
このページのスレッド一覧(全8992スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月11日 20:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月11日 09:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月7日 18:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月7日 11:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月4日 12:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月29日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225NDR


購入を考えていますが電源の事で悩んでいます。
我が家では、エアコンを将来設置するために屋外設置場所に電源の
配線がしてあります。最近のエアコンの大半が屋内のエアコン取り
付け付近にコンセントを設けているようですが屋外まで配管穴を経
由して電源線は延長出来ませんでしょうか?教えて下さい。
0点


2004/03/07 23:00(1年以上前)
やれば出来るでしょうが
室外機受電タイプを考慮されてみては!
ダイキン 日立 その他 一部の機種に
室外機に電源を接続する物があります。
つまり
中機にコンセントプラグは付いていません。
書込番号:2558662
0点

一番簡単なのは、日立のエアコンにすれば問題なく付きます。但し、今年のモデルから、最上級グレードの渡り線が3心になりましたので、注意して下さい。4心の機種であればどのメーカーでもOK!です。(年々4心の機種が減ってきてるので、お望みのタイプがない可能性があります。)また、電源延長の件ですが、配管穴を使って室内にコンセントを設ける事は可能です。しかし、工事業者のレベルによりマチマチですので、必ず仕上がりの状態を確認してから、依頼された方が懸命かと思います。(露出コンセントを付けられる恐れ有り!!)
書込番号:2573214
0点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-N28S

2004/03/11 09:36(1年以上前)
自分で付けれるなら買ってみれば。
不安なら日立の看板の電器店で・・・
書込番号:2571569
0点


2004/03/11 09:39(1年以上前)
そんなに心配なら日立の看板のお店で買いましょう。
書込番号:2571580
0点



エアコン・クーラー > ナショナル > CS-403XEB2
ヨドバシの店員さんの説明によると、このクラスの冷暖房の吹出しまで早いのは、日立、三菱電機ということでしたが、松下のこの機種を実際使われている方、いかがでしょうか?
メーカ間最速でなくともよいのですが、現在別の部屋のダイキンP28-ATV(2001年頃の機種)で5分以上もかかるので、それ以下のものを選びたいと思っています。
0点





エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285JDR


エアコンを変えようと思うのですが、東芝キャリアという会社と
普通の東芝の違いってなんですか??電気屋さんに進められた
機種(東芝)がキャリアというところの商品だったのです。
お分かりになる方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。
0点


2004/03/01 20:46(1年以上前)
ひでぷん さん こんにちは。
こんな会社です。↓
http://www.toshiba-carrier.co.jp/company/info/data.htm
我が家のエアコンと空気清浄機はこの会社の製品ですが
故障も無く快適に使用しています。
書込番号:2534643
0点


2004/03/02 10:23(1年以上前)
東芝キヤリアは東芝が分社してできた会社です。
東芝キヤリアのエアコン=東芝製です。
書込番号:2536917
0点



2004/03/04 12:57(1年以上前)
町田のsimoさん、南部の湯さん、ありがとうございます。
よくわかりました。
書込番号:2544681
0点





三菱のMSZZ28Lと東芝のRAS285JDRのどちらにするか迷っています。
三菱は静かそうだがフィルターの消耗交換が面倒そう。東芝は集塵機とフィルターが取外し可能で丸洗いできて換気機能があるが音のクレームが多そう。
結局は価格の問題かなと思っています。
いろいろなご意見をお聞かせください。
0点


2004/02/29 00:54(1年以上前)
参考になるかわかりませんが、買ったときの店員さんの説明です。
各メーカー色々特長があり、除湿機能が優れたもの、空気清浄機能が優れたもの、温度センサーの優れたもの等々。どの機能を求めるかでどのメーカーかおのずと決まると思いますが、今から考えると私は店員の「エアコンのトップメーカーは三菱」が一番の理由のように思います。
書込番号:2527465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





