
このページのスレッド一覧(全8984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2003年1月20日 23:39 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月20日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月16日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月9日 01:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月6日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月22日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > RAS-2210NX


エアコンのメーカーと機種を悩んでいます。
2台設置予定で、1台はリビングにダイキンのAN40CSPに決めましたが、
もう1台、寝室に設置するエアコンをどうしようかと悩んでいます。
寝室は、南西側にあり、西日も結構当たります。
広さは6畳の和室で、窓ガラスはペアサッシです。
日立のRAS2210NX または RAS2510NX、
既に決めた1台と同じ ダイキンのAN25CPSにしようか迷っています。
日立は、掃除がし易そうなので、いいと思ったのですが、音がうるさい
との専らの評判で、寝室につける上、主人が音に敏感なので迷っています。
是非アドバイスをお願いします。
0点


2002/07/25 11:38(1年以上前)
薔薇ばらさん、こんにちは。
>寝室は、南西側にあり、西日も結構当たります。
マンションか1軒家かわかりませんが、大きめのものをお勧めします。
もし仮に2階建て1軒家ですと2Fは熱がコモって
書込番号:852588
0点


2002/07/25 12:18(1年以上前)
あららぁー
仕切り直しです、すいません。
もし仮に2階建て1軒家ですと2Fは熱がコモってヘバヘバになります。
マンションですと階にもよりますが・・・・それよりも下記から類推するに
静かさを望まれているように感じましたので少々アドバイスを・・
>日立は、掃除がし易そうなので、いいと思ったのですが、音がうるさい
>との専らの評判で、寝室につける上、主人が音に敏感なので迷っています。
ここでアドバイスするみなさんが、
”大きいのを入れられた方がいいですよー”
といわれるのは室内機、室外機とも余裕のある機械だと
使い方によっては満足度が高くなりますよぉー ということだと
思われますので(私もそのように思う一人。他の方、違ってたらm()m)
25シリーズで検討されたらいかがでしょうか?
例え話ですが、
フルに動作しているエアコン(室内機25〜30dB、室外機40〜45dB)と余裕で動作しているエアコン((室内機20〜25dB、室外機35〜42dB)の音はかなり違いますよね(正しい数値は日立、ダイキンの紙カタログをご参照ください。)。
また、フルモードで使用した場合、熱、摩擦により部材の劣化は早まります・・・・
メーカー選択は薔薇ばらさんが望まれている機能がついているならば
どちらを選んでもハズレにはならないのでは?と思います。
それでは
書込番号:852646
0点


2002/07/25 23:03(1年以上前)
自宅は、三菱のエアコンと日立のエアコンRAS-2510NXを使っています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=215030&MakerCD=33&Product=RAS%2D2510NX&CategoryCD=2150
でも、書きましたが、RAS-2510NXは風速最小時の音がかなりうるさいです。リビングなどで使われるのでしたらパワーもあってよいですが、寝室で静かさを求めるのであれば、別のにした方が無難です。
もし、RAS-2510NXが気に入ったのであれば、ショールーム、電気店などで最小時の音を確認し、納得してから購入してください。
また、dbだけでは音の大きさしかわかりません。音質もメーカー、機種でかなり違います。耳につく音、気にならない音。
http://member.nifty.ne.jp/yoshihal/air.htm
ですから、音を気にされる方は必ずご自身で確認したほうがいいと思います。
書込番号:853635
0点



2002/07/26 10:00(1年以上前)
ムーミンパパママ様 安売り大好き様
貴重なアドバイス、どうも有り難うございました。
お二人からのアドバイス、また他の方々の書き込みを見て、
サイズは25シリーズ、またメーカーは静かさを求めているのに
何も、音がうるさいと専らの評判の日立を選ぶのもどうかと思い、
ダイキンの AN25CPSを選ぶことにしました。
どうしようか思いきり悩み、モヤモヤしていましたが、お陰さまで
すっきり選ぶことが出来ました。
感謝・感謝です。
今後、書き込みをするときは、日立さんのコーナー
では気が引けるので、ダイキンさんのコーナーに移動
したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:854299
1点


2003/01/20 23:39(1年以上前)
エアコンの快適性を考慮すると、騒音は絶対外せない項目です。
今のエアコンの構造は、どのメーカーも基本的なところは同じです。
室内機の騒音を下げると、ほかに弊害が出てきます。冷房でいえば、
室内ファンを下げると除湿が取れなくなり、暖房のファンを下げると
部屋の上部ばかり暖まってしまいます。
日立のエアコンの2510タイプであれば上位機種であり、最小騒音レベルは
20dB前半をキープしています。騒音的にいいますと、世の中で静かだと
思うレベルがだいたい20dB前後と言われているとおもいました。
ただ、他社のメーカーでは更に下げていますので、比較されると
うるさい部類に入りますが、その機能は確保しています。
除湿は再熱式がよく取れて、サイレンサータイプが静かです。
今年のタイプはたしか3社ぐらいが良いです。日立含めて・・・
でも静かなのがいいよねぇ〜
カタログ値は目安にしておいたほうが無難です。
書込番号:1234065
0点





テーマをしぼったほうが いいかなと 二つ立ち上げました。
我が家は 1階にリビング階段、2MX2Mの吹き抜けがあります。
キッチン4.7畳 ダイニング6畳 リビング10.1畳 和室6.3畳
計 27.1畳 これを 3.6KWでまかなえるでしょうか?
外断熱の超高気密住宅なのですが (ファンヒーターは使えません)
住んでいる人によると
1階は カタログより 3から5倍の能力、2階は2倍ぐらいに
なるそうなんです。
今は デロンギ1台と クレダという弱い夜間電力使用の
蓄熱暖房を使っています。
さすがにそれだけでは 今 寒いのでエアコンの暖房を使いたいのですが
エアコン冷房の能力より暖房のほうが 効きが悪いのでしょうか。
やっぱり4KWの方が いいですか?うるるとさららだと 前出のとおり
穴の関係からダメ。。かしら
南むきで 後ろの家とは 4メートル離れています。日当たりは
悪くもなく よくもなく といったところです。
夏は暑いですが エアコンの効き目はとてもよさそうです。
オール電化なので 台所の熱もこもらないです。が 昼は電気代の高い
プランにしました。こわいなあ。
東海地方ですが 前に山があるので 夏は涼しく冬は寒い方かも。
2階は 2.2KWと2.8KWがついています。
(でも 寝るだけなので 今は ほとんど 使ったことがないのです。
もったいない)
0点


2002/12/26 10:19(1年以上前)
我が家も2階に同じ位の空間があり、そこから上に10畳の吹き抜けと7畳程のロフトがあります。
内断熱ですが(壁はロックウール100ミリ、天井はロックウール100ミリ+ネオマフォーム35ミリ)25DTRS 1台で充分暖かいです。(24時間運転です)
設計の人には22DTRSで大丈夫だと言われましたが、ちょっと心配だったので大きいのを付けました。(やはり22DTRSでよかったかも、、、)
外断熱だと家の性能は充分高いので、計画換気さえしっかりやっていればそんなに大きいエアコンはいらないと思いますよ。
書込番号:1164014
0点



2002/12/26 10:28(1年以上前)
22ですか〜。
私は4kwと迷ったのですが36にしました。
でも28で 大丈夫だったとの意見もありましたから
とりあえず大丈夫みたいですね。
ちなみに 加湿なしさらら に しました。
コジマでは138000円プラス取り付け9800円とのこと。
結局ネットで 買いましたが
1件は99000円で安かったけど 真空引きも
別料金で 35000円になってしまうので!! キャンセルし
11万円で 17000円取り付けのところ
(ソシャル)さんにしました。
保証がすくないけど 価格をしってしまうと
量販店では 変えないですね。
書込番号:1164033
0点



2002/12/26 10:28(1年以上前)
変えない→ 買えない でした。
書込番号:1164036
0点


2003/01/19 20:19(1年以上前)
本題とは少し違うのですが・・
まいっち73さんはネットでエアコンを購入されたそうですね。私は、今年の3月に新築マンションに入居するため、エアコンの購入を検討している者です。
ネットで買うか、量販店(ヤ○ダ電気等)で買うか、迷っていて、ソシヤルさんのカタログを注文してみました。ネットで選んだ時のメリットは価格かと思いますが、保証のことや取付け工事の上手下手などを教えていただきたいと思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:1230674
0点



2003/01/20 15:58(1年以上前)
保証はメーカー保証の1年でした。
ヤ○ダでは ダイキンは ない コジ○は高かった
ギガ○は この機種はあつかってないとのことで もっと
高かった。
私も悩みましたが 2万ぐらい価格差があったし、
保証もそれぞれ 減価償却があったりするので まあいいかと考えました。
取り付けについては 何度か真空引き希望といっていたのに
おにいさんは 確認したら もってなくて
取りに帰ってもらいました。
何度も言ったのに〜、確認してよかったです。
家電量販店に頼むにしろ なくても大丈夫という認識が多いので
しつこいぐらいで ちょうどいいと思いますよ。
取り付けは とくに問題なかったです。
書込番号:1232780
0点


2003/01/20 22:42(1年以上前)
早速のご回答、有難うございました。参考にさせていただきます。
書込番号:1233841
0点












こんにちは。今年モデルのW床温度センサーは有効でしょうか?MSZ−Z50LSが狙いなのですが高いので。。。あまり去年モデル(ダブルではなくシングル)と変わらなければそっちにしたいと思ってます。よろしくお願いします。
0点





冬場はエアコン掲示板は盛り上がらないのですね。
秋に入居だったので
2階に うるるとさららのS28CTRSをつけ
1階に 同じく S36DTRSをつけようかなと 思っています。
が、うちは 穴が 実は61だったので 前回
工事屋さんが ひーひーいってたんです。
2人がかりで 必死に通していて 壊れたら 付け替えられないかも?
半日以上かかっていました。
私は うるる加湿が魅力で 1階にもつけたいのですが
我が家は 超高気密住宅で 気密重視の家で
レンガ張りなので 穴あけを大きくすることは
工務店サイドは難色をしめしています。
エアコン屋さんは 前の時 4KWとか 大きくなると
さらにホースが太くなるからね、といっていたので
やっぱり 無理なのかなあ〜〜。
うるさらは 水をいれなくてもいいし 場所もとらないので いいのですが
加湿器(買うならボネコ でもでかい)と エアコンしかないのでしょうか?
0点


2002/12/22 22:47(1年以上前)
うるさらに限っては冬場、掲示板盛り上がるかも知れません。なぜなら、加湿機能は誇大広告であることを実感できる方もいらっしゃると思いますので。この機能は乾燥する冬になって使い始める方がほとんどではないでしょうか。そのそも大きな穴を開けるのは、加湿するためのホースを通すためで、せっかくこの大きな穴を開けても、期待とは遥かにほど遠い加湿量なのですから。S28CTRSの掲示板見て下さい。
書込番号:1153131
0点



2002/12/22 23:07(1年以上前)
レスありがとうございます。
私も考えて エアコン使ってる以外も加湿器が欲しいので
結局 ボネコを買いました。
(ヤフー オークションで 27800円でした。)
確かに もったいないことですね。
加湿機能なしを 買おうかな と 思っています。
ありがとうございました。
書込番号:1153224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





