エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

室内機と天井の距離について

2002/03/21 21:39(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 矢部太郎さん

アドバイスお願いします
今度マンションに引っ越すのですが、14畳のリビングに
エアコンを設置しょうとしたところ設置スペースの高さ幅が30cm
しかありません。室内機高さ幅27.5cmのエアコンは設置可能でしょうか?
現在検討している機種は、TOSHIBA RAS-365UDRです。どなたかアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:609863

ナイスクチコミ!0


返信する
職人さん

2002/03/22 00:00(1年以上前)

この前つけたトーシバだったと思うのですが本体の上に6.5センチのスペースがないと取り付けられないのがありました。
機種までは覚えてないので、要確認が必要です。

書込番号:610183

ナイスクチコミ!0


スレ主 矢部太郎さん

2002/03/22 00:27(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。
天井との隙間余裕が無くても取り付け可能な壁掛けエアコンの
メーカ・機種等ご存知でしたらお教え願えませんか。

書込番号:610258

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/03/22 18:01(1年以上前)

スペース30センチと言うことですが、その下の部分は窓でしょうか、カーテンレールとかでしょうか、もしくはカーテンボックス・・・

窓、カーテンレールであれば機種を探せば取り付けられる物もあると思います。
これまでの経験ですが、トーシバ、ダイキン、三菱 電機?重工? これらの機種の中に本体と背板の爪部分ががっちり固定されて本体下の部分にスペースがないと、取り付けたが最後・・・・

特にカーテンボックスの場合要注意です。

過去の機種ですとナショナルのスリムエアコンが結構高さ的には小さいものでした。
少し前の書き込みにもありましたが、トーシバのある機種もかなりスリムです。
本体には背板に掛けるための爪があって、その厚みが2センチ前後です。
ですから物理的には2.5センチスペースが有れば5ミリの余裕で掛けられますが、職人さんの情報のように6.5センチくらい必要な物もあるようです。
たぶんこれは、正面のパネルの開閉の関係だと思います。
以前ギリギリでつけたエアコンのフィルターの説明をしようと思ってパネルを開けようとしたら天井にパネルがぶつかってしまい、片手でパネルを持ち、片手でフィルターを取り出すという、この様にしなければですぅ・・・
と実演をしてしまったこともあります。

すみません、現行品の情報でなくて・・・
ここの掲示板の上側にある検索部分で「高さ」とか入れて検索すると幾つか情報が見つかるかもしれません。

書込番号:611638

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/03/22 18:15(1年以上前)

「215271」番の書き込みを検索してみてください。
古い情報ですが、高さの低い物の設定がいくつか出ています。

番号を番号検索の欄にいれてGo

書込番号:611674

ナイスクチコミ!0


スレ主 矢部太郎さん

2002/03/22 19:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
30cmのスペースは、和室との境の襖とのサンの上部分です
カーテンレールもカーテンボックスもありません

書込番号:611785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい

2002/03/16 01:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-225PDR

スレ主 むーすけさん

新築マンションに引っ越しますが、その時今使っているエアコンを持っていこうか新しいのを買おうか迷っています。
12年前のRAS2852、RAS2251(冷房専用)、5年前の(機種は今ちょっとわかりません)計3台です。
この3台を取り外してつけてもらうのと、新しいのを購入するのと電気代などを含め総合的に見てどちらが良いでしょうか?
実際3台も新しく買う余裕は無いのですが、古いのをつけて電気代がかかったり、取り外し取り付け料金が高くなってしまったら、結果的に新しいのを取り付けた方が徳だった、なんてこともあるような気がするのです。
引越やさんは脱着1台8千円だと言っていますが、本当にその金額で済むのでしょうか?教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:597531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/16 01:16(1年以上前)

12年前のエアコンということですが、この2台については買い替えをお勧めします。電気代というよりもそろそろ寿命だと思います。せっかく取り付けてもすぐに故障してしまう可能性が大きく、さらに12年だと部品も手に入らないと思います。
取り付け取り外しの料金は実際環境を見てみないとなんとも言えませんが、一般的なマンションやアパートでしたらそのぐらいだと思います。

書込番号:597567

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/03/16 01:37(1年以上前)

すでにご自身でも答えを出してておられるように見えますが。付け直す場合には、さらに1〜2万ほどの配管工事費が余分にいるはずです。

書込番号:597620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/03/16 01:48(1年以上前)

12年前の2台はもう寿命でしょう。
取り外して運んでもらって、もう一度取り付けてもらっても前と同じ性能で動かないかもしれません。
故障してしまうリスクが大きいと思います。
自分の経験では、引越しやさんに付け替えてもらったエアコンはまず冷えなくなるか、室外機が壊れます。

書込番号:597650

ナイスクチコミ!0


スレ主 むーすけさん

2002/03/16 09:39(1年以上前)

早速お返事いただきましてありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。
2台分の出費を捻出できるかどうかわかりませんが、主人と話し合ってみます。
もし購入するとしたら、今の時期と夏前とどちらがよいでしょうか?とりあえず2.3ヶ月の間はなくてもなんとかなりそうですし・・

書込番号:598016

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/03/16 10:35(1年以上前)

一般的に言って、需要の少ない時期は値段が安いことが多いですね。
そういう時期に前年度の型式が在庫処分されていたりします。

書込番号:598098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/16 11:08(1年以上前)

エアコンの買い時ですが、夏前よりも今の時期が一番前年度モデルの安い時期になります。大体どこの販売店も今月あたりに今年度分の注文を入れます。そして前年度分の在庫は、メーカーの販売店から仕入れしているお店の場合、一度メーカーに引き上げてもらうか対策を入れてもらい在庫処分として安く販売します。メーカーも一度引き上げた商品に対策を入れて在庫処分としてまた販売店に安く販売します。どこの販売店も期末ですので安く販売する時期でもあります。
特にvaio55さんの書かれているように需要の増える梅雨時前より今のようなエアコンを必要としない時期の方が一般的に買い時といえると思います。(そういえば私の地域は自衛隊の演習場が多いためアパートに越してこられる方が多いようですが、引越し屋さんに付けてもらったエアコンはすぐ効かなくなるとよく聞きますね。)

書込番号:598167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

6畳用のエアコン

2002/03/15 23:47(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 kaokao11さん

引っ越してきた部屋に2つ6畳用のエアコンを取り付けたいと思っているんですが、室外機を設置する場所が狭いというか、なんというか、微妙なんですが、どうしたらベストなんでしょうか?

書込番号:597297

ナイスクチコミ!0


返信する
大仏さん

2002/03/16 00:04(1年以上前)

同じ部屋に2つ付けるって事と思いますが、
そこの、環境が分からないと何とも言えません。
もう少し詳しく部屋の環境が分かれば・・・

書込番号:597344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/16 00:12(1年以上前)

大仏さんの書かれているように、建物の環境がよくわからないのでもうちょっと詳しく書いたほうが、皆さんレスしやすいと思いますが。
室外機の設置については屋根置きやベランダが無くても窓の外に設置する事も可能です。
あと室外機を置くスペースが一台分しかないというのでしたらマルチシステムにしてはどうですか。
http://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/01/003/index_j.htm

書込番号:597372

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2002/03/16 00:12(1年以上前)

「引っ越してきた部屋」というのは、「引っ越してきたアパート」という
意味ですよね?その前提で回答します。

 室外機の設置スペースが狭い場合、2台の室外機を2段重ねで設置する
方法と、室外機1台で室内機2台という「マルチ・タイプ」の機種を購入
する方法が考えられます。

 ただし、後者の場合には次のようなデメリットがあります。

(1)普通のエアコン2セット分よりもマルチ1セットの方が値段が高い。
(2)マルチの室外機が故障すると、室内機が両方とも使用不能になる。
(3)室外機のコンプレッサー・モーターは室内機を2台同時に使用可能
   な能力のモーターなので、2台を同時に運転する機会が少ない場合
   には、ランニング・コスト的に不利。

 質問者の情報だけで、現状で回答できるアドバイスはこんなところです。

書込番号:597375

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaokao11さん

2002/03/16 16:13(1年以上前)

丁寧に答えていただいてありがとうございます。早速、マルチシステムを検討してみたいと思います。
ちなみに、マンションのリビングにも設置を考えているのですが、15畳あるので、今MITUBISHIのmsz-wx40 に心傾いちゃってます。

書込番号:598687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ナショナルのコーナーエアコン

2002/03/11 16:54(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 ニコニコママさん

この3月に新発売の、ナショナルのコーナーエアコン、
とても興味があるのですが、性能的にはどうなんでしょう?

というのも、新築の家につけるのですが、
建物の構造上&デザイン上、長方形12帖のリビングの、
長い方の壁の隅にしか、エアコンが取り付けられないので、
コーナーエアコンがいいのでは?と考えたからです。

近所の量販店(秋葉原に本店あり)では、
12帖用定価244000→168000(工事費9800)と言われたので、
買いかなと、心惹かれています。
(ちなみにヨド○シでは、198000でポイント10%、工事費20000弱とのこと)

性能的に、見劣りするようなものでなければ、
特に、マイナスイオンなどにはこだわらないので、
知識のある方、ご意見をよろしくお願いします。

それから、6帖2部屋に、安い機種を取り付けようと思うのですが、
(2台で10万くらい。。。)
安くても信用できるメーカー、安くてもやめておいた方がいいメーカーなど、
教えていただけると嬉しいです。

書込番号:588349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします!

2002/03/07 18:41(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 HAMUHIKOさん

エアコンってホントに種類が多くて何を買ったら良いのか迷いますね〜。
参考にと思って掲示板を見てみたのですが、よけいに分からなくなってしまいました(^^;)
そこで、詳しい方がいらっしゃたら教えて頂きたいのですが、

[1] 200Vの機種って普通のアパートでも使えるの?
[2] 最近のエアコンは暖房機能も強力で省エネみたいなのですが、石油ファンヒーターと
同じくらい暖かいのでしょうか? 月々のコストは?
[3] 引越す前に、実際に部屋を見ずにエアコンを購入するのはリスクが高いですか?
というのも、入居前に購入しておくと会社が手配してくれる引越し業者が取り付けを
してくれるので、取り付け費用が浮いてお得かな? なんて考えています。

ちなみに新居は四国なので冬は普通の寒さで、建物は鉄筋のアパート。
12畳のリビングとそれに隣接する6畳の和室で共用しようと思ってます。
オススメの機種なんかもあれば教えて下さい! お願いします。

書込番号:580404

ナイスクチコミ!0


返信する
職人さん

2002/03/07 22:36(1年以上前)

参考までにちょっと

[1] 200Vの機種って普通のアパートでも使えるの?
単三の200VがきていればOKです。

2] 最近のエアコンは暖房機能も強力で省エネみたいなのですが、石油ファンヒーターと
同じくらい暖かいのでしょうか? 月々のコストは?
たしかに強力にはなりましたがファンヒーターほどではないです。
コストはカタログを見てください
省エネタイプの物は、5年前の物とくらべて半分ぐらいにはなっているようです。

3] 引越す前に、実際に部屋を見ずにエアコンを購入するのはリスクが高いですか?
というのも、入居前に購入しておくと会社が手配してくれる引越し業者が取り付けを
してくれるので、取り付け費用が浮いてお得かな? なんて考えています。
その部屋の容量にあったものならたぶん大丈夫でしょう。

12畳のリビングとそれに隣接する6畳の和室で共用しようと思ってます。
これはやめといた方がよいと思います。
1台の方が安くすむように思いますが、省エネ運転に入るまでけっこう時間がかかるかもしれないし、取り付けの場所によってはきかないかもしれないし、
故障したときは...です。

COPの高いのを選べばよいのではないでしょうか?

書込番号:580923

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/03/08 09:17(1年以上前)

ブレーカーのパネルを開けてそこに 赤 白 黒 の3本がつながっているような配線でしたら家庭用200ボルトが使えます。

あと確認事項ですが、今現状としてエアコン取り付け位置にエアコン用コンセントはあるのでしょうか?
無いとするとコンセント設置の作業が必要になりますね。

エアコン暖房は高級機種ほど能力が上がります。
カタログなどで安い物の能力 最小運転時と最高運転時の能力を高級機と比べてみてください。
安い2.8キロタイプとその上の機種の2.5キロワットタイプと能力幅がほとんど変わらないと言ったこともあります。
おまけに高級タイプは最小能力運転時の消費電力も小さいですから、その辺も考慮すると・・・・ 難しい (;。;)

ちなみに当地は暑い離島なのでメインは冷房能力ですが、それでも高級機の暖房能力はそうでないものと比べても体感できるくらい違います。

さらに 離島のため 燃料が高めなので、以前にも報告させてもらっていますが、六年くらい前の最高機種のエアコンの消費電力と灯油などの消費量と比べた場合ほとんど変わらないと言う状況になったことがありました。

ただ エアコンの場合 スイッチポンですし火を使わないし、空気の汚れも少ないし、そういった点での有利性もあるかもですね。

東北地区ではまた違う意見もあるかと思いますが。
離島地区の現状でした。

長年使うもの
良い物を選ばれることをお奨めします。

書込番号:581726

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAMUHIKOさん

2002/03/13 12:34(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
メーカーと必要な機能、能力を考慮すれば、買うべき機種は
絞り込めるものですね!!

まず、メーカーはここの掲示板で概ね好評な三菱電機に決定。
機種については悩んだ結果、長く使うものだし良いものをと思い、
MSZ-WX36J を購入することにしました。

空気清浄機能とかは別に必要ないのですが丸ごと掃除できるのと、
ドライ運転時に室温が下がらない点にひかれました。

書込番号:592317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイナスイオンの仮面を被ったオゾン

2002/03/02 00:29(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 流星人間ザーンさん

マイナスイオンの出るエアコンと言うのは、ほんとうですか?
宣伝などで言われているほど人体にほんとうに良いんでしょうか?
過剰にマスコミなどが煽っているだけなんじゃないでしょうか?

書込番号:568943

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京さん

2002/03/02 05:46(1年以上前)

マイナスイオンの歯ブラシなんてのもありますね(^^; 私はこの類の話は信じません。
が、よくある怪しい会社の健康食品と同じで信じる人にはそれなりのリラックス効果程度は期待できるんじゃないでしょうか?
信じる方や鶴田真由ファンは買えば〜?(^_^)

書込番号:569261

ナイスクチコミ!0


スレ主 流星人間ザーンさん

2002/03/04 00:17(1年以上前)

DK東京さん。返信有難うございます。
マイナスイオンの歯ブラシ何て言うのもあるんですか?
驚きました。
買わなくて大清快でした(笑)

書込番号:572878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング