
このページのスレッド一覧(全8974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年5月3日 23:19 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月4日 02:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月5日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月3日 09:59 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月28日 00:59 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月16日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ナショナルEシリーズか東芝PDR2.8kのどちらかにしようと思ってますが
ナショナルは量販店ではあまり出ないそうで評判を知りたいです。
風の出方、騒音、除湿、制御など、どうでしょうか。
0点





店に足を運んでも、店の人の話を聞いてもわからないのです
たとえば
省エネならこのメーカー,除湿でいいのはこのメーカー,
故障が少ないのはこのメーカー,なんでも無難はこのメーカー,他
アドバイス下さい
0点


2001/05/03 16:07(1年以上前)
5年前に今の家(マンション)に引っ越したとき、ほぼ同時期に3台
のエアコンを購入しました。この3台を使ってみてのコメントを書いて
みましょう。3台のうち2台は東芝製で1台は三菱電機製です。
まず東芝製ですが、自動運転の制御がよく出来ていて1年中自動運転
で快適です。室内機、室外機の音も静かです。特に室内機に関しては
動いているのかどうかが分からないぐらいです。リビングにおいてある
東芝製のはほぼ1年中つけたままですが、夏場や冬場のピークでもそ
んなにびっくりするような電気代にはならないです。故障ですが、ルー
バーのつくりが弱いぐらいかな。掃除の時にルーバーを手で動かして
駆動部分を壊してしまい、修理してもらったことがあります。東芝で
もこの苦情は認識していたようで、修理時に金属製の補強材を入れた
と言われました。
次に三菱製ですが、これはよくなかった。まず、室内機の音がうるさい
です。カタログでは東芝製より静かなはずだったのですが、実際はモー
ター音がうるさく動作しているのがはっきりわかります。室外機も東芝
のものよりうるさいです。購入後6ヶ月をすぎたあたりから、室外機
から共振するような音が出だしたりもしまして....この音は共振を吸収
するパットのようなものを室外機の裏側に挿入して抑えました。
自動運転も全然駄目です。良く冷えることは冷えるのですが、どうも
快適に制御できないです。除湿をかけるととても寒くなったりもします。
ただ、これは5年前の機種のはなしですので。ただ、私は三菱製の
エアコンを選ぶことはないと思います。
書込番号:157430
0点


2001/05/04 00:28(1年以上前)
昨年の夏、リビングルームを東芝に、自分の部屋を日立に換えました。
プラス、よく行く友人宅はSHARP に換えました。
どれもそれなりによさそうですが、自分は日立のものがシンプルでよかったです。
リモコンとかも...
大手メーカーならどれもそれなりのクオリティを兼ね備えているでしょうから、
あとは好きずきでしょう...
書込番号:157796
0点


2001/05/04 00:54(1年以上前)
エアコンといえばダイキンしかないでしょうね、他メーカーとはちと違います。
三菱、日立は騒音が激しいのが欠点です。
書込番号:157812
0点


2001/05/04 02:02(1年以上前)
ダイキンの加湿機能付きは外気も一緒に取り入れるので良いようですが、
フィルター機能を持っていないので、外気自体が汚れていれば逆効果に
なるようです。
書込番号:157888
0点


2001/05/04 02:25(1年以上前)
オフィスで換えたばかりのダイキンの業務用がすぐ壊れて、えらい
イメージ悪くなってしまったのですが、換えてからは調子いいです。
ただ運が悪かっただけでした...
やはり家庭用もダイキンがいいのでしょうか?
書込番号:157922
0点




2001/05/01 23:42(1年以上前)
再熱除湿との中でも、除湿暖房ができるものが良いのでは?
除湿すると体感温度は低くなるので、梅雨時などは少し室温を上げるとちょうど良くなります。
日立・東芝などはできるようですが、三菱はできないようです。
書込番号:156187
0点


2001/05/05 00:01(1年以上前)
今のは暖房サイクルで除湿するのかなー。2年位前の日立、東芝を観察すると暖房除湿というよりは、暖房・除湿の単なる切り替えだったですけどね。
書込番号:158536
0点





コロナや東芝の、マイナスイオン発生のエアコンを使用されている方、
マイナスイオンの効果を実感されていますか。
ビーバーやシャープの換気機能を選ぶか、コロナや東芝のマイナスイオンを選ぶか
迷っています。
0点


2001/04/30 12:42(1年以上前)
私はエアコンではありませんが、空気清浄機(ダイキン)のマイナスイオン発生器(←この為だけにダイキンを選んだ)を持っています。マイナスイオンには様々な効果があると言われていますが、マイナスイオンの効果を体感するのは恐らく不可能だと思います。一応毎日発生させていますが特に自分ではわかりません。マイナスイオンの効果を実感するには、思いこみ(プラシーボ効果)ぐらいでしか無いのではないでしょうか。科学的に知りたいのなら、測定する(してもらう)か、ある2大事典又は特命リサーチに調べてもらうと言う手もあります(これは余談ですが)
書込番号:154960
0点


2001/05/03 09:59(1年以上前)
YDRあたりはかなり臭います。オゾンの匂いかな?
書込番号:157235
0点





うちはマンションで暖房がガスです。
最近はエアコンの性能もアップして、
暖房で使ってもガスより下手すりゃ安い、という話を聞いたことがあります。
しかし、使うのは札幌。冬は-10度以下になる日も多いので、
果たしてこの寒さの中でも、最近のエアコンは暖房能力が十分なのでしょうか。また、ガス暖房より安くなるのでしょうか。
教えてください。
0点


2001/04/28 01:00(1年以上前)
ガスヒートポンプエアコンは普通の電気ヒートポンプエアコンに比べて外気の影響を受けにくいです。欠点は騒音・ガスくさい(室外機廻り)ですね。
ガス暖房機(床置き)に比べると不利な点はあります、壁掛けのためどうしても暖かい空気が下に降りにくいです。
ランニングコストは高くなるかもしれないですが安全性は桁違いと思いますよ。
書込番号:153096
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





