
このページのスレッド一覧(全8984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月24日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月24日 13:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月24日 11:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月24日 00:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月23日 19:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月23日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






木造の10畳部屋に新しくナショナルのCS-VB402A2を買ったんですが思った以上より冷房がの風が冷たくないように感じます。設定温度を17度にしても全然寒くなりません。10年前に買った東芝のエアコンの方が冷房に関しては良かったような気がします。
今思ってみるとエアバージしてるときにシューって音が聞こえたんですが、真空管引きが正しくされてないって事でしょうか?業者さんは変な機械で空気を抜いてたみたいですけど、これは真空管引きなんでしょうか?
0点

真空ポンプを使用して冷媒管の中の空気を抜く事を真空引きといいます。
ちなみに真空ポンプを使用した場合でも、多少は「シュー」というエアーの漏れる音はしてしまいます。真空ゲージのホースを室外機のサービスポートから外すとき、多少フロンガスが漏れるためです。(空気入れのホースを外す時と同じです。)
書込番号:849899
0点



2002/07/24 13:14(1年以上前)
ベータローさん返信有り難うございます。
結局真空管引きは正しくされていたようです。寒くならないというのはエアコンの冷房は余り寒すぎないようにされているのかと思ってます。
まぁナショナルのエアコンでも冷風がくるので満足してます。
書込番号:850782
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-225UDR


225UDRをマンションの8.9畳の部屋で使っていますが、除湿運転をして
しばらくたつと必ずカポカポと断続的に音が鳴り出します。
暖房時には問題なかったのですが..最近は冷房でもカポカポと音がするときが
あります。
みなさんのはいかがでしょうか??
ちなみに8.9畳の部屋でも十分な冷暖房能力はありますよ。
0点

音についてですが、風の強い日やマンション等の機密性の高い部屋で、換気扇を使用したとき等に、室内機より「ポコポコ音」又は「笛を吹くような音」がする場合があります。
この場合、エアーカットバルブという部品を使うと改善出来ます。
一度販売店か東芝サービスに相談してみてはどうでしょうか。
書込番号:841616
0点



2002/07/19 23:35(1年以上前)
回答ありがとうございます。
常に24時間換気をつけっぱなしにしてるのと、
高層階(ちなみに18階です)なのが影響してるんですかね?
さっそく東芝サービスに相談してみたいと思います。
ちなみに、いくらくらいかかるものなんですかね?
書込番号:841831
0点



2002/07/24 11:52(1年以上前)
エアーカットバルブつけてみました。「ポコポコ音」が無くなり快適です。
価格は税込み2100円でしたよ。これで安心して眠れます(^.^)
書込番号:850677
0点





6畳弱の2階の部屋にクーラーを付けたいと思っています。
隣の家同士に囲まれた部屋で、また、壁は四方 窓や扉などが
あり、普通の壁に取り付けるクーラーの設置場所も困難かと
思われており。
窓用のクーラーの設置を検討しているのですが、窓用は
普通の壁に取り付けるクーラーなどと、冷え具合などその他
違いはあるのでしょうか?
暑さの為に子供以来の汗疹が出来てしまい、痒さの為に
困っています。良きアドバイスを
0点


2002/07/16 02:21(1年以上前)
冷えは若干弱いです。それ以上にうるさいです。また電気代も高いです。
さらに冷やすことのみで湿度コントロールは苦手です。
でも、つけられる場所がないのなら仕方ないですね
書込番号:834260
0点

窓用はできるならやめたほうがいいです。
私の家のものは音はうるさいし、部屋が冷えても湿気をあまり除去しないので全然快適とはいえません。
できるなら普通のものに買い換えたいのですが、室外機を置く場所が無いので仕方なく使用しています。
書込番号:834950
0点


2002/07/24 00:24(1年以上前)
窓用のクーラー以外の選択肢として、床置き型のクーラーは?
室外機は、吊り下げるか、地上に設置できそうです。
書込番号:849912
0点





エアコンをいわゆる量販店で買う場合とスーパーの電気屋とかで買う場合、かなりの値段の差があるんですが取り付け工事に差はあるんでしょうか?例えば量販店の場合は沢山さばく必要があるので工事がどうしても雑になるとか。
製品に関する質問でないのですが知っている方教えてください。
0点


2002/07/22 21:30(1年以上前)
店によるっていうか、
取り付けを請け負う業者、実際に取り付けに来る人によるのでは。
書込番号:847578
0点


2002/07/22 22:24(1年以上前)
>沢山さばく必要があるので工事がどうしても雑になるとか。
基本的にはそうですね。量販店で買う場合とスーパーの電気屋とかで買う場合の両方。
こういう作業は下請けみたいな感じで、1件に付き、いくらで仕事がおろされます。
よって、数をこなさないと、儲からないので、雑になります。
量販店で買う場合とスーパーの電気屋とかで買う場合、どちらが良いとは、流石に
分からないですね。
>実際に取り付けに来る人によるのでは。
と思いますから。
書込番号:847719
0点


2002/07/22 23:52(1年以上前)
電気工事をする方の技量にかなり左右されますね。
わたしは、身を以って経験していますので・・・
書込番号:847895
0点


2002/07/23 19:22(1年以上前)
どうもありがとうございました。
他にも参考になる意見・情報がありましたらお願いします。
書込番号:849332
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





