
このページのスレッド一覧(全8984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月15日 23:14 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月11日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月11日 11:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月11日 10:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月10日 12:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月10日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


例年5〜6月ごろ、各社の02年モデルが処分されるよ。
この時期なら取り付け業者も暇なのですぐ来てくれるし。
書込番号:1252426
0点


2003/02/03 02:55(1年以上前)
ヤマフジなら、169800円ですよ。
業務用のため型番がZXVですけどね。
書込番号:1272694
0点



2003/02/15 23:13(1年以上前)
MIFさんTACKERさんありがとうございます。MSZ-Z50LSは03年モデルと思いますがその時期に安くなるかもしれませんね。また、型式が違うだけで同一のものが安くなるなんて、、、HPで見てそのとおりの価格でした。いったいどうしてなんでしょう。驚きです。
書込番号:1311377
0点



エアコン・クーラー > 日立 > RAS-2210NX


木造の離れ小屋6畳で事務作業をしています。壁が薄いのでファンヒーターでは
壁、窓、天井が結露をしてしまうので冬でも除湿して暖房もしたいです。
色々聞いていると、日立が良いそうで、その中でも70000円くらいで
買える2510NXが良いかな?と思いました。冬に暖房と除湿を使われた
感想を教えて下さい
0点

暖房しながら除湿する事を御希望なのでしょうか?
気温の高い時なら、温度を「あまり」変えずに除湿は出来るんですが、暖房時には効かないはずです。
暖房しながら除湿が出来るというのは、ゼネラルだけだと思いますけど。
そのゼネラルのフルシーズン除湿機能も、暖房時にはあまり効きません。「もっと除湿してくれー!」って言いたくなるくらいです。
エアコンで暖房させて、結露が気になるなら除湿器をつけると言うのが正解だと思いますけど・・・
書込番号:1252091
0点



2003/01/27 22:31(1年以上前)
茶団子さんへ
パンフレットを色々見たら「1℃から暖房しながら除湿」と書いていたのは
日立と富士通だけだったんですよ。
除湿機を買ったほうが確実でしょうか。
富士通は外気1℃で除湿は350cc(1時間あたり)なので夏の1/4まで
除湿能力は落ちるみたいです。日立は「条件により変化する」と書いてる
だけでした。
書込番号:1253751
0点

離れ小屋6畳さん、失礼しました。日立も今年の新型からゼネラルと同じ機能が備わったのですね。
日立がどの程度の性能なのかよく判りませんが、ゼネラルは期待外れでした。ランドリーで濡れた洗濯物を干そうとしたら、狂ったように暖房が掛かり室温28℃まで上げて湿度100%、室内は水を撒いたようにびしょびしょになりました。ランドリー終了時でも、湿度80%で壁も窓もビショビショのままでした。雨の日でしたが終わった後、堪らず窓を開けて換気しました。
我が家のゼネラルは湿度の設定が出来ず、機械にお任せするしかないのですが、日立は設定出来るようですね。この機能を上手く使えば、満足出来る動作を得られるかもしれません。でも、ダイキンのうるる加湿もそうですが、あまりカタログを信用しない方がよいと思いますけど・・・・
実際に、この機種をご使用の方は、いかがでしょう?
書込番号:1255433
0点



2003/01/28 12:45(1年以上前)
茶団子さん
大変参考になります。ありがとうございます。
富士通は少し値段が安かったのですが、店員に「除湿は日立が良い」
と勧められたので、やっぱりそうなのかな、と思っていました。
書込番号:1255477
0点


2003/01/29 09:55(1年以上前)
現在、北陸地方で使っています。今日の外気温ー1℃、設定温度27℃で2510使っています。
教えてボタンを押しますと室内27℃湿度30%と表示されてます。
特別に除湿機能は使っていないのですが快適です。
参考まで^−^
書込番号:1258189
0点



2003/01/29 13:42(1年以上前)
みっと さんへ
マイナス1℃でしたらカタログ以上の性能ですね。
安心しました。 インターネット通販で買います。
書込番号:1258626
0点


2003/02/06 21:19(1年以上前)
茶団子さんへ
富士通ゼネラルの暖房除湿が期待外れとのことですが本当でしょうか?
実は我が家は浴室に通じる脱衣所に富士通のフルシーズン除湿機能付エアコンを設置し、浴室乾燥機の代わりに使っておりますがガンガン活躍しております。(浴室乾燥機と比べ安い上に多機能なので暖房除湿機能のあるエアコンにしました)
浴室及び脱衣所の結露やカビを防止することが設置の主な目的ですが、冬場の浴室予備暖房や洗濯物の乾燥にも威力があります。
特に、それまでは除湿機を年中運転して対処していたのですが、それに比べこれはとても静かなうえ溜まった水を捨てる手間も無く、すごく重宝しております。
昨年秋に設置したので未だ夏は経験しておりませんが、エアコンとしてもちろん冷房もできるので、夏のお風呂が今から楽しみです。
茶団子さんは、冬場のランドリー機能を主な目的にされたから期待外れなのでしょうか?それとも空間の大きさが違うから?故障しているとか?
理由が分かる方がいらっしゃいましたら、御教示下さい。
書込番号:1283175
0点

wonderpapa さん
>冬場のランドリー機能を主な目的にされたから期待外れなのでしょうか?
そうかもしれません。取り付けが12月ですから、夏場の動作は未経験で判らないですが、「冬場、除湿された暖かい風が吹き出す」と思っていたのですが、暖房が掛かるばかりで、除湿はほとんどありませんでした(ドレンから排出される水の量が異様に少ない、ほんの数滴出るだけです)。
安い方の機種(AS22HPG-W)だからか?能力が小さいからか?
書込番号:1299584
0点


2003/02/11 22:17(1年以上前)
うちでは富士通のエアコン(AS28HPG-W)を使ってます。
冬場も洗濯物を乾かす時にランドリー機能を使いますが、とても早く乾かしますよ。
購入の際、私は日立の2810NXも考えたんですが、予算をオーバーしたのと冬場の除湿機能は富士通が一番いいと聞いたのでこれにしました。
店員さんいわく「ほかのメーカーの冬場の暖房除湿は暖房運転→除湿運転の繰り返しだけど富士通の暖房除湿は暖房運転と除湿運転を同時にできるから寒い日でも除湿量が高いんですよ。」って言ってました。
富士通のもう一つ上のクラスは湿度設定ができるらしく迷いましたが、これも日立同様予算オーバーで結局(AS28HPG-W)にしました。
電気代も安いみたいだし音も静かなので重宝してます。
書込番号:1299895
0点







引越しに伴いエアコンの購入を検討しているのですが、S50CTSVとS50CTSPの違いが分かりません。仕様はほぼ同じだと思うのですが、価格は微妙に違います。どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点


2003/02/11 10:30(1年以上前)
電源の入力のしかたです。
CTSPは、室内電源。(コンセント)
CTSVは、室外電源です。
書込番号:1297734
0点



2003/02/11 10:49(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。
素人にはわかり辛いですね。
助かりました。
書込番号:1297790
0点





ダイキンのうるるとさららと日立の白くまくんでどちらが良いのかと迷っています。
既にリビングには日立をつけているのですが、量販店はやたらとダイキンのうるるとさららを押してくるし、書き込みを見るとすごく売れていて評判もよいような感じがします。
カタログでうたっている機能がすべて実用的ならば、すばらしいエアコンだとは思うのですが、悪いという評価も目立つので、迷ってしまいます。
過湿が駄目とけっこう書かれていますが、過湿以外の機能で駄目だと感じる部分はないですか?お使いの方で気になるところがあれば教えていただきたいです。
次のエアコン購入の参考にさせていただきます。
0点

この間、近所の人が私に「お宅のクマがオモテで暴れてうるさい、なんとかしろ!」と文句を言いにきた。エアコン入れただけなのに。
白くま二頭飼われたらいいと思うのですが、白くまとビーバーも面白そうですね。
書込番号:1294768
0点





RC造で15畳のリビングに使用するエアコンを探しており、価格.comを参考にTOSHIBA、MITSHUBISHIあたりのメーカーで検討中でしたが、コ○マでNATIONALのCS-E402A2を薦められました。
NATIONALのエアコン情報が少ないですが、エアコンメーカーとしてどうなのでしょうか?
NATIONAL製品を使われてる方、アドバイスをお願いします。
0点

>NATIONALのエアコン情報が少ないですが、エアコンメーカーとしてどうなのでしょうか?
おお!何と言う事!10年前ならナショのエアコンは、文句なしのトップメーカでした。一種のステータスで、痒いところに手が届くような機能があって、作りも丁寧でした。定価も一番高くて、販売店で値切ろうとしても、「ナショはこれ以上無理です」とあっさり蹴られました。スクロールコンプレッサの2代目を買いましたが、静かで遠くまで風が届き、タイマやリモコンも使いやすく至れり尽くせりの機能で快適でした。
国内生産にこだわっていたため、価格競争力を無くし、シェアを落としたと聞いていますが・・・そう言えば店頭でも見掛けませんね。
書込番号:1255973
0点



2003/02/01 00:31(1年以上前)
茶団子さんレスありがとうございます。
先日コ○マの別の店舗では、エアコンメーカーはダイキンが1番!で、
ナショナルエアコンの一部はダイキンで作られてるから性能はダイキン>ナショナルっていってました。
でもその人はダイキンの加湿機能は十分ききますっていってたら信憑性は?なんですが。
気持ちナショナルに傾いていましたが、情報を仕入れるほど整理できなくなり、ますます迷ってます・・・
書込番号:1265760
0点


2003/02/05 01:29(1年以上前)
>ナショナルエアコンの一部はダイキンで作られてるから性能はダイキン>ナシ>ョナルっていってました。
その理屈はでたらめです。確かに両社は提携していますが・・・。
性能を見るのならカタログのCOPを見ましょう。
数値が高いほど省エネです。後は音**dbと室外機のサイズ、室内機の見栄えと価格で決めたらいいのでは?
PS.松下って国内エアコンメーカでは シェアNO1〜2ですよ。4位がダイキン
ダイキンは大型空調分野でシェアトップです。
松下は、量販店にはあまり出回っていない。
『町の電気屋さん=ナショナル専門店中心』的な所があります。
書込番号:1278334
0点



2003/02/08 00:26(1年以上前)
琢磨さんありがとうございます。
ナショナルにかなり心が傾いてます。
2003年モデルがまだ発売されていないみたいだし、5.6月の入れ替え時期にのんびりと様子を見ながら考えようと思います。
ちなみに4kクラスでみなさんのおすすめメーカーってあります?
書込番号:1286514
0点


2003/02/10 01:28(1年以上前)
ナショナル悪くないですよー。まもなく酸素濃度を高めて部屋に放出する国内初の酸素エアコンが出ます。そのおかげで現行のE403Aの値段は他メーカーに比べて安くなっています。ただ、自分が買うならやっぱりエアコンは東芝かな?同じ畳数でもパワーがあるし、、、。
書込番号:1293850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





