:50(1年以上前)
kurabaさん丁寧なアドバイス有難うございます。
アドバイスを参考にRAS-365UDRに決める事にします!
わからないなりにカタログをしつこく読んだのですが285と365で迷ってました。お店の店員さんにも聞いたりしたのですが行く店によって答えが違ってますます迷ってました。
kurabaさんのアドバイスはとってもわかりやすく参考になりました。
本当に有難うございます!
ついでにもうひとつお聞きしたいのですが、価格.com掲載のお店で購入した場合、地方では購入したお店でなく別の業者さんが取付けてくれるそうですが雑な取り付けになっちゃうんでしょうか?
エアコンを買うところと取付ける業者さんが違うとクレームによってはどっちに連絡すればよいのか責任転嫁されるのでは...と少し不安なのですが心配するほどの事はないのでしょうか?
近所の電気屋さんなら安心だけどエアコンがとても高いので...
私も間違えてました。
誤「要領選定について」
正「容量選定について」
書込番号:677083
0点


2002/04/26 19:25(1年以上前)
その場合、基本的には販売店へクレームを出すのが一般的だと思い
ます。
工事業者を依頼したのも販売店ですし、代金も販売店に支払っている訳
ですから。
取り付けの雑さはもちろん業者によって様々ですが、自社で抱えている
業者と比べると、監視の届かない遠方で依頼した業者が手を抜く事は十分
考えられます。ネット上で購入するリスクはまさにそこなんですよね。
ただ、この掲示板の過去ログを隅々までチェックすればかなり自衛はで
きると思います。とにかく、疑問に思ったことはその場ではっきりと納得
するまで確認することですね。
書込番号:677478
0点


2002/04/26 19:27(1年以上前)
どーも再度 kuraba です
>価格.com掲載のお店で購入した場合、地方では購入したお店でなく
>別の業者さんが取付けてくれるそうですが雑な取り付けになっちゃ
>うんでしょうか?
えー 購入店から斡旋された業者ということでしょうか?
はっきり言って業者もピンきりですから雑な業者にあたるかどうかは
確率的に同じです。(極論ですが‥‥)
夏真っ盛りの工事ピーク時の方がよっぽど危険です (@_@;)
猫も杓子も 猫の手も‥‥
常々言っていますが、販売店からの斡旋ないしは下請け業者の方が
販売店側にアフターを一本に絞れるのでいいのではないでしょうか。
後は購入店の情報は必ず下調べした方がいいですよ。 売りっぱなし
の販売店も少なからずいますから (^_^;)
一般論に終始しましたがこんなもんで では。
書込番号:677480
0点


2002/04/26 19:31(1年以上前)
あらら >けぇえすさん 前後しましたね
フォロー今後ともよろしくお願いします ヽ(^。^)ノ
書込番号:677487
0点


2002/04/26 22:17(1年以上前)
フォローになってれば良いんですが (●¬д¬)ぁゃιぃ・・
あぁあ〜〜今年も急がしそ〜だなぁ〜〜 お互い体に気を付けて
がんばりましょうね♪
書込番号:677761
0点



2002/04/29 10:48(1年以上前)
けぇえすさん、kurabaさん、アドバイス有難うございます。
購入するお店の情報をもう少しチェックしてみます。
5月中には購入しようと思ってますので、購入したらまた連絡します。
有難うございました。
書込番号:682592
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-405UDR


初めて書き込みさせていただきます。
今現在事務所を新築中なんですが、微妙な広さでエアコンの選択に悩んでいます。
木造14畳、西向き以外3面に窓(120x90)が一つずつ、床はフリーリング、断熱材は壁と天井、1階建て、となっています。
暖房よりも冷房の能力を重視しています。
この条件でRAS−405UDRを購入しようか悩んでいます。
あと、近所の量販店よりもネットの方が4万円近く安いので、ネットでの購入を考えていますが、やっぱり高くても近くで買うほうがよいのでしょうか?
安いものではないので、効かなかったではつらいものがありますのでどうかよきアドバイスをお願いいたします。
0点


2002/04/24 02:09(1年以上前)
どーも kuraba です
条件的には問題はないみたいですね。 窓はペアガラスor二重サッシでし
たら申し分ないでしょう。 (今じゃ普通かな?)
平屋ですと天井の断熱材は重要な点ですが、ここをケチると熱気が
下に向かって降りて来る感覚に襲われます。 以前クレーム対応しました
が事情を納得させるのにえらい目にあいました。
畳数良し・窓条件良し・密閉性良し・エアコン稼動状態良し‥‥
でも昼の屋根への直射日光は想いのほか厳しかったんです まさか屋根裏に
何も無いなんて‥‥ (@_@;) 話が逸れました。
ネット購入店であっても取り付け業者の斡旋してくれるか、もしくは自社
取付けですと問題は少ないです。
補足として、斡旋の場合でも工事料の割引きは期待出来ませんので念の為。
書込番号:673153
0点



2002/04/24 02:22(1年以上前)
早速の返信ありがとうございました!!!!
こんなに早く返事がもらえるなんて大変びっくりしてしまいました。
それも kurabaさんから返事がもらえるなんて!!!!
最近、掲示板ばかり見ていましたが、なかなか自分の知りたい情報にめぐり合えなくて困っていましたが、勇気を出して書き込みさせていただいた甲斐がありました!
明日屋根が付くらしいので、屋根裏の断熱材はしっかりと確認しておきたいと思います。間に合ってよかったです。
取り付け料のほうは建築費に含まれていて、本体だけの購入となりますのでネットで購入したいと思います。1〜2万円までの差ならまだしも4万円の差は大きいですから。
本当にありがとうございました。
書込番号:673167
0点


2002/04/24 09:27(1年以上前)
あとですねぇ
事務所に常駐する人の人数もちょっとだけ考慮しておきましょう。
人も熱を発していますから(^_^)b
私は以前 あなたの熱発散量は 1.5人分で見た方がよい と言われたことがありました。(;。;)(;。;)(;。;)(;。;)
電熱器具を使う場合なども考慮お忘れなく!
熱を発する家電品て結構多いですからね。
インテリア重視のライティングなんてあのちっこいビーム球でさえかなり熱いです。
そうそう人の出入りの具合もチェックぅ!
万が一は扇風機も動員。
いや考えるときりがない(;。;)(;。;)(;。;)
書込番号:673375
0点



2002/04/24 10:04(1年以上前)
離島人5さん、レスありがとうございます!
そうなんですよね、考え出すときりが無いのに予算はきりがあるんですよね・・・辛いところです。
この事務所というのが、コンピュータに関する業務の事務所になりまして、小型のOA機器がちょっと多めになるんです。ちょっと心配になりましたが、このエアコンにしようと思います。人数も普段は2人ぐらいですし・・・
ただ人数が多くなるときは6人ぐらい入るんです。大丈夫かな?
今回特に思いましたが、悩んでるときは、よく知っている方に聞くのが一番ですね。本当にありがとうございました!!
書込番号:673410
0点





エアコンの取付/取り外しの耐用回数に付いて質問です。
以前引っ越しで取付工事の時に工事の方が、「もう次引っ越す時は使えないかも」って言ってたのですが、今はもちろんきちんと動いてますけど、あり得ますか?そのエアコンは約10年使用して、引っ越しで3回脱着を繰り返してます。ガスが抜けてると言うことだと思いますので、ガスの補填をすればまだ次の引っ越し時も使えると思うのですが・・・。もちろん電気代の事を考えれば省エネタイプの新型に買い換えた方が結局得かも知れないですけど。
宜しくお願いします。
0点


2002/04/23 13:52(1年以上前)
経年変化による補助配管の硬化、フレア部の変形、断熱材の劣化等々いろんな理由が考えられますが、工事屋さんが一番心配するのは、はずして付けたら動かなかったという点です。
そうするとメーカーの補修部品保有年数が9年くらいですから修理部品の手配が難しくなる。そんなこと考えると工事屋さんはあまり勧めないと思います。
当地の場合離島で塩害地区ですから、特に室外機の様子を見て話を進めます。
同じ家に付いている同型の室外機の移動をしたことがありますが、はずして持ち歩いているうちに、コンプレッサーの受け台が・・・・
室外機のファンモーターの台座が・・・・
こんな事もありますので。(;。;)
書込番号:671836
0点


2002/04/23 19:54(1年以上前)
どーも kuraba です
離島人さんが言われるとおりの内容で、私も10年過ぎたら少々お勧めしか
ねますね。 それにガスチャージの金額は想像よりも遥かに高額です。
(冷媒が高いんですよ〜 ホンっトに (>_<) )
買い換えるとしても古いエアコンの取外し6000円 廃棄処理5000円(標準工
事)を考えると、置いていくか(許諾が必要ですが)、そのまま取外し工事
含め相手先処理で譲るか売るかがいいかもしれません。
書込番号:672278
1点


2002/04/23 23:28(1年以上前)
一応、メーカー推奨の取り付けガイドだかなんだかに
「ガスの関係で脱着は3回まで」と書かれていたような
気がします。
さらには離島さんのおっしゃっておられますように、
年数の経過した内外機にとって、輸送は厳しいものが
ありますね。取り外し、取り付け、移動に料金がかか
って、結果故障ではあまりにもリスクが大きいです。
書込番号:672774
1点


2002/04/24 01:40(1年以上前)
そうそう (^_^;)ウンウン
動かなかった時には 外した業者・取り付けた業者どちらに問題が
あるのかモメるんですが、引越業者斡旋だと更に責任の所在が判らん
様になるんですよね。
脱着は各地に店舗がある大手家電屋にセットでお願いした方が理想と
思います。 責任の所在は一本化ということで (^^) ハイ
書込番号:673102
1点



2002/04/29 10:50(1年以上前)
みなさま いろいろ 指導ありがとうございます。
もうひとつだけ質問です。お話の中ででてきた「ガスチャージ」費用っていくらぐらいなんでしょうか?
10年も前の機種だとガスの種類も変わっていて手配するのにも時間もかかるのでしょうか?
書込番号:682594
0点


2002/04/29 19:10(1年以上前)
通称「旧冷媒」、新冷媒への移行期間中にて暴騰中 (@_@;)
↓にて相場が分かりますが 利益率も圧迫中〜
http://www.google.com/search?q=%83G%83A%83R%83%93%81@%8DH%8E%96%97%BF%8B%E0&hl=ja&lr=
書込番号:683365
0点





エアコンの購入を検討していますが、エアコンの購入時期は、いつがお買徳
なのでしょうか?
大抵のモデルが秋に新発売されるので、秋のモデルチェンジ前が一番安いと
思いますが、それ以外では、何月が安いのでしょうか。
今の3〜4月と、エアコンシーズン前の5〜6月、夏7〜8月でいつが
値が下がるのでしょうか?
(電気店の話では、今の方が特典サービスが多いとの事です)
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

今の時期だとメーカーも早期出荷対策で販売店に多少安く卸しますので今が一番買い時ですね。
書込番号:670021
0点


2002/04/23 23:31(1年以上前)
万が一のアフターのことを考えますと、値段もさることながら
比較的、流通・工事とも融通の効く今時分がお奨めのような気
がします。
書込番号:672778
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-405UDR


大変遅れましたが、電気屋のベータローさん、離島人5さん、丁寧に教えていただきありがとうございました。100Vと200Vの違いがわかりましたので、200Vの406UDRにしようと思います。
0点


2002/04/23 13:39(1年以上前)
良かったですね。
情報提供のお役に立てて嬉しいです。
なお
元の書き込みに返信していただけたら、もっとスムーズだったと思います。
マイ掲示板に登録しておきましたから、返信が分かる。(^_^)b
ジャンプさんの書き込みが最近のものだったので良いですが、少し前の書き込みだったりした場合、どれに対する返信かが分からなくなったりしますから
d(^−^)ネ!
とにかく後はこのエアコン 使い倒しましょう。
自分も同型機の取り付け予定の仕事があります。
ではでは。
書込番号:671819
0点



2002/05/01 17:10(1年以上前)
離島人さん、書き込みの件すいませんでした、ちゃんと返信というのがあったんですね。
今さっき、225UDRと406UDRが我が家に設置されました。今日から使い倒して、今度はこのページを見る人たちに情報提供できればと思っています。(^-^)
それと取付けの事なのですが、リビングに取付けてもらったエアコンが正面から見るとちょっと傾いているんです、取付け業者さんに聞くと「エアコンの方が水平なので、建物の水平にあわせると水漏れなどの原因になる」と言ってました。でもその傾きがどうしても気になります。やっぱり建物にあわせてまっすぐ取付けてはだめなんでしょうか?誰か知っている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:687389
0点


2002/05/02 01:17(1年以上前)
どーも kuraba です
離島人5さんは本日から出張(本当)の為代わりに私めが (^_^;)
傾要は水は高いところから低いところへ流れるので「ドレン(排水)
ホース」が室内機から出ている側に流す必要があるのです。
建物が傾斜していた場合 傾きによっては水が溢れ出て洪水に
なってしまうので絶対に建物の水平に合わせた取り付けは厳禁
なのです。
余談ですが建物の水平が狂っていて見た目の傾斜が必要以上に
増幅されるケースが事実あります。(逆もありました)
新築であっても傾いていることも何度かありましたね (;一_一)
古い建物ならなお更の様な気もします‥‥ 地盤沈下等
私の工事の場合も必ずその旨はお知らせする様にしています。
実際 室内機を正面に見て右側が下がっているものが多いですが、
配管の取り回しによっては左が下がる場合もあり、どちらの傾きが
正規とは見ないと申し上げられませんのですが傾き自体は正常な
工事の証と私は思います。 (傾きの程度にもよりますが‥‥)
書込番号:688399
0点


2002/05/02 01:21(1年以上前)
遺憾遺憾 (^^ゞ
× 傾要は水は高いところから低いところへ流れるので‥‥
○ 要は水は高いところから低いところへ流れるので‥‥
書込番号:688410
0点



2002/05/02 08:56(1年以上前)
kurabaさんレスありがとうございます、とてもよくわかりました。
水漏れの方が大事ですね、傾きはいずれ気にならなくなると思います。実際、実家のエアコンもよく見ると傾いていました、しかし今まで全然気になりませんでした。(笑)
書込番号:688803
0点





はじめまして。
実は、自宅で旋盤使っているので室外機三相200V、室内機は100Vのエアコンを以前から使っています。来月買い換える予定で、カタログを見ましたが、お店においてあるカタログにはあまりのっていませんでしたので、今いくつかのメーカーからカタログを取り寄せ中です。どうやら、各メーカー1−2機種程度しかなく、それもライフサイクルが長いので、出てからだいぶ経過しているものばかりみたいなんです。最近はやりのイオンなんとか、とか欲しかったのですが、ちょっと無理そうです。
それで、室外三相200Vでお勧めの機種とかメーカーとかあれば、みなさんのご意見を聞かせていただきたく、書き込みさせていただきました。
事務所とかではなく、普通の居間に設置する壁掛けタイプです。
40タイプ?というのか、14畳程度のものを探しています。
よろしくお願いします。
0点

三相200Vのエアコンですが、ダイキンや東芝が故障も少なくお勧めです。
東芝では
http://www.toshiba-carrier.co.jp/webapp/commerce/command/ExecMacro/catalog/macros/proddisp.d2w/report?PRRFNBR=127846&PRMENBR=3916
がお勧めです。
書込番号:667782
0点



2002/04/21 21:57(1年以上前)
ありがとうございます。
早速確認しました。でも定価とはいえ60万以上は高いですねぇ。
定価40万程度で確か日立にカタログにのってましたが、どうちがうのでしょうか?どちらも40なんですけど。
書込番号:669105
0点

定価60万円ですけど電気屋さんでは25万円から30万円ぐらいで販売されてます。(店舗・オフィス用エアコンの場合定価よりかなり安く販売されてます。)
書込番号:669718
0点



2002/04/22 16:40(1年以上前)
ベータローさん、ありがとうございます。
そういうことなんですね。訪問販売系の商品にはよくありがちな価格設定なんですよね。本当にありがとうございました。早速まじで検討します。
書込番号:670304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





