エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8977スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

買い時は?

2001/09/07 03:30(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 ケムンパスさん

みなさんはじめまして。ただいまエアコンを物色中です。来年の夏までに買いたいのですが、一番安い時期はいつでしょうか?今ちょうど決算セールの時期ですが、新機種が出たらもっと安くなるのかなぁとも思い、迷っています。あと売値の比較ですが、ミドリ電化のチラシを見るとここの最安値より安かったのですが、こんなものなんですか?それとも時期的なものでしょうか?

書込番号:279949

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2001/09/07 19:27(1年以上前)

欲しい時が買いどき! と申せば大雑把ですね 失礼 >^_^<

昔と違って新機種が出れば旧機種は処分価格と言うのは今ではあまり
意味合いが薄くなってきています。他の家電品と比べても近年の機種
は素人目に旧機種と新機種の区別がつかなくてあまり処分に困らなく
なったこともありますし シーズンオフ(この場合 夏過ぎ)の
処分価格がよっぽど値引き率は高いです。
こちら東北は遅いかもしれませんが西日本はちょうど今が時期で
しょうか?

ポイントとして年中エアコンのブースを大きく取る店よりも夏過ぎ
には展示品を数台にに絞る店が処分品に期待出来ます。

>ミドリ電化のチラシを見るとここの最安値より安かったのですが、
>こんなものなんですか?それとも時期的なものでしょうか?

あまり気にしない方がいいですよ あくまで目安として
「掲示板の最安値よりも安かったら購入しても大きな損はしない」
程度の見方で収めておいた方がいいですね。 下を見続けると
きりが無いですから 購入の目的は涼しく(暖かく)過ごす為
であって安い店を探すのが目的になっては本末店頭… おっと失礼
本末転倒ですね。 (え? わかってるって?) 

とりあえずこんなんでどうでしょうか
        田舎から kuraba でした(^_^) 


書込番号:280609

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケムンパスさん

2001/09/08 00:14(1年以上前)

kuraba様はじめまして、早速の返信ありがとうございます。「欲しい時が買いどき!」とはまるでパソコンパーツの様ですね。迷い出すとなかなか買えないのが悪い癖なのですが、このセール中に買うようにします。とは言うもののまだ機種が決まってないのですが...(^^;)

もうひとつ質問があるんですが、エアコンの暖房ってどうなんでしょう?メーカーのサイト等を見ると、気温によってはガスよりも安上がりで上級機種ならパワーも問題無いような感じですが、いままで電気は高くて効率も悪いと思っていたので意外です。

使用環境を書いておきます。場所は兵庫県神戸市東灘区、国道2号線沿い(埃がごっつい)15階建てマンションの13階南向き、真ん中の部屋。

1台目は北側の洋室5.5畳、荷物が大量にありかなり狭くなっています。北側に窓があり、遮音の為厚めのガラスがはまっています。熱源はTV、コンポ、パソコン。暖房とできれば加湿機能も欲しいので、うるさら2.2kwが候補です。暖房能力とランニングコスト(ガス、灯油と比べて)は大丈夫でしょうか?

2台目は南向きのリビング10畳、南側にアルミサッシがあります。ベランダが2mあるので直射日光は差し込みません。熱源はTV、カウンター越しにキッチンがあります。床暖房があるのでエアコンは冷房と除湿しか使いません。東芝PDRのマイナスイオンにひかれてるんですが高いですね。どの程度効果があるのかも分かりませんし悩むところです。

とりあえずは近くの量販店で在庫と売値のチェックをしてきます。

書込番号:281048

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/09/08 19:38(1年以上前)

[275060]教えて下さい。 (←二つ下のスレッドです)
これも少々参考になるかな? そこで私もレスしていますが
最上位機種との価格差を考えると石油ストーブの方がお勧め
です。 価格差を燃費でペイするのはしんどいです。
他 詳細はそちら↑で確認願います (^_^;)
 

書込番号:281945

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケムンパスさん

2001/09/09 06:21(1年以上前)

一応過去ログは一通りチェックしたのですが、東北と近畿では状況が違うなぁと思いましたもので...。でも真冬の深夜には氷点下になることも有るのでちとつらいかもですね。

> 価格差を燃費でペイするのはしんどいです。
これはエアコン最高級機種の方が石油ファンヒーターよりランニングコストに優れていると言うことでしょうか?(外気温によりますが)

実は最近ごみ捨て場で石油ファンヒーターを拾いました。(^^;)
しかし部屋が狭く、灯油の買出しが面倒くさく、空気が乾燥して火事になりやすいのでマンション側も推奨していません(だから捨てたんだと思う)。ですからランニングコストに大きな差が無ければエアコンで済ませたいと思ったわけです。結局使ってみなければ分かりませんか...。

書込番号:282623

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/09/09 07:40(1年以上前)

なるほどなるほど (^_^;) 色々お考えですね

すいませんが 日曜出勤で行かなければなりませんので
帰ってきたら再レスします。 いってきまーす!

書込番号:282652

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/09/09 14:07(1年以上前)

どーも お待たせしました kuraba です

>> 価格差を燃費でペイするのはしんどいです。
>これはエアコン最高級機種の方が石油ファンヒーターよりランニング
>コストに優れていると言うことでしょうか?(外気温によりますが)

これはですねえ 「廉価品と最上位機種との価格差を消費電力料金差
で埋める」ということです。 高いですよねー 最新機種…
燃焼暖房機とのランニングコストに関しては一概に言えませんが、
一般的に分が悪いですね。

でもお話の内容からするともう決まっている様に感じるんですが…
灯油の運搬が面倒・マンションが推奨していない となると選択する
方が難しいですね。 (^_^;)
足かせが有るのなら拾ったファンヒーターもある事ですしランニング
コストは考えずにエアコン買っちゃいましょう!

まさか当地みたいに風呂場の洗面器に残った水が凍るほどでもないで
しょうからね。 ウチの地方に比べたら条件はいいですよ ^_^;

書込番号:282975

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/09/09 14:52(1年以上前)

えーーーーっ? そんなに寒いのぉーーーーっ?

うーーん 想像以上だぁ (;。;)

こちら離島は台風の影響で人もまばらです。 と言っても自分が外に出ていないだけですが・・・・・

昨日も今日も船も欠航。欠航って結構大変です。一週間船来ないと・・・・

石油ショックのような状態になります。

あのーーー 教えて欲しいんですが 東北のほうの寒さに対して現状のエアコンの最高機種の暖房能力はどれ位の物と見た方が良いのでしょうか。

6-7年くらい前になりますが、こちら離島は燃料代が高いのですが、その時のエアコンの最高機種と灯油のファンヒーターの能力を秤に掛けたとき(数値ではなく実際に使用した燃料の量と電気代とを比べた時)殆ど変わらないことが解りました。ちなみにガソリンリッター130円後半なのですが (O.O;)(o。o;)

特に暖房能力は高級機種ほど高く設定されていますので、今の条件であればやはりエアコンをと言うことになると思うのですが。

ニオイのないタイマー運転は朝方かなり便利だと思います。

雪が積もるという事自体ほとんど経験のない離島の話で申し訳ないですが、暖房器具としては比較的に安全な器具と言えるエアコンは使い方次第で大変良いものと思います。

但し暖房能力に関しては安い機種と高い機種ではかなりの差があるので、
kuraさーーん
どうでしょうか?

台風通過情報が流れ始めた離島でした。

書込番号:283026

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/09/09 15:33(1年以上前)

 今日は一日引き篭りの予定♪
クラさん曰く外が暑いらしいので意地でも一歩も外に出ないつもりです。

 で本題。
 こればっかりは使用する人の感覚次第ですが、エアコンと石油ファン
ヒーターでは、暖房時の温かみの「質」が違います。それに設置場所が
移動できる、噴き出し口が低い。つまり部屋の様子や間取り、使用時間
によっての使い分けが重要ですし、一概にどちらが良いとはいえんです。

 個人的には、なんちゅうか・・その・・・ エアコンの暖房ってなんか
辛気臭いっス。あぁ・・エアコン屋失格だ・・・

書込番号:283089

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/09/09 17:16(1年以上前)

おお どーもどーも kuraba です

>離島人2さん
>東北のほうの寒さに対して現状のエアコンの最高機種の暖房能力は
>どれ位の物と見た方が良いのでしょうか。


自分自身 販売店の都合もあり(家電専門店じゃないんで)2.8KW
以上の工事はあまり来ないんで 4.0KW以上は判りませんが、自室の
SANYO 2.8KWで10畳ではまずまず暖かいですね ただし室外機も
室内機もガンガン高回転で連続運転してますね(自動の場合)

そもそも暖房をエアコンまかなう頭がハナから無いんですよ
当地では普通。
実際エアコンで暖房をする人が少なくとも私の周りに居ないので
情報が無いんですねどね (^_^;)

電気代がもっと安くて、室外機が雪の吹き付けて氷付けにならなくて、
何処の家も高断熱だったら もっとエアコン暖房も一般的になるので
しょうかね? 


やっぱり FFヒーター39800円(最安値)をつけた方が気持ち的
にも安心できる状況です。






  

書込番号:283216

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケムンパスさん

2001/09/10 00:08(1年以上前)

kuraba様、お疲れ様です。
> 「廉価品と最上位機種との価格差を消費電力料金差で埋める」
なるほど、了解です。しかし10年使うとどうでしょう...。あと加湿、換気、マイナスイオン等の付加機能は上位機種にしかついていないので迷います。とはいえ2倍以上の価格差がありますからねぇ。

> でもお話の内容からするともう決まっている様に感じるんですが…
どのみちエアコンは買うので状況に応じて使い分けるのがベストですかね。問題はいくらのものを買うかです。

> まさか当地みたいに風呂場の洗面器に残った水が凍るほどでもないでしょうからね。
マジですか?家の中で凍死しちゃいそうですね。

離島人様はじめまして。
> 暖房能力に関しては安い機種と高い機種ではかなりの差があるので
うーん、悩ましいです。

けぇえす様はじめまして。
> エアコンと石油ファンヒーターでは、暖房時の温かみの「質」が違います。
それ、気になっていました。近づくと暑い、離れると寒いと言う感じですか?電気の場合パワー不足なのか局所的にしか暖まらないんですよね。やはり気温に応じて使い分けでしょうか。

この掲示板とても良い雰囲気ですね。エアコンのことはほとんど知らなかったんですが、ここのおかげでだいぶ詳しくなれました。
みなさんありがとうございます。m(__)m

書込番号:283822

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/09/10 07:29(1年以上前)

kuraba ですぅ ちょっとだけ修正 (^_^;)

 (訂正前)
>足かせが有るのなら拾ったファンヒーターもある事ですしランニング
>コストは考えずにエアコン買っちゃいましょう!

 (訂正後)
>足かせが有るのなら拾ったファンヒーターもある事ですしランニング
>コストは考えずに (悔いの残らない様に最上位機種)のエアコン
>買っちゃいましょう!

ちょっと煽ってしまったかな? ^_^; 

書込番号:284107

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2001/09/10 13:07(1年以上前)

[282623]
>空気が乾燥して火事になりやすいのでマンション側も推奨していません(だから捨てたんだと思う)。

確か、灯油等を燃料にしたストーブ類はその燃料自身に含まれる水分のため、エアコンよりは乾燥しにくい(というより冬場は結露しやすい)と思います。
だからダイキンや他数社がエアコンに加湿機能を付けているんですね。
ふつうエアコンは除湿はできるけど加湿は出来ませんから。
マンション側が推奨しない理由は、火気を嫌うためでしょう。

書込番号:284382

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/09/11 00:08(1年以上前)

あーーーーーーーっ

書き込みして置いてMy掲示板登録するの忘れてました。(;。;)

いつの間にかこんなにカキコが。(..;)

冷房の時にも扇風機使いましたよね。

自分の所皆さん所とだいぶ違って暖かい離島ですが、暖房の時も扇風機使いましたよ。

そ 上向けて 適当に首振りして するとどうでしょう? 座ると寒くて立つと顔が熱い現象 が無くなりました。

ただ 難しいのは 扇風機の風が直接廻ってこないこと それがあると さすが 肌寒く感じます。

あとはやはり水分を空気中に補充してあげると、ぬくといです。

でも水分を体に付けたままでは寒いです。\(・o・)/ワア!

地域によって結構違いますね。

きゅあむって 探してみたんですが けえぇすさーーん これフリーソフト?

うーーん アンノウンにしてみたい・・・・・

台風は行ってしまったはずなのにまだ風が収まらない離島でした。

( ・_・)

火を燃焼させると 水が出来るらしいです。 バケガク弱いので詳しく解りません。(m_m)

書込番号:285221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/09/11 00:15(1年以上前)

フリーソフトです>Cuam

http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/04/26/cuam.html

書込番号:285239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/09/11 00:31(1年以上前)

DLはこっちだった(泣

http://www.uranews.com/cuam/index.htm

下のタブの「download」から落とせます。

書込番号:285263

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/09/11 01:27(1年以上前)

お・も・い・だ・し・た・ぁ

もーーーーーーーーー 何で気が付かなかった?だろーーーーー

ほいほい様

いつぞやはお世話になったかどうかも忘れてしまったのが実状ですが(;。;)

ここに来ていてくださったとは・・・・・・ うれし涙が出そうです。

いつもと口調も違うかも知れませんが掲示板利用の方お許し下さい。

いやいや何ともはや 五十音キーボード打つ手が震えそうです。

コイズミさん同様 感動したっ て感じです。

ありがとうございます。

読んでる方にはホント意味不明かも知れませんが、重ね重ねお詫びいたします。

上記アドレス飛んでみます。実は先ほど書き込みあったときに「ほいほいさんてもしかして」と思い、別の掲示板飛んでみました。
思った通りでした。
今後ともよろしく御願いいたします。

メールしてもよろしいですか? お尋ねしたいことが・・・。

(!o!)

あーーーん エアコンもパソコンも必要になったときが一番後悔のない買い物になると思いますぅ。買ったら使い倒しますぅ。これが金銭的な問題に関しては一番の解決方法かと思いますぅ。

あっ 台風の影響どうですか。

やっと風収まってきましたが、それでも突風が吹いています。 注意。

書込番号:285344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/09/11 01:40(1年以上前)

>[285344]離島人2  さん

メールは構いませんが、現在ほいほい家の家庭内LANの管理者である妻が実家に帰ってまして(喜。
それ自体は喜ばしいのですが、LANがダウンしているのでネットカフェから読んでます。

とりあえず、i-MODEのアドレスでも送りましょうか?

書込番号:285354

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケムンパスさん

2001/09/11 01:44(1年以上前)

kuraba様 wrote
> 悔いの残らない様に最上位機種のエアコン買っちゃいましょう!
> ちょっと煽ってしまったかな? ^_^; 
ああっ煽られるぅ、ふらふら。(^^;)
自分の部屋に最上位機種、リビングに廉価機種と言うのも有りですね。親の金ですが...(^^;)

happy1様 wrote
> 灯油等を燃料にしたストーブ類はその燃料自身に
> 含まれる水分のため、エアコンよりは乾燥しにくい
> (というより冬場は結露しやすい)と思います。
そう言えば聞いたこと有るような...。外の空気のことだったのかもしれません。

離島人2様 wrote
> 水分を空気中に補充してあげると、ぬくといです。
やっぱ加湿機能も欲しいですねぇ。でもこれって窓が滝のようになるのでしょうか。

書込番号:285359

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/09/11 01:46(1年以上前)

お お 御願いしマース。

 −^;)ポッ

上記名前部分からのアドレスで構いません。 

書込番号:285362

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/09/11 02:06(1年以上前)

あっ すいません 上記ほいほいさんへのレスでした。

加湿機能に関して。解る範囲で。
ダイキンの機種 室外の湿気を取り入れます。

シャープの機種 室内の空気中の湿気をとらえて吸着させ、それを部屋に戻します。

どちらがいいのか良くは解りません。(m_m)
窓の結露に関しては、外気温との関係にかなり左右されると思うので、特に湿度が発生しやすい台所周りでは顕著ですね。
思いっきりガラスが温かくなっていればまた別だと思いますが・・・

この辺では断熱シートや結露防止シート、フィルムなどが活躍し始めるのでしょうね。

離島でも 結構結露します。はい。

(#^_^#)

書込番号:285388

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

新築に取り付けるなら・・

2001/09/03 14:51(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 参考にさん

はじめまして。

今度、新築の建売り住宅を購入予定ですが、エアコンの取り付けは、やはり施工のハウスメーカー経由でお願いした方がよいのでしょうか?

希望のエアコンで見積もって貰ったところ、3台で10万円以上、大手の量販店と差が出てしまったのですが・・

参考に、建売りとはいっても鉄骨系ハウスメーカーで壁は16ミリのセラミック系の素材を使用している様です。

ご意見をお待ちしております。

書込番号:275598

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2001/09/03 23:22(1年以上前)

はっきり言って お解かりの通り高いです。
中間業者が入るほどマージン分高いのは何処も同じですね
ハウスメーカーにお願いしても自前で取付け工事する訳はないので
アフターの面でもハウスメーカー施工のメリットはありません。
あとは

>16ミリのセラミック系の素材を使用…

とある様なので、住宅の購入条件としてエアコン用の専用電源と
配管穴の施工を交渉してみるのもいいですね、何故ならはじめから
付いているエアコン用の電源コンセントがエアコン本体取り付け
位置に向かないのが相当多くあります。 付いているならまだマシ
な方なのですが…  多いですよーまともじゃないのが実際(泣
1mなんぼ・1回路なんぼですから台数が多いほど馬鹿になりませんね

参考までにもうひとつ
新興ハウスメーカーに多いのですが壁掛け台が使用出来ない住宅が
多くあります セラミック系の素材 とありましたが素材そのもの
の問題よりもその壁素材を支えている柱が少ないことには 30kg
以上ある室外機は取り付けが容易ではない場合が多々あります。

鉄骨系 なら枠の強度だけで住宅重量が支えられるので壁内の柱は
少ないのが想像出来ますので注意が必要です。もっともその鉄骨に
室外機台の取り付けアンカー穴を開けるのすらしんどいですけど

どこの住宅メーカーとは言えませんが某メーカーは有名です。
テレビCMが当地ではバンバン流れますが「壁板で住宅強度を保って
いる家じゃあなぁー (^_^;)」と思いながら見ています。

別に「鉄骨系ハウスメーカー」が悪いんじゃないですよ(・o・)
お客・業者泣かせの住宅メーカーもあるということです
お間違えのないように…

書込番号:276223

ナイスクチコミ!0


スレ主 参考にさん

2001/09/15 13:53(1年以上前)

大分お礼が送れましたが、有難うございました。
因みにメーカーは、Dハウスです。

14畳用の200V機種の購入を考えていますので、分電板の工事と当然コンセントの取替えも必要となります。

実はエアコン用の補強板が壁の取り付け位置に埋め込んであるらしいのですが、その位置が、風の吹き出し方向から考えても、室外機を置く位置から考えても(真下に屋外の水道があります。)具合が悪く、取り付け位置を変えようかと考えています。
メーカー側は新たに壁の補強工事をしなくても大丈夫だろうと言っていますが、本当に大丈夫なんでしょうかね?

書込番号:290588

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/09/15 14:53(1年以上前)

あらら (・o・) 忘れられたかと思ってました
どーも東北の田舎者 kuraba です

>実はエアコン用の補強板が壁の取り付け位置に埋め込んで…

一応お尋ねしますがこれは室内機のことですか? ^_^;
室内機と仮定してお話ししますが、よっぽど安普請じゃない限り
大丈夫でしょうね。 選定機種が判らないので断言しませんが
14畳200V用とすると大体12kg以下でしょうから内壁が石膏ボード
であってもボードアンカーをケチらない限り問題は無いです。
(当たり前ですが桟・柱に打ち付けるに越したことはありません)

参考までに2.2KW〜2.8KWの「廉価品」は7〜9kgです

御心配でしたら見栄えは二の次ですが下記製品なんてあります 
http://www.catcher.co.jp/sub/seihin/cl/cl_14.html

まだ色々ありますが さわりまでにということで (^_^) 


書込番号:290655

ナイスクチコミ!0


スレ主 参考にさん

2001/09/16 00:21(1年以上前)

早速のご回答、有難うございます。

購入を考えている機種は、日立の「全開PAMエアコン」5010MX2です。(2階の部屋には2510MXあたりか?)

+=======---------------------=======+
| → |
| 16畳リビング |

上記の様なリビングの2箇所(==の部分)の壁に補強板が入っている様なのですが、8畳用を2台取り付けるよりは、→の部分に16畳用を1台取り付ける方がいいような気がしているのですが、ハウスメーカー指定の施工業者は、特に16畳用の機種の価格が高い(8畳用の丁度2倍、近くの量販店より4万円高)ので、現在では観念して==の部分2箇所に8畳用2つ取り付けた方がいいかな?とも考えています。この辺についてはどう思われますか?

ところで、日立のエアコンはこの掲示板では「うるさい」と評判が悪いですね。隣のお宅がPAMエアコンを入れていましたが、特に異常はありませんでしたヨ。売れているメーカーは期待も大きいのでトラブルも取り上げられ易いのかな?

書込番号:291365

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/09/16 10:07(1年以上前)

どーも kuraba です

予算の都合ではミもフタもないので この場では16畳用の進言は
止めますが 結論からいうと 8畳用×2 は止めた方がいいです
これではエアコン各単体への負担が大きいので10畳用×2が
いいかと思います。(8畳用2.5kw・10畳2.8kwクラスと見て)
8×2=16(畳)は少々無理がありますね 計算通りにはなりません

書込番号:291758

ナイスクチコミ!0


スレ主 参考にさん

2001/09/16 12:08(1年以上前)

有難うございます。参考になり、大変助かっています。

>予算の都合ではミもフタもないので・・・ 

ははは・・
新築購入の際は、金銭感覚が無くなりますので予算の都合という事では有りません。「全く同じの物」が購入先によって4万円もの差(取り付け代金の差を含めれば5万円)が出ることに対して逡巡しているのであって、絶対額に対してではないのですヨ。初期投資が高くても、長い目で見てベストな選択をしたいと考えています。

そこで、
:16畳のリビングには、10畳用x2がいいのか、16畳用一つで間に合うのか?(購入金額でも10畳x2は、取り付け費用も含めて若干割高になりますが、消費電力的には通常の消費電力を見る限り、10畳x2の方が少なくなります。)後でエアコンを買い足す愚は避けたいので。
:16畳用で行く場合、取り付け位置を変えたほうがベターか?
(補強板の有無は、やはり気になりますね。)

について、ご教示戴けたらと思います。

業者は、アフターサービスを考えて指定に依頼することにしました。
トラブルがあれば、ハウスメーカーを通じて言い易いので・・

書込番号:291855

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/09/16 14:16(1年以上前)

kuraba です
二つ下のスレッドに少々触れていますのでまずは見て下さい
[267984]初めてのエアコン

>:16畳のリビングには、10畳用x2がいいのか…

これ以上は部屋の条件によるので、メリット・デメリットを
整理してから考えた方が良いと思います。
(16畳用を選ぶ場合)
操作がシンプル・配管配線がゴチャゴチャしない
故障・買い替えの場合金額が高い
(10畳用×2 〃 )
上記と逆ですね。 部屋をアコーディオンカーテン等で仕切る
とか いつか区切る予定ならばこちらの方が良いと思います。

>:16畳用で行く場合、取り付け位置を変えたほうがベターか?

16畳用の取り付け位置に関しては部屋が大きいほどコーナーは
避けるべきです。 冷機の循環は思いのほどうまくはいきません
直進方向には強いのですが左右方向には弱いことを頭に入れる
必要があります。 (特に室内機の下左右付近)
壁掛け扇風機が効果的ですが無くても空気循環がうまくいって
いるに越したことはありませんよ。

後は 参考にさん の考えひとつです

私のアドバイスはここまでとしますが、どちらにしても設置後
使用状況を後でお知らせ頂ければ幸いです  >^_^< では。

書込番号:291958

ナイスクチコミ!0


スレ主 参考にさん

2001/09/16 16:58(1年以上前)

kuraba さん 色々有難うございました。

教えて戴いた事を参考に、業者の方とも相談した上で決めたいと思います。

最初に教えて戴いた通り、ハウスメーカーの設計というのは、あまりこうしたことは気にかけずに設計していることが良くわかりました。
この掲示板を少しは参考にしてくれれば・・と思ってしまいました。

それでは、失礼致します。

書込番号:292098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2001/09/03 00:19(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > RAS-2200MX

すいませんどなたか教えて下さい。
夏も終わったこの時期にエアコンを購入しようと思っているのですが
こちらの住まいは山梨県でして冬はとても気温が低くなるんです。皆さんの投稿をいろいろ拝見したのですがなかなか暖房のことがわからなくて
どんな機種がよいんのか悩んでます。ちなみに設置する部屋は木造 6畳の寝室で日中はほとんど使わないへやです。
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:275060

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/03 00:47(1年以上前)

北巨摩方面、富士吉田方面なら、エアコンで冬に立ち向かうのは無謀かと思いますど。しかも、ただでさえ乾燥するのに除湿しちゃったら、火事と風邪のもと。不経済ですが山梨みたく夏と冬で大きく気候が変わるところは、冷房と暖房は分けた方がええです。冬はストーブ、夏はエアコン。わし山梨から出るまでエアコンは冷房のみの電器だと思ってましたわい(暖房機能つかわなかったのよね、我が実家)。

書込番号:275096

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/09/03 01:55(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊です。
ぷちしんしさんも言っておられるように、エアコンの暖房のみは、無謀です。
ちなみに、我が家でも冷暖房のものもありますが、一応、ストーブがほとんどです。
エアコンは、燃料切れの時には便利かも知れませんので、あると便利かな?
木造6畳ですから、まーどれでも良いと思いますよ。
参考になるか判りませんが、冷房機能やタイマー機能の使い勝手を自分に合うものを買うと良いでしょう。

例えば、タイマー、私の場合
タイマーでつけることはありませんが、冷房をつけっ放しで寝ます。
そういう感じだと、タイマーのスイッチが連続・入る・切るを選択するものが使い勝手が良いです。
毎日、切るタイマーが作動します。(常時、切るの位置に設定してます。)
でも、このようなタイマーは、入れて切るができません。

書込番号:275197

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/09/03 01:56(1年以上前)

追記です。
タイマーの機能は、同じメーカー内でも機種によって違います。ご注意を!

書込番号:275200

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/03 01:59(1年以上前)

意外にサンヨーが東芝のあたらしいやつより強かったな。
かなりでかいのかわないと太刀打ちできないと思いますが。。しかも電気代が。。。

書込番号:275206

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2001/09/03 05:33(1年以上前)

うちは山形ですが、冬は石油ファンヒーターを使います。もうそろそろ電気屋にも出回る頃ではないでしょうか?1〜2万円で買えると思います。わたしもエアコンはやめたほうがよいと思います。

書込番号:275276

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/09/03 22:32(1年以上前)

あらら 発言の余地が無いですね (^_^;) もっとも同意見ですが…
やはり冬の前後の補助的なものと見た方が良いかもしれません。
電気代にフレッツ(常時接続使い放題)はないんで… 
あ 例えが悪い? 失礼しました
しいて言えば子供が小さくて事故防止と環境面で多少電気代が
かかっても使用したいというなら打ってつけなのですがそれ以外で
メインで使用するのならそれなりに覚悟がいるかなあ

こう考えたらどうでしょうか?
それなりの最上級機省エネタイプのエアコンを買うほどの差額に
対して余裕があったら その金額で結構上級のFFストーブ&工事費が
まかなえる。 と

うーん まわりくどいか? (-_-)    

書込番号:276137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

初めてのエアコン

2001/08/27 23:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝

スレ主 クワシマンさん

現在ボロ家を改築中で、どうせならこの際エアコンをつけようってことになりました。
新しい私の部屋は、南北に細長い二階の14畳(洋間)になる予定なのですが、14畳向けのエアコンなどとても手が出せません。
そこで、8〜10畳程度の物で、と思っているのですが、大丈夫でしょうか。
今までは、夏は扇風機すら使わず、冬は布団にくるまりコタツで丸くなっていたので、我慢できないこともないと思いますが、エアコンを入れるなら快適にならないと意味がないような気がしますので。
それと、細長い部屋なので、取り付け位置はどのあたりがよろしいのでしょうか。
窓は東に二つ、南にベランダにつながる大きめのが一つあります。
縦横比は1対1.5くらいです。
マイナスイオンに惹かれる私は、東芝製を第一候補にと考えているのですが、みなさんは他にお薦めのメーカーはありますか。
機能ももちろんなのですが、価格と消費電力がかなり気になる小市民なもので。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:267984

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2001/08/28 21:41(1年以上前)

>8〜10畳程度の物で、と思って… 大丈夫でしょうか。
ウーン一般的に考えると厳しいですね
「おもに10畳用」ですと2.8kwクラスでしょうから確かに
それ以上の容量になると販売価格が跳ね上がるので躊躇するのは
わかる気がします。普及価格機種ですませたいですよね
メーカーのお奨め畳数に満たないので「大丈夫」とは言えませんが
取付け部屋条件によっては多少の余裕が出来ますので参考までに

1)二重サッシ or ペアガラス and 断熱ガラス
2)二重カーテン
3)窓開口部が小さい  ※ベランダがあるんですね…
4)西日が入らない
5)天井の断熱材密度高い  ※壁内は当たり前

ちなみに私の自宅は1.2.4.5(5は二階建ての一階なので)該当
の12畳で2.2kwで充分効いてます。もっともこちらは東北A県
なので地域によってはまるで参考にならないかもしれませんがね。
なお、逆に暖房は当地であまり使用されません。寒い地なんで…

やはり部屋対出力の小さい機種では暖房の方が物足りなさを感じ
る気がします。

>取り付け位置はどのあたりがよろしいのでしょうか

         南 ベランダ       
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・                    ・
東・  →              ←  ・西
(1)→                 ←(2)
窓・  →              ←  ・
 ・                    ・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
          北     これでいいかな?(^_^;)

(1)(2)の場所「辺の中心取付け、長い方向へ風」が理想です。

お奨め機種に関しては機能の個人の好みですね

>[255363]お薦め機種を教えてください 

で少々脱線気味ですが触れているので見てください
今回はこんなもんで… (^。^) kuraba でした

書込番号:269033

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/28 21:51(1年以上前)

あらら 図面が崩れちゃいました。 スイマセン(T_T)

         南 ベランダ
  かべかべかべかべかべかべかべかべかべかべ
  べ                  か
東 か                  べ 西
 エアコン風→          ←エアコン風
窓 か                  べ
  べ                  か
  かべかべかべかべかべかべかべかべかべかべ
         北
 今度はどうかな?

書込番号:269041

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/28 22:00(1年以上前)

うわっ! やっぱりだめだ (T_T) わかって頂けました?
もう止めます 人のスレを汚して申し訳ありませんでした
m(__)m 再度 m(__)m 再度 m(__)m

書込番号:269052

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/08/28 23:00(1年以上前)

 キッチンは別ですか?日を使うのでキッチンが絡むと無理してでも
上位機種をお奨めします。
 取り付け場所に関してはkurabaさんと同意見です。←闇コピペ

書込番号:269146

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2001/08/29 09:41(1年以上前)

[269033] の
>1)二重サッシ or ペアガラス and 断熱ガラス
についてですが、窓に貼るフィルムで多少は代用できます。

「断熱ガラス」の代替として、熱線防止フィルムというものがあります。
(紫外線防止ではないので勘違いしないように。ちょっと値段は高めです。)
「二重サッシ or ペアガラス」の代替として、窓枠に貼って二重ガラス「ふう」にするフィルムがあります。
広告などで「生活応援フェア」なんて銘うってアイデア商品がのっているチラシで見たことがあります。
現在の私の住まいはペアガラスですが、以前住んでいた所で結露がひどくて「ペアガラス」代替のフィルムを検討したのですが、子どもが小さいために断念しました。(確実に破られる。現住居でも2ヶ月で、すでに3箇所障子に穴が開いてます。(;_;))

参考までにどうぞ

書込番号:269619

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2001/08/29 09:52(1年以上前)

kuraba さん 大丈夫ですよ。([269041] [269052])

IEなら、メニューの
 ツール(T) → インターネットオプション(O)
 「全般」タグの フォント(F)をクリックし
プロポーショナルフォント以外を選択してください。
(Pのついてないやつ。MS明朝とかMSゴシックとかを選択する。)

これで正しく表示されます。

書込番号:269622

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/29 19:45(1年以上前)

>happy1 さん

補足・アドバイス感謝感謝!(^^ゞ
今度試してみます。 また失敗すると恥の上塗りが恥ずかしくて… 
最上部の書き込み欄の状態で「……」と「かべかべかべ」で
各自横長の長方形のつもりなんですが送信すると変になっちゃうん
ですよねー。 PCの腕前がバレバレですねー (^_^;) 恥恥!

書込番号:270169

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2001/08/29 20:21(1年以上前)

>kuraba さん

いいえ恥なんてとんでもない。
私も「そんな設定どっかにあったな〜」
ってな感じでメニューを押しまくる程度のレベルです。
それはともかく Windows 98の後ろの 「Win 9x 4.90」
ってなんですか?
NT5はWin2000ですよね。
私は98SEの「4.10.2222 A」というバージョンですが、表示は単なる「Windows 98」だし。

全然違う話ですみません。m(__)m
じつは前々から気になってたんです。

書込番号:270194

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/29 20:55(1年以上前)

>happy1 さん

さあー 何なんでしょう? 正確には判りませんが私のWinは
「98SE」のUP「Me 98用アップグレード版」限定版(例の5000円
前後の安いヤツ)ですよ。 ちなみにWin98SEはリカバリーCDに
入っているのでいじるにしては結構不便 (-_-;)
PCの掲示板に聞いてもうたら「調べてから聞いてるの?」「常識!」
「過去ログ見るべし!」なんていぢめられそうで怖いなあ (^_^;)

ひょっとしてアップグレードなら「Win 9x 4.90」が後ろに付くの
かもしれませんね

書込番号:270222

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/08/29 23:20(1年以上前)

unknown
にしてみたい 離島人でした。

やっと昨日の夕方帰って来れました。

エアコン 大は小をかねますが 小を一生懸命回すと エアコンの一生が短くなる可能性があります。

機種選択で予算の関係は必ず出て来ますが、七年から十年ほど使うものですから、長い目で見て、今予算を削るより安心を買ったつもりで部屋の大きさにちょうど良い物を購入されて使い倒すことをお勧めします。

win2000は 安定していていいですが usbの融通性が・・・・・

隣の島で寮となっているところのエアコンを16台クリーニング他してきました。

(〜o〜)

書込番号:270459

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/30 21:57(1年以上前)

お疲れさまです。 メール確認願います ^_^;
(あ けぇえすさんにも…)

>クワシマンさん
脱線〃 大変ご迷惑おかけしております。
皆さんのレスのごとく大き目に越したことはないんでメーカーに
こだわらずこの時期ですと展示処分品も考査に入れてみては?
エアコン展示品のデメリットは埃等の汚れくらいのモンですよ

(正直 他スレッドでも同様レスしています ハハ (^^ゞ )

書込番号:271484

ナイスクチコミ!0


スレ主 クワシマンさん

2001/08/30 22:13(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。
しかし、ちょっと説明が足らなかったみたいですね。
    壁     廊下       壁
    壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁入口壁壁壁
    壁             ク壁
   ベま             ロ壁
   ラど             |壁
 南 ンま             ゼ壁  北
   ダど             ッ壁
    壁             ト壁
    壁壁壁まど壁壁壁壁まど壁壁壁壁壁
          
         東

ちゃんと図になっているか不安ですが、こんな感じです。
それと、私が住んでいるのは東北のI県です。
ですから、フェーン現象の影響を受ける山形ほどではないですが、夏暑く、冬寒いです。
今年は肌寒いほどの冷夏でしたが、例年は真夏日続きます。
一応、ペアガラスなのですが、そのほかに断熱ガラスも必要なのですか!?
そこまでしないと駄目なのかなぁ。
考えがあまかったようですね。(しかし、そこまでの余裕は無いのです。)
キッチンは私の部屋の真下になります。(南が居間で、北がキッチン)
このような造りは良くないのだとは思いますが、なにぶん改築なので新築のようにはいかないのです。(涙)
それと、空気清浄機能付きのエアコンを買った場合、それとは別に空気清浄機を買うのは無駄でしょうか。
部屋にいないときに、一番電気代のかからないモードでつけっぱなしにして使おうと思っているのですが、エアコンはやたら電気代がかかるというイメージがあるのですがどうでしょうか。
東芝製の空気清浄機だと、1日2円と量販店では表示してあったのですが。

話は変わりますが、みなさんはwindows XPにアップグレードなさいますか。
私は今のPCが不安定なので、XPにするつもりですが、過去の資産をあきらめる必要がありそうなので、新規に組んだ方が良いかなと思っています。
いずれにせよ財布と相談ということになりますが。
XPはどうでしょうかね。

書込番号:271512

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/30 23:35(1年以上前)

>一応、ペアガラスなのですが、そのほかに断熱ガラスも必要
>なのですか!?そこまでしないと駄目なのかなぁ。

ペアなら+フィルムで充分でしょうね。 happy1さん ご紹介
「熱線防止フィルム」の専用品でなくても効果は同等と言えない
までにもロール切り売りの汎用品でも効き目はあるでしょう。
ただ あくまでオマケ的な改善ですのでお忘れなく
個人的には同じ「東北」と考えると条件は良いんじゃないかなあ

>それと、空気清浄機能付きのエアコンを買った場合、それとは
>別に空気清浄機を買うのは無駄でしょうか。

空気清浄の質によりますね。 脱臭まで求めるのなら単なる
エアフィルターではいくら高密度フィルターでも限界がある
のは否めませんが、購入予定は「大清快」でしょうか?
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/aircon/webcata.cgi?code=ras_225pdr
これだったら 無駄です (^^ゞ …でも電気代まで考えちゃうと
「買い」になってしまうかな? どうしても専用機には消費電力は
かないませんね。

>話は変わりますが、みなさんはwindows XPにアップグレード
>なさいますか。

しません (^_^;) 98SE → Me ですら色々結構しんどかった
ですし、こなれてきたら考えないでもないですが半年くらいは
様子見が普通一般一致した見解では?
でも2000なら無料で提供してくれる奇特な人がいたら即UPかな?
「不安定」大いに共感です NT系の安定性を体験してみたいですね!

書込番号:271629

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/08/31 00:07(1年以上前)

あれっ ここ パソコン掲示板 ? ? ^^ ι(+_+)y

今年1月からNTです

コンプレッサー風に言うと ロックしたのは 一度だけ

ロックしかけたのはたびたび有れど 立ち直りました。ヘ(^^ヘ)

でも不安定なときは 再起動です。

まあ最近はハードな使い方はしていませんが、安定しています。

ちなみに VAIO R63K です。
のーとは      F66BPK です。

そう 二台とも win2000 です。

でもね なんか usbの融通性は 98系が便利ですよ。

どこに何差してもすぐ使用OKですから。

あーーーん パソコンも エアコンも 似たものだなー

すぐに型遅れになる。

でも エアコンは十年使っても パソコン同じ物十年使う人は・・・・・・

いるのかなぁ?

パソコン歴は うーーん 三年超位かな  Meは 機種によっては不安定になったりソフトによって結構影響出るような物らしいですね。

個人的にはXPは様子見です。

とりあえず。

クラさん 確認しました。 (〜o〜)

書込番号:271682

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2001/09/01 23:19(1年以上前)

>話は変わりますが、みなさんはwindows XPにアップグレードなさいますか。

できればしたいですね。
XPは起動がめちゃくちゃ早くなるらしいので、それだけで「買い」です。
でも正規の値段では買う気がしないので、アップグレード価格で買えないかなー。(約5,000円前後)
実はリビングでお気楽インターネットをやるために、安い(激安)ノートを探していたんだけど、実は昨日デスクトップ?を買っちゃいました。(^o^)丿
\85,800円(税別)で!!
NEC VS66H/5B simplem です。
覚えてる人いるかな〜。一時期TVでCMやってた液晶一体型でワイヤレスのキーボードとマウスがついてるやつです。(C667,12.1液晶タイプ)
値段が値段なのでほぼ衝動買いです。しかもお店のキャンペーンで128MBメモリを100円で買っちゃいました。(^O^)
てなわけで、今久しぶりに自宅から接続してます。(Newマシンで)
OSがMeなので、この記事がアップしたときに 98; Win 9x 4.90だったらMeということですね→[270194]

でも旧機種なのでXPアップグレード価格は無理だろうな。

>私は今のPCが不安定なので、XPにするつもりですが、過去の資産をあきらめる必要がありそうなので、新規に組んだ方が良いかなと思っています。

OSはMeでしょうか?
Meはかなり不安定といううわさが多いですね。ハードとの相性も多分にあると思いますが。
過去の資産については、「システムコマンダー」等デュアルブート用のプログラムを使ってOSを使い分けるという手もあります。

>いずれにせよ財布と相談ということになりますが。

同感です・・・(;_;)

>XPはどうでしょうかね。

とはいえ↑、kuraba さん 離島人2  さん のようにしばらく様子見が一般的(?)でしょうね。
(どうせすぐサービスパックが出ると思います)

書込番号:273730

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/09/02 00:36(1年以上前)

おーなるほど ただ単に「Me」で(Windows 98; Win 9x 4.90)
ですか。 アップグレード云々は関係無い様ですね。

それにしても正直「Me」は不安定と言われてもピンときませんね。
もともと自機がS●TECの超はずれモンなので不安定が当たり前の
状態で、ある意味 悲しいことに困ったもんです。
苦労話は一晩じゃ足りません えーそうですとも (ーー;)
でも最近フリーズしませんね ネットしかしないからかな?

書込番号:273877

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2001/09/02 23:24(1年以上前)

>それにしても正直「Me」は不安定と言われてもピンときませんね。

私の経験上では(OSよりも)Excelが一番弱いですね。
自分のPCにつないであるプリンタに無い解像度などが指定(相手が自分のプリンタに無い解像度で印刷したファイル等)されているファイルを「プレビュウ」しただけで突然落ちます。(Excelが)
「通常のプリンタ」にあわせた設定にするなど、柔軟性がほしいですね。
↑のケース以外でも周りではバシバシ落ちてます。かなり泣いている人がいます。

>もともと自機がS●TECの超はずれモンなので不安定が当たり前の
状態で、ある意味 悲しいことに困ったもんです。

負荷がかかったときに落ちるようなら、冷却系をチェックするといいかもしれませんよ。
CPUクーラー(通常放熱板とFAN)を容量の多いものに変えたり、簡単に安く済ませるには、CPUと放熱板の間にシリコングリスを塗ったり、熱伝導シートをかましたりしただけで多少改善されるケースもあります。
(もしくは「こういうもんだ」と思って気にしないとか(^^;))
また、S●TECに限りませんが、値段を安くするために海外で組んだパソコンを国内でチェックする工程を無くしていく傾向にあります。なので不良率は確実に以前より上がっているはずです。(ロットなどでかなり違うが)

[273730]の件確認したらやはりXPアップグレード(7k円)対象機種に入ってませんでした。(;_;)
まあ安いから仕方ないか。

・・・なんかPC掲示板になってしまってすみません。([270194]以降)

書込番号:274976

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2001/09/02 23:26(1年以上前)

しまった!!
性別間違えてしまった。
まだついてます!!!(下品(^^;))

書込番号:274978

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/09/02 23:41(1年以上前)

ふたつ上↑
>・・・なんかPC掲示板になってしまってすみません。

に同感 m(__)m でもPC掲示板は敷居が高いんで つい…

書込番号:274997

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/09/03 03:42(1年以上前)

>クワシマン さん 
 空気清浄に関してはやはり専用機にはかなわんです。やはりエアコンの
空気清浄機能はおまけと割り切った方がいいと思います。あっ、もちろん
専用機と比べた場合の話です。
 ついでにpcの話がでたので・・
 値段次第ではXP買っても良いんですがそれより何より2000のサービス
パック3早々にを出して欲しいなぁ〜っと。
>kurabaさん
 最近になってようやくW2Kのドライバーがそろってきたので我が家の
全マシンはW2K化しました。一応meもこのマシンに同居していますがmeを
たま〜に起動するとexplorer.exeが がっつんがっつん落ちまくりで
使い物にならんです。S●TEC以前にゲイツに何とかしてもらわないと・・
 でも、たぶん新規にw2kインストしたらそれなりに安定はすると「思いま
す」よ。ただし、ハードウェアが全部対応しているとは限りませんので、
注意は必要です。ま、今のmeとデュアルブートさせて同居させれば被害も
ほとんどなくスムーズに移行できると思います。

書込番号:275257

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

どーも kuraba です
たまーにはこちらから質問させて頂きます (^.^)
「エアコン購入者の皆さんへ」(実体験大歓迎!)

Q1)取付工事業者への不満な部分は? (工事内容も含む)

 例)説明不足&過剰・なりが汚い・茶髪無精髭・粗末作業 等々

Q2)発言・態度・作業中で良いと思った部分

 例)必ず新品白靴下(^_^;)・掃除機持参・説明丁寧 等々

そろそろ時間に追いまくられた工事繁忙期も過ぎて落ち着いてきて
トラブル・クレームの頻度も少なくなってきてはいるでしょうけど
繁忙期は色々あったと思います。 
今後の自らへの戒めとして「工事業者への要望・感謝・アドバイス」
を皆さんから発言して頂ければ幸いです。今後の作業の参考として
生かさせて頂きます
きたんの無い意見、お待ちしております m(__)m

書込番号:266706

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@寝室さん

2001/08/26 23:35(1年以上前)

Q1)
見積もりに来る人間が知識不足でこちらの要望が実際に施工する人に伝わっていない。
大仕事(11台)なので茶菓に加えて昼食も用意したが、遠慮が過ぎる。
心付けを拒否されたのも困るなぁ〜。

Q2)
ついでですからと、雨樋の詰まりを直してくれた。
発言・態度は真面目すぎるくらいでした。

4月に施工したせいか、余裕を持って丁寧な取り付けをしていただきました。


書込番号:266791

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/08/27 20:12(1年以上前)

>ほぃほぃ@寝室 さん
ご返信有難うございます。m(__)m

>Q2)
>ついでですからと、雨樋の詰まりを直してくれた。
>発言・態度は真面目すぎるくらいでした。

この件ですがやはり業者へ対する誠意が伝わったのだと
思います。 茶菓、昼食、心付けを受けなかったその業者さん
には私自身頭が下がりますし、そこに関しては良かった部分に
入るのではないかなーと考えています。

>見積もりに来る人間が知識不足でこちらの要望が実際に施工
>する人に伝わっていない

えーっと これは少々思い当たる節が有るんで (^_^;) 
ウチも振り返ってもっと連携強化を勤めたいと考えます。
結構現場に行ってから 「聞いてないよー (T_T)」ってのは
有りますからね ちょくちょくと… 
あげるときりがないんで 省略。 
============================

よろしければもっと厳しい不満点指摘もお待ちしています
同時に行って欲しいサービスもありましたらどうぞ (^。^)  




書込番号:267677

ナイスクチコミ!0


しばぁさん

2001/08/28 09:47(1年以上前)

全部の業者がこんな感じだとは思いません(ここの掲示板の業者関係のみなさんは大変親切ですし)が、私が体験した話で言うと、

A1)
・私が購入したエアコンは、TOSHIBAのRAS-405PDR(100V)なんですが、取付工事業者が、ブレーカーを200Vに交換しようとした。(製品についての認識不足?確認不足?)
・取扱説明書は置いていくけど、取付説明書(据付説明書?)は、こちらが黙っていると、持って帰るみたい。
・「何かあったら、ここに連絡してください」と連絡先を残すが、自分の名前を名乗らない。領収書等の書類には担当者らしき人の名前は書かれていますが、自分から名乗るか、名刺を置いていく様にした方が良いのでは?
A2)
 ・取付け作業前にはシートを敷き、作業後には、掃除機をかけていきました。気配りが行き届いていると思います。

書込番号:268379

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/08/28 20:27(1年以上前)

>しばぁ さん
ご返信有難うございます。m(__)m 一部ご返答にて

>自分から名乗るか、名刺を置いていく様にした方が良いのでは?

やましい事が無い限り名のるのは当然と思いますが名刺に関しては
下請け業者が多いこともあり(ウチの場合も含め)、名刺に購入店
のカンバン名が出ないことを考えると出しづらいのは否めません。
工事終了確認書にハンコないしはサインすると思います、控えを
通常置いていきますがそこに施工者名が記入されない場合は署名
してもらう事は必要と思いますね。

書込番号:268945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

窓用エアコンのお勧めは?

2001/08/24 19:23(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 イクコさん

今日エアコン工事の見積りにきてもらったのですが、寝室に使う予定の6洋室にはエアコンがつけられないといわれました。もうエアコンも買っていろいろ計画していたのに・・・・
もともとエアコンの配管穴も専用コンセントもなかったんですが、4階の端だからなんとかつけられないかといろいろネバって聞いてみたのですが、無理です、といわれました。
この暑い時にエアコンなしは寝苦しいし、冬は寒いだろうし、と思うと冷暖房なしではとても耐えられないと思うのです。
工事業者の人は窓用にしたら?と言ってました。で、インターネットで窓用を検索して見ましたが、あまりにも情報が少なすぎるし、クーラー専用がほとんどなのですね。ここの過去ログもみましたが、音がうるさいとか、火事おこしそうだったとか、なんかイメージが悪くって。
寝室での使用なので快適に眠る為には・・と思うと慎重になってしまいます。
冷暖房にするか、冷房専用にして冬はファンヒーターにするかとも選択肢はありますが、まずは静かなものがほしいのです。リモコンは必須です。お勧め教えてください。お願いします!!

書込番号:264174

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2001/08/24 21:57(1年以上前)

現場を見ないとなんとも言えないですが工事業者によって
出来る工事規模が違ってきますんで他の業者をあたるのが
まず先決ですね (^。^)
ただし出来る業者があっても「無理」と一番に言われた分を
考えると予算的に余裕は必要でしょう。
例えばエアコン本体49800円に工事費4〜50000円だととしても…
(あいかわらず極端? (^_^;) )
取付け工事10000円とか9800円とかは、新規購入時限定の最低限の
標準工事なので希望・こだわり・現場状況によっては有り得ない
ことではありませんので念の為  

窓用エアコンですがお解かりの通り実際は「窓用クーラー」ですね
参考までに K●IZUMI製リモコン付39800円今だと処分5000円引き
なーんてよく見かけますが他の一流(?)メーカーと比べてどうか
というと その仕様上「作動音」「機能」「出力」等は値段差ほど
の性能差が無いのが実情です。
(C●RONAは40000円前後と安かったけど…)
私が言うのも何ですが「アフター・施工に定評のある販売店で
売っている製品のなかから選ぶ」を一番の条件にして下さい。
取り寄せ品の値引きはたかがしれていますし、最上位機種を購入
しても 特に窓用クーラーに関しては施工の丁寧さが重要だから
です。  手抜き施工の雨浸入なんてよく聞きます (ーー;)

アバウト過ぎるレスにて失礼致しました 
田舎より kuraba でした

書込番号:264323

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/24 22:36(1年以上前)

あらら?

[245618]お尋ねしてもよろしいでしょうか

の続きですね(・o・) そのとき参加していなかったので直ぐ気づき
ませんでした。 それこそ余り参考にならないレスだったかなあ
こりゃまた……
 

書込番号:264379

ナイスクチコミ!0


スレ主 イクコさん

2001/08/25 00:16(1年以上前)

kurabaさん、早速のレスありがとうございます。今日の工事業者によると、「はしご車みたいなのをもってこないと無理だし、無理して取り付けてもメンテナンスできない。しかも『うるさら』は加湿用のパイプの長さに限度があるから。どっちにしろうちではできないです。」といわれちゃったんです。工事費だけで5万以上かかるのは必須のようでした。
窓用でも冷暖房があるみたいですが(ナショ)、やっぱり窓用だとクーラー専用でと考えるほうがいいのですね。

書込番号:264510

ナイスクチコミ!0


スレ主 イクコさん

2001/08/25 00:18(1年以上前)

もうひとつ、付け加えておきますと、私、大阪に住んでます。
もし関西で、困難な工事をしてくださる方いらっしゃいましたら、ぜひレス下さい。

書込番号:264514

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/08/25 18:18(1年以上前)

 関西は関西だけど・・・・(´Д`)トホ〜

 とにかく
 配管穴・・・・何とかなるかも。
 コンセント・・何とかなるかも。 
 外機設置場所・どうにもならないかも。
です。具体的な間取りが分からないと何とも言えんです。

書込番号:265233

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/08/25 18:27(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊です。
エアコンについてですが、基本的に暖房はエアコンのみと考えると暖まるのに不便です。
実際、空気ですから、部屋が暖まらないと暖かくありません。
当然、ストーブも必要になってきます。
また、寝室であれば、冷房のみでOKでしょう。
通常、リビングで生活していて、ストーブ1台(ファンヒーター)あれば、寝る前に先に持っていっておくだけですみます。
ほとんど、我家では暖房器具にエアコンは使いません。

あー、それと1つ気付いた点ですが、部屋が4階端ということでしたよね。
その部屋の出窓は、窓の下がありませんよね。(ベランダみたいな枠)
取り付けについても再度確認して見て下さい。
ようは、落ちる(外れる)と通行人が危ないような場所には、取り付けてくれないかも知れません。
もし、私が業者なら恐ろしいので断るでしょう。責任問題にもなりますし。

書込番号:265244

ナイスクチコミ!0


スレ主 イクコさん

2001/08/29 12:20(1年以上前)

皆様、レスありがとうございました。
引越しもすみ、実際に住んでみてはじめてわかる事情もあり、もう一度一から再考しなおすことにしました。

書込番号:269763

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/08/29 12:26(1年以上前)

イクコさん、引越しと同時にプロバイダも変えられたんですねー。
色々大変でしょうが、頑張って下さいな。

書込番号:269773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング