エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ダイキンエアコンについて

2002/07/28 21:11(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 アンジェリーナ・モンブランさん

こんにちは。
エアコンを購入するにあたり、市場調査のため近所のコ○マに行きました。
そこで、購入予定のDAIKIN AN25CRSの値段を聞いたところ店員はダイキンをボロくそにけなしはじめました。

付ける予定の部屋は、大阪市内の3階建てALC外壁の3階の7畳弱の部屋ですが、まずダイキンだとこの大きさでは冷房能力が足りないといわれました。
私が「夜間しか使わない」というと、「それでも冷えないよ」などと言います。
また、ダイキンを選ぶのはおかしい、金の無駄使いだ、みたいな事を言います
彼は次の言い分で日立を異様に勧めてきます。

・ダイキンは冷房で最大能力2.5KWだが、日立は3.6KWだ。同じ大きさでこんな に違う。(これは後でパンフレットで確認したところ、ダイキンの最大能力 は3.4KWでした)
・再加熱除湿は日立が開発したから、ダイキンは使用料を払わないといけない ので他の性能を削っている。
・ダイキンのコンプレッサーは独自開発で日立や松下の真似をしただけで性能 は劣る。
・日立は音がうるさいらしいと私が言うと、ダイキンのほうがうるさい、日立 がうるさいというのはおかしいという。
・日立は掃除がしやすい。

他にも色々言ってたような気がしますがなんだか聞く気がうせて忘れてしまいました。
私がダイキンにしようと思ったのは業務用で実績があるのと、日立には無い左右スイングなのですが、業務用で実績があっても家庭用ではだめだといわれました。
店員が言うようにそんなにダイキンはよくないのでしょうか?
ただ単に日立だと利益率がいいから店員はこんなことを言うのでしょうか。

なんだか長々となってしまいましたが、こちらの掲示板ではご専門の方がいらっしゃるようなのでアドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:859277

ナイスクチコミ!0


返信する
けぇえすさん

2002/07/28 21:56(1年以上前)

ん〜〜〜〜〜〜???なんだろ?その説明??

 両者に得意不得意があるわけで、それを踏まえて商品を決めるのは
店じゃなくお客様なのですが、店頭では妙に「このメーカー○ この
メーカ× 」みたいな短絡的な説明をする店員を見かけますよね。

 えっと、メーカーのヘルパ〜に一票。

書込番号:859351

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/07/28 22:01(1年以上前)

専門家じゃありませんが、ひとこと。
どこの販売店でも、おすすめのメーカーというものがあるようですよ。

書込番号:859360

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/07/29 00:23(1年以上前)

ノルマかなあ?

○×工事屋さんのけぇえすさんへ!!
離島人です!
今日はまた梅雨のような天気で、湿度90%を感じます。(;。;)(;。;)

ところで 下記の 853180 の書き込みについて情報頂ければと思ったのですが、予備配管の強度に関してそのような差があるかどうか、自分的にはうるさら、換気機能を持ったエアコンのことを言っているように感じるのですが、如何でしょうか?

ベータロー様にもご意見頂きたく同様の質問をさせていただいています。
思い当たる点ありましたら、情報頂けると嬉しいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:859582

ナイスクチコミ!0


すも001さん

2002/07/29 02:24(1年以上前)

離島人5さん、はじめまして。
私の書き込みについてのようなのでもう少し付け足します。
私が購入したのは、さらら除湿のみ(換気機能なし)のもので、エアコンの背面の配管(2本)についてそのようにいっていました。
量販店にも下見にいき、店員さんに転勤族である事を伝えていたのですが
ダイキンについて何もそのような説明がありませんでした。
その事を工事屋さんに言うと、店員さんは実際に工事をしないから
そういう事は知らないと仰っていました。
業務用エアコンに強いというのも選択理由のひとつだったのですが、
まぁ、業務用だと確かに移設することはありませんし、その辺の気配りがないのかなぁと思いました。
右配管になると180度反対側に折らなければならないので新品でも怖いそうです。他のメーカーだとそういう心配がないつくりになっているとの事で、
移設が多い人にはダイキンは勧められないと言っていました。
店頭で実際にそういう知識は得られませんし、私の場合は後の祭りだったのですが。。。

>アンジェリーナさん
という事で、引越しなどが多いようならダイキン以外の方がいいかもしれません。それと配管を通す穴が右側にすでに空いているようでしたら
考慮した方がいいかも。
掃除に関してはマメに掃除をする方なら日立は確かにしやすいかも。
私はマメではないので(笑)、ダイキンだと前面がフラットで手入れが楽だと
思い決めました。日立など前面がスリットなので、お掃除しにくそうだなー
と思ってしまったので。

書込番号:859734

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2002/07/29 08:41(1年以上前)

ルームエアコンで今現在、呼び配管に補強が入っている機種は無いと
思います。3年ほど前にどこかのエアコンで2分4分の呼び配管でスプリ
ングベンダーで補強されていて、「いまだにあるのか。珍しい・・」と
思った記憶がありますが、それ以降は見かけたことがないです。
 そういえば三菱重工の壁掛けのパッケージの呼び配管がジャバラ形状
になっていました。ダイキンの壁掛けパッケージはそのような補強が
されていなかったと思いますので、業務用エアコンの取り付け業者なのかも
しれないですね。

書込番号:859884

ナイスクチコミ!0


すも001さん

2002/07/29 12:40(1年以上前)

けぇすけさん、はじめまして!
工事屋さんは、引越し業者からの仕事が多いと仰ってました。
いろんなエアコンを見ているでしょうから、私も気になってしまった訳です。
ここで知った真空引きの事も、していただけるのか聞くと、新冷媒はしないと
いけない、追加充填できるのか質問するとガスの配合がどう変わっているか
わからないのでできないと説明してくださり、信頼できる業者さんだったので
ダイキンの事も納得してしまった訳です。
今後の転勤の際の物件選びにも関わってきますので、他メーカーと
変わらないという事であれば私も一安心なのですが。
何かわかりましたら、是非教えて下さい。

書込番号:860094

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/07/29 19:05(1年以上前)

引越しの際、きちんとした移設をするのであれば、配管等の部品も交換する必要があると思いますが。工事費等を含めても最低2〜3万はします。シンプルなインバータ・エアコンを選ぶのも賢明でしょう。

書込番号:860615

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンジェリーナ・モンブランさん

2002/07/29 22:23(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます。

販売店によって販売強化商品があったり、メーカーからヘルプで来ている人がいる場合があるのも知っていますが、今まで色々な家電品を買ってきましたがここまで一つのメーカーを全否定するような接客を受けたことが無かったので、そんなにダイキンはだめなのかなと思いまして。

私としては、移設の予定もありませんし、配管穴は今回新たに空けるので特に問題ありません。
また、掃除に関しても今まで他の部屋のエアコンもフィルター掃除位しかしていないので別に全開である必要もないんです。

ただ、ダイキンはそんなに性能が悪いのかなと思いまして・・・。
修理や初期不良とかも多いようだったら気になるんですけど。
また、7畳弱の部屋に2.5kwでは小さいのでしょうか?
そのへんはいかがなものでしょうか。

書込番号:860988

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/07/29 22:54(1年以上前)

一般的言って、木造6畳の部屋で、2.2Kwが標準でしょう。2.5Kwなら、8畳用向きでしょう。
ダイキンを使っている家庭は、近所でも良く見かけます。悪いなんて思えませんが。

書込番号:861067

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/07/30 00:30(1年以上前)

同一メーカーでも価格的には
ピンからキリまであるわけです。

機能によって価格に反映される部分も多々ありますが、筐体の作りも違ってきます。売り場の方々も売りたい製品、お客さんの予算内で売れる製品などそれぞれでの選択肢が提案されると思います。

去年向こう物のエアコンを取り付けていて、バリで指を切りました。
施工性もよくありませんでした。
筐体もふにゃふにゃでした。

でも 安いから 買う方もいるわけです。
価格と 性能・作りに比例する部分は間違いなくあります。

店員さんの応対も色々知れて皆さんの情報交換の場になっていますね!
お店によって一概には言えませんが、時間ずらして、日をずらして違う店員さんに聞いてみたりするのも良いかも知れません。

やはり 基本的に 一方的にお話しされる方は・・・・

古い話で恐縮ですが、吹き出し口が 大きいほど送風音は静かになる傾向があります。抵抗が少ないですから!

最近の機種はフィルターの枚数も種類も多かったりして、総じて風切り音が増えているように感じます。
3、4年まえのダイキンの機種は、音にうるさい自分でも これ止まっているんじゃないか、と思うくらい、静かでした。(最小風量)
室内送風ファンの回転数調整も、安い機種では三段階くらいしかなかったり、高級機では無段階くらいに調整できたりで、この辺も安いものと高級機の音の差にも出てきます。

室外機の音は 新冷媒になってから比較的音が大きくなりました。
以前のナショナルの高級機は自分的には最高の部類でした。

接続配管の施工に関してですが、他の業者さんのお話も含め心配することはないと思います。
自分も右配管にするときは、根本を持って反対に曲げていきます。
そうしないと変な曲がり方をすることがありますから。
それに、ある場合はポリ心などを使って配管をつぶさないように曲げたり戻したりします。

もしかしたら、配管を曲げるのが大変だと思った工事屋さんは、以前に折ったり潰したりした経験があるのかも知れません。
実際曲げるには、新品の銅管の方が柔らかくて、くにゅーーって楽に曲がってくれます。
古い物は返って銅管が固くなっていて、曲げるのは大変です。

そんなこんなで、上のカキコにもありますが、それぞれのメーカーに得意不得意があるわけで、それらはこちらの掲示板か、カタログなどで秤に掛けられてお店に行かれるのが良いと思います。

暑さingですが 皆さん良い物を選ばれますように!

(;^_^A アセアセ…

書込番号:861307

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンジェリーナ・モンブランさん

2002/07/31 22:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

みなさんのご意見を参考に、自分で納得できるものを購入したいと思います。

書込番号:864685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

大清快は壁が黒くなる?

2002/06/04 16:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR

スレ主 nacchiyuyuさん

昨日RAS-406UDRを買いに近くの店にいったら見事撃沈されてしまいました。
お店の方は商品知識が豊富で全メーカーのいいとこ、悪いとこを事細かに
説明してくれました。
東芝のプラズマイオン大清快はデザインや空気清浄はいいのだが
・全面パネルを空けると右端に高圧電流装置がある。
・そこから本体内部にかけて配線が剥き出しになっている。
・高圧電流があるからプラグを抜いても自分でスプレー清浄は出来ない。
・上部は開かないから掃除できるのはせいぜい全面だけ。
 これは日立や三菱、ダイキンなどと比べてしまうとメンテナンス性に劣る
・それより何より一番はこの機器は本体全体が静電気を帯びているプラズマ
 なので、数年使っているとカンキョーのクリアベールごとく、まわりの
 壁が砂鉄がついたように真っ黒になってしまう。
 これはもうどうしようもなく、掃除しようとしても無理。
 この方式は東芝の他、シャープ、コロナだそうです。
・マイナスイオンも1万個ほどで専門の空気清浄機(例えばダイキン)は
 30万個出る。けた違いだから期待しないほうがいい。
と言われました。
これは買わせないためではなく、お客さんはカタログのいいとこだけ見て
買いに来るので後で怒られないように初めに皆に説明していますとのこと。
だから親切といえば親切な店員さんでした。他のメーカのことも聞きましたが
とりあえずここでは・・。
新築なので東芝は諦めようかと思っています。
どなたか既にプラズマイオンで2〜4年使っている方、壁周りは黒ずんで
きていませんか?
教えてください。

書込番号:753026

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/06/04 16:55(1年以上前)

持っていないのになんですが・・・
>まわりの壁が砂鉄がついたように真っ黒になってしまう。
エアコンの周りを適宜掃除してやればよいのでは?

>マイナスイオンも1万個ほど
みんな、そんなにマイナスイオンが気になるのか?
そもそも、測定方法からして確立(というかマイナスイオンそのものの定義があいまい)して
ない物の個数を比較する事に意味があるのか、はなはだ疑問です。

てっとり早くマイナスイオンを出したければ、霧吹きでも使った方が安上がりで健康的。

書込番号:753042

ナイスクチコミ!0


^−^;さん

2002/06/04 17:39(1年以上前)


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/06/07 19:14(1年以上前)

旧機種ですが大清快(RAS-255BDR)を4年ほど使っています。
プラズマタイプではありませんが高圧電流で空気清浄するタイプですが
壁の汚れはありません、ただフィルターの汚れが普通のエアコンに較べて
酷くなり熱交換機のフィンも汚れやすいです。
風を送り出すファンも汚れやすく風量が落ちてしまうのが気になる所です。

私は定期的に外装パネルを外して大掃除しています。

書込番号:758724

ナイスクチコミ!0


kowalski1さん

2002/06/09 01:17(1年以上前)

全てのメーカーに言える事ですが一長一短なのではないでしょうか?自分はRAS-285UDRを購入しましたがマイナスイオンに関してはあまり関心ありません、関心があったのは消費電力ですね(^^;) どうしても決まらない時は業界No.1のダイキンを買いましょ〜まず失敗は無いと思います。

書込番号:761317

ナイスクチコミ!1


さ---とさん

2002/06/12 02:02(1年以上前)

kowalski1 さん
カタログスペックなんていい加減なものですよ。
特に末下さん、灯芝さんはウソがお上手ですから消費電力はカタログ値の1割増し程度だと思った方が良いと思います。
第三者機関が各社のエアコンを同じ条件で測定したデータなら信用しますが所詮社内試験の結果ですからなんとでもできます。
密菱さんはクレーム隠しがお上手ですからもっと悪いかもしれませんね。

書込番号:767137

ナイスクチコミ!0


うーーーーーーんさん

2002/06/15 03:46(1年以上前)

高圧電流じゃなくて・・・

 高電圧装置ですよ♪
 プラズマを発生させるのに必要な装置です。

書込番号:772959

ナイスクチコミ!0


ひろ10さん

2002/06/30 11:02(1年以上前)

もうかっちゃいましたかね?友達が使ってますが、2年くらいでそれっぽく(黒く)なってきてます。みて分かりました。(たまに掃除はしていたらしい)

書込番号:802677

ナイスクチコミ!0


水棲人さん

2002/07/31 02:13(1年以上前)

プラズマイオンの副作用として、壁が黒くなると指摘がありますが、TEAC社の
イオンクリスタという空気清浄機(効能については論争がありましたね)を使用している立場から、相当不安に思っています。イオンクリスタは、帯電によ
る空気清浄がうりなのですが、周辺の壁が黒くなるのに辟易しています。
しかも、この黒ずみがやっかいで、簡単には落ちません。
使用している方は、黒ずみがどの程度なのか、是非教えてください。

書込番号:863307

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

配管の太さ

2002/07/17 12:30(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S36CTRS

業者の方に取り付けをお願いしたところ、マンションの配管を通す穴が小さくて設置できないと言われ困っています。
備え付けの穴は直径6.5cmほどですが、標準の大きさだと思うのですが。
それともダイキンの場合に良く起こる事例なのでしょうか。
どなたかお知恵をいただけませんでしょうか。

書込番号:836898

ナイスクチコミ!4


返信する
離島人5さん

2002/07/17 12:45(1年以上前)

うるさら機種ですと、加湿ホースが配管類と同時に通るため、通常のエアコン配管穴では苦しい場合があります。

通常エアコンの配管は、冷媒管二本(太管、細管)ドレンホース(水抜き)電線というのが標準ですが、うるさら機種は、それに加えてドレンホースより太いくらいの加湿ホースがプラスされます。

自分も初めてみたときは、これどうやって通すんだ?と感じたものです。
いまは少しだけ細くなったみたいですが!

65ミリであれば冷媒配管穴としては標準ですが、うるさら機種ですと上記の点で厳しいことは間違い有りません。

配管自体は通ると思うのですが、通しながら背板に掛けるときかなり苦労すると思います。
ダイキンの筐体は丈夫になってきてたでしょうか?

他の方の書き込みを待ってみましょう!

※配管穴60ミリ 65ミリ 70ミリ このたった5ミリと感じる差ですが工事中はかなりの影響を与えることは間違い有りません。

配管穴のスリーブをぶち抜いたら少し広がるかも知れませんが。

書込番号:836924

ナイスクチコミ!2


ぱっとんさん

2002/07/17 13:17(1年以上前)

自分は量販店で購入するときにうるる加湿用(光フレッシュ運転用)の
配管が別にもう一本あるので最低65ミリは必要だと聞かされました。
それ以下の場合はRシリーズは断念して下さいと言われました。
実際カタログに配管貫通穴φ65以上を推奨しますと書いてあります。
ですから、65ミリあればまともな業者ならちゃんと通せると思うのですが
どうしても無理なら他の機種と言う事になりますかね…?

書込番号:836977

ナイスクチコミ!3


スレ主 3823さん

2002/07/17 15:46(1年以上前)

離島人さん、ぱっとんさん、レスありがとうございます。

ダイキンに連絡したところ、65ミリは木造住宅なら大丈夫でも、マンションはそれより大きくないとだめみたいです。
今、ダイキンの販売代理店に連絡しており、何か手はないか折り返し待ちの状況です。
確認漏れという、こちらの初歩的な間違いでしたが、結構大変なことになってしまいました。

書込番号:837128

ナイスクチコミ!2


まんどらごらさん

2002/07/17 17:46(1年以上前)

配管穴の問題は結構大きいみたいですね・・・。
うちは本日S22CTRSを着けて頂きました。
過去ログでも語られていた事だったので、購入前に配管穴サイズを確認したところ75mm。
これならうるさらが買えるー♪と喜んでいたら、もともとアパートに付けられていた配管を隠しの化粧カバーの中には通らず、化粧カバーの外にドレンホースが(笑) 配管穴のところのL字化粧カバーも外されて剥き出しに。
化粧カバー意味無しー!!(でも、困ってはいませんヨ。)
Rシリーズで化粧カバーを買われる方はサイズに注意ですっ。3823さんに何か方法が見つかるといいですね・・・買い物って難しい(^_^;)
もしも何らかの方法が無かったら機種交換ですか?

書込番号:837296

ナイスクチコミ!2


けぇえすさん

2002/07/17 23:54(1年以上前)

穴の口径が65mmであるならば(配管の取り回しによる不具合がなければ)
マンション、木造に関わらず取り付けられる場合が多いです。
ただし、配管穴口のウォールキャップが実際の口径を小さくしている場合
が有りますので、その場合はキャップを外さないと通せない場合がありま
す。

室外の化粧カバーにもサイズ次第では加湿ホース共々収まります。一般的
にカバーのサイズは66mmと77mmが有りますが(もっと大きなのもあります)
77mmでしたら、よっぽどの取り回しでない限り収まりきります。

書込番号:838064

ナイスクチコミ!2


スレ主 3823さん

2002/07/18 00:37(1年以上前)

穴の口径は70ミリありますが、ウォールキャップ部分に突起した部分があり、最初の業者の人が65ミリとして測ったようです。
でも、カタログにも65ミリ以上推奨としてある訳ですし、実際それで入らずに最初の業者の人が無理と判断したのが不思議です。
また、ダイキンの人が同じ65ミリなのに木造は(滑りやすいから)大丈夫で、コンクリートでは(滑らないので)無理と答えたのも理解しがたいものがあります。
でも、せっかく空調専業メーカーだからと期待して選んだ品ですから、何とか無事に取り付けたいと思っています。
改めて明日にでも別の業者さんに見てもらう予定です。

書込番号:838185

ナイスクチコミ!5


けぇえすさん

2002/07/18 00:53(1年以上前)

>また、ダイキンの人が同じ65ミリなのに木造は(滑りやすいから)
>大丈夫で、コンクリートでは(滑らないので)無理と答えたのも理解し
>がたいものがあります。
たしかに、メーカーの回答にしては理解に苦しむ返答ですね。
実際σ(^^;)は65MM穴のマンションに何度も取り付けていますが、取り
付けが不可ということは無かったです。

出来れば他の量販店 数店に見積もり依頼されてみるのが良さそうですね。

書込番号:838222

ナイスクチコミ!2


離島人5さん

2002/07/18 01:20(1年以上前)

どうも 離島人バージョン5です。

心強い情報を頂けて良かったですね!

自分もこの情報覚えておきたいと思います。

けぇえすさん 有難う御座いました。

以前自分が取り付けた初期型では、77ミリのスリムダクトでパンパンになってしまいました。
横引きがあったのでコーナーでドレンつぶさないように入れるのに苦労しました。
縦一本だと楽だと思うんですが、技術磨いておかないとですね!

3823さん 頑張ってください。

ウォールキャップの部屋側が外れると楽なんですがね!
取付方もイロイロで、爪ではまっているものとか、コーキングでくっ付けてしまった物とか、回転式とか。

その辺のことを確認してくれる業者さんがいると良いですね!

くらさん東京行くし
3823さん ロケーションは?

以外とけぇえすさん 近かったりして!

うちは ダメです 最近視界不良で 飛行機も降りられないし(;。;)
梅雨まっただ中です。

失礼しました。

書込番号:838280

ナイスクチコミ!1


けぇえすさん

2002/07/18 09:17(1年以上前)

>離島さん
 σ(;´Д`)のこんな情報でもお役に立てて良かったです。

 うるさらのスリムダクトでの室外化粧で一番辛いのがフリーコーナー
(ジャバラ)です。
 もう、とにかく、なんか、全然収まりません。コーテープでぎっちり
巻き締めて、呼び線挿入用グリスをベトベトに塗りたくってようやく
入る、それでもその作業だけで30〜40分はかかります。

 ダイキンさ〜ん、お願いですから加湿ホースあと2MM程だけでも結構
ですので小さくしてよぉ〜〜〜(T_T)

書込番号:838654

ナイスクチコミ!1


スレ主 3823さん

2002/07/18 23:34(1年以上前)

離島人5さん、けぇえすさんをはじめ大勢の皆さんに親身になっていただき、ほんとうにありがとうございます。
私は千葉市在住です。けぇえすさんがお近くだと大変嬉しいのですが・・・。

今のところ、「65ミリ対応で、2人で作業して48000円」という業者さんが見つかりました。でも、2人分だからか、ちょっと高めだと思いますので、もう少し他もあたってみるつもりです。

あと、壁に穴を空けられない場合に窓に取り付けるアルミパネルも検討しています。
65ミリの壁穴にどこまでこだわるか、ですね。

書込番号:839928

ナイスクチコミ!1


離島人5さん

2002/07/19 00:03(1年以上前)

けぇえすさん 陸続きだけど・・・・ ちと きついですねぇ!

くらさーーーーん 千葉 行けないのーーーー!



なんかこの場所に来られないかもだし!

そう けぇえすさん そのミリ単位の技術なんでしょうね! 各メーカーのしのぎを削っているところは!

ジャバラ そう シーアールシー ギュポフレックス 色々やったこと有ります。一番だったのは・・・コーテープギュッギュッ巻でした。(;。;)

3823さん そろそろ暑さも本格的になりそうですが 良い施工屋さんに巡り会えると良いですね!基本的には、何かあったときにでも面倒見てくれる近場の業者さんが良いとは思うのですが・・・・。

書込番号:839994

ナイスクチコミ!2


けぇえすさん

2002/07/19 01:46(1年以上前)

\48000とは、いくらなんでも高すぎですね。というか、それ位頂けたら
どんなに幸せか(^^; あっ、当方近畿在住です。確かに陸は続いてますが
さすがにここでのアドバイスが精一杯っす。

>今のところ、「65ミリ対応で、2人で作業して48000円」という業者さん
>が見つかりました
 この書き込みの言い回しからすると量販店での見積もりではなさそう
に聞こえますが、やはり数をこなしている&うるさらの経験が豊富な大型
量販店に相談された方が話が早い(少なくともこの件に関しては)と思い
ます

あと、アルミパネルだと、配管穴がさらに狭いのでそれこそ施工不可
になります。実寸55mmぐらいじゃないでしょうか?

書込番号:840216

ナイスクチコミ!2


何時でも笑顔でさん

2002/07/22 16:44(1年以上前)

貫通穴の事で苦労されて居るようですね。
私のところで先週、エアコンを「うるるとさらら」に取り替えました。

工事の下見時に、木造であれば貫通穴の工事が可能ですが、コンクリート壁の場合専用の工具が必要で、エアコンの購入元であるワ○○マンさんの委託工事屋さんでは、工事が無理と言われました。

そのため一時は、すべての工事をしてもらえるところを自分で探しました。

最終的には、ダイキン空調(株)さんの方で、穴拡張だけを請け負いますと、お話が出たので、工事日程の調整は、ワ○○マンさんの方でしていただいて、工事をしました。

工事は、取り外し、穴拡張および取り付けの3日がかりとなりました。
費用は基本工事を含んだ(伝票上は無償)商談時の金額に対して、取り外しの出張費および穴拡張工事(貫通スリーブ部材費込み)のため、19千円(税込み)の超過となりました。

なお、ダイキン空調(株)さん(静岡県浜松市)で全工事費用を見積もってもらった時、コンクリート壁の貫通穴拡張(内径60φ→75φ穴)工事込みで47千円(税別)でした。
コンクリート壁の穴あけが、15千円(税別)で見積もられていました。新規穴あけも穴拡張も同額です。

書込番号:847103

ナイスクチコミ!2


スレ主 3823さん

2002/07/24 12:17(1年以上前)

お蔭様で、一昨日にやっとエアコンが付きました!!

取り付け業者に手当たり次第電話して、65ミリで付けられる所が゙見つかったのです。

配管をぐるぐるに丸く束ねて上手く通してくれたのですが、どうも慣れの問題みたいですね。
これでこの1週間箱のままで置きっぱなしだったエアコンがやっと使えるようになりました。

カタログで65ミリ以上推奨としておきながら、連絡しても全く対応できないメーカーには不満が残りますが、エアコンそのものには大変満足しています。

皆さん、お騒がせしました。
これまでの有益なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:850704

ナイスクチコミ!2


離島人5さん

2002/07/24 21:38(1年以上前)

良かったですね!

これで この夏も涼しく過ごせそうですね!

もし宜しければ、音の感じなどもお伝えいただけると嬉しいです。

御時間ありましたら、宜しくお願い致します。

離島人でした。

書込番号:851499

ナイスクチコミ!0


スレ主 3823さん

2002/07/30 20:17(1年以上前)

ご報告が遅くなりました。

音は思ったよりも大変静かです。
特に室内機は手を近づけて動いているか時々確認しているほどです。

また室外機はガラス越しに音が多少入ってきますが、気になるほどではありません。
ちょっと前の自動車と同じで、エアコンも最近のものは皆静かなのかも知れませんが、私にとって使い勝手は大変いいと思っています。

一つ気になるところを挙げるとすれば、室外機が結構大きいことでしょうか。(とても背が高いですし、届いた時に重くて移動するのに苦労しました)

ベランダでどーんと存在感があります。

書込番号:862568

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/07/31 00:40(1年以上前)

使用感も良かったようで、何よりです。(#^.^#)

うちのエアコンもついこのあいだ、ホントウに壊れてしまいました。
この部屋に限っては、寝ても覚めても汗だくです。(;。;)(;。;)

あの室外機は、頭の部分が大きいですからね!
以前の日立の、配管・室外機上部取付タイプのようなデザインでしかも奥行きがありますから、業務用かと思うくらいですよね!

でも 機能の良い機種のようですので、これからどんどん使って使い倒しましょう!

音情報ありがとう御座いました。

書込番号:863094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコンの買い替え。

2002/07/27 17:24(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 RIORIORIOさん

はじめまして。
既設のエアコンが古くなったので、買い換えようと考えています。
で、量販店などに足を運んで聞いたところ、配管がパイプスペースをとおっているので配管が交換できないので、既設配管では旧冷媒の機種しか取り付けられないとのことでした。
旧冷媒のエアコンとなると、非常に選択肢が狭くなってしまうのですが、これはどうにもならないのでしょうか?カタログなどを見ると、旧冷媒の機種も新冷媒の機種も冷媒配管の直径はほとんど同じになっているようですが…。
それと、既設のエアコンは実はもう撤去だけはしてあるのですが、後に残された電線を見ると、線が4つあるのですが、これはいわゆる4芯というやつなんですか。ここに3芯とかのエアコンは取り付けられるのでしょうか。
質問が二つになってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:856880

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2002/07/27 18:56(1年以上前)

最初のご質問の件ですが、日本冷凍空調工業会でも、
新規の冷媒配管の使用をもとめています。
http://www.jraia.or.jp/

書込番号:857008

ナイスクチコミ!0


取付け専門業者に聞いてみたらさん

2002/07/30 20:34(1年以上前)

点検口はないんですか?これ重要。
無ければ、既設パイプを利用して、
新パイプ引込んだりできないですか?
マンションの中部屋のことなのかな?
だったら、PSまでは蛇腹管の中を
通してきてると思われるので、どうにか
そこまでは通せそうだけど・・・。
問題はPSでしょう。PS壊すとか?

書込番号:862596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください!!

2002/07/28 14:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S25CTSS

スレ主 薔薇ばらさん

悩んだ末、ダイキンのこのタイプとAN40CSP
を付けることにしました。
(メーカー・機種選定でもこのサイトにお世話になり
ました。)

 先日、40タイプの方を先に付けてもらいましたが、
既にエアコン用に開いている穴の位置がエアコンに
合わなかったようで無理やり細工して付けてくれました。

今度の25シリーズを設置する部屋では穴の位置が
バックパネルの下になってしまい、ずらしようがない
のですが、こういう場合でも設置できるのでしょうか?

場合によっては、機種変更も検討しなくては駄目でしょうか?

 ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス
よろしくおねがいします。

書込番号:858670

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo-cさん

2002/07/28 19:36(1年以上前)

それなりのスキルを持った取付業者であれば、よほどのことがない
限り、取付可能です。

 ただ、今の時期だと、夏場だけエアコン取付を行う「季節労働者」が
どこの量販店でも多数在籍しています。
 運悪くシロートに毛が生えたような業者に当たってしまうと、ヒドイ
目に遭う可能性も否定できませんね・・。

書込番号:859122

ナイスクチコミ!0


スレ主 薔薇ばらさん

2002/07/30 18:05(1年以上前)

kiyo-c様 アドバイスありがとうございました。

 今日、取付業者の方が来てくれたので、取付する前に
エアコン取り付け用の穴が、バックパネルの下になって
しまう旨話しました。
 さらに、質問のところには書いてなかったのですが、
実は和室の柱と柱の間隔が78cmしかない上、壁が
柱よりも2cm位凹んでいるため、バックパネルを壁に
ピッタリと付ける事が出来ず、また柱にあわせて何とか
付けても後ろに隙間が開いてしまい、見栄えが悪くなる
とのことでした。
 これでは機種変更も仕方が無いかなとまた検討している
ところです。

 もし、事前に業者の方に話をしないでいたら無理やり
取付されて、後で見栄えの悪さにがっかりしていたかも
しれません・・・。

 このサイトのお陰で、少し賢くなったような気がします。
感謝です!!

書込番号:862384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入の季節についてお聞きします。

2002/07/29 10:46(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 しおのさん

来年の購入に向けて最近「エアコン」について、メーカー、値段の比較をしはじめましたが、値段は季節によって左右されますか?一番売れる夏が高いとか、逆に安いとか?14年愛用したエアコン、そろそろ買い換えようと思うのですが、故障しているわけではないので、もし「この時期は安くなる」「この時期のは止めといた方が良い」等情報お持ちの方は、教えていただきたいのですが。(「今の時期は工事にくる人が、素人同然のバイトの人も多い」との、この掲示板での情報も助かりました。)
宜しくお願い致します。

書込番号:859984

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2002/07/29 20:03(1年以上前)

過去ログにありますが、エアコンを必要としない時期が安いですよ。

書込番号:860695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング