エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8976スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヒタチのリモコンについて

2001/06/24 23:28(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 黒田 如水さん

はじめまして、この夏クーラーをはじめて使用しようと思ったらリモコンがみつかりません。
リモコンが無いとクーラーをつけられないので、こまっています。
機種は、日立のRAS-4010JX2形です。
どなたか、どうすれば良いか教えて下さい。(購入した量販店に行ったらパーツの購入ということで7千円位かかるといわれました。この金額妥当なところでしょうか?)

書込番号:202163

ナイスクチコミ!0


返信する
離島人2さん

2001/06/25 00:42(1年以上前)

安いもので2.000円くらいから、高級タイプでやはり7〜8.000円位していますね。
この機種は多分高級タイプだと思うのですが、リモコンに色々な機能が付いていると高くなる可能性があります。

応急自動運転はエアコン本体のスイッチで行なえるはずですが、細かい設定はやはり専用のリモコンが無いと出来ないでしょうね。

別売り簡単リモコン(SP−RC1)と言う物も4.000円であるようですが、機能が簡略化されているようなので、フル機能を使い切るには純正タイプがやはり良いと思います。(^。^)

書込番号:202265

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒田 如水さん

2001/06/26 22:29(1年以上前)

離島人2さんありがとうございました。
今日、リモコン注文してきました。
やはり、機能を十分使用する為、ちょっと高いけど(6千円位)純正のにしました。
はじめて、記入して、すぐ返答をもらえたので、感動しました。

書込番号:204217

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/06 00:21(1年以上前)

良かったですね。
今はもうフル回転ではないですか。(〜o〜)

リモコンホルダーがあるのなら、シーズンオフにはそこを特等席にしてあげて、行方不明にならないようにしてあげたらいいかもですね。

書込番号:213029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコン取り付け工事

2001/06/18 18:45(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 ゆうりさん

エアコン取付工事の質問です。
先日エアコンをつりつけました。私の希望は窓の上(壁中央)だったのですが、工事担当の人が「効率はかわりませんから」と壁の隅へせっちしました。
機種は東芝285PDRです。
この機種は2週間に1回程度フィルターの掃除をするようにと取扱説明書にあったので 昨日初めての掃除を試みたところ 左側が壁にぴったりとくっ付いているためカバーを取り外すことができません。
このような場合 工事のやり直しをしてもらったほうが良いのでしょうか?
また、工事のやり直しによって 接続部があまくなったりしてエアコンの性能が落ちるということはないのでしょうか?新品での工事のやり買えを要求するのは、言いすぎでしょうか?
アドバイスがあればお願いいたします。

書込番号:196296

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/18 19:15(1年以上前)

日常のメンテナンスが出来ないような設置を行ったのなら、それは設置工事を行った業者の落ち度でしょう。
早く言ってやり直しを要求しましょう。そもそも何でそんなことをココで相談しなきゃ決められないのか。

新品との交換は要求しすぎでしょう。

書込番号:196320

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/18 19:33(1年以上前)

他に
現設置個所の復旧
保証期間の延長
が要求できます
再取り付けでの機能低下については室内機と室外機の接続方法にもよりますが、冷媒を補充すれば問題にならない筈です

書込番号:196341

ナイスクチコミ!0


山田君さん

2001/06/18 20:03(1年以上前)

多分、窓の真上だと家の外で配管を引き回すのが面倒だったのかもしれませんね。窓をぐるっと回すのが。その分配管も長く必要だし。
でも、カバーが外れないほどに隅につけたのは業者の落ち度。これは工事を
やり直してもらうべきでしょう。でも、壁に穴開けちゃったんですよね・・・。
接続部は、配管の端末をちょん切って加工さえやり直して貰えば問題ないと思います。そのまま使うのは論外。冷媒はちゃんと外機に回収出来ていれば
補充する必要はないかと思います。見えないからわからんけど(^^;

書込番号:196361

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/06/18 21:54(1年以上前)

最近あるメーカーは、工事説明書に本体寸法図(実寸法)を載せなくなったので工事の時に背板とメジャーなどを持って、壁からのメンテナンス距離を測りながらの工事が多くなってきました。確かに工事説明書は小さくなって良いかも知れませんが、出来れば実寸法の記載してある大きめの型図があるといいですね。
東芝の工事説明書にそのような物があるかどうか確認してください。
そして、まず工事した方に来ていただいて、現状を見ていただいて下さい。

東芝は一度はめ込むとがっちり固定される方式かも知れませんが、左右に少し融通が利けば前面パネルが開くようになるかも知れません。(通常2センチ位は動くはず)

大抵の機種は壁面から左右上側は5センチ以上スペースを取るようになっているのですが、部屋の作りがそんなにきつかったんでしょうかね。

特に、右側を壁一杯に持っていったとき不都合が出やすいので、取り付けの際はよく確認した方がいいです。(内機基板の交換の時など、泣きますよぉーー)

もし取り付け工事の仕直しになった場合この機種は多分新型ガスを使っているので、必ずポンプダウンをしていただきましょう。

部屋の中で配管を引回している場合断熱処理なども確認した方がいいですよ。

書込番号:196464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうりさん

2001/06/18 23:11(1年以上前)

みなさんありがとうございました。大変に参考になりました。

東芝お客様センターに電話で確認したところ 工事用の取付け説明書には台座?を180mm壁から離して設置するように書いてあるそうです。そうすれば本体を取り付けた時に本体側面が壁から5cm離れるそうです。「壁から5cm以上離してください」とカタログにも書いてあります。

書込番号:196541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビッグカメラ

2001/06/14 22:21(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 C5Rさん

ビッグカメラ有楽町店のオープンセールで限定100台のエアコンを買いたいのですが、開店のどれくらい前から並んでいればよいのでしょうか。アドバイスお願いします!

書込番号:192997

ナイスクチコミ!0


返信する
木曜日さん

2001/06/14 22:37(1年以上前)

おそらく転売で小遣い稼ぎを目論んでる方が多数いるので、
徹夜を覚悟しておいた方がいいのではないでしょうか。

書込番号:193020

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/06/14 22:44(1年以上前)

徹夜か始発でしょうね。うちの近所の家電店なんかでも開店4時間前で平気でいますよ。私も数量限定買うときは4時間以上前に行きますね。

書込番号:193029

ナイスクチコミ!0


とてもいいスメアゴルさん

2001/06/15 00:58(1年以上前)

ニュースでながれた。
初日二千人が雨の中でならんだそーな(汁

書込番号:193182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

JUSCOより

2001/06/11 21:36(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル

スレ主 kwさん

JUSCOの10万円均一の「AS22GPB-H&AS25GPB-H&工事費込み」よりも
安い「2台セット」(または2台買っても)ってありますか?

書込番号:190360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

2.8kエアコンで16畳

2001/06/10 23:55(1年以上前)


エアコン・クーラー

夜間でしたら、夏場使えそうでしょうか?
新築、木造、断熱材あり。南向きでフローリングの部屋 8畳間x2です。

書込番号:189714

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/11 00:34(1年以上前)

時期に関わらず、設置場所にも左右されずにエアコンは使えます。
問題はどの程度までを許容とするかです。
だけど、2.8kエアコンとはいったいどういう製品なのでしょうか。

書込番号:189761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lalalaさん

2001/06/11 00:37(1年以上前)

分かりずらい書き方ですみません。
MSZ-AX28Hなどの 8-12畳タイプです。

書込番号:189765

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/06/11 12:03(1年以上前)

冷やしながら眠るという意味では可能と思いますよ。
ただし、夜間みんなで集まりながらも涼むという考えであるならちょっときついかと思います。

新築断熱ありと言っても、部屋の中への日照時間やその部屋にある吸熱体となる物があるかどうかでも結構影響します。
一台で賄いたいと思うのであれば、基本的には4キロくらいの能力を持った物が安心と思います。でも200ボルトになってしまいますが(-_-;)

28タイプでどうしてもと思われるのでしたら、二間あると思われる部屋を上手く仕切りながら使う方法もあります。以外と家具などがあったりして思ったより容積が狭くなっていることもあります。(^_^)b

何キロタイプ 何畳〜何畳くらいというカタログ表示ですが、小さい方を木造、大きい方をコンクリート造りの部屋と見るようにすると大抵の場合間違いはありません。(カタログにもそのように表示されてはいるのですが)

せっかく付けるもの、間違いや後悔の無いよう工夫しましょう。

書込番号:189998

ナイスクチコミ!0


9R59さん

2001/06/11 17:10(1年以上前)

とりあえずだいじょうぶと、こたえておきます。
8畳間x2ということは、仕切りができるということと解釈しました。
メインの部屋に取り付けて、予算ができたらもう一台ということで。(昼間つかうのであれば)
離島人2さんの言うように、1台で大人数はまずいですが。
インバータータイプにしてください。能力、電気代いいです。

書込番号:190138

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lalalaさん

2001/06/12 00:19(1年以上前)

みなさん、ご返答本当にありがとうございました。とても参考になり
ます。 4kタイプのエアコンになると、価格も結構しますし、200V
というのも何となく抵抗を感じてしまいます。
ところで、今ふと思ったのですが同じ畳数で利用する場合、2.2kタイプ
2台購入して、8畳x2で利用する場合は能力的に何とかなりそうな気がする
のですが(どちらにも取り付けられるという前提で) 4kタイプを購入するのと
比較して何かデメリットはあるのでしょうか? 例えばブレーカーがすぐに
上がるとか? 電気代が同じだけ冷やしても高くつく?
小さいの2台買う方が大きいエアコン1台より安いですし。

書込番号:190560

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/06/12 10:05(1年以上前)

部屋の使い方にもよると思います。
部屋を個別に使う機会が多いなら、やはり二台が良いでしょうし、つながりで開けっぴろげてであれば、能力の大きいのを入れた方がいいでしょう。

値段的にも4キロの安いものと、22クラスの安めの物二台とではそれほど変わらないと思います。(本州ではとんでもない値段で売っている事がありますが)、工事代で考えると一台の方が安いでしょうね。(^g^)

ブレーカー容量ですが、通常30アンペアくらいだと思います。40が入っていると直ぐに200ボルト使えますが、そうでないと引き込みから考えないといけないかも知れません。

消費電流ですが、200ボルトなら100ボルト機種の単純半分位になります。
100ボルト機種を二台で暖房したら結構きついかも知れません。(30アンペアの場合 二台で計算するとそれだけで一応30アンペアになってしまいます)

まあこの辺は使い方次第なのですが。

自分の場合六畳の部屋でも25クラスを勧めています。(離島は湿気も多いし、家自体が熱くなる)

インバーターは頑張ってくれますが、頑張りすぎると傷みが早いので余裕を持って付けます。陽の当たらない部屋なら別に構わないのですが。

部屋の広さは面積ではなく、容積であることをお忘れなく。
25と28、40でこれだけの値段の差が出てくるのはそれが要因です。

あと、後々引っ越しなどの予定があるかどうかなども購入機種や台数を考える上で必要かとも思います。

書込番号:190786

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lalalaさん

2001/06/14 00:35(1年以上前)

離島人さん、ありがとうございました。
2間開放することは、あまり多くはないですね。
200Vの件、これはもしかして W=V*Aの法則?なんでしょうか?
(同じ ワット数なら200Vでは、半分の電流で済む)
もしそうなら、200Vの機種を利用すれば、あまり 契約アンペアを
上げなくても良さそうに思えて 得なような気も??

書込番号:192219

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2001/06/14 16:47(1年以上前)

使い方によって1台の方がメリットがある場合と、2台の方がメリットがある場合があると思います。
価格については、2.2kWでしたら、2〜3万位のの特価品のがgetできれば、そちらの方が安いと思いますが、最新機種等でしたら、4kw1台の方が安く済むと思います。
価格の書いてあるカタログを見てもらえば分かると思いますが、たとえば2.2kw16万円,2.5kw18万円,2.8kw20万円(あくまでも例です)のように、kwあたりの単価は大容量の方が安くなってます。
使ってない時の待機電力も2台の方が不利でしょう。(リモコンが増えるのを嫌う人もいますね)
それと特価品のものは、インバータータイプであっても、強弱の幅が小さかったりしますので、よく調べないと逆に高い買い物になるかもしれません。
ちなみに私はダイキンの「うるるとさらら 3.6kw」標準工事込みで\145,000で発注いたしました。

書込番号:192727

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/06/15 09:18(1年以上前)

happy1 さんようやく機種が定まったようですね。
工事屋さんの施工後の感想もどうぞお聞かせ下さい。
工事中に立ち会えるのなら、どうぞジュースでも差し上げてください。
この機種は加湿ホースの施工で泣きます。

Lalala さん
一度に二台と言うのが少しきついのなら、ちょっと良いのを一台入れて、余裕が出来たらもう一台というのも現実的かと思います。
基本的に長く使うものですから、ある場合数千円を節約したためある機能を数年使えなくなる可能性も出て来ます。(自分は七千円を節約して再熱ドライ機種を断念しました。その結果・・・・・とほほです)
特に引っ越しを多くされる方には、安い機種を、そうでなければある程度良い物をお薦めしています。
happy1 さんの機種は冬場の加湿機能に期待できますね。
離島ではあの吸湿機構の作りがちょっと心配なのでこれまでに付けた数件の様子を見たいと思っています。

ブレーカーボックスを開けて、白、黒、赤、の3線が大元から入っていれば200ボルト利用可能ですがそうでないと引き込みからの工事になります。
契約容量は確か、10アンペアで320〜400円くらい上がる計算だと思いましたが、管轄の電力会社の表があると思います。

時々勘違いされる方がいますが、200ボルト機種は電気代が安いとおっしゃる方がいますがそれは家庭用ではなく工業用動力の200ボルトです。
家庭用の200ボルトはLalala さん のおっしゃるようにアンペアの節約にはなりますが、電気代が安いわけではないのでお間違いなく。

機種選定の書き込みにはなっていませんが、次の点もお知らせしたいと思います。
インバーター機種で、仮に部屋の大きさに対して容量の小さめの物を設置したとします。インバーター機能で部屋が設定温度になるまでフル回転します。
その時の消費電力は機種の最大消費容量です。そして、その状態が長く続きます。(電気食ってます。)
その部屋の広さに対して余裕のある物ならば、フル回転時間は短く高級機種であれば能力を最小に絞って運転が可能になります。
この時に割と節約が効いているのです。

必要な容量を導き出す計算式もあるのですが、まず、小さめの物を入れると色々な意味で負担が大きいと言うことをお忘れなく。
これはインバーターでも同じです。
とりあえず、情報でした。

書込番号:193372

ナイスクチコミ!0


happy1_2さん

2001/06/15 23:03(1年以上前)

>happy1 さんようやく機種が定まったようですね。
>工事屋さんの施工後の感想もどうぞお聞かせ下さい。
>工事中に立ち会えるのなら、どうぞジュースでも差し上げてください。
>この機種は加湿ホースの施工で泣きます。

離島人2さん ご忠告ありがとうございます。
販売店はダイキンをメインのひとつとしている業者で、工事も自社らしいので安心です。
工事には私も立ち会いますので、多分大丈夫だと思います。
「うるさら」に決めた後、一番の心配は換気機能があるので取付業者が正しい工事を出来るかということだったので、一括で出来るところが+2万円ぐらいで収まるなら、そのほうが良いと思ってました。

>基本的に長く使うものですから、ある場合数千円を節約したためある機能を数年使えなくなる可能性も出て来ます。(自分は七千円を節約して再熱ドライ機種を断念しました。その結果・・・・・とほほです)
>特に引っ越しを多くされる方には、安い機種を、そうでなければある程度良い物をお薦めしています。

これは私も同感です。
各社最上位機種は常に消費電力が下がってきますので、長く使いつづけるなら1〜2万違っても最新機種のほうが良いと思います。
電気代で見ると、安い機種(たとえインバーターでも)の2.2kWと、最新機種の4kWと年間の電気代は変わらなかったりしますので、安いのを2台選ぶよりも長い目で見るとお得だと思います。ただし、個別に使うことがあるかどうかによっても判断は分かれると思います。

>happy1 さんの機種は冬場の加湿機能に期待できますね。
>離島ではあの吸湿機構の作りがちょっと心配なのでこれまでに付けた数件の様子を見たいと思っています。

そうですね、確かに吸湿機構も独特だし、換気(吸気)も加湿の経路を使うと言うので私もメンテは?と思います。(物が来れば本体の取説に書いてあるかもしれないですが、そのときは後で書き込みします。)

Lalala さん
>2間開放することは、あまり多くはないですね。
ということでしたら、4kwクラスで冷房運転時の最低消費電力が低いものを選ばれれば、ベストではないかと思います。
また、何kwと言っても冷房能力は各社違いますので3.2or3.6kwクラスも冷房能力等調べた上で検討してはいかがでしょう。(高出力の28クラスと能力の低い36クラスでは差が有りません。あくまでカタログ値ですが。)

書込番号:193887

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lalalaさん

2001/06/16 01:05(1年以上前)

再度の質問への御回答、ありがとうございます。みなさんとても
お詳しいので、非常に良い勉強になります。
現在、単相3線で40Aとなっているようなので200Vも問題なさ
そうです。
ただ、家を建てたばっかりで 現在貧乏(;; なため、2.2k-2.5k
の省エネタイプを1台で今年は我慢しようかな。(何だか、みなさんの
お話を聞いていたら、安物2台はちょっとコワそうです (^^; )

書込番号:194022

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/06/16 19:38(1年以上前)

新築家屋ですかぁ、おめでとうございます。

では話を戻して、最近の新築の家屋ですが、密閉性が向上していることに加え内装施工時の壁紙や糊、その他の新建材系統から出るガスの一種がアレルギーなどを引き起こすことがよく話題に上げられます。
特に最近の工事であったのなら、いまはもう梅雨に入っていますが、その影響が出やすい時期となっているといえるかも知れません。

ある特集番組で行なっていましたが、夏の時期空調を利かせずに熱いまま過ごし換気をし家の中を乾燥させる方法を取ると、ワンシーズンでそれらの気化ガス類を完全に近いくらい取り除くことが出来ると言っていました。

と言ってもその暑い中に人がいるのはきついですから、工夫しましょう。
と言うことで、不在になるなら通常の換気扇をいつも回すようにしたり、換気機能の付いたエアコンも選択肢の一つかなと感じました。(排気タイプ)

こちら離島は梅雨まっただ中ですが、この時期新築のお家の畳は大抵カビます(夏手前に)。フローリングも白く濁って見えたりして、スリッパなどでターンするとツルッと滑ることもあります。
時々頑張って壁や天井の掃除もするといいかも知れません。
それで夏を迎えられるならもう準備万端でしょう。

またまた本題から離れてしまいましたが、そんな情報もご提供差し上げました。

書込番号:194556

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lalalaさん

2001/06/17 23:29(1年以上前)

>新築家屋ですかぁ、おめでとうございます。

ありがとうございます。狭いですが私の念願のマイホームです。
換気機能付きエアコン、シックハウス症候群?に最適そうですね。
今現在は、エアコン無しなので天気の良い日は網戸にして危険な?有害
物質をせっせと追い出しています。
そろそろ、電気屋さん回ろかな。

書込番号:195710

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2001/06/18 12:35(1年以上前)

Lalala さん
新築家屋ということですが、ダクト用の穴は開いているのでしょうか?
もし穴が開いていないということでしたら、穴を開ける作業が入りますので、建築途中の柱や筋カイの写っている写真かなんかあると穴あけ作業時のトラブル防止になります。
私の家も新築で建売なのですが、基礎工事以前に契約し最初から工事を写真に取っていたので、販売店に写真を見せて相談するとベテランの作業員の方を指名で手配していただけました。

私の家の場合の問題点は、
1).エアコン室外機を置く位置に30cm高程のテラスがあり、室外機を高さ調節しないと壁側に置けない。
2).雨戸がシャッター式の為、窓の上に収納部分があり、エアコンダクト用の穴があけられない。横部分はダブルの筋カイが入っているので、これまたスペースが無く難しい。
でした。
1).に関しては相談したらブロックを4枚(2段×2)サービスしてくれました。(これは買おうかなと思っていたのでラッキーでした)
2).に関しては、写真と図面を見せて相談すると、これは難しい工事だからと一番ベテランの作業員を指名で手配していただけました。そして作業員が実際工事をやる前に写真を見せてくれと言われました。

通常はこのような交渉は発注前に確認するのがベストだと思います。
よく穴あけ時に筋カイをぶち抜かれたなんて話を聞きますから、発注前に自宅のエアコン取付位置等に問題が無いか検討し、問題があるようなら発注前に相談するようにしたらいかがでしょう。

書込番号:196080

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lalalaさん

2001/06/18 23:43(1年以上前)

happy1さん、ありがとうございます。
確かにダクト用の穴はありませんね。エアコン専用コンセントのみ
ですね。そんなこと頭の隅にもありませんでした (^^
筋カイブチ抜かれたら、泣くに泣けません。
家を建てた業者に相談してみます。

書込番号:196599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコンで迷っています

2001/06/10 23:38(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 Hayazさん

マンションに引越しエアコンを購入しようと考えています。
空気清浄機能付を重視してますが、エアコンといえばダイキンということを聞きました。そこでまた迷いはじめ,今は東芝(RAS-285PDR)とダイキン(AN36BSS-W)に絞ったところです。他社製品も含めよきアドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:189690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング