エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8981スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 David72332さん
クチコミ投稿数:1件

現在ダイキンの現行モデルだと最高位スペックのRXシリーズの18畳用がLDKについており、8年目ですが調子が悪くなり、修理費用が安くないため買い換えを検討しています。
我が家は築6年のマンション2階で、買い換えるエアコンの部屋の広さは、LDKにもう1つ和室が付いており、約26畳になります。部屋は南向きで、日当たりはそこまで良くはない部屋です。
次に買い換えるモデルも同じダイキンのRXシリーズでと考えていますが、カタログの能力値を見ると14畳用200Vタイプのもので十分なのではと思っていますが、冷房の効きが思ったより悪かった場合、部屋全体が十分に冷えないことがないか懸念に思っています。
私と似た環境の方で、14畳用で十分だった、もしくは14畳用では部屋全体が十分に冷えず後悔した、などの意見やアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25831831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/30 22:40(1年以上前)

まったく環境が異なる者の意見です。気に入らなければスルーで。

築6年のマンション2階と言う事で、断熱性能は悪くない(劣化が少ない)のではと推察します。
要するに約26畳分も冷やしたいと言う事ですよね。
14畳用では力不足ではないですか?和室までは普段要らないかも知れませんが。
カタログ値を参考にするにしてもギリギリは止めた方が良いと思います。
(*^▽^*)

書込番号:25831867

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2024/07/31 00:24(1年以上前)

2018年頃の次世代省エネマンション
とすれば冷房だけなら5.6KW18畳用が良いでしょう。
14畳用は定格能力が低いので。

ダイキンうるさらX S564ATRP-W
https://kakaku.com/item/K0001587322/?lid=itemview_relation2_img

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/rx_series


2間続きなら噴き出す風量が多く強くロング気流のJET運転機能のある
2023年型三菱重工ビーバーエアコン SRK5623S2-W
https://kakaku.com/item/K0001525023/?lid=itemview_relation19_name

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/s/2023/

書込番号:25831980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/07/31 02:56(1年以上前)

>David72332さん
こんにちは

効きが悪かった場合取り返しがつかないので、

余裕のある方を選んだ方がいいと思います。

機種等は、設置及び購入店で相談された方が

納得がいくと思います。

書込番号:25832041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/31 13:37(1年以上前)

広い部屋や変形した部屋、続き間なら、ルームエアコンにするメリットがない。

風の届く距離がまったく違うから。。。

サイズは大きくなるけど、業務用壁掛けの節電タイプでいいと思う。

個人的には 8年のエアコンを買い換えるかと言われたら、修理すると思うけど。  現在動いていれば致命的な故障ではない可能性があるからかな。。

あとは 常連のおっさん達にパスで。

書込番号:25832589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/01 17:17(1年以上前)

>David72332さん

>我が家は築6年のマンション2階で
>8年目ですが調子が悪くなり

エアコンはキャリーオーバーなのですね

>買い換えるエアコンの部屋の広さは、LDKにもう1つ和室が付いており、約26畳になります。

>カタログの能力値を見ると14畳用200Vタイプのもので十分なのではと思っていますが、冷房の効きが思ったより悪かった場合

>RXシリーズの18畳用がLDKについており

調子の悪い今のエアコンでは効きの不満ありますか

26畳もあれば古い18畳用でも新しい14畳用でも大差ないと思います


広いなら
2台付ける(2台に分ける)事はできないですか


書込番号:25833954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2024/08/02 12:53(1年以上前)

広すぎて室温均一にするには爆風が必要になって効率悪いですよ。

できたら2台にしたほうがいいです。その方が安くつくし電気代も節約になって快適です。

書込番号:25834908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/12 21:28(1年以上前)

21帖で古い断熱等級で3、窓はすべてペアガラス16mmの窓で4か所あるLDKに設置しています
14年前に新設して当時エアコンが全国的に不足していてようやく買えたのがパナの14畳用200V
ただその状態でもエアコン設定温度27度でうすら寒い時が多く今年は26度のエコナビ運転にして省エネを図っていました
しかし丁度先々週ぶっこわれまして応急運転で過ごし、選定したのは結果同じくパナの18畳用
冷えについては外気温が全く条件違ってきてるのであえて比較はしません

大きくしたのにはいくつか理由があります
まずは価格がめっちゃ安かったこと
最初は普通のエアコンを買うつもりが寒冷地用エアコンがモデルチェンジでほぼ同価格、値引き含めると安くなったのですが店員の提案でワングレード上げて無料工事などで価格差を縮めてしまったのですが、その時点では14畳用でした
モックに2つ同額の値段表示があってよく見たら片方が18畳用でした
そこで試しにと断りを入れて値段を両方出してもらったらほとんど差がない価格になったことが一番です
工事に際しては室外機の架台がでかくなるので買い替えする分プラスですが。

2つ目は冷えへの不安
古い機種はR401だかのガスでしたが現行機種はR32で別のガス
あくまで車の経験ですがガスが温室効果対策で変わるたびに当初冷えが悪い、年が経った製品で改善されてよくなるものの一度買ったものは性能を変えられない、同じ14畳表記でも対応畳数と出力に差が出ていて実際に使ってみないとわからん
これは結構不安要素でしたが、買い替えをすぐできるようなものではないので工事部材も含め3万程度の差だったらということでサイズアップしました
これはもう外気温が30度を切るくらいになっているので正解かどうかは来年でないとほんとわかりません(参考にならずすみません)

我が家の場合はワンコがいるので冷房最重視でしたが、はからずしもフル暖エアコンを選ぶことに
これは昨今の灯油価格高止まりと電気料金のバランス、震災時のように灯油が手に入らない時の暖房に通電さえしてればまともに使えるならと保険代わりにしたこともあります

2,3万程度の価格差なら後で失敗した!ってよりでかいほうが後悔しないだろってのが我が家での結論です
寝室は西日で小屋裏の熱もあって6畳に8畳用入れて丁度いいくらいだったので・・・・
夏場の電気代と熱中症などで体調不良になったり、一人で室温調整などの自己管理できないワンコの体調や熱中症での出費を考えると安心料かと思ってます

書込番号:25888502

ナイスクチコミ!0


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/22 20:44(11ヶ月以上前)

>David72332さん
うちは2階建ての一軒家で、LDK+和室+吹き抜けに加えて2階もセカンドリビング的な場所があり、扉という扉はほとんど開放状態なので、合計40畳以上を1台の29畳用エアコンでまかなっています。1階だけでも30畳くらいです。
使っているのはこれです → エオリア CS-900DX2-W
夏季冬季合わせて8〜9カ月ほど24時間自動運転で稼働させて全館空調状態です。
シーリングファンがLDK2か所、吹き抜け、セカンドリビング各1か所ついており、温度差は感じず快適です。
ただし、故障すると夏冬どちらであっても悲惨なので(経験あり)、予防的に和室にも8畳用を1台、2階にある寝室にも10畳用を1台、他子供部屋にも8畳用を1台設置してあります。
懸念されている通り、能力が足りずに冷えないとどうにもなりませんから、多少オーバースペックでも困ることはないと思います。
設置のためにもスケジュールを空けなければなりませんし、万が一交換となると面倒なだけですからね。
広すぎると爆風になって・・・というコメントされている方がいますが、少なくとも我が家は夏冬ともに爆風になったことはありません。あってもシーズン最初の立ち上げの時でしょうか。
設定温度は最盛期で冷房26度、暖房23度ですが冷えすぎず暖かすぎず「適温」ですね。
環境が違うのでご参考になれば幸いです。

書込番号:25900536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SwitchBotで

2024/07/30 21:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S564ATEP-W [ホワイト]

スレ主 綿麻さん
クチコミ投稿数:16件

SwitchBotで外からエアコンつけたりする事に対応できますか?
SwitchBotの事もよく理解してないですが....
犬がいるので外出先からエアコンつけたり温度調整などしたいのですが
こちらの機種でも出来るのでしょうか?

書込番号:25831752

ナイスクチコミ!14


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/07/30 21:53(1年以上前)

Eシリーズは無線LAN内蔵じゃないので、
別売りの無線LAN接続アダプターを購入して取り付ければ
スマホアプリで外出先からでも操作可能…だそうで。

なのでSwitchBotは別に必須ではありませんな。

書込番号:25831784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2024/07/30 21:55(1年以上前)

>綿麻さん
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0522/2458/9999/files/AC.pdf?v=1716876923

(検索画面上でコントロールキーとFキーで 検索窓が現れます)

上記の検索ではヒットなかったけど

赤外線リモコンなら 行けるように思うけど・・・

うちの三菱エアコンもは型番ヒットは無いけど スイッチハブから普通に操作できます

照明器具や空気清浄機も。

書込番号:25831790

ナイスクチコミ!2


スレ主 綿麻さん
クチコミ投稿数:16件

2024/07/30 22:02(1年以上前)

>MIFさん
別売りの無線LAN接続アダプターを購入を購入するにもお金がかかるし
だったらswitchbotなら他の物にも対応できるから良いのかななどと思って
>真空ポンプさん
エアコンはまだ購入していないのですが購入するにあたり対応しているか型番調べても出てこないので..
ヒットしなくても出来るんですね

書込番号:25831807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2024/07/31 10:37(1年以上前)

>綿麻さん
SwitchBotで問題なくできます。
ダイキンの無線LANアダプターは14,000円くらいしますので、SwitchBotを使用しています。
我が家は3台のダイキンエアコンをコントロールしています。

書込番号:25832368

ナイスクチコミ!5


スレ主 綿麻さん
クチコミ投稿数:16件

2024/07/31 21:41(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます!使えるのですね
やはりswitchibotの方が良いですね
ありがたい情報ありがとうございます

書込番号:25833050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/01 08:14(1年以上前)

switchbot使って、照明やエアコン、テレビを操作してます。コーギーが居るので、やはり留守番時の室内温度気になりますよね
赤外線リモコンをアプリから操作できるので、メーカーや機能に依存しないで選べると思いますよ
、いまは、温度計、リモコンがセットになったハブ2が売ってますので

書込番号:25833350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 綿麻さん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/01 08:49(1年以上前)

ありがとうございますハブ2を購入しようかと思っていますが
ダイキンエアコンの対応機種番を見たとこりこちらのエアコンがなかったためにダメなのかしらと思いまして質問させてもらいました
犬がいると心配で温度計のついたのが便利そうだなと検討していました
今回エアコンが壊れたので新規に取り付けるにあたり使えないと困るので...

書込番号:25833393

ナイスクチコミ!1


スレ主 綿麻さん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/01 08:51(1年以上前)

>@うさくんさん
ありがとうございますハブ2を購入しようかと思っていますが
ダイキンエアコンの対応機種番を見たとこりこちらのエアコンがなかったためにダメなのかしらと思いまして質問させてもらいました
犬がいると心配で温度計のついたのが便利そうだなと検討していました
今回エアコンが壊れたので新規に取り付けるにあたり使えないと困るので...

書込番号:25833396

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2024/08/01 12:31(1年以上前)

エアコン純正機能と比較した時に、Switchbotで操作する時の唯一の欠点が
エアコンの実際の動作状況がスマホからは直接わからないということですね。

なのでちゃんと動いているか確認する意味でも、温度計付きのハブ2(もしくはハブミニ+温度計)をお勧めします。
操作した後に室温が下がるのが確認できれば、エアコンがちゃんと動いている証拠になるので安心できます。

書込番号:25833633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kakuko21さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 S564ATEP-W [ホワイト]のオーナーS564ATEP-W [ホワイト]の満足度5

2024/08/01 12:59(1年以上前)

SwitchBotとNatureRemoの両方を持っています。
エアコンはダイキンEシリーズの2024年10畳モデルですが少なくともこの機種の場合はSwitchBotはお薦めできません。
操作できる内容が「温度は1℃単位」「風向きは3種類のみでスイングが使えない」などかなり大雑把で、他にも使えない機能が結構有ります。
NatureRemoの場合は普段使いそうな機能で対応していないのはタイマーやおやすみボタンくらいで、その他のことは大体できます。
一応SwitchBotでも全ての赤外線を手動登録していく(例えば冷房の設定温度を0.5℃単位で全部登録していく)方法もありますが使い勝手は悪いです。
SwitchBotを買うならごく基本の操作のみできれば良いという心づもりでいた方が良いかと思います。

書込番号:25833684

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kakuko21さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 S564ATEP-W [ホワイト]のオーナーS564ATEP-W [ホワイト]の満足度5

2024/08/01 13:02(1年以上前)

追記です。NatureRemoは今確認したところおやすみ運転も可能でした。

書込番号:25833691

ナイスクチコミ!1


スレ主 綿麻さん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/01 13:03(1年以上前)

>kakuko21さん
NatureRemoの事は知りませんでしたswitchbot的なものの他メーカーという事でしょうが?
くぐってみます
>煮イカさん
温度計付きのハブ2を検討しておりました
便利そうですよね

書込番号:25833693

ナイスクチコミ!0


スレ主 綿麻さん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/01 13:11(1年以上前)

>kakuko21さん
ご丁寧にありがとうございます
今、amazonレビューを見ていましたがNature Remo 3 でよいのでしょうか?
ダイキンにはおすすめなどとありましたね

書込番号:25833703

ナイスクチコミ!0


kakuko21さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 S564ATEP-W [ホワイト]のオーナーS564ATEP-W [ホワイト]の満足度5

2024/08/01 13:14(1年以上前)

NatureRemoはエアコンの操作に力を入れている日本製のスマートリモコンです。
特にダイキンへの対応は力を入れていますね。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1502029.html

ただし、SwitchBotのように多彩な自社デバイス(温湿度計・サーキュレーターなど)があるわけではないので
私の場合は両方使い分けています。

書込番号:25833708

ナイスクチコミ!2


kakuko21さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 S564ATEP-W [ホワイト]のオーナーS564ATEP-W [ホワイト]の満足度5

2024/08/01 13:19(1年以上前)

最新のNature Remo Lapisがエアコンの省エネ制御に対応しており温度・湿度センサーも付いているので良いかと思います。

もっとも、この手の自動操作による省エネ機能は気休めでしかないとは思いますが、わざわざ古い機種を買う意味も無いと思いますので。

書込番号:25833716

ナイスクチコミ!0


スレ主 綿麻さん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/01 13:44(1年以上前)

>kakuko21さん
Nature Remo Lapisですね
Nature Remoとはなんぞや?からの出だしですので調べてみたいと思います
便利な時代でおばさんはついていけない....助かります!
ありがとうございます

書込番号:25833747

ナイスクチコミ!0


ava4047さん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/19 12:17(4ヶ月以上前)

switchbotの理解ができていないなら返信すべきじゃない
混乱がする人がいる

書込番号:26183710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > コロナ > ReLaLa CW-1824R(W) [シティホワイト]

クチコミ投稿数:11件

メーカーに記載の冷暖房兼用の窓用エアコンを購入しようと考えています。

メーカーのHPにはCWH-A1824Rとあるのですが


ReLaLa CW-1824R(W) [シティホワイト]と

ReLaLa CWH-A1824R(W) [ホワイト]


両方とも冷暖房兼用なのでしょうか?
ちなみに、冷暖房兼用も取り付けは変わらないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25831716

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2024/07/30 21:36(1年以上前)

>kakakudaponさん

https://www.corona.co.jp/aircon/wind/compare/index.html

製品一覧表を見る限り


CW-1824R 冷房専用

CWH-A1824R 冷暖用 見たいですね。


書込番号:25831745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2024/07/30 21:42(1年以上前)

>kakakudaponさん


https://www.corona.co.jp/aircon/pdf/attach_wind_wma-1.pdf

標準取付枠本体付属との記載が有るので 

おそらく取付方法には差は無いと思います。

書込番号:25831759

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2024/07/30 21:49(1年以上前)

>kakakudaponさん

冷暖兼用タイプの場合はドレン処理が必要になるので、冷房専用とは少し取り付け条件、手順が異なります。
必要窓サイズも少し異なるので注意してください。
このページの下の方に少し書いてあります。
https://www.corona.co.jp/aircon/wind/howto/index.html

書込番号:25831775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2024/07/30 22:00(1年以上前)

流石です煮イカさん

ウインドエアコンでも デフロスト有りますもんね。

書込番号:25831803

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/03 18:45(1年以上前)

冷暖用はオートドレンとあり、ドレン水排水対策が必要です。

外気温が10度以下で湿度が高いと、空気熱源なので外気側熱交換器に霜が付きます、そのままだと氷の塊になってしまうので4方弁を冷暖入れ替えて、熱交換器の温度を上げます(室内送風は微風)

デアイサー工程(いまはシーケンス回路じゃなくマイコンですが)です。

書込番号:25836453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最低温度 実際には?

2024/07/30 09:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV3623-W [ピュアホワイト]

スレ主 Creocreoさん
クチコミ投稿数:5件

この機種ら冷房が最近温度が16度だと思いますが
8畳の部屋に設置した場合にしっかりと16度まで冷えますでしょうか? 購入の参考に何卒よろしくお願いします。

書込番号:25831012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/30 09:34(1年以上前)

>Creocreoさん

部屋の気密性によるんじゃない

書込番号:25831020

ナイスクチコミ!1


スレ主 Creocreoさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/30 09:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
鉄筋コンクリートマンション和室8畳です。
物は4畳分ていど置く予定です。

書込番号:25831041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/30 10:43(1年以上前)

>Creocreoさん

>最低温度 実際には?

出来るようですね、物を置くと空気の流れが悪くなるので
温度むらが出来るのでは。
温度むらなくすためサーキュレータ等で空気を攪拌した方が
良いと思いますよ。

書込番号:25831088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Creocreoさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/30 11:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
夏場に16度は難しいでしょうが可能な機種を探してお、らます。

書込番号:25831114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/30 12:25(1年以上前)

マンションでこの能力なら多分16℃までいけますよ

窓に断熱シートとか貼ればさらに効果的です

書込番号:25831195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Creocreoさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/30 12:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
最近は夏は35度くらいが当たり前で和室なのが心配だったのですが よかったです。

書込番号:25831220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2024/07/30 13:06(1年以上前)

機密性と断熱性がものを言いますからね。
部屋全体なら難しいと思います。
もうひとクラス上の能力で風向を下方に、風量は少なめで部屋の下部に冷気を貯める使い方かな。

書込番号:25831239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Creocreoさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/30 13:39(1年以上前)

御回答ありがとうございます!
部屋全体を冷やす為に敢えて風量を弱くするのですね。
非常に勉強になります。

書込番号:25831269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/04 10:50(1年以上前)

>部屋全体を冷やす為に敢えて風量を弱くするのですね

専門家のアドバイス動画です
https://youtu.be/lAQHXICTshw?si=CulBFTCNfMJSl7ns

書込番号:25837216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

冷房で暖房にまたなった

2024/07/30 06:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-AH221L

クチコミ投稿数:8件 ノクリア AS-AH221Lのオーナーノクリア AS-AH221Lの満足度3

昨年「しほうべん」という部品が悪く、冷房で暖房になり修理してもらったものが同じ現象発生です。
やはり昨年と同様突然に冷房なのに温風が出てきて何回かコンセントを抜いて挿して運転すると直る状態。
今回も昨年の業者の方に連絡して暖房に切り替わらないように細工をしてもらいました。
今年もまた部品がないようですよ。毎年同じ現象で同じ部品がなくなり全然対応が遅いメーカーです。この業者の方も気の毒な感じですが、設計が悪いと言ってました。
2回目のときはこの部品と一緒にコンプレッサーと「ぼうちょう?」を交換する決まりになっていて、3回目発生なら新品に交換する決まりのようです。何回も嫌なので新品にしてほしいのてすが決まりなのでと取り合ってもらえません。このような対応はメーカーとしては当然なことなのでしょうか。改善方法がわからないからとは思うのですが、公表したりしないのですかね。命にも関わることなのに•••••

書込番号:25830832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/30 06:33(1年以上前)

>公表したりしないのですかね。命にも関わることなのに•••••

此所で質問しても、判断するのはメーカーですから。
詮無いことでしょう。
富士通ゼネラルはもう終わりだな。

あとスマホからだと文字化けに注意してください。
(>_<)

書込番号:25830839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/07/30 06:33(1年以上前)

>はっち888goさん
こんにちは

消費者センターに一報入れて

他社に乗り換えた方が いいかもしれませんね。

書込番号:25830840

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2024/07/30 08:44(1年以上前)

残念ですが他の方の言う通り乗り換えるか
このまま修理しながら使い続けるかの2択です。

丈夫でコスパなら
三菱重工ビーバーエアコンSRK2224T-W
https://kakaku.com/item/K0001612511/

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/

左右上下の自動のスイングルーバー、空気清浄フィルター
ロング気流(他社より風量が多い)、衣料乾燥モード

書込番号:25830968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/30 10:37(1年以上前)

>はっち888goさん

>冷房で暖房にまたなった

消費者センターに相談した方が良いのでは。

書込番号:25831082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/30 11:59(1年以上前)

メーカーが取り替えをするというのは聞かないので購入店の対応ですから購入店が知りたいですね。
最近富士通のエアコンの不具合の書き込みが目立ちますね。壊れた部品が対策品などに代わっていなけりゃ同じことかも。

我が家も1台は富士通の2500クラスで6畳のダイニングキッチンに設置、ラベルには2013年製と表示がある。
まだ無事なんだが、製造はチャイナだから使用部品などの選定が変わってきたのかもしれないな、合弁だから主導権はチャイナ側だ。
パナのエアコンもこのところ不具合の書き込みが目立ちます。

ユーザーの対策としては有効な長期保証がある販売店で買うことだけですね。
ヤマダの長期保証は冷蔵庫でトラブったので当てにできんと思ったからヤマダでは耐久消費財は買わない。

書込番号:25831165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2024/07/30 12:58(1年以上前)

>はっち888goさん
続きますね・・・・

こんな 単純な部品の調達もままならないとほ どういうことなのでしょうかね?

膨張弁や圧縮機も段階的に取り換えって・・・・

部品単体の問題と言うよりは 動かす制御基板の問題なのかも知れませんね。

書込番号:25831225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 ノクリア AS-AH221Lのオーナーノクリア AS-AH221Lの満足度3

2024/07/30 20:23(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
普通の記号でしたが化けるのですね。

富士通ゼネラルの書き込み多いようなので、調べてみたら他にもたくさん出ていることに驚きました。こちらは通販で購入して知り合いの業者に取り付けてもらったものなので、その通販ショップは既にありませんでした。
別の部屋の281というモデルは変な音がして初期に新品に交換してくれたのですが、こちらは段階を踏まないとだめなルールのようです。
通販なんかで買わなきゃよかったと後悔するとともに、品質にお金をかけないメーカーのものを買ってしまいまた後悔です。

書込番号:25831635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/08/02 00:07(1年以上前)

3回目の修理で部品交換ではなく商品交換なら3回目も暖房になったと言い商品を交換してもらうのはどうでしょう?いつまた暖房に切り替わって運転するかもしれないと心配しながら使用するのもしんどいと思います。
他メーカーで冷房が暖房になるのは聞かないですね。
同じ富士通のエアコンを使用していて同じ状況になってる方もいるみたいなので、メーカーには少しでも早い対策をしてもらいたいですね。

書込番号:25834423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの容量に付いて

2024/07/29 17:04(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:8件

有識者の方ご回答宜しくお願いします。

エアコンの買い替えに伴う容量に付いて質問です。
西日本地域在住。本日の外気温36℃で冬季は寒い時で氷点下3℃4℃まで下がる地域。
築12年で当時の高気密高断熱仕様、C値1.6の戸建て。
LDK20帖強+4.5和室+吹抜け4.5帖の縦長方向で南面のリビングに
大開口の9尺引き違い窓と吹抜けに同サイズのFix窓あり(Low-Eペア樹脂複合)

それに見合うエアコンの容量を教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
現在は10年前の7.1kwのうるさらです。特に容量不足は感じませんが、
調べると4.0kwまでで充分などの意見を見受けますがどうなのでしょうか?

書込番号:25830129

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/29 17:45(1年以上前)

>保護犬ベイくんさん
今お使いの機種に不満がないなら同等品で良いのではないでしょうか?
定格出力の比較ではなく、冷暖の可変出力の最大値、及び低温暖房能力を比較して、それぞれ劣っていなければ出力的には問題ないといえます。

(私は「除湿」モードは使わない(エアコンの除湿機能には期待していない)ので情報持ってないですが)
「除湿」モードを使用されるなら再熱の有無及びメーカーによる制御の違い等は考慮したほうが良いと思います。
まぁこれも今お使いの機種に不満が無ければ同一メーカーにしておくのが無難ではないでしょうか。

書込番号:25830172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/29 17:52(1年以上前)

>保護犬ベイくんさん

>エアコンの容量に付いて

ギリギリで稼働させるより余裕をもって稼働させた方が
長持ちするのではで、うるさらX S714ATRP-Wが良いのでは。
エアコンも価格が下がりましたね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001591468_K0001589294_K0001587330&pd_ctg=2150

書込番号:25830178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/07/29 17:59(1年以上前)

>Mのパパさん
返信ありがとうございます。

>「除湿」モードを使用されるなら再熱の有無及びメーカーによる制御の違い等は考慮したほうが良いと思います。
そうなのですよ。
「低温高湿」を防ぎたいので再熱除湿の必要性を感じている所でもあります。
…リニアハイブリッド除湿(ダイキン)による湿度制御の評判がどうにも悪いと聞くので困ったもんです。
その辺りは日立にするか思案中ですが、その前に容量の見直しも考え出したところです。

書込番号:25830189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/07/29 18:03(1年以上前)


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2024/07/29 18:10(1年以上前)

一般的なエアコンにするなら、部屋毎に畳数に合ったエアコンを設置するのが一番です。

高気密高断熱住宅なら全館空調という手もありますが、結構な電気代になるようです。
https://omsolar.jp/blog/detail.php?id=4307
C値1.6だと上記以上に厳しいと思います。

また、省エネのために推奨されている28度設定であれば、低温高湿になることもないと思います。

書込番号:25830201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/29 18:13(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。

やはり7.1kw以下はやめておいた方が良さそうなのですね。
(一層の事昔の考えで余裕を持たせて8.0kwも考えましたが)
確かに外気温氷点下3℃強の冬でも21℃設定で1Fは普通に暖を取れるし
2階の各部屋のドアを開けっぱなしにしておけば吹抜けで効率よくシーリングファンを利用する事で
全館空調もどきになってそこまで問題はありません(夏も)

書込番号:25830205

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2024/07/29 18:31(1年以上前)

7.1KWのままで良いでしょう。

三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-ZXV7124S-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001576183/

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2024_z/

書込番号:25830227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/29 18:39(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。

ここに来て撤退とは…今までダイキン一本だったので・・・
アフター面では懸念材料になりますね。撤退後の今後の新製品の開発発売も気になりますし。

>ありりん00615さん
ありがとうございます。

今やC値1.0を切って0.5以下とかの超高気密の家もある中でC値1.6はお恥ずかしいですが
12年越えの家と言う事で…DIYによる気密リカバリーでC値1.0を目指そうとは思っています。

確かに全館空調のランニングコスト、メンテナンス費用は高いようですね。
今でも内部クリーンなどで吐き出された湿度が抜け難いので口コミにあるような湿度戻りは気になる所です。
容量的には現況で良さそうですね。

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。

7.1kwのままで良いであろうと言うご意見ありがとうございます。
三菱も定評がありますね。参考にさせていただきます。

書込番号:25830239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/29 19:34(1年以上前)

>保護犬ベイくんさん
こんにちは。

基本的には施工会社に
暖房負荷と冷房負荷を計算してもらった方が良いです。

日射量とUa値と換気量がわかれば
おおよその計算は素人でもできると思います。

書込番号:25830329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2024/07/29 20:17(1年以上前)

家庭用エアコン1台を複数で部屋で利用することはお勧めしません。

エアコンの省電力効果は密閉された部屋で効果を発揮します。能力を超えた空間での利用は常にフル稼働となる可能性があり、電力・寿命といった面に影響を及ぼす可能性があります。

書込番号:25830412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/29 22:38(1年以上前)

>保護犬ベイくんさん
>「低温高湿」を防ぎたいので再熱除湿の必要性を感じている所でもあります。
この場合エアコン1台では(再熱除湿であっても)どうしても限界があります。
(私は経験上エアコン1台では無理だと思っています。)
再熱除湿の場合、1台で冷暖両方動作させるので熱交換器が半々になります。
条件がそろった場合の最大除湿能力も冷房時の半分にしかなりませんので、多湿環境では除湿能力が足らなくなります。

湿度を下げるなら除湿機をおすすめします。
(除湿機使うと室温が上がるのでその分はエアコンで適温にする。)

書込番号:25830601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/30 03:10(1年以上前)

>mosimosidesuさん
>ありりん00615さん
>Mのパパさん

色々な有益なアドバイスありがとうございます。
もちろん現状ではさすがに常にフルパワーでの運用ではなく、比較的早めに温度が下がった以降の
そのままのトロトロ運転状態でも自然と2階の部屋まで扇風機で行けるくらいの温湿度になります。
その辺りは当時の水準であっても寒冷地仕様での高断熱仕様にランクアップさせたお陰かも知れません。
(24h換気は全熱型第1種熱交換換気)

湿度戻りに関しても不用意にエアコン側が湿度を吐き出さない限りは普通に快適なので
内部クリーン利用で激しい湿度戻りをした場合には仕方なく除湿機を使っています。
また、梅雨時期で外がゆうに90%を超える多湿であっても、宅内で不用意に湿度を上げない限り
エアコンを切っていても困るほどの湿度の上昇は不思議とありません。
その反面、湿度を発生させてしまうと中々下がり難いです。

今のエアコンでは通常の運用の仕方で冷房から除湿で寒くなる傾向はあっても
湿度の吐き戻しによる多湿になる事が基本的にはないのでエアコン+除湿機併用の必要性は感じておりません。

ただ、最近ではセンサーがおかしいのか設定温度に達しても時折、暴走する時があって
12年前のうるさら…そろそろ故障の可能性が高いので買い替え検討に入ったところ
最近のダイキンのリニア除湿制御?の評判があまりに良くなさそうなので、
容量もさる事ながら除湿性能の強いエアコンに買い替え検討していたところです。

書込番号:25830756

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2024/07/30 08:26(1年以上前)

三菱電機のエアコン勧めたのは再熱除湿有りなのと加湿が空気の乾燥が大きい
とあまりダイキンの加湿は効果少ないのと電気代も大きいので
無くてコスパが良い方が良いのかな?と思ったのです。
アフターという事であれば今使用されているのでお分かり
だと思いますが土日祝もメーカーサービスが動いている点で
ダイキンでしょうか?三菱電機は土日祝がお休みです。

書込番号:25830943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/30 17:21(1年以上前)

4kw超えなら、業務用の壁掛けでいいよ。

冬に暖房をエアコンメインで常時使用するなら、6.3kwほしいけど。

お掃除エアコンの見せかけの省エネ性能のまどわされる必要ない。

暖房が床暖房などあれば コロナの冷房専用4.0kwで充分だと思う。

広い部屋、吹き抜けがあったり、変形の部屋はルームエアコンは無理よ、、、 ただし今年の省エネ補助金を利用するなら、ルームエアコン一択になります。 業務用は対象外なので。

書込番号:25831458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/31 15:34(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
補足説明ありがとうございます。
購入は恐らく住設モデル(ネット購入)予定ですので
そう言った意味では確かにダイキン以外の土日祝非対応も気に掛かりますが…。

エアコンによる除湿で弱冷房除湿ではなく、再熱除湿による湿度管理も重要と考えています。
ダイキンのリニア除湿制御なるモノもしっかりと設計仕様通りに適材適所で再熱作用(制御)すれば
良い機種だと思いますが・・・どうもその辺りは微妙なような気もするので・・・


一応、日立に問い合わせて見たところ今後の新製品の開発、発売、保証体制も変わらずやって行くとの事でした。
どのみち後2、3ヵ月前後待てば各社2025年モデルの新製品発表があると思うのでそれを見定めた結果で
現状の7.1kwをベースにダイキン(フルモデルチェンジとなるのか?)三菱、日立の中から決めようと思います。

回答して頂いた方々ありがとうございました。

書込番号:25832698

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/01 02:38(1年以上前)

今年、22年間使った窓取り付けエアコン(パナソニック)を取り換えました。

エアコン本体、取り付け枠も外して、新しい取り付け枠取付、本体取り付けに6時間かかりました(いろいろモノが置いてあるので)。

日中は36度越えになるので、暗くなってから開始、重かった22Kg(長くて重いので持ち上げにくい)。

7月からエアコン運転開始しましたが、全く冷えないしドレン水(ノンドレンですが)がでないので買い換えました。
ドレン水がでないのは室内側熱交換器が露点温度以下になっていないという事。

外したパナソニックはマレーシア製と書いてありました、取り付けのはコロナ製(日本製)
大手家電メーカーはウインド型エアコン製造してません。

来週は36度越えが連続する予報なので、2週間前に交換してよかった。

書込番号:25833247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング