
このページのスレッド一覧(全8990スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月29日 14:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月26日 22:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月26日 12:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月24日 18:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月23日 09:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > RAS-2810RX

2003/12/26 22:04(1年以上前)
除湿量は業界ナンバー1です。実測で(^^)
へたな除湿機よりか多く取ります。
サイクルドライ方式は他のメーカでも出していますが、
日立が最初に採用しました。
地下室だと騒音が顕著に出そうなので、ドライがメインで
あればクラスを25kWでも良いのでは?ドライ性能は同じ
です。冷房・暖房能力は違いますが・・・
どうぞ、ご検討を!
っていうか、返事おそいか
書込番号:2274933
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285JDR


はじめまして、エアコン買われたかたにお伺いします。
暖房機能に関してですが、10畳の部屋でエアコンの暖房だけで過ごそうと思います。どうでしょうか、他に予備の暖房は必要ですか。また、電気代はどうですか。 教えてください。
0点


2003/10/18 23:18(1年以上前)
この機種使ってます。10畳とのことですがこの機種ならばこれ一台で木造、
鉄筋共に十分な性能ですね。
リモコンに使用時間に対するだいたいの電気代を表示機能があるのですが
一時間に10円といったところです。他社の同レベルの機種ならばどれもだいたいこのくらいの値段だと思います。
私はこの機種を購入して非常に満足しています。
書込番号:2041320
0点



2003/11/06 21:15(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
石油ストーブも要らないでしょうか?
書込番号:2099818
0点


2003/11/08 06:54(1年以上前)
地域によっても、住宅タイプによっても異なると思うんですが、横浜でマンション用(10畳)にと考えています。暖房能力について皆さんの率直な意見をお聞かせください。電気代についても御一筆。皆さんの複数の意見が聞きたいのですが。まさか東芝さんかきこしてないですよね。
書込番号:2104185
0点



2003/12/26 12:48(1年以上前)
JDR285買いました、まあ満足ですが、暖房コストに関して、快適さん1時間10円というのは何度にまた、風量を何に設定したときですか。766KWの消費電力ですからこの10円という数字はかなり寒いですね。暖房の役目を果たしているのでしょうか。
書込番号:2273547
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-225JDR


この商品と、ダイキン「AN22DRS」と、どちらにしようか迷っています。
日立も考えたのですが、喚起機能がないと言うことで、この2機種に
なりましたが、家内とどうしようか考えています。
東芝はプラズマイオンが売りだし、ダイキンは業務用エアコンが主だ
から、基本性能が良さそうで、家庭用では唯一加湿が付いているので、
冬は特にいいかなと思っています。
どなたかご意見を下さい。よろしくお願い致します。
0点


2003/12/24 18:41(1年以上前)
285JDR買いました快適です。ダイキンは加湿が売りのようですが、そのほかに三菱の霧ヶ峰がよろしいようですよ、その訳は、クリーニングが奥まで洗えてフィルターコストが安い店です。要は、プラズマイオン、換気、加湿はおまけ部分で、電気代コスト、暖房能力、クリーニングのし易さを基本に考えるとどれが良いか解ってきます。東芝はクリーニングが多少難がありますが、ランニングコストが抜群です。また暖房能力が東芝、三菱、日立と肩を並べています。これが私の2ヶ月によるリサーチの結果です。なんといっても価格コム上での値段が再安が魅力でした。
書込番号:2267470
0点







リビングのエアコンを購入予定です。
当初ランニングコストを考えて、暖房は石油ファンヒーター、冷房はエアコンと決めていたので冷房機能がいいエアコンを探していました。
ところが、電気屋さんにいったところ、「最近のエアコンは暖房も優れていて、ランニングコストがファンヒーターとほとんど変わらない」と言われました。
実際使われている方に質問なんですが、
暖房時の電気代は、ファンヒーターの灯油代とほとんどかわらないでしょうか?
12畳用でおすすめのエアコンがありましたら教えてください。
お願いします。
0点

200vで1ヶ月使用で暖房使わない時との電気代8,000円の差があります。灯油代ですと6,000円位です。リビングのみですが、真南で日中は使用頻度が少な目。18畳で。手間灯考えると同じでは。
幼児がいられるのであれば電気でしょうが。
書込番号:2233713
0点

さて、電器屋さんのその手の発言は10年ほど前から一緒ですね。
しかし実感としてはエアコンよりも石油ファンヒーターの方が
効率で優れていると感じている人が多いのも事実です。
実際問題として、どんなに電気機器が発達しようとも、
化石燃料よりも安価で効率の良いエネルギーはいまのところ現存しません。
書込番号:2233941
0点



2003/12/19 14:03(1年以上前)
とんぼ5さん、MIFさんお返事ありがとうございます。
返答が遅くなりすみませんでした。
手間を考えるとエアコンでの暖房のほうが魅力的ですが、
暖房のきき・コストを考えると石油ファンヒーターのほうが良さそうですね。
うちにはまだ子供がいないですし。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:2247865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





