
このページのスレッド一覧(全8981スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2024年8月24日 11:29 |
![]() |
2 | 5 | 2024年8月25日 08:30 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2024年8月26日 10:24 |
![]() |
11 | 4 | 2024年8月22日 10:25 |
![]() |
54 | 17 | 2024年9月18日 13:54 |
![]() |
5 | 2 | 2024年8月23日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-JXV5620S-W [ピュアホワイト]
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください
ビーバーエアコン SRK5623S2 23年モデルと霧ケ峰MSZ-JXV5620S20年モデルで悩んでいます。価格は5,000円ほどの違いです。
どちらがおすすめですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25862858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hina007さん
こんにちは
レビューによると
最新の技術と省エネ性能を重視するならビーバーエアコン SRK5623S2がおすすめです。
ただし、細かい温度調整や清掃のしやすさを重視するなら霧ケ峰 MSZ-JXV5620Sも良い選択です。
参考にどうぞ
書込番号:25862862
1点

オルフェーブルターボさん
早速の回答ありがとうございます。
やはり最新の方が良いですかね!
ビーバーにします♪
ありがとうございました。
書込番号:25862876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、今日は
三菱重工と三菱電機、同じ三菱グループですが親分の重工と子の電機とではその社風は随分と異なります。
霧ヶ峰の方が耐久性に勝ると思います。
ビーバーエアコンを2台購入したことがありますがいずれも10年内に故障しました、いずれも室外機不調で。
霧ヶ峰は27年前に購入の3台の内2台は今も作動します、一台は交渉しましたが。
あくまで過去に購入した個人的な印象ですが。
あと、霧ヶ峰は現在も日本の工場で作られています、ビーバーはどこ製かは調べてませんが。
書込番号:25862898
1点

>hina007さん
こんにちは
ビーバーエアコンは三菱重工業が製造しており、
家庭用エアコンは主に日本国内またはタイの工場で生産されています。
具体的には、神奈川県の大和工場、埼玉県の羽生工場、愛知県の枇杷島製造部などの国内工場、
およびタイの合弁会社であるMitsubishi Heavy Industries – Mahajak Air Conditioners Co., Ltd.(MACO社)で生産されています。
参考にどうぞ
書込番号:25862926
1点

スレ主さん、再びです
>SRK5623S2 23年モデルと霧ケ峰MSZ-JXV5620S20年モデル
年式が随分と違うこの2機種ならSRK5623S2かな、
省エネ性でも差がありますし。
悩むところは両機の除湿機能をどう捉えるかです。
書込番号:25862940
1点

オルフェーブルターボさん
奈良のZXさん
ありがとうございます。
10年以上は使いたいので耐久性は気になります。
霧ケ峰が4年落ちなのですがこれは大丈夫ですか?
販売店の10年保証をつける予定なのですが?
書込番号:25862941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4年落ちの霧ヶ峰の方が5,000円安いのでしょうけど
ビーバーと年落ちの霧ヶ峰とでは省エネ性に差があります
10年使えば5,000円以上の節約になると思います。
書込番号:25862962
0点



三菱電機 MSH2230が、リモコンが利かず、主電源を押しても反応がありません。
古いながらずっと頑張ってきているので、持たせたいと思います。
買い替える余裕はないので、解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、
ご教授頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
1点

>fire1108さん
こんにちは
エアコン本体にある応急運転ボタンを押してみてください。これで一時的にエアコンが動作するか確認できます。
リモコンから光が出ているか、携帯のカメラモードで確認してみてください。
光が出ていない場合は、類似リモコンで、試してください。
光が出ている場合は、本体の受光の故障が考えられます。
書込番号:25860458
0点

>fire1108さん
エアコン室内機のコンセントを抜き、そこへ電気が来てるかどうか確認できるものを差し込んでお確かめください。
電気が来ていたら、エアコンを差し込んで、手動運転ボタンを押してみてください。
来てなかったら、ブレーカー落ちでしょう、配電盤で上へレバーを上げてください。
それで運転できたらリモコン電池の交換です。
書込番号:25860491
0点

1989〜1990年製ですかね。
年数的に経年劣化の可能性大です。
本体の基板・コンプレッサー・熱交換器などの故障が考えられます。
ダメもとで電源リセットを試す。
電源コードを抜いて数分放置後、再度電源コードをさしなおして電源が入るか。
リモコンの電池の交換も試す。
それでもなら修理するか、買い替えを考えるかですね。
書込番号:25860503
1点

里いもさん、MiEVさん有り難うございました。
その部屋のブレーカーが落ちていました。
解決しました。
お礼が遅れて大変申し訳ありませんでした。
書込番号:25862181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…なんも言えん。
書込番号:25864076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X221D
2021年の11月末に買ったパナソニックエアコンの温度設定についての質問になります。
CS-X221D-W
CS-X401D2-W
を使ってます。
CS-X221D-Wは2階で7畳の部屋、室外機は日の当たりにくい北側で1階に設置
CS-X401D2-Wは1階で12畳半の部屋、室外機は日のよく当たる南側
今まで2階のエアコンは25℃設定にしていると室内温度が23、5℃位になってました。
今は暑いからか24℃に設定していても室内温度が26℃くらいになります。
自動では暑いかなと思い冷房にしています。
風力も自動です。
1階のエアコンは27.5℃では少し肌寒いかなという感じで28℃に設定したりしています。室内温度も設定温度と同じくらいか低くなります。自動で風力も自動にしています。
畳数の違いでこんなに違うものでしょうか?
2階の方は室外機を1階に置いてる影響でしょうか?
また2階のエアコンは購入直後に暖かくならないという事でサービスマンに見に来てもらったらガス漏れという事で施工会社が修理しました。
皆さんのお使いの6畳エアコンの温度設定と室内温度はどんな感じですか?
どちらもお使いの方で同じような環境の方はどんな感じでしょうか?
自動掃除ですがフィルター掃除することで解消しますでしょうか?
エアコン掃除の依頼はどのくらの頻度で頼んだほうが良いでしょうか?
皆様のアドバイスをお聞きしたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:25859551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーの実験室の様な環境でも無いでしょうし、部屋の広さの違いだけではなく、家の構造、窓、ドア、家具の配置と量、人の出入り等々千差万別。比べるのは難しいでしょうし、所詮家庭用のエアコンですから、厳密な室内の温度管理は無理と考えます。
色々とお考えの様ですが、気にし過ぎだと思います。
温度差はフィルター掃除することで解消しないでしょうし、エアコン掃除もどこまで綺麗になるかは業者のやり方とテクニック、室内機の構造や使用頻度、室内の環境 (キッチンなのか寝室なのか) も色々あるでしょうから、ここで尋ねても然程参考にならないかと・・・
書込番号:25859581
2点

冷房をつけてないときの室温差が、おそらく2階の方が高いと思います
その常温時の室温差が、そのまま冷房をつけているときの室温差に影響しているのではないでしょうか
直射日光の輻射熱が壁や屋根に蓄熱されるので、こればかりはどうしようもありません
書込番号:25859595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1枚目のスクショの室温26.5℃、設定24℃の差は埋まらないんですか?
試しに設定を22℃にすると測定が26℃に下がります?
制御の問題なのか、能力の問題なのかの切り分けの為、確認してもらいたいです
書込番号:25859643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラスカル1973さん
ようするに一階に比べて、二階のほうが冷えにくいということですよね。
7畳くらいの部屋で6畳用のエアコンが普通に動いていれば、冷え過ぎこそあれ、冷えないということはないはずですが。。
家の構造はリビング吹き抜けとかあったりするでしょうか?
あと、スクショの24度設定2階の方ですが、湿度80%というのが気になります。部屋に水槽があるとか、何か思いあたる節はありますでしょうか?
書込番号:25859700
0点

>ラスカル1973さん
>畳数の違いでこんなに違うものでしょうか?
室温の下がり方は畳数だけでなく色々な条件を全て含めた部屋の熱負荷に対して、
エアコンの能力が足りているかいないかの違いです。
体感温度の違いは、壁や天井からの輻射熱量の違いだと思います。
2階の部屋は北側とのことですが部屋の壁は外壁ですか?内壁ですか?
外壁の場合直射日光あたってたりしないでしょうか?
内壁の場合隣の部屋は空調されていますか?
(内壁は断熱材入ってないことが多いので、隣の部屋が暑いと意外と壁も温かくなります)
天井は天井裏の有無や断熱材の有無に影響されます。
これらの条件次第で壁/天井が温まっていると、室温下げても暑く感じたりします。
1階は逆に壁が温まる条件が無くて(壁が冷えていて)、寒く感じているのではないでしょうか。
後、湿度が高いと暑く感じますので、湿度の違いも体感温度に影響してそうです。
>2階の方は室外機を1階に置いてる影響でしょうか?
直下であればメーカー想定内(仕様内)の設置方法ですので、
(影響が0ではないでしょうけど)気にするほどではないです、
>また2階のエアコンは購入直後に暖かくならないという事でサービスマンに見に来てもらったらガス漏れという事で施工会社が修理しました。
施工会社が修理したという事であれば、施工不良でありエアコン自体には問題はなかったのだと思います。
その後冷えて(温まって)いるのであれば問題ないでしょう。
>自動掃除ですがフィルター掃除することで解消しますでしょうか?
フィルター確認して綺麗なら関係ないでしょう、ほこりが溜まっていれば掃除すれば改善するかもしれません。
>エアコン掃除の依頼はどのくらの頻度で頼んだほうが良いでしょうか?
使用環境により内部の汚れ方は様々なので、汚れ方次第かと。
ホコリの多い部屋少ない部屋、湿度の高い部屋低い部屋、等で汚れ方は全然違ってきます。
フィルター外して内部の熱交換器を確認して汚れが溜まっていれば掃除依頼、
又は吹き出し口から中を覗いてカビてたり汚れてたりしたら掃除依頼すればよいかと。
書込番号:25859781
1点

皆様ご回答有難うございます。
24℃に設定したままにしていたら28℃まで行ってしまったのでネット検索していたら冷房チェックと言うのがあったのでリモコンで試してみたらエラー音が5回だったので冷媒ガスの問題と書いてあったので修理依頼をしました。サービスマンに見てもらうまでハッキリした問題は解らないと言われました。
一応、温度設定は23.5℃の冷房除湿で風量は強にして26.5℃まで下がりました。
温度設定より室内温度が高いと言う以前に昨年までも1階のエアコンより、2階のエアコンは2℃から3℃設定温度を低くしないと冷えない事が何でだろうと思いました。
家の作りについては詳しく解らないのですが、吹き抜けなど無く一般的な作りで2階の方は日当たりの悪い部屋で1階の方は日当たりが良かったです。
参考程度に皆さんの温度設定状況をお聞きしたかったのですが誰一人設定温度についてはお答え頂けず、皆様の温度設定状況の回答を引き続きもらいたいと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:25859823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラスカル1973さん
>参考程度に皆さんの温度設定状況をお聞きしたかったのですが
失礼しました。我が家(一軒家)の状況を。。。
リビングは20畳ほどでダイキン(AN713ADP-W)、この時期は26度〜27度設定にしていることが多いですね。肌感覚ですが、室温は設定温度マイナス1度くらいになっていることが多いです。リビング吹き抜けがありますので、吹き抜けの上と、下のリビングの空気循環のために、シーリングファンとサーキュレーター(エアコンにもサーキュレーション機能がありますが)を使っています。
子供部屋は6畳一間、富士通ゼネラルノクリアAS-DN223Nで、26.5度〜27度に設定していることが多いみたいです。室温は設定温度マイナス2度〜3度くらいになっているようですが、風向を最大限上向きにしているせいか寒すぎるとは言ってませんね。この時期でも朝まではつけていないみたいです。
後は寝室(ノクリア AS-DN283N2)ですが、寝る数時間前につけておいて室温を25度くらいにして、寝るときはタイマーで数時間後に消すか、今のように暑いときは25度設定の”ひかえめ除湿”(弱冷房除湿)にしてつけっぱなしにしておくと、朝まで25度弱くらいがキープされます(我が家では、このくらいが寝やすい気がします)。
また、すべてのエアコンで省エネファンをオンにしていますので、設定温度になってしばらくすると送風が止まり、湿気戻りや冷えすぎを防いでいます。
ご参考まで。。
書込番号:25860049
1点

>ラスカル1973さん
>温度設定より室内温度が高いと言う以前に昨年までも1階のエアコンより、2階のエアコンは2℃から3℃設定温度を低くしないと冷えない事が何でだろうと思いました。
(体感温度に関しては先の投稿に書いた通りですが、)
室温に関しては、スレ主さんの記載内容から推測するに、2階は部屋の熱負荷に対して冷房能力が少し足りていないのだと思います。
で、この足りていない理由がエアコン自体の能力不足なのか、不具合に寄るものなのかですが、
エラーが出ているという事であれば後者の可能性が高いのではないでしょうか。
エアコン本体に不具合があり徐々にガスが抜けてきているのか、
あるいは前回の修理時にガスの追加が少し足りていなかった可能性もありますね。
(動作しないほど足りないわけではないけど、最大能力発揮するには足りない感じでしょうか)
まぁ既に修理依頼済との事なのでサービスマンの確認待ちですね。
>参考程度に皆さんの温度設定状況をお聞きしたかったのですが誰一人設定温度についてはお答え頂けず、皆様の温度設定状況の回答を引き続きもらいたいと思います。宜しくお願い致します。
これは、現時点でこのスレを見ている人の中に条件に合う人が居ないのでは。
スレ主さんの条件とは違いますので参考になるかは分かりませんが、
上で少し能力が足りていないと判断した理由でもあるので、
うちのエアコンの動きを書いておきます。
機種はエオリアCS-UX404D2-Wで、
木造築14年、2階LDKで、22畳、勾配天井の部屋に付けてます。
(元々はノクリアAS-Z50V2を付けてましたが昨年末に故障したので買い換えました、CS-UX404D2-Wのレビューに書いてます)
これだけ見ると部屋の広さに対して能力不足ですが、もう一台サブ機としてノクリアAS-S28Vを付けてます。
外気温が30度くらいまでは、CS-UX404D2-W一台で設定温度(26〜27度)通りか0.5〜1度位低い温度になります。
外気温30度超えてくるとCS-UX404D2-W一台では能力不足になり、設定温度まで下がらなくなります(28度位になります)。
(4k機種一台でここまで対応できるのは、CS-UX404D2-Wが暖房強化型で室外機(でかいです)にパワーがあり冷房にも寄与しているのと、家の断熱性能のおかげです)
(通常はこのあたりでもう一台稼働させますので設定温度まで下がりますが)
一台でそのままにしていて外気温がさらに高くなると部屋の温度もそれに連れて上がります。
ただ、ここで設定温度を(25度とかに)下げると部屋の温度も少しだけ下がります。
(設定変えて温度下げれる余力があるなら元から下がっててもよさそうなものですが、このあたりの出力制御がどうなっているかは謎です)
設定温度を大幅に下げても部屋の温度が下がるのは少しだけです。(能力の限界ですね)
以上、少しでも参考になれば良いのですが。
書込番号:25860102
2点

4年前の7月からPanasonicの6畳用を使っていますが
猛暑時、
除湿にして-1から-3の間に設定しています。
03:50にタイマーでOFF、目が覚めたら
冷房27度で運転開始して、1時間くらい経ったら
除湿に切り替える。
気温は快適さを維持できているかな。
書込番号:25860475
0点

我が家の三菱重工のビーバーエアコン、2200クラスの6畳用。
入れ替えなので工事は簡単で標準工事で済んだ。
運転させると良く冷える、良いのに当たったと喜ぶが居場所付近では寒い。
28℃設定で居場所は25℃ほど、これはおかしいと購入店を通してメーカーサービスを頼る。
来てくれて室温センサーをチェックするも正常で壊れていない。
室内機に組み込まれてる室温センサー付近の温度は30℃と特に暑いので制御できていない。
室内機の取り付け場所が不適当だと、アドバイスで扇風機で室内の空気をかき回すと設定温度に近い制御をするようになる。
サービスマンは業務用機だと延長センサーで対応できるのだとも言ってくれた、取り付けも改造になるが可能だと。
結果メーカーサポートへ延長センサーの取り付けを願うメールを送った。
後日以前のサービスマンが延長センサーを持参して工事をしてくれた、センサーの設置場所は居場所付近にした。
これで28℃設定で室温28℃と希望する温度になり快適に過ごして6年が経った。
設定温度と室内温度に違いが出る時は扇風機の利用も一つの手段ですがセンサー位置を見直せるともっと快適になります。
書込番号:25860487
0点

うちは、賃貸でCS-229CFのエオリアを6.5畳の日当たり悪い部屋で使用してますが、除湿、冷房ともに、設定温度にならない感じです。(気まぐれ?な感じです。)
点検修理作業依頼しましたが、レベルが低く無駄に部品交換されたり、結果4回も点検修理作業きましたが、快適に使えていません。
同じ設定でも、冷え切ってしまう時もあり、湿度もニオイカットありで設定していても基本高い状態で、基本70%前後なくらい多湿です。(ニオイカットなし設定だと湿度が90%前後になり、ニオイカットで湿度が関係してる事は分からないかと思います。)
ダニが発生してしまいました。
エアコンを使用していて、こんな苦労すりのは初めてです。
エオリアは当たりハズレがあるらしいです。
音もうるさいので買ってはいけないエアコンに選ばれています。
書込番号:25863197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、有難うございます。
温度設定はやはり27℃くらいが正常なんだなと感じました。皆様とても詳細に教えてくれて感謝致します。
昨日、サービスマンが来て2時間くらい掛けてガス漏れ箇所を確認してました。室外機の中から漏れていて部品交換になり再度、木曜日か金曜日に修理となりました。修理後の調子が良ければ良いのですが、2度のガス漏れで、この先このエアコンと付き合うのが心配です。ただ今回は故障箇所が5年間保証の部分で延長保証ではなくメーカー保証だったので良かったです。修理後の結果を報告しますので質問はこのままにしておきます。
書込番号:25863963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3時50分にタイマーOFF、目が覚めると冷房風量4で運転。1時間くらい後に
除湿に切り替える。たまに外出時にOFF。気温はほぼ一定に保っているが、
湿度の変化は大きい。今年は昨年よりも気温も湿度も高い日が続く。
扇風機併用。
書込番号:25865510
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-D404R
購入1か月でこのような故障はあるものでしょうか。
7月購入し2週間ほど動き、先日いきなり冷房が効かなくなり販売店経由で修理依頼。
現象は冷房にしても送風だけで、室外機が動いてない
当日すぐに、委託されているという業者がきて、運転してもガス圧が低いので冷房ができない状態になっている。
書き込みが多い四方弁ではなく膨張弁という部品が故障して詰まっていると診断してくれました。
新品交換希望だったが、すぐ冷房使用したいので修理を受入れ、膨張弁と膨張弁コイルを交換してその後は問題ないです。
高温状態の室外機がこのような症状になるみたいで、日よけなどを設置したほうがいいと言われました。
高温状態と言っても50度はないと思うのですが、それで室外機が壊れるのも考えものです。
書込番号:25859216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにどこのメーカーも工業製品なので当たり外れ不良品はありますが。
場所がどこだか解らないので気候は解らないですが。そんな簡単には
普通は壊れないです。あそこはトラブルが最近よく散見されるので
様子見ですね。修理より1ヶ月位でまた壊れる様なら販売店に
他社に交換交渉を駄目元でしてみるべきです。ダイキンとか三菱電機。
それ以上経った時は修理しかないです。
書込番号:25859272
3点

炎天下の金属部品は50度など軽く超えます。ダイキンの場合も同様な案内を行っています。
https://www.daikin.co.jp/school/electricitysaving-summer/challenge02
故障の判断は、日差しの和らぐ夕方以降に行うといいでしょう。
書込番号:25859619
2点

>こんぴんぴさん
外気温が高ければ 室外機周りの温度があがり
高圧カットなどの保護回路が働き 一時的に運転を中止しますが
それらが原因で膨張弁が詰まるような事はありません
日本中 もっと過酷な環境でエアコンは稼働していますし
そもそも 高温高圧を発生させて膨張弁で気化させるわけですから・・・・・
電子膨張弁の コイル部分ではなく 弁体本体が詰まったのであれば
施工後1か月という事なので 施工時に配管内にゴミなどの異物が混入した可能性もありますし
出来れば新品交換が良かったかも・・・・
書込番号:25859673
2点

室外機の故障はパナので経験、基盤不良で修理後数年で再発するも2度目は部品が無く修理不能で買い替えとなった。
日立のしろくまくんでは室外機内のコンデンサーの不良でコンデンサーの交換、日立につきものの故障のようでなじみの電気屋が部品を取るから自分で交換してくれと。300円ほどの部品なのだが当時のは大雑把な造りなので交換もやりやすかった。
今はもうごそっとアッセンブリー交換なのでDIY修理も難しく高額になるが致し方ない。
2013年製で2014年取り付け富士通機は今も無事動いてる、最近の富士通機は不具合の書き込みが多いですね。
使用構成部品の品質が落ちてるのだと思うがチャイナとの合弁生産なので富士通の意向は通らない仕組みだと思う、いわゆるチャイナリスクなのかも。
もう1台の三菱重工のビーバーエアコンは2018年製、これもチャイナ生産と思うが合弁でもうまく行ってるのかもしれない。
書込番号:25860526
2点



エアコンが冷えなくなり、ネット検索で出てきた業者を呼びました。
ガス漏れと言われ、室外機の繋ぎ部分の部品交換と
ガス補充で7万弱掛かりましたが、1日で再発しました。
取り返すのは恐らく難しいと思いますが、何か良い方法
を知っている方が居たら教えて頂けますでしょうか?
書込番号:25858890 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>TM74さん
取り合えずもう一度やりなおすように要請するしかないのでは?
それで拒む様なら https://www.faq.kokusen.go.jp/faq/show/1230?site_domain=default
等に相談するぐらいでは無いかと思います
抑々 購入店に相談されなかったのは何故なのでしょうか?
書込番号:25858911
5点

四條畷市は同様なトラブルの告知を行っています。
https://www.city.shijonawate.lg.jp/soshiki/13/50265.html
ここに記載されているように相談先は消費生活センターです。
今後はメーカー修理を利用すべきですが、半年も待たされるのであれば別メーカーに買い替えるしかないですね。
書込番号:25858912
3点

>TM74さん
こんにちは
ネットで選んだとのことですが、
実体のある会社だったのでしょうか?
たまに形だけの会社があり、適当な業者が配置されているのが一位になっている
なりすましサイトが 多いです。
まあ それはさておき。
一番はメーカーでしょうけど、施工不良っぽいので、街の電気屋さんから紹介を受けるのも
一つの手かなとも思います。まだ残暑は続きそうなので、ご検討ください。
書込番号:25858968
2点

真空ポンフさん
書き込みありがとうございます。
とりあえずその業者は信用できないため、購入店へ
改めて依頼しました。
最初にも購入店へ依頼しましたが、一週間以上待たされるため即日対応の業者を呼んでしまいました。
現在エアコン使用不可のため、一家で避難中です。
書込番号:25859050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありりん00615さん
書き込みありがとうございます。
その通りですね。
こんな面倒な事になるなんて思いもしませんでした。
今後はネット広告の業者は使用せず正規の
ルートでの修理だけにしようと思います。
書込番号:25859065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オルフェーブルターボさん
書き込みありがとうございます。
調べたところ住所はバーチャルオフィスだったので、
実体の無い会社でした。
法人番号検索でも引っ掛からないので、そもそも会社なのかも疑問です。
一度消費者センターに相談してみます。
修理は購入店に依頼し、待ち状態です。
エアコンが無いと命に関わるので、避難中です。
書込番号:25859085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TM74さん
>最初にも購入店へ依頼しましたが、一週間以上待たされるため即日対応の業者を呼んでしまいました。
そうでしたか残念でしたが 繁忙期なので 致し方無いですね
それでも7万も修理代払ったのなら
どのような業者か分かりませんが是正依頼しても良いと思います。
書込番号:25859112
3点

真空ポンプさん
連絡してみましたが、工事に落ち度は無いとの一点張り
でした。
今回は高い勉強代だと思って諦めようかと思います。
ただ、消費者センターに相談し、法律上問題等なけ
れば実名を事実に基づいてSNS等で発信しようかと
思います。
書込番号:25859270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TM74さん
そうでしたか
腹立たしいかぎりですね!
被害を増やさない為にも 出来れば公表したいところですね。
書込番号:25859553
1点

ガス補充で7万円は、一般的に考えてサギ業者ですね
是非、業者名をあげて下さい
書込番号:25859590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

当の業者が正当性を主張している以上、それをやると誹謗中傷としてスレッドごと消される可能性があります。
街の電気屋さんを利用する手もありますが、メーカー修理が1週間でできるなら待つのが無難です。
書込番号:25859602
2点

>当の業者が正当性を主張している以上、それをやると誹謗中傷としてスレッドごと消される可能性があります。
事実を書く事は、誹謗中傷では無いし、このスレをみた人への情報提供になります
まあここの管理者は事なかれ主義だから、消すかも知れませんが、スレ主へのペナルティは有りません
書込番号:25859614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mokochinさん
>ありりん00615さん
私の気持ち的には今すぐ実名を晒したいくらいですが、
色々確認した上で実行するか判断します。
どんな結果だったとしてもイニシャルくらいは
晒す予定です。
書込番号:25859765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネット検索すると、最初に出てくるところが悪質商法の会社ということも言われてますね。
今回は引っかかってしまったということで社会勉強だと思ったほうが良いのかも。
外壁屋根塗装も詐欺まがいの所が多いようです。
初夏の雹で被害を受けた時、飛び込み営業できた会社に火災保険が降りる案件だと言われて工事を任せた。
屋根の塗り替えなどもやってもらったが、考えれば怪しい会社だったと思われるが作業は丁寧だったので良かったと思う。
確かに修理依頼で購入店を通すと作業まで長く待たされるでしょうから早く修理してくれるところに頼ってしまう、これが詐欺商法会社の狙いです。この時期にすぐやれるところなんてまず無いですね。
この時期にすぐにやってくれるということが怪しいと思う判断力も必要です。
私の6畳間のパナのエアコンが壊れた、パナに修理依頼をするがエラーコードでは基盤不良、だがもう補修部品が無く修理不能。
6年前の7月末の盛夏なので新しいエアコンを注文するが早くても盆明けだと言われてばかり、あともう1社と折り込みチラシのコジマへ問い合わすとビーバーエアコンなら在庫があるので数日で取り付けできるとの返事、テレフォンショッピングで購入ということになったが運が良かった。購入費は撤去費用と200V-100Vへのコンセント交換作業を入れても8万円でお釣りが来た。
部品が合って基板交換で修理できても費用は25000円ほどかかると思うので良い買い物だったと思う。
書込番号:25860889
4点

>神戸みなとさん
おっしゃる通りだと思います。
現状の気温でエアコンが使えない状況になるため、
冷静な判断が出来ていなかったんだと思います。
ネット検索で引っ掛かる業者は信用出来ないと
改めて実感しました。
書込番号:25861047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
ビーバーって、
量販店の扱いが少なくて、さみしいですよね
ものは良さげなので営業頑張って、と、是非
言いたいです。
書込番号:25867219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変な目に遭われたようですね
下手をすれば安いエアコンなら買えてしまう金額を取っていますが、その業者は診断結果や作業内容を置いて行ってますか?
また立ち会ってみてたらどういった行動をされていたか覚えていればそれを列記しておくと後々いいでしょう
ガス漏れの個所を特定した理由がどうなのかにもよりますし
ただまれにガスを入れた際に別の個所が今度は漏らしたり電気関係が死んだりとかありえない話ではないかと思います
こういうトラブル防止のために地元の名前くらい知ってる業者さんを選ぶようにされると少しは安心ですよね
水、電気って意外と自分で何とかできない人が多いからかそういった商売をするところが結構あるようです
以前はタウンページを見ると水や鍵、電気や自動車でおんなじめっちゃ長い名前の業者が筆頭に上がるようになってて怪しさ大爆発だったのを覚えてます
割高かもしれませんがこういったトラブルを起こす企業って人の弱みに付け込んでるふしがあります
自動車レッカーとかの民間業者もそういったケースをよく聞きますからね
書込番号:25895301
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ7124S-W [ピュアホワイト]
新築に合わせてエアコン4台買いました!
MSZ-FZ7124S
MSZ-ZW2224S
MSZ-R2224 ×2
で工事料も合わせて59万でした。お安かったでしょうか??
書込番号:25858780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買った後で、こんな掲示板で”お安かったでしょうか??”なんて訊かれても、誰も判らないでしょう(-_-メ)
新築に合わせて家電量販店ではなく、住宅設備屋さんからなら安かった (拙宅でも同じ三菱製5台まとめて付けましたから) と思いますが・・・
安かったですよ、言われれば安心できるのか、高かったですね、と言われればどうするんでしょうか ? がっかりするだけですか ? ! (笑)
車でもたまに見かけますが、訊いてもしょうがない愚問。
書込番号:25859570
3点

補助金が満額ゲットできてれば 後で公開しても無駄だだから、気にしないことだよ。。
個人的に 三菱のzwは 4.0kw以上でないと 価格が高いだけ。。
7.0KWのルームエアコンはオススメしない。 パッケージの壁掛けか 天カセでいいよ。
書込番号:25862381
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





