エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8977スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

28型エアコン選んでます

2001/12/02 22:07(1年以上前)


エアコン・クーラー

新居にお引っ越しをしまして、居間に28って書いてある、100V対応の
エアコンをつけようと選んでいます。
まずはお店ではなく、機種を選ぼうと思っています。
今は三菱重工、日立、東芝、三菱くらいから選ぼうかと思ってます。
別に他のメーカーが嫌いなわけでもなくって何となくなんですが、
それぞれの機種のおすすめとかどこのがおすすめとかの感覚で教えていただけますでしょうか。
まず、マイナスイオンって言うのは本当に気持ちいものなのでしょうか(^^?)
はやりで、実際にはあんまり効果ないんじゃないかなんて疑っているんですが。
どなたか比較された情報がどこそこに載っているとかの情報でもありましたら
ありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:404114

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 keyv3さん

2001/12/06 13:39(1年以上前)

どうも、漠然としていてどうにもフォローしようがなさそうなので自分の希望をまとめてみました。過去ログも参考にさせていただきました。


部屋の状況
マンションの4F南向きのリビング 
サイズいくつだったかな(^^;)。8畳だったかな。
でも、キッチンも和室6畳にも通じている。
特に和室には戸だけで壁の敷居はなく広い部屋にも見られる。
予算は10万円前後数万で考えてます。


欲しい機能 一応気になるプライオリティ順
1)乾燥機能・ドライ・湿度調整
湿度調整と温度調整はそれぞれ独立した設定がリモコンからしたい。
最近流行の湿気吸収器(?)と洗濯物を乾燥させる機能が付いたような機能を持つ物はエアコンではないですよね?
ま、お風呂の乾燥機能もあるし、部屋全体があまりからからになっても困るような気もするのでそれほど強力である必要はない。
2)送風向き
上下の送風と共に左右の送風が調整できるようであって欲しい。
3)音
マンションなのとすぐ横の和室(寝室)用も兼ねるので静かな物がよい。
4)空気清浄
マイナスイオンは本当に効果があるのでしょうか?効果あれば東芝有力候補です。
おばあちゃんが寝やすいという投稿を目にしましたが、うるるとさららも含めて
ご利用されている方々の感想を聞かせていただきたいです。
5)省エネ
これはある程度実現されているだろうと高をくくっていて、一番じゃなきゃいやという物ではないです。
6)換気機能
欲しいですが全ての機種に付いている物じゃないのでしょうか?
7)internet
MHIのe-airみたいにe-mailで電源制御できるのは楽しいかも。
MHIの新製品は次はいつ頃出そうでしょうか?
これまたはやりのマイナスイオンとe-mailが両方出来る機種はまだ
どこからも出ていないでしょうか?
8)室外機の大きさ
ベランダのすぐ横なのでほとんど気にしていません。
9)エアコンサイズ
まず問題なく融通ききそうな所なのでこちらも気にしていません。
10)人気
kakaku.comの人気を見ると、28だといまは東芝、日立製が人気みたいですね。
東芝は新しいモデルが発表されて、その前のモデルが値ごろ間が出ているような気がしますね。実はここの情報がまたとても気になっていたりもしますが、
マイナスイオンというのがどうも2H+とO-のO-でほんとに効果あるのかっていう気がしていて(^^;)。
マイナスイオンって何者なんでしょう?
11)和室を考えると大きな物もあり得りますが、特にそれほど寒くも暑くもなく
普段は切って使用しようと思ってますので、100V対応のままでいいかなとも思ってます。
200V対応にすると高くなって、また省エネもなくなりそうで、工事にも費用かかりそうですよね?<印象だけですが。

購入方法は展示品処分品でもかまわなくって
工事もしっかりしているならkakaku.comからお願いしてもいいかなとも思ってます。
近所のディスカウントショップ(ダイオーとか)でもいいかなとも思ってます。

長くなってしまいましたが是非アドバイスをお願いします。

書込番号:409952

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/12/09 02:07(1年以上前)

何度か返信に挑戦したんだけど・・・・・
今日は繋がった。

えーーーと こんな時間になんですが ご質問の件に関しましては 販売店でゆっくりとご相談された方がよいかなと感じました。
自分の場合、離島なので本体自体が展示してあるような販売店は殆どありません。(;。;)
量販店の販売員などは、各メーカーのセールスから、その機種のセールスポイントなどを教育されていることが良くあるので、それらの方々からの情報を頂ければ、そのような能力を持った販売員を見いだすことが出来れば、ラッキーですね。自分だったらそう言う方とお取り引きしたいと思います。

機能に関してですが、自分含め取り付けをしている者にとっては、取付けたあとの効能というのはなかなか味わうところまで居られないので、結構情報としては難しい範疇だと思います。

これまでの自分の経験ですが、メーカー含めうたい文句の機能の効果は間違いなくあります。ただこれは科学的な面での効能で、人がそれを体感できるかどうかと言うことになると、個人差バリバリのようです。

マイナスイオン効果など リラクゼーション効果のように説明されていますが、何となく落ち着くという変化を体感している方々のコメントがあった記憶があります。但し、何も感じないと言う方も居ました。(..;)

消費電力の低下はもう既に限界だと感じています。そうすると各社付加機能を付けてくるわけで、その中で一番付加価値として高いと感じるのは、外機導入型のうるさらの加湿機能だと感じます。
これから、冬を迎え、皆さんからの投稿が増えることを期待しています。どういう結果か分りませんが。

ただこの機種の取付けは 工事屋さん(;。;)です。

あとはメーカーに問い合わせ入れたら、チョットつっこむと結構な専門家が対応してくれることもありますよ。

どちらにしても過大な期待は禁物かと・・・・
気分転換なら散歩やアイスノンの方が効果あるかも知れません。(^_^)

まともな回答ではありませんが、かなりの情報をお持ちのようなので、優先順位から絞り込まれて行かれたらよいかなと感じました。

メーカーさん 出てこないかな?

クラさん、けぇえすさん 何か情報ある?

書込番号:414237

ナイスクチコミ!0


kev3さん

2001/12/10 01:07(1年以上前)

離島人2さんありがとうございます。
今日、2店まわって確認しました。
本日時点の自分宛メモもかねて。

リビングの8畳と対面式キッチンの2畳、和室の6畳が
ほぼつながっていることを考えると、28型ではなく40型(36型)
がよいだろう。40型だと19万程度になる!!げげっ。

以下、比較は各社最上位機種のみをターゲット

東芝 イオンを最もプライオリティ高く考える場合にはこれ。
フラップ左右が自動で出来ず、検討対象外とする。
セルフクリーニングや掃除しやすさも売りにしているが。

三菱重工 ビーバー 最新モデルでイオン対応。
ただし、いつでもイオンといって、どんな仕組みでどんなイオンが出るのか不明。
きっとまだ購入者も少なく効果の声は集まらないと予想。
ジェット暖房はジェット機でのCFDを応用とのこと(^^;)。
暖房はすぐ暖かくなるパワーあり。
メールでオンオフが出来るので外出から戻る直前に操作できるのはよい。
換気可能。湿度・温度別のリモコン設定可能。
フラップ左右可能。

三菱 最新モデルでイオン対応 高性能イオンプラズマユニットってなんだ?
集塵脱臭にイオンプラズマシールド これもなんだ?
きっとまだ購入者も少なく効果の声は集まらないと予想。
床面センサーが売り。ただし、床面が暖かくならないと空中室内温度は
あげっぱなしになるのか?
湿度・温度別のリモコン設定可能。
フラップ左右可能。
換気、加湿なし。

ダイキン うるるとさらら 最新モデルでイオン対応 
加湿可能!。効果の声を聞きたい。
昔は室外機との接続にホース2本、工事泣かせ、トラブル多かったようだ。
今でも太いらしい。改良されているらしいが工事大丈夫か?

シャープ 5空タイプSX 換気、加湿可能!イオン対応なし
シャープ SCタイプ プラズマクラスターとしてプラスイオン
とマイナスイオンを室内に撒く。
他社のイオン対応機は撒くことがメインでない?との説明。
プラスマイナスで反応して何も出てこないのじゃないのか(^^?)
5空かつプラズマクラスタタイプがあればよいが、4月の新製品にも見込み薄らしい。


換気か、加湿の機能は持たせたい気がする。イオンも一応おまけとして入れたい。
加湿器はあるが、換気は特にエアコンで持たせられればいいかもしれない。
除湿、クリーニング、省エネは大差なしとみえる。
もう少し他の店の店員さんの意見も聞いてみたい。

p.s.1万円の石油ストーブが一番暖かいという話も(^^;)。

書込番号:415908

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/12/11 01:00(1年以上前)

工事屋からの意見ですので購入者側からの意見とは、ずれがあります
のでそれをふまえてお願いします。

三菱重工
関西圏では他社と同レベルの商品が妙に安い場合あり。
ただし、こと換気機能付き機種は五空より見劣りする。
換気力貧弱。さらに取り付け箇所が五空以上にシビア。

東芝
振動、騒音が得てして少ない。どのマーカーも、カタログスペックで
表せない騒音みたいなのがある(気がする)のですが東芝はあまり気
にならない(気がする)  ただし、サービスでの修理費用が激高。

ダイキン
うるさら、おすすめ。使った方からはメチャメチャ評判いいです。
不良率も少ないような気がします。しかし少々サポセンに難あり。
「電話してから来てください」「分かりました」←せず。
「先に修理費用を見積もりしてください」「もう修理完了しました」←は?
こんなのは序の口。

シャープ
イオン効果は分かりませんが換気機能は最強。サービスマン◎
昔はシャープタイマーよろしく保証が切れたとたんに故障するなんて
事をよく聞きましたが、最近はあまり聞かないです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あくまで私の一方向からの独断な意見です。まして先にも言いましたが
工事屋と販売者、開発者、利用者の意見は見方の角度が違いますので、
必ず一致はしませんので、σ(^^;)の意見は参考までにしておいて下さい。
あとは、お子さま、お年寄り、ペットなどがおられれば換気機能は優先
しても良いかもしれませんね。

書込番号:417517

ナイスクチコミ!0


スレ主 keyv3さん

2001/12/13 16:42(1年以上前)

けぇえすさんありがとうございます。
こんな感じの(カタログでは分からない)感想を沢山聞きたかったです。
自分は今、換気か加湿の機能とイオ
ンの機能は欲しいと感じているので、
うるさら(加湿)かビーバー(換気ただし能力弱?)、
次点で5空(イオン無し加湿換気有)といった感じです。
ペットもお年寄りもいず、まだ子供はこれからなのです
が居心地の良さが欲しいです。絞れてきました。
加湿より換気優先ならビーバーが第1候補かな。
またお店に行っても聞いてきます。
びーばーとうるさらの他の方の感想も
聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:421840

ナイスクチコミ!0


スレ主 keyv3さん

2001/12/15 23:12(1年以上前)

ダイキンうるるとさららAN40CRP
(Internetで探してもS40CTRPとしか見あたらなく、どちらが新しいのか不明)
http://www2.daikinaircon.com/d-catalog/urusara/d-aircon/ururu/index.html
三菱重工ビーバーSRK40SD2
(インターネットでは最新はSSC2になっていて、これまたインターネットでまだ載っていないようです。)
http://www.mhi.co.jp/aircon/product/lineup/index.htm
の金額調査をしていますが、価格.comにはなさそうですね。
相場ご存じでしょうか?

書込番号:425552

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/12/15 23:33(1年以上前)

メーカー扱い型番と量販店扱い型番の違いです。
ただ中には、特別何とか仕様とか言うのがあって、メーカー型番と完全には合致しない物があります。

機種型番後半のアルファベットは電源種、色、冷暖房、いろいろ・・・
それを表しています。

ビーバーは後半の型番だと思うのですが、新型種発表後すぐですと、情報が出回っていないこともあります。

価格に関しては情報有りませんが、機種の型番についてカキコしてみました。

書込番号:425599

ナイスクチコミ!0


スレ主 keyv3さん

2001/12/16 18:05(1年以上前)

あぁ、メーカー直売型番と、量販店型番の違いがあるのですか。
それでは型番ではなく、機能できちんと実現されているかどうかを見る必要がありますね。
今日、ヤマダに行って聞いてきました。ダイキン扱ってなかった。
ビーバーの新しい型番のものはまだ商品登録されていなくて金額でないとのことでがっかりしちゃいました。
なんとなく、加湿とイオンでダイキンが一番いいかなって言う気になってきています。

書込番号:426670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

囲炉裏で

2001/11/30 17:31(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 超山奥さん

私の家は築150年の旧家です。最近雪が降った超山奥です。そんな我が家を来春、増改築する事になりました。そこで新しくなるゲストルーム(囲炉裏がある部屋)で休日に囲炉裏で炭をおこし、川魚や串など焼こうと今から楽しみにしているのですが、問題は臭いと白煙です。かなりすごいんです。
 冷暖房とこの問題解決の手段にエアコン利用を考えているのですが、そこで・・・【現在エアコン各メーカーはマイナスイオンだの空気清浄をPRしていますがどの程度の能力なのでしょうか?我が家のような環境でもきれいになるのでしょうか?】 
 だれかアドバイス下さい。お願いします。
 PS:換気扇は構造上つけられないです

書込番号:400280

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2001/11/30 21:08(1年以上前)

どーも kuraba です

換気機能有りのエアコンが一応有りますがご存知だったでしょうか?
もっとも換気扇並みとは言えませんが (^_^;) まあコレはさておき

>炭をおこし‥‥   問題は臭いと白煙です‥‥

ハッキリ言いますが炭の白煙、ましてや物を焼いて発生するタール系
はどの機種も効果が薄いと思います。
各メーカーも色々と空気清浄機能を売りにしている様ですが、空気
清浄専用機と比べて効果・コスト的にも劣っているのが現状です。
臭いには光分解・吸着等ある程度効果がある機種も有るようですが
肝心のタール系の処理がしきれないのがネックですね。

少々事例としては違っていますが仏壇間に常時お線香・ロウソクを
焚いているお宅のエアコン・クリーニングをしたことがありますが、
内部熱交換器のフィンに付いた粘り気のある汚れは一種独特なもの
でした。 やはりエアコンの機能的なもので処理はきついのでは
ないかと思います。

私自身としては定期的なエアコンクリーニングと空気清浄専用機の
設置をお勧めします。 勿論エアコンの清浄機能が全く意味が無い
のではなくて、この環境の場合ある程度以上の期待は出来ないとの
意味合いです。

とりあえずこんなモンで では!

追伸)おっとっと!ご参考までにこちらをどうぞ↓
    http://www5.ocn.ne.jp/~hachijo/acc.htm
>離党人2さん 事後承諾でスイマセン m(__)m

書込番号:400529

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/11/30 23:50(1年以上前)

あっちゃあ (~o~) 無礼者でした

× >離党人2さん 事後承諾でスイマセン m(__)m
○ >離島人2さん 事後承諾でスイマセン m(__)m 

それこそスイマセンでした m(__)m

書込番号:400791

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/12/01 00:50(1年以上前)

いいですねー 囲炉裏で 炭焼き 煙も香りもいいですねー

あのー わたし 離党人こと離島人と言います。(・_・?)

この数年、炭でサンマと焼き鳥を焼きたくてうずうずしている者です。
バーベキューなどでは時々するのですが、ヤッパリじっくりといきたいですねー。

あーーー 口から なみだがぁ・・・・・

クラさん事後承諾承諾しましたぁ。 でも、離島人です。(・〇・;)

当方寒い地方ではなく、暑い地方ですが、室内で炭使いながらの空調はさすがにきついでしょう。

夏場のお客さん用、また冬場の暖房が必要と言うことであれば、クラさんがおっしゃるように、早めのクリーニングで対処する方がよいと思われます。
新品取付け時からであれば、簡易クリーナーでも良いと思いますし、実際メンテナンスされる取引先と相談しながら様子を見られたらどうかと思います。
様子を見ながら、簡易クリーニングでは出来ない送風ファンの方のクリーニングもしてもらいましょう。
もしそのことを考慮されるなら、チョット不確かですが、ナショの電気流してフィルター正常するタイプの物は、クリーニング時取外さなければならないので、このタイプはさけた方が良いと思います。

あと、クラさんがおっしゃっていますが、光クリーンとか、様々な形態の脱臭機能など謳っている物がありますが、かえってそれより、掃除メンテナンスのしやすい物を選ばれた方が、故障率など考えても後々有利かも知れません。
いま一番予想すること。
リモコンの不調。 リモコン受光部が煙などで汚れて、曇ってしまい、リモコン電波を受け付けられなくなる。
本体部、手元リモコン部双方の可能性あり。
使う前から脅かしてすみません。

当地は来年になって2月の寒いときにやっと行きのような物が落ちてきたりしますが、もう既に雪が舞っていたりするのであれば、クラさんに出動を要請しましょう。地域違うかなぁ。(;−・。・−;)

で、ゲストルームは新築ですか。
暖房は床暖系統がいいかなと、亜熱帯地区の自分は考えたりしたのですが。
甘いでしょうか。
換気扇は天井にダクト付けて壁ではなく天井から排気することも出来るかなと考えたのですが、甘かったでしょうか。

あー もう こんな 時間だぁ
きょう ISDNのテレホとタイムプラス申し込んできました。
これで何とか通信費下げたい
離島人でした。

書込番号:400922

ナイスクチコミ!0


スレ主 超山奥さん

2001/12/01 10:42(1年以上前)

皆様ありがとうございました。離島人2さん 
>あーーー 口から なみだがぁ・・・・・
ハハハ いいですねぇその表現!

書込番号:401369

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/12/08 00:48(1年以上前)

かりに、ですよ。本当に超山奥に住んでいらっしゃるとしてですよ。
失礼があったらすいません。
森林に囲まれている地域だと仮定すると森林浴の効果があるマイナス
イオン搭載機種を高額で購入される事にあまり利点が見いだせないよ
うな・・あぁあ、なんだか文字にするとスゴイ失礼な事をいってる気
がする・・大自然の恵みにはエアコンでは太刀打ちできないかなっと。

 ダイキンの業務用の一部機種にオイルフィルターORスモークフィル
ター搭載出来るタイプがあったと思います。
 あとは取り付け場所と配管穴さえ問題なければクラさんのおっしゃ
っているように換気機能付きも候補に入るかもしれません。三菱重工
よりシャープの五空のほうが換気機能は高いです。換気最強にすると
意外に吸い込んでくれます。

 まだ改築施工されていないのでしたら離島人さんのおっしゃってい
るように天井からのダクトファンならば割と融通の利く場所に換気扇
を取り付けられます。代金的にもさほど高額にはならないと思います
よ。
 なんか、みなさんの言葉繰り返して言っただけだなぁ。

書込番号:412496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

旧製品 買い時?

2001/11/22 00:21(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 でぃおんさん

初めて投稿します。よろしくおねがいします。
来月新居引越しにともない、来年初夏までにエアコン4台まとめ買いを予定しています。できれば、旧製品(今年のモデル)をなるべく安く購入したいのですが、いつ頃買うのがベストでしょうか?
暖房用途には使わないので、時間はたっぷりありますが、あまり待ちすぎると、在庫がなくなってしまいそう。

書込番号:386687

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2001/11/22 22:17(1年以上前)

どーも kuraba です  お久しぶりですハイ m(__)m

何かとご無沙汰している今日この頃皆さんいかがお過ごしで
しょうか? こちら東北はハッキリ言って寒いです。地域的に
一緒くたに出来ませんがどちら様もお風邪など召しませんよう
お体を大事にして下さい。  と、時期的ご挨拶でした。"^_^"

>旧製品(今年のモデル)をなるべく安く購入したいのですが

4月下旬から5月中旬にかけて新モデル投入時に商品入れ替えで
旧製品を処分するのが大手家電店で見かけられます。

こちら東北の片田舎では新モデルが出てもあまり変わりませんね。
前にも書き込みましたが夏の終わり=シーズンオフ際の処分価格
に比べると新機種登場後の【旧モデル処分価格】が空しく見えます。

4台まとめ買いなら強気に出ることが出来ますので早めに2〜3店
相見積もりで最安店に決めてもいいのではないでしょうか?
1台きりならともかく台数が多いと結構交渉出来ますのでモデル
変わりを待つまでも無く在庫の有る状態で選択出来ますからね。

久しぶりの書き込みですので今回はあっさりとこんなもので (~o~)
ご参考までに過去ログこちらも見てください↓

[322066]ベスト購入時期とは???
[279949]買い時は?

ではでは。

書込番号:387982

ナイスクチコミ!0


ケムンパスさん

2001/11/23 04:16(1年以上前)

[279949]買い時は?を投稿した物です。
その節はお世話になりました。常連の皆様、ありがとうございますm(__)m
ここの最安価格を追っていると、だんだん安くなるので買いそびれていたのですが、なんか最近旧「うるさら」が暴騰してるじゃあ〜りませんか!(特に2.8kW)
「新型買っとけby神」と言う事でしょうか。買い時って難しいですねぇ。
在庫がなくなるタイミングですが、ここの一覧表で取り扱い店数を比べて新型が旧機種を追い越したらなくなりかけと判断しています。お互い安く買えるとよいですね(^-^)

話がそれますが、先日お昼のTVで暖房の燃費の話が出ていました。うろ覚えですが条件は温度設定20℃、1時間あたりの燃費だったと思います。それによると、石油ファンヒーター6円台、エアコン7円台、ガスファンヒーター10円以上でした。家電メーカーである三菱の研究所のデータなので鵜呑みにはできませんが、エアコンの暖房って以外と安いんですね。ただ足元が暖まらないのが弱点ですが。

書込番号:388445

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/11/24 15:02(1年以上前)

おひさーーーーー

頑張って湿度上げましょう。

結露は心配だけど、健康第一 燃費効率上げるために。

後、こたつにミカン お茶 バナナ これらのビタミン類を確保しておきましょう。

関西はどんなあんばいですかぁーー?

でぃおんさん 地域が分ればもっと具体的なご提案差し上げられる方もいらっしゃるかもですよ。
私は離島人のため力になれませんが、専門家がロムしています。

余り待ちすぎると、商品自体が無くなることもありますから。
あと取り付け工事に関して安心できるところを。

(#^_^#)

書込番号:390545

ナイスクチコミ!0


スレ主 でぃおんさん

2001/11/26 13:20(1年以上前)

みなさん早速のご回答ありがとうございました。

> 4台まとめ買いなら強気に出ることが出来ますので早めに2〜3店
> 相見積もりで最安店に決めてもいいのではないでしょうか?

そうか、個人の買い物でも相見積もりという手がありましたね。
早速トライします。

>でぃおんさん 地域が分ればもっと具体的なご提案差し上げられる方もいらっ>しゃるかもですよ

小生、川崎市中原区在住、川崎市幸区勤務です。専門店はなにやら敷居が高いので、この近辺の家電量販店で購入することになりそうです。

>あと取り付け工事に関して安心できるところを

ここが難しいのですが、ある店のエアコン取り付け工事が安心できるかどうかどうやって判断したらよろしいでしょう。この掲示板で特定の店名だして、「ここはどうだ?」と聞くのも気が引けますし...

書込番号:393845

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/11/28 22:09(1年以上前)

と言うことは、チョットお出かけすると結構な量販店ありますよね。

それこそ持ち家とか、しばらく同じ所にお住まいになられるなら、地元密着型と言うことでも言いと思いますよ。

その方が、後々何かあってもアフター面で有利だったりすると思います。
そして近くの家電店と言うことであれば、工事もそこで行なわれることも多いと思うので、何かあったときの対処もしてもらいやすいかなと感じます。

但しお店の対応とか技術に関しては、近場で情報仕入れるしかないかな。
溝の口あたりのお店の対応は、年季が入っていて良かったという印象を持っています。ただ施工状況までは分かりませんが・・・・。

地元でと言うなら、販売施工をこなしてしてくれるところを選んでも良いのではないでしょうか。
エアコンという家電商品は、不調になった時に、お店に持って行って直すという類の物ではないので、アフターを優先して考慮された方が良いかも知れません。何せ4台ですから。
機種選びよりもお店選びかも・・・・。

チョット情報不足ですみません。

書込番号:397629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MSZ-SFX22H除湿に付いて

2001/11/13 16:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > MSZ-SFX22H

はじめまして。
最近除湿が不調で困っております。部屋に洗濯物を
干したときにエアコンの除湿モードで乾かしたいの
ですが、ただの冷房状態のような感じで湿度がさが
らないんです。

だいたい60%前後をうろうろしています。室温は
20度くらいです。ドレンパイプからは水はでていません
しうまく働いていないようなのですが故障なのでしょうか。
湿度をセットして行う除湿にしています。
ランドリーモードではただの暖房になってしまいます(^^;
それでいまは除湿機をつかっているありさまです。

書込番号:373583

ナイスクチコミ!0


返信する
take_nakaさん

2001/11/13 19:42(1年以上前)

この時期なら除湿がうまく働かないのは仕方ないのではないでしょうか…。
除湿はもともと梅雨や夏場などの高温高湿のときに使うものですよ。
除湿とはエアコン内部を室温よりも低温にして結露させて、そこで生じた水滴を外部へ排出させるものです。室温は低いし湿度も低い、そのような状況ではエアコン内部で結露が生じにくいと思います。
普通にランドリーモードを使うことをお勧めします。

書込番号:373783

ナイスクチコミ!0


スレ主 potioさん

2001/11/14 00:22(1年以上前)

RESありがとうございます。
やっぱりそういうもんでしょうか、他の方のエアコンも除湿機能
は落ち込んでいるんでしょうか。そうだとしたら諦めて除湿機使う
しかないですね。
ランドリーモードは音がうるさいので使う気にならないもので。
結露モードなら除湿できるかやって見ようかと思います。

書込番号:374199

ナイスクチコミ!0


take_nakaさん

2001/11/14 01:23(1年以上前)

potioさん、こんにちは。
って、なんか先ほどより老けたような…。

>他の方のエアコンも除湿機能は落ち込んでいるんでしょうか。そうだとしたら諦めて除湿機使うしかないですね。
除湿能力には個体差がありますのでなんとも言えませんが、やはりそれなりに限界があると思います。密室の中でどんなに除湿(除湿機を含む)をしても湿度は0%にはなりませんよね。そんな感じです。

ちなみに湿度を下げる一番簡単な方法は温度(室温)を上げることです。
温度が上がれば飽和水蒸気量が大きくなり、一定である水蒸気量に対して相対的に湿度が下がるからです。
夏場はちょっと温度を下げるだけで大量の水滴が生じますが、この季節はもともと空気中に水分がほとんどないので水滴を生じさせにくいのです。
なんか化学の授業みたいですね。

>ランドリーモードは音がうるさいので使う気にならないもので。
風速を押さえて暖房をしても効果があると思いますよ。この際、設定温度は高ければ高いほど効果があります。ガス・灯油ストーブでは逆効果になるかもしれませんのでご注意を…(燃焼中に水が生じます)。

書込番号:374333

ナイスクチコミ!0


スレ主 potioさん

2001/11/14 20:50(1年以上前)

結局サービスの方に見てもらいまして制御基盤不良とかで
パーツ交換してもらいました。湿度の方は50%位までは
下がるようにはなりました。
しかし、再熱除湿にもかかわらず結構寒いんですね。
室内機のフィンの高温側で19℃低温側が5℃なんですが
これだと寒くてあたりまえかな。高温側はもっと高いのでは
と思うのですがどなたかMSZ-SFX22Hの再熱除湿時のフィン
の温度の正常値分る方いらっしゃいますか。
他の機種でも結構です。参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:375375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

取り付け工事について

2001/11/12 08:30(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 ita2さん

分譲Mを検討中ですが、配管が先行で埋め込み配管されているそうです。
この場合の工事費は高いそうですが、本当なのですか?
配管の分だけ安いような気がするのですが、どの程度が相場なのでしょうか?
業者の方情報よろしくお願いいたします。買うんだったら東芝のエアコンです!

書込番号:371365

ナイスクチコミ!0


返信する
職人さん

2001/11/13 00:31(1年以上前)


取り付け工事のみに関しては、とくに加工が必要なければ私どもでは標準工事としています。(もちろん配管工事は、先行の分高くなりますが、)

たまに私どもに取付工事をすべてまかすより、量販店さんで特価品を購入され
工事を依頼される方もいらしゃいます。(私どもには先行配管のみ そのほうがやすい???)

しかしita2 さん のようにいわれるかた、または工事そのものを断られるケースもあります。

それは量販店さんの標準工事そのものが、特価になっている場合が多いようです。
ですからちょっとでも手間のかかりそうな物には、別料金になるようです。

結果として私どもと変わらない料金または、高くなるケースもあるようです。
金額に関してはメーカーまる秘事項になりますので、ここでは遠慮させていただきますが、ita2 さん 自身がメーカーに問い合わせて見る分には
回答をしてもらえると思います。

書込番号:372760

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita2さん

2001/11/13 08:30(1年以上前)

職人さん、返信どうもありがとうございます。

量販店で特価品を買って工事だけ依頼って手があるんですね。
でも、ちょっと躊躇しちゃいますねー。

ともかく、配管の状態(長さとか)次第でなんともいえないようですね。
という事は、先に依頼せずに実物をみてからですね。

ありがとうございました。 ita2

書込番号:373122

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/11/14 00:53(1年以上前)

久々のカキコ〜 

> この場合の工事費は高いそうですが、本当なのですか?
結論から先に言いますと、少なくとも量販では請け負わないことが多い
です。仮に請けたた場合でも職人さんのおっしゃってるように追加工事
として別料金が発生します。

>配管の分だけ安いような気がするのですが、どの程度が相場なのでし
>ょうか?
その配管が問題なんです。例えば大工さん内装屋さんクロス屋さんなど
が壁に打ち付けた釘で仕込んであった配管を破った場合(よくあるんだ
よなぁ〜)に原因の特定が難しい上に責任の所在が明確にできない 
とか、壁裏でのドレンホースもしくはドレン用塩ビ管からの水漏れや結
露などでも上記と同じことが言えます。
 要するに配管の責任が負えない以上工事ができない。ということです。

>分譲Mを検討中ですが、配管が先行で埋め込み配管されているそう
です。
 仕込み配管の落とし穴ですが、何年か後にエアコンを買い換えたとき
に配管が古い 又は 配管、ドレンの寸法が変わってしまい使えなくな
ることがあります。
 将来のこともふまえて「壁裏の配管自体を交換することができるか。
また壁裏の配管を使わずに取り付けができるか」をシッカリ確認される
ことを薦めます。

書込番号:374270

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/11/14 02:34(1年以上前)

すんません、ちょっと場所借ります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クラさ〜ん メモリーの価格が大暴騰し始めたよ!!
とかいっても、またすぐに下がるかもしれませんが。
とにかく要チェックですね。

書込番号:374397

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita2さん

2001/11/14 12:36(1年以上前)

けぇえす さん、いろいろ情報ありがとうございます。

結局、M販売業者から紹介があるエアコン業者の方にお願いするのが
高くてもトラブルがあったときにはよさそうですね。
安く上げようとするとリスクがつきまとう、って事ですね。

しかし、将来配管の規格が変わってしまうと困りますね。
確かに最近の配管は細いですもんね。
配管を変えられるかどうか、今度M業者に聞いてみます。

書込番号:374742

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/11/14 20:56(1年以上前)

どーも kuraba です

>けぇえすさん
ご無沙汰ですぅ 情報了解っす 
スイマセン駄レスになるんでこれにて‥‥ m(__)m

書込番号:375383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おすすめは?

2001/11/08 06:20(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 ぽんぽんぽんぽんさん

これから引越しなので新しくエアコンを2台購入しようと思っているのですが、下の条件でおすすめの機種はありますか??

@LDK(17畳)用(床暖房有り)
省エネ・掃除がしやすい・音が静か・デザインが良い・マイナスイオンが気になってます。
(今の所、候補は、MITSUBISHIのMSZ-SFX40HS、MSZ-WX40JS、HITACHIのRAS-4010MX2です)

A寝室用(7.5畳)
音が静か・掃除がしやすい・乾燥弱いので加湿機能がついてるとGOOD!

こんな感じでしょうか?エアコンって何を基準に選べばよいのか悩んでます。できるだけ満足するものを選びたいので、良いアドバイスがあればお願いします。

書込番号:364667

ナイスクチコミ!0


返信する
happy1さん

2001/11/19 12:52(1年以上前)

だれかレスつけると思っていたのですが、誰もつけませんね。(^^;)
それはともかく、ダイキンの新型Rシリーズはどうでしょうか?
マイナスイオン&加湿機能 両方ついてます。
加湿については外気より水分を補給するので、どこぞのメーカーの加湿機能のように「+加湿機」の構造ではありません。
私は旧型Rシリーズのユーザー(関東地方在住)ですが、最近「おまかせ」運転すると大体加湿暖房運転になります。

書込番号:382598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング