エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8975スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコンの換気機能について

2001/05/19 13:24(1年以上前)


エアコン・クーラー

11.6畳のLDKに新しいエアコンを購入しようと考えてます。
いろいろカタログを見て、換気機能付きのエアコンが良いかと思ってますが、ダイキンは吸気のことについてもカタログで触れてますが、他メーカーでは排気に付いては触れてても、吸気に付いては触れてません(三菱重工・他)。
換気機能といっても吸気と排気両方をエアコンでできるのはダイキンだけでしょうか?

書込番号:170398

ナイスクチコミ!0


返信する
サンダー杉本さん

2001/05/19 14:01(1年以上前)

ダイキンは吸気のみ。重工、シャープは排気のみ。
部屋の隙間から自然に吸排出が行われます。

書込番号:170420

ナイスクチコミ!0


スレ主 happy1さん

2001/05/21 12:54(1年以上前)

サンダー杉本さん返信ありがとうございます。
どこのメーカーも片手落ちなんですね。(^^;)
排気は台所の換気扇があるのでダイキンの方がいいのかなぁ。
換気扇から吸気なんて(排気方式だとLDKが外に比べて負圧になるので換気扇から吸気しちゃいそう)匂いがきそうで嫌ですね。

書込番号:172034

ナイスクチコミ!0


サンダー杉本さん

2001/05/21 13:54(1年以上前)

65mmの穴一つで両方は、抵抗が大きくて無理でしょう。
郵便ポストの蓋を、少し開いて止るようにするとか、
メッシュにすると良いんじゃないですかね。

書込番号:172064

ナイスクチコミ!0


スレ主 happy1さん

2001/05/21 19:03(1年以上前)

郵便ポストは玄関の外にある(予定)ので、その案は出来ません。
余談ですが、現在住んでいる所はボロで、鉄筋コンクリートにアルミサッシなのに換気扇を回すと隙間風ビュービューです。(^^;)
こんな所ならだいじょうぶですが、最近の高気密住宅だと換気について考えないといけないですね。

書込番号:172214

ナイスクチコミ!0


サンダー杉本さん

2001/05/21 20:04(1年以上前)

キッチンの換気ダクトは、逆流防止の蓋が付いているので、排気は出来ても
吸気することは出来ません。換気には出口と入り口両方必要ですから、
高気密の場合だと、キッチンには吸気用の穴がどこかに設けられていると思います。
ですから、機能としてはどちらの方法でも問題無いかと思います。

書込番号:172250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

2.8kで

2001/05/19 11:55(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 セオドアさん

重工SRK28SSC 日立RAS-2810MX 東芝RAS-285PDR のいずれかという所まで
絞ったんですが、絞りきれません。特に日中夜間とも室内の静粛性を重視した
いと考えています(強運転は問題にしない)が、日立、東芝はパンフでは触れ
ていないので、どうなのかな?と思いまして、ご意見いただけないでしょうか。

書込番号:170354

ナイスクチコミ!0


返信する
つづきまもるさん

2001/05/19 20:18(1年以上前)

5年前の東芝の製品(そのときの一番高いやつ、2.8K)つかってますが
とても静かです。自動運転での定常状態だと動いているかどうかわから
ないです。もちろん、強運転にすればよく冷えますよ。
重工と日立は使ってないのでわからないです。

書込番号:170636

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/20 05:07(1年以上前)

余り静か過ぎるとついているのを忘れることがありますよ(笑)
個人的にはダイキンお勧め。

書込番号:171122

ナイスクチコミ!0


かよさん

2001/05/20 09:05(1年以上前)

消し忘れは良くありますよね(^^;
でもタイマーで定刻ON・OFFすれば、わりと避けられます。

それは、ダイキンはついていることがわかるということですか?

書込番号:171191

ナイスクチコミ!0


スレ主 セオドアさん

2001/05/21 13:33(1年以上前)

もう少し、情報下さい。皆さんお願いしますm(_ _)m

もとくんさん。静かならAN28BRS候補に加えますが、いかがですか?

書込番号:172051

ナイスクチコミ!0


離島人ですさん

2001/05/21 23:03(1年以上前)

室内外静かなのはNaでしょう。
数年前のダイキンはこれがまた弱送風では止まっているのではないかと思ったくらいです。
トーシバはなぜか送風ファンのモーターのブラシ音のような音がしていました。(びーーーー)
でもこれ離島での状況で、周りが静かなのでなおさら気になったりしますが。
通常では気にならないかも。
熱交換機の形にも依ると思いますが、室内機の送風ファンが大きい方が弱送風時音は小さいようです。(これってシロートさんは確認しにくいですけどね)

モトクンさん、最近のダイキンはどうですか。本体に運転他のインジケーターが付いてますよね。
個人的にはあの加湿機能の付いたシリーズは配管が大変で苦労の経験しかありません。(^_^;)

書込番号:172411

ナイスクチコミ!0


スレ主 セオドアさん

2001/05/22 14:49(1年以上前)

離島人サンどうもありがとう。
東芝はわりと評判良いようでしたので意外ですね。でも体験なさったのだからそうなんでしょうね。
Naですか、、、他で壊れやすいとか出ていてちょっと不安です。いかがですか?
ファンの大きさは気がつきませんでした。さすがプロですね。Naが大きいんですか、、他に大きいのはどこですか?
除湿が主になると思うので、やっぱりサイレンサーがついているNaかM電が静かなんでしょうか、、、、。
あーーっ、振り出しに戻ってしまった、はぁ。

書込番号:172834

ナイスクチコミ!0


つづきまもるさん

2001/05/22 21:25(1年以上前)

> トーシバはなぜか送風ファンのモーターのブラシ音のような音がしていました。(びーーーー)

今、家でつかっているやつ(東芝は2台ある)のすぐそばまでちかづいて
見ましたがそんな音はしなかったですよ。
離島人ですさんは文脈より多分業者さんなのでしょうから、モデルによっては
そういう音がするのもあるのかな〜

書込番号:173099

ナイスクチコミ!0


離島人ですさん

2001/05/22 21:57(1年以上前)

最初の方の書き込みには無かったと思うのですが、除湿がメインであれば元祖の日立、再熱方式を最近取り入れたNa、あと最新型のカタログをまだ手配していないのですが、除湿を考慮するなら高級機の再熱方式を選択肢に入れてはいかがでしょうか。

トーシバやはり四、五年前のものですが当時の最高機種です。
自分もその一つ前の機種のファンモーターの音も確認したので、この機種もしくはトーシバはこのような音がしやすいのかなと思いました。
音が気になるのは、弱送風の時です。
ファンモーターの音自体大きくはないです。送風を強にしてもモーター自体の音は大きくならないので、返って分からなくなります。

そして数年前のダイキンの機種はファンが大きくて室内機は静かでした。(弱)

最近はまだ新型機のクリーニングが入ってきていないため、内部の作りは良くは分かりません。悪しからず。

除湿含めどんな使い方で選ばれたいですか。

もしかしたら つづきさんと同じものを使っているかもしれません。
型番はたしか285SDだったかな。

書込番号:173123

ナイスクチコミ!0


スレ主 セオドアさん

2001/05/23 18:59(1年以上前)

こんにちは、
最初にもっと詳しく書いた方が良かったですね。すみませんでした。
長文になってしまいましたが、ご容赦下さいませ。

関東平野、鉄筋集合住宅、日射は東側1,5間の窓からのみ。外壁は3間も無く断熱
良好。気密高い。暑くも寒くもなりにくいです。6+8畳を2間つづきで使って
います。夏は、今まで乾燥するけど温度が上がる除湿機で乗切っていました。熱
帯夜に除湿機では30℃以上になります。辛抱していましたが、昔に比べ暑い日
は増えてきたという実感。今年はさすがに音を上げて、エアコン導入に踏み切る
ことにしました。しかし、28℃より下に冷房することは無いでしょう。また、
冬は都市ガス式FFファンヒーターをほぼ常時運転していますが、試算すると省
エネエアコンの方が暖房代が安くなりそうなので、冬もエアコンに切替えてしま
おうと考えています。

最新性能をもった機種から選ぼうと思ってます。ちなみに、今年から全メーカー再熱除湿方式になりました。

選択条件:
・音に神経質な上、設置場所が枕の真上なので、なるべく静かな物。
 周波数の高い金属音は小さい音でも気になりますので最低ですね。
・壊れやすいようではこまる。丈夫なものがよいです。
・湿度設定除湿ができる。>効果を試したいから。

重工:
静粛性に力を入れ騒音データを一番詳細に出しているのは、自信の表れと思う。
気密が高く日中不在で部屋の空気がこもるため、換気機能が便利そう。
使っている人の声を聞きたいが、あまり見当たらない。シェアが低い。

東芝:
パンフでは謳ってないけど、うるさいという評判は聞かなかったので、イオンの
効果に半信半疑ながら好奇心もあり、スペックオタクの兄弟が薦めるので、。
(期間消費電力量で重工との比較で、年間1,400円電気代が安いらしい。)
この程度の違いは、騒音を我慢する見返りとしては小さい。

日立:
定評ある除湿能力と省エネ性能。ややうるさいとの話しもあるので、気持ちは1
歩引いていますが、静粛性がどれもいっしょで横並びとなればこれにします。
2820MXはすばらしいですが高いのでパス。2810MXでも2820MXに次ぐ性能がありま
す。

パンフにも説明しているので静かと思われるが選に入れてなかった、
M電:
うたい文句とは裏腹に静かではない。と“つづきさん”がおっしゃってましたね。
松下:
静からしいが、パンフの29dBは測定条件が不明。壊れやすいとか電器屋が積極的
でないとの書き込みあり。湿度設定除湿が無い。
どちらも、役立たずと云われる空清以外に特徴がありません。

ダイキン:三洋:やっぱ運転音が大きいみたいなので、ちょっと、、、、、
シャープ:信頼性?。富士通:新型は他より高いわりに並の下のスペック。

ということで、うるさいという製品は選外。今のところ重工に傾いていますが、
静粛性で同等なら東芝をと思ってました。すみませんがアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:173789

ナイスクチコミ!0


つづきまもるさん

2001/05/23 23:06(1年以上前)

こんばんは!

うーーん、エアコンの専門家ではないのでなんとも言えないです。
私が言えるのは、音、使い安さ(年中自動運転で快適)、電気料
で私の家にある東芝のものは十分満足しているということです。
音に関しては、人によって許容範囲が異なるので私には十分だと
しかいえないです。
ただ、三菱電機のはひどかったですよ。カタログのdBを比較する
と東芝のより静かなはずなのですが実際はうるさい。三菱のサー
ビスの人に来てもらいその場でdBの測定もしてもらいましたが
カタログ値からはほど遠かったです。もちろん、東芝機よりうる
さい。次にエアコン買うときも三菱電機製だけは候補にいれない
と思う。

ちなみにうちのモデルは281EDです(>離島人ですさん)。

書込番号:174015

ナイスクチコミ!0


離島人ですさん

2001/05/24 10:32(1年以上前)

いま離島を離れているので、返事がちょっとしにくいのですが、カタログ探してきます。

離島と違ってあちこちのお店にカタログがいっぱいありますね。

まだ時間あったら、もうちょっと待っててみて下さい。(^。^)

書込番号:174386

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2001/05/24 14:54(1年以上前)

騒音に対しての認識に少し誤解があると思いますので、私のつたない知識ではありますが触れておきます。

人は高音の騒音に対して慣れやすく、低音の音については慣れにくいというのがあります。
たとえば、大通り沿いで車の騒音が激しい所でも寝られたのが、一見静かな所で寝られなくなったので、調べてみると「低周波騒音」が大きかった。
なんて場合があります。
「低周波騒音」については近頃よくTV等で取り上げられることも多いのでご存知の方も多いと思います。(日曜PM1:00の「噂の東京マガジン」がこの手は得意ですね)
音の性質として高周波は壁などで減衰するが、低周波は通り抜けてしまいます。
(窓を閉めていてもトラックのエンジン音だけ聞こえたりするのはこれですね)
冷蔵庫の「ブゥーーーン」と言う音(コンプレッサーの回る音ですね)が気になるなら気をつけたほうが良いと思います。
高周波の音は一見うるさく、低周波の音は一見静かに感じるので、人に聞いただけでは分かりずらいと思います。
というより、測定器かなんか無いと分からないです。普通音と言うのは低周波から高周波までミックスされてますので。

よけいややこしくなってしまいまして申し訳ありません。

書込番号:174525

ナイスクチコミ!0


スレ主 セオドアさん

2001/05/25 14:52(1年以上前)

つづきまもるサン、離島人サン、happy1サン、ご助言どうもありがとう。
業者サンが忙しくなってからだと仕事が粗くなるかもしれませんから、今月いっぱいで結論出したいと思ってます。、。

東芝なんですが、量販店で255のデモ機があったので耳くっつけて聞きましたがモーター音は聞こえなかったです。ただ騒々しい店の中での話ですけれども。
でも、昨日知ったのですが、東芝とアムウェイが提携ですって? なんだかナ〜、、。よっぽど良くなけりゃ買う気がしなくなりましたわ・・。

happy1サンのお話は、室外機のコンプレッサーのことを言っているのでしょうか?
室外機の運転音については、コンプレッサーの構造と関係があるのかも知れませんが、それだけでは全然ありませんよね。
カタログにコンプレッサーが載っていて、室内機が静かと謳ってるのは松下だけです。
松下さんに湿度の設定を聞いてみましたら、通常で50%に設定しているとのことなので、松下でもまあ良いです。
が、故障率はいかがでしょうか、、。他のメーカーもですが、信頼性がないとちょっと問題です。

書込番号:175371

ナイスクチコミ!0


スレ主 セオドアさん

2001/05/25 15:19(1年以上前)

すみません。
画像が無いだけで、重工も松下&日立同様スクロールコンプレッサーでした。
この3社から選ぼうと思います。

書込番号:175380

ナイスクチコミ!0


うずまきさん

2001/05/25 23:55(1年以上前)

私もスクロール搭載のものを選ぼうと思ってます。
ナショEか重工SSCにしようかと考えてますが
実際使った方いませんか?

書込番号:175783

ナイスクチコミ!0


だんなぁさん

2001/05/27 02:53(1年以上前)

時季をはずしてますが、冬場にエアコンの風に喉を壊されることが多いので、ダイキンにしました。

本日、取り付けたばかりですが、ほとんど運転音はありません。
また数時間の経験で、真夏の運転音がどの程度かわかりませんが、
静か過ぎて、消し忘れそうです。

書込番号:176985

ナイスクチコミ!0


離島人ですさん

2001/05/30 10:45(1年以上前)

返信遅れてしまいました。
まだカタログが手元に届きません。

また今日移動しますので、遅ればせながら確認とれましたらまた来ます。
今月中に決定でしょうか。それとも取り付けもされてしまいますか。?

今日は泊まりがけなので、明日になってしまいますが、遅れてしまったらごめんなさい。(^_^;)

従来機種であれば、ナショの室外機は他メーカーと違い静寂性は一歩高いです。
室内機は高級機タイプであれば、それほど変わらないと思います。
ただし、ガス流タイプの再熱の場合ちょっと音がするのかなと思っていますが、今のところ未確認です。(それでサイレンサー付きとか言ってるのかな)

スクロールコンプレッサーはその形状上振動は少ないですが、モーターの部分の音はそれぞれ特徴があるかもしれません。
ナショは低音質なので、室外送風ファンが回ると、その風切り音でほとんど気にならなくなります。
とりあえずここらでお出かけしてきます。
すみません。(−_−;)

書込番号:179820

ナイスクチコミ!0


離島人ktさん

2001/05/30 10:53(1年以上前)

テスト

書込番号:179824

ナイスクチコミ!0


スレ主 セオドアさん

2001/05/31 11:19(1年以上前)

みなさん、コメントどうもありがとう。
まだ契約してません(^^;
離島人さんご推薦の松下。
製品に罪はないので、東芝復活。
どうやら比較的に少し音が大きいらしいので、重工却下。
で、松下か東芝で決めます。室内音、故障の確率で差がないなら、
多機能な東芝にしようと思います。

書込番号:180784

ナイスクチコミ!0


離島人ですさん

2001/05/31 22:53(1年以上前)

カタログ見てみました。
東芝の方には機能的にいろんな物がありますね。
除湿設定とか。
やはり室外機は暖房時少し騒音が大きくなっているようですね。
数値的には少しですが、音質的にはどうなのかこれから様子を見てみないとかもしれません。(^_^;)

ナショのE−AHタイプは横長タイプなのでサイズに注意。

そして各機種性能に差がないとした場合のある種の選定方法(−_−;)
本体のインジケーターの表示の仕方。
ナショ 何となく普通
トーシバ イオン設定などの表示が結構明るそう
日立 本体中央にやはり明るそうなインジケーター
etc
結構これらのインジケーター夜中に見ると明るいんですね。
そんなこともちょっとだけ考慮してみてはと思いました。
夜間オフが出来ればいいですが。

まずは機能で選ばれて、筐体の方のデザインなども見てみてはいかがでしょうか。
こんなところで何ですが、取り付けて操作されましたらその後の様子など教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:181216

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ダイキン…

2001/05/16 13:14(1年以上前)


エアコン・クーラー

新居もほぼ完成し、今月末に引っ越しなのですが…
33才の私としては少々ばかり気合いを入れ大きな家を建て過ぎた感があり軍資金が底を付き始めまして、間違いのないエアコン選びをしたいので、お知恵を拝借したく書き込みをしました。
今、検討しているのが寝室(7)にS22BTRS 洋室(5)(6)和室(6)にS22BTSS リビング(15)にS40BTRVを考えています。(リビングと和室はつながってます)
店はエアコンマツにしようと思うのですが(ダイキンが安いから)運搬込みで工事費が一台、二万円だそうです。何方かこの店で買われた方いましたら情報ください。工事の信頼度とか。

書込番号:167975

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2001/05/16 21:26(1年以上前)

お住まいはどこですか?

書込番号:168281

ナイスクチコミ!0


AGAGSSIさん

2001/05/18 16:24(1年以上前)

雷さん何か良い情報でもあるんですか?
チャッキチャキの江戸っ子の東京在住ですが、住んでる所が何か関係あるんですか?

書込番号:169734

ナイスクチコミ!0


さん

2001/05/18 19:10(1年以上前)

実はお店によって工事費5000円の所もあるんです。私が知っている店は都内なので、都外に住んでる人に変なアドバイスは出来ないので場所をお聞きしました。

書込番号:169838

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGASSIさん

2001/05/19 10:08(1年以上前)

げっ?!そんなに安いんですか?自分で調べたら高いと5台で\100.000、越える所もあったし、まぁ〜平均で5台で\55.000 ぐらいかな。その店、激安ですね!是非、店の連絡先を教えて頂きたいです。
追伸 教えて貰って何ですけど…。工事の信頼度はどんなもんでしょ?友人の話だと悪い場合、スジカイをブチ抜かれた。と言う人もいると聞いてますが…。

書込番号:170309

ナイスクチコミ!0


さん

2001/05/19 19:29(1年以上前)

ちなみに住まいは東京のどこですか?近い店舗があればそこの電話番号を書きます。

書込番号:170595

ナイスクチコミ!0


さん

2001/05/19 21:07(1年以上前)

すいません。さっきの「お住まい〜」の返信はメールでお願いします。

書込番号:170669

ナイスクチコミ!0


さん

2001/05/19 21:09(1年以上前)

アドレス書くの忘れました。
i-y-@docomo.ne.jpです。

書込番号:170672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

良いメーカー・商品は?

2001/05/15 13:09(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 Nanakoママさん

はじめまして! お教えくださいませ。 
家を新築してリビング用に大型のエアコンを購入しようと考えています。
条件として
・換気機能がついてる
・内外の騒音はこだわらない
・電気代は安い方がよい
・暖房機能はあまり使わない
キッチンとリビングに仕切がないので4kwぐらいの製品と考えていますが、
お店の人に聞くとビーバーが良いと言うのですが、
こちらの掲示板では三菱電気・重工は仕入れ値が安いとの情報もありまして
正直混乱しています。
以前の書き込みですと1.三菱電機 2.松下電工となってますけれども
この意見は皆様の総意でしょうか?
去年のモデルでも良いので何か良い商品がありましたらお教えいただけますでしょうか?

現在は東芝と富士通の2.5kwの物が2台あるのですが、富士通のものは去年購入して安かったのに良く冷えます。
東芝のものは購入後7年ぐらい経過してますが、リモコンが壊れたり、あまり冷えず良く思っておりません。
長文になりすみませんが宜しくご教授おねがいします。

書込番号:167141

ナイスクチコミ!0


返信する
Magooさん

2001/05/15 16:32(1年以上前)

>お店の人に聞くとビーバーが良いと言うのですが、
>こちらの掲示板では三菱電気・重工は仕入れ値が安いとの情報も
ビーバーって三菱でしょ。

書込番号:167230

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nanakoママさん

2001/05/15 16:58(1年以上前)

回答?ありがとうございます。ビーバーはそのとうり三菱重工製です。
説明不足ですみませんが、お店の人が三菱系を薦めるのは仕入値が安いからと思ったからです。
逆に言うと同じ値段で他メーカーの製品で他にも良いのがあるのでは?と思って質問さてていただきました。
ちなみに値段はSRK40SC2が工事費込みで19.8万円でした。(こちらのサイトでみると最安値は13.8でした)

書込番号:167244

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/15 17:06(1年以上前)

三菱はコンプレッサーに定評があるからいいのでは?
ほい2は三菱電機(重工ではない)でそろえました

書込番号:167248

ナイスクチコミ!0


某電器店店員さん

2001/05/16 00:12(1年以上前)

あくまで個人的意見?ですが
もし僕がエアコンを買うとした時
ビーバーとシャープは選択肢の中には入っていませんね
機能うんぬんと言うより製品の信頼性が...

シャープは家電製品全般的に製品の信頼性にね
それとビーバーの場合サービス体制にもちょっとね

書込番号:167581

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/16 03:08(1年以上前)

家電量販店店長によるとメーカーと手を組んで売ってるところがほとんどだそうです。
三洋電機、三菱重工、三菱電機はコジマ、デオデオ、ニノミヤあたりでほぼ扱ってるのはそのためです。
実際どの店がどのメーカーだったかは詳しく覚えてないです。もちろん型番は家電店専用の物があります。

書込番号:167751

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nanakoママさん

2001/05/18 12:53(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。 三菱電機のほうで購入を進めます。

書込番号:169625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

マルチエアコンについて

2001/05/11 12:19(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 RANAさん

マルチエアコンを検討しています。リビング11畳と和室6畳(襖2枚の仕切)にどうエアコンを設置するか思案しています。室外機は1台分しか置けないので、別々に設置すると2段積みにする必要有り。現在考えているのは、東芝のマルチエアコンか、リビング側に大能力のを1台にするか悩んでいます。
お聞きしたいのは、マルチエアコンの値段が価格COMでは出ていなかったので安く買うことは無理なのかしらということと、マルチエアコンの使い勝手がどうなのかよく分からないので誰か使っている人情報お寄せ下さい。

書込番号:163555

ナイスクチコミ!0


返信する
成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2001/05/11 14:10(1年以上前)

マルチエアコン界ではダイキンもけっこう有名ですよ!一度ご検討を

マルチエアコンの特性を言うと、A室が冷房で、Bが暖房はできません。(しないと思いますが)
あと、電気代は普通のエアコンに比べると高くなります。そんでもって、室外機は一廻りでかくなります。

書込番号:163602

ナイスクチコミ!3


離島人2さん

2001/05/11 17:21(1年以上前)

プラス音も大きめ。

今のはどうかな、以前付けた物は細かい設定があまりなく寝ているときにうるさいとお客さんが言っていました。
価格は割高と思って良いと思いますが、使い方でちゃんと選んでください。
一台稼働時と二台稼働時でそれぞれの能力の変わる物があります。

あとは和室を使う頻度ですが、一台で賄おうとしたとき、冷房は結構効果がありますが、暖房を考えるとちょっと厳しいかと。
でも部屋の作りによっては扇風機が大活躍します。
うちの実家では10畳くらいの台所に4キロワットタイプを付けて直線でつながりの6畳の部屋に冷房はほとんど問題有りません。
暖房も行けますが、その時10畳の部屋はかなり暑くなっています。(^_^;)

書込番号:163666

ナイスクチコミ!0


ムネサンさん

2001/05/11 21:57(1年以上前)

私の経験からだとマルチエアコン(以下マルチ)は購入すべきではありません。なぜなら両方が同時に使うと半分以下の能力しか発揮してくれないんです。で、あまり冷えないないので蹴飛ばしてすてました。部屋が11+6なら20畳タイプがありますから問題ないですよ。問題は20畳以上は業務用でしかも200vタイプになる事です。ちなみに、わたくしは13畳+6畳でガスルームエアコンを使用して(サンヨー)満足しています。
夏だけではなく暖房しながら湿度を、コントロールしたり冷やしながら加湿したりできますよ。 難点はすべて東京ガスから購入になりガスの工事が必要になる事がある事です。でも冬の立ち上りの速さは購入して良かったとおもいます。

書込番号:163837

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/12 02:41(1年以上前)

マルチエアコンの室外機は当然11畳、6畳を足した物になります、11畳だと4KW、6畳だと2.5KW位だったと思います。
室外機は合計した7KWの物がつきますので二部屋同時に使用しても能力に変りはないです。
ダイキン工業のマルチ(パッケージエアコン)には特徴があり冷暖同時ツインという物があります、他のメーカーではないです。これにすると冷房、暖房が同時に可能になります。
マルチエアコンではなくパッケージタイプのツインエアコンにすることをお勧めします。(カタログがないのでうろ覚えです)
厳密に必要な能力を求めるには畳数だけではなく部屋の向き、ガラス面、壁の材質等から負荷計算をして求めてやる方がいいです、簡単な計算では部屋の面積×180〜250(日射等の負荷によって変える、南面250と北面180といった感じ)÷890でエアコンの室内機のKW数が出ます。

書込番号:164121

ナイスクチコミ!1


もとくんさん

2001/05/12 02:50(1年以上前)

ムネサンさんがガスエアコンについて書き込んでますが結構お勧めと思います、普通の電気ヒートポンプエアコンでは性格上暖房が効きません、ガスエアコンであれば立ち上がりからかなり暖房が効きます。
いい事が多いようですが、イニシャルコストがかかる、騒音がでる、当然排ガスも・・・。風向きによるとにおいが部屋に入ることがあります。もしくは隣近所に・・・。
家電量販店ではなく設備工事店に依頼をされては?
中国地方に住んでいらっしゃるならメールいただけると対応いたします。

書込番号:164125

ナイスクチコミ!0


スレ主 RANAさん

2001/05/13 16:51(1年以上前)

みなさん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
現在複数のカタログを見ながら検討していますが、マルチは止めて一台にしようと思いはじめています。

書込番号:165559

ナイスクチコミ!0


ズキさん

2001/05/16 04:26(1年以上前)

自分もマルチエアコンにはあまり賛成したくありません。
万が一、室外機が故障したら「リビングと和室」が同時に使用不能になるおそれがあるからです
(まーあ、滅多にあることではないが真夏だったら大変です)
各部屋1台取り付けのほうがイイと思います。

書込番号:167781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

何を買えばよいですか?

2001/05/11 11:15(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 takuさんさん

お願いですから誰か教えて!今度親世帯と引越しします。家はテラスハウスの隣り合わせの家ですが、3階建てで、10畳のリビング×2、6畳和室×2、6畳の洋室×2、DK7畳×2と8台のエアコン購入に迫られてます・・・。
1台に10万円も15万円もかけてたら、破産します。メーカーにこだわりのない私に、何を買えばよいのかアドバイスください。10万円以内希望・・。すいません・・・。よろしくお願いします。

書込番号:163526

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆきおうさん

2001/05/11 11:28(1年以上前)

 お決まりですが、パソコンで何をするのか書かないと、
レスは無いでしょう。
 安い物はありますが、メーカーによっては 不良率が
高い製品もありますので・・・

書込番号:163532

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/05/11 11:33(1年以上前)

パソコンで何をするのかって・・・ (謎)

立派な家なんでしょうねぇ・・(羨)
これだけ台数が有れば電力会社の契約ワット数も大きくないと心配ですね。
インバーターで有名メーカーの物を買っておけば良いように思いますが・・・

書込番号:163535

ナイスクチコミ!0


成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2001/05/11 11:52(1年以上前)

え?エアコンの質問なんですよね・・

なんかパソコン関連の返信内容になってますね

本題なんですけど、マルチエアコンも考えてみたら。(室外機1台で室内機が2台)

書込番号:163544

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuさんさん

2001/05/11 16:34(1年以上前)

ありがとうございます。
ちなみに、パソコンではなくもちろんエアコンです。
ややこしくてすいません。
マルチも検討してみま〜す。(故障の際に少し不安)

書込番号:163650

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/05/11 17:09(1年以上前)

4キロワットタイプで安い物が9万円くらい(11から17畳タイプ)
2.5キロワットタイプで安い物が5万円くらいから(7畳から8畳くらい)
と安い物はあると思いますが、しばらく使うことを考えると、どこかに良い物を入れ、あとの物を安くするとか工夫できるのではないでしょうか。

ご提案ですが、部屋の広さだけではよく分からないのですが、冷房に関しては熱源のあるところは大きめの物を入れた方がいいです。台所などで熱源があるところはその部屋の大きさより余裕を持った方がいいですよ。
インバーター機種は小さくても効き目が良いと思われている方がいますが、その分フル回転する時間が長いので心臓部が痛みやすいです。(コンプレッサー)消費電力とかも考えると以外と容量の大きめの物を入れておいた方が安上がりだったりします。

マルチの利点 室外機台数が少なくて済む。でも以外と高かったりする。
不利な点 室外機が一台故障すると関係する室内機が二台かそれ以上が使えなくなることが多い。

あと寝室に高級機を入れると快眠できます。(コントロールがきめ細やかなので、寝苦しくなったり、寒くなったりすることが少ない)


書込番号:163659

ナイスクチコミ!0


AGASSIさん

2001/05/16 14:01(1年以上前)

私はあまり知識がないので激励です。
心中お察しします。
私も今月、新居が完成するのですがエアコン5台を購入する事になったのですが…。悲しくて涙が出るぐらい高い!他にもお金がかかるし、住宅ローンは始まるし。はぁ〜…がっ!!お互いに気合い入れて頑張りましょう!家族の為、楽しいマイホームを作りましょうp(^^)q。頑張ってくださいね。

書込番号:168010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング