
このページのスレッド一覧(全8990スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月14日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月12日 15:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月12日 10:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月11日 21:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月10日 12:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月1日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-403XEB2


CS-403XEB2 と CS-40RBXE2 どうちがうのでしょうか?
金額は403が安そうですが見た目、仕様に変わりもないですし。
や○だ電気のおじさんに聞いたら教えてくれませんでした。
だれかわかる人いましたら教えてください。
0点


2003/06/24 10:30(1年以上前)
下にも書きましたが・・・
CS-40RBXE2 より CS-403XEB2 の方がものがいいとメーカーのお客様相談センターで聞いたところ言ってましたよ!
イオン脱臭がCS-40RBXE2はついていないと・・・
他に知っている方いたらフォローお願いします
書込番号:1697383
0点


2004/01/14 22:42(1年以上前)
わたしは403XEB2の方を買いました。「選べる除湿」「超音波空気清浄」「花粉ほこりセンサー」「酸素浴」「においま洗浄←脱臭機能」全てそろってます。全ての評価で問題なしです。
書込番号:2346150
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら S28ETRS


うるるとさららシリーズ全般について
湿度調整に昔からかなり評判悪いようですが、
うちのは2002年年度版の50Rタイプなのですが、
温度も湿度もよくがんばってくれてて
めちゃ大満足なのですが・・・
春に買って、夏場を冷房除湿+マイナスイオンで快適に過ごして
今冬に入り初めて暖房加湿を行ってみたのですが
通常の暖房のみ運転時はそりゃ暖かいわ、静かだわで良いのですが
加湿が入ると、グゴヮーーーーッとそりゃもう大音響です。
テレビの音がもう聞こえないぐらい。
加湿をカットするともとの静かな運転に。
実際の加湿のほうは満足できる程度なので
この音だけなんとかしてほしい。
うちのがおかしいの?
うるさらシリーズをお使いの方どうですか???
0点

配管の長さ設定を、どうこうすると静かになると、以前のスレに書いてあったような気が・・・ずずっと遡って調べてみて下さい。
書込番号:2314526
0点



2004/01/07 09:57(1年以上前)
いや、すいません、過去レスに多数あるのは知っていたのですが。
でもうちの場合偶然にもデフォルトの4m前後だったもので・・・・。
とくに設定はいじっていません。
書込番号:2315483
0点


2004/01/10 10:22(1年以上前)
私は昨年新築した際にうるるとさららを7台取付けしました。今LDKにはS50DTRとS25DTRを取り付けています。暖冷房はS50DTR1台で十分ですが加湿に関しては2台運転してもなかなか設定湿度にならず連続加湿運転をしても40%程度にしかなりません。今日にでも加湿器を買いにいこうかなと思っていたところです。(私を含め家族が以前より乾燥肌で困っているもので。)肝心の騒音の方は今まで気にしたこともありませんが今改めて確認すると確かに通常より大きい音ですが家族からだれもクレームを聞いていないこともあり通常気になるほどではありません。
書込番号:2326828
0点


2004/01/12 15:58(1年以上前)
こんにちは。加湿時の騒音について、室外機の加湿用ラジカルファンに亀裂が
発生し、バランスが崩れることにより、騒音が加湿ダクトを経て室内に入って
くるものです。メーカーに連絡すれば対応してくれます。
書込番号:2336707
0点





10年前に買ったエアコンを使っていたのですが、引越しを機に買い換える事にしました。
16畳の長方形のLDKと6畳の和室が並んでる間取り(襖は大きく開けられて普段は開けっぱなしです)に
エアコン1台で対応したいと思っています。
東芝の「大清快」ダイキンの「うるるとさらら」日立の「白くまくん」
三菱の「霧が峰」
どれがお勧めでしょうか?
この間取りで1台のエアコン(20畳程度対応にしようと思ってます)だと
無理があると思いますか?
0点





20畳弱の長方形のLDKにエアコンを設置する場合、特にランニングコストの観点から考えるとどのエアコンがいいのでしょうか?
また、1台設置か、2台設置か、どちらがいいのでしょうか(2台まで設置可能です)。
カタログを見ても結局よくわからなくなるんですよねぇ。
漠然とした質問で申し訳ありませんが誰か教えてくださーい!!
0点

>特にランニングコストの観点から考えるとどのエアコンがいいのでしょうか?
そりゃまぁ〜、各社の中心機種(カタログで一番でっかく載っているやつ)をお買いになれば、省エネ+パワフルで満足出来るのではないですか?(省エネ度は、各社行き着くところまで行っているので、差はないでしょう)。
>1台設置か、2台設置か、どちらがいいのでしょうか(2台まで設置可能です)。
そりゃま〜、1台では風が行き渡らないので、2台設置がよいでしょうね。
だからって、2台並べて付けたら駄目よ (^^;)
20畳の二つのエリアをを2台で分担させるのがよいでしょう(我が家は15畳の横長LDKですが、端にエアコン、中央に石油ファンヒータです)
書込番号:2327220
0点





教えてください。
「おはようタイマー」なるものの機種を買ったつもりなのですが、
何処にもそのようなタイマーがないのです。
機種名、カタログを再度チェックしたのですが、やはり無い。。。
これ機能は一体何なんでしょうか?
0点


2004/01/01 18:02(1年以上前)
暫くエアコンの情報から離れていたので、正しいかどうか分かりませんが、リモコンの隠し蓋(?)を開けて、「時刻タイマー」と書いてある場所はありませんか?そこに「入設定」というボタンがあれば、それがてんか1 さん ご希望の機能だと思います。
書込番号:2294596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





