エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8977スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

設置費用

2025/07/02 19:37(2ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22R(W) [スターホワイト]

クチコミ投稿数:43件

設置費用について質問させて頂きます.
先日設置いたしましたが,

1,事前支払
 @設置工事 エアコン取り外し工事 6,600円
 Aエアコン設置工事      16,880円
2,当日支払い
 B               18150円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                合計41630円

【工事概要】
@既存エアコン取り換え
A設置場所 3階,室外機3階ベランダ
B200V→100Vの変換あり
C外装カバー等は既存を流用

予想より高額でしたがこんなもんでしょうか?
※本体とほぼ同じ(笑)

ご意見頂ければ助かります.

書込番号:26226969

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/02 19:48(2ヶ月以上前)

取付工事自体に保証はついているんですかね?

保証期間とか内容はいかがでしょうか?エアコンって本体の保証も大事ですが、工事の欠陥、ミスなどの保証も大事じゃないですかね?


私は住設業者に依頼することが多く、保証自体は具体的に明示されてないのですが、5年経過したものが取付ミスが原因で故障したということを業者側から申告があり無料で修理してもらったことがあります。ミスはミスとしてしょうがないけど正直な誠意的な対応がよかったですね。その分購入価格は量販店の2倍くらいしましたけどね。

一般的なお店だとこういう対応も難しいでしょうから、保証は重視したがいいと思いますよ。
私は利用したことありませんが、こういう保証付き工事もあるようですね。
https://www.yoshimura-denki.jp/advantage/warranty.html

書込番号:26226978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/02 19:53(2ヶ月以上前)

なお、修理保証の内容に「購入価格を限度に修理保証」ってのがよくありますが、実際の修理費って結構高額になることが多いので注意が必要です。

昨年寝室のエアコンをメーカーの5年保証で修理したのですが、一応もらった修理明細は8万円と記載されてました。もちろん無料扱いですが、自腹修理だとこれくらいはかかることが多いようです。

なので安価なエアコン購入だと注意が必要ですね。

書込番号:26226986

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/02 20:08(2ヶ月以上前)

今更、何の為に設置後の話を持ち出すのか・・・

皆が”高い”と書き込んだら、設置業者に文句をつけたりするんでしょうか ?

普通は、購入契約の際に、現状の確認や下見で最終的に設置費用を算出してもらって、それで納得してから工事に至ると思うんですが。

”B200V→100Vの変換あり”

元々 200V のエアコンが設置されていて、今回 100V のエアコンに代替えされたのでしょうが、ブレーカーとコンセントの交換で ”18150円” なら高いと思いますね・・・

書込番号:26227003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/02 20:13(2ヶ月以上前)

>地震雷火事家電さん
@ Aは妥当 若しくは安いと感じます

Bの内容が分かりませんが単純に200Vを100Vに変更しただけなら

少々 お高い気がしますが それに伴いコンセント交換や ブレーカー交換は無かったのでしょうかね?

今の時期DIYで施工すれば 多分取り外し取付で この価格なら妥当に感じると思いますが。

書込番号:26227007

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2025/07/02 20:18(2ヶ月以上前)

明細の見方がいまいちわからないのですが
B200V→100Vの変換あり
が18150円ですか?

取り外し、取り付け費用は、大手家電店の額と同じくらいですが、電圧切り替え費用が18150円なら高すぎると思います。
一般的には3ー5千円程度です

書込番号:26227012 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:442件

2025/07/02 20:22(2ヶ月以上前)

>地震雷火事家電さん

ネット購入、取り付け工事ですかね?
当日支払いBの18150円が高額ではないかとの質問ですか?

事前支払分の
@設置工事 エアコン取り外し工事 6,600円
Aエアコン設置工事16,880円 に関しては家電量販店でもそんなもんだと思いますね。

ネット購入、工事の場合、当日支払い18150円分については、明細書とかないですか?
例えば、とあるネット店の工事オプション料金は細かく記載あります。
https://www.xprice.co.jp/c.php?slug=guide&id=338#block-07

書込番号:26227019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/07/02 22:22(2ヶ月以上前)

皆様,貴重なご意見ありがとうございました.

ーー
基本   :23千円

【以下追加】
電源変更: 5千円
追加   :13千円
 スリーブ
 水平ゴム
 コード延長等々
ーー

で理解できました. 

皆様,貴重なご意見ありがとうございました.

感謝いたします.

以上

書込番号:26227142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノクリアアプリがオフライン

2025/02/08 07:53(7ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル

スレ主 やまyamさん
クチコミ投稿数:9件

アプリの件ですが、こちらにて有識者のご意見を伺いたいです。
昨年どこでもエアコンアプリからノクリアアプリへ移行を行ったのですが、頻繁にオフラインになり遠隔操作が使えない状態です。
メーカーに問い合わせたところ、回線がソフトバンク10ギガのため発生していると言われており、アダプタとクラウド間の通信は、IoT向け機器でよく利用されているMQTTを使用して行っているため、アプリには問題がない。
ソフトバンクに確認すると他の機器が問題ないのだからエアコンのアプリの問題と言われて、困ってます。
メーカーのサービス担当者が来てくれたのですが、その方もよくわからないようで本部に確認してもらってます。
ソフトバンクの対応が悪いのでメーカーに依頼してますが、機器はNTTのXG-100NEがホームゲートウェイです。

書込番号:26066358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/08 12:09(7ヶ月以上前)


MMKとんさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/19 15:30(6ヶ月以上前)

>やまyamさん
こちらも全く同じような現象で、メーカーは1ギガに戻せと言うばかり。
簡単に1ギガに戻すことなんてできないと言ったら、XGのファームウエア更新すると改善すると回答、しかし何も変わらず時々オフライン。
ノクリアアプリだけがおかしいのでアプリの問題と思ってます。
サービスの技術相談のほうが詳しく教えてくれるようです。

書込番号:26081229 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/21 16:54(6ヶ月以上前)

このXG-100NEというホームゲートウェイはいろいろ報告が出ていますね。

私は使っていないのでなんともですが、ノクリアアプリと関係ないとこでもオフラインになっている事例もあるようですので、ネット上で散見される対処方法などを一つ一つやってみるしか当面はなさそうですね。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11292679491?fr=sc_dr&__ysp=bnR0IHhnLTEwMG5lIOe5i%2BOBjOOCieOBquOBhA%3D%3D

https://ameblo.jp/minami-ku/entry-12842760456.html

https://www.rocomotion.net/xg100ne-network-settings/

などなど、ぐぐると結構出てきます。

皆様が早めに解消されることを祈念しております。

書込番号:26083549

ナイスクチコミ!2


KKK36さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/13 20:54(6ヶ月以上前)

>やまyamさん

その後の対応はどうでしょうか?
実はソフトバンク10ギガキャンペーンのため乗換しようか迷っているところです。
富士通エアコンの無線アダプターはカートリッジ式で簡単に取り付けでき問題なく動いているのですが、不安なところです。
ホームページには何も掲載ないようですね。

書込番号:26109164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/16 15:46(6ヶ月以上前)

XG-100NEの設定変更で改善された方がいるみたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001598982/SortID=26054032/#tab

参考まで。

書込番号:26112449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/04/19 15:04(4ヶ月以上前)

>やまyamさん

こちらのお客様相談係ですが、3年もの間、ノクリアアプリに統合すると言われ続け一向に時期を示さなかったです。
普通3年間も言わないですよ。この件もおおよその時期も示さないことから、検討中だけでいつになるかわからないですね。
普通は障害発生している告示をするのですがこちらは決まってから告示する対応が遅い会社と思います。

書込番号:26152076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 やまyamさん
クチコミ投稿数:9件

2025/06/07 09:58(3ヶ月以上前)

その後のメーカーからの連絡内容です。
どこでもエアコンからの切替したほうがオフラインになるのはソフトバンクの問題ではなく、通信方式が異なるためエアコンからのデータ取得に時間がかかりオフラインが発生するようです。
メーカーは改善する気はなく、今のアダプターを購入してくださいと回答です。
勝手に切替させられ、使いにくい状態でも改善する気もなく、ユーザー軽視です。

書込番号:26202718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 やまyamさん
クチコミ投稿数:9件

2025/07/02 20:28(2ヶ月以上前)

その後メーカー側の瑕疵が明らかである旨を主張いたしましたが、ご対応いただけませんでした。新型アダプターの購入以外に解決策はないとのことで、メーカー側の責任を認めず、利用者の声を軽視する姿勢に落胆し、現状で利用を継続する所存です。製品の公開に際しては、十分な確認と改善が行われることを切に願います。

書込番号:26227026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 200Vエアコンを100vコンセントに

2025/07/01 07:08(2ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-404DEX2-W [クリスタルホワイト]

家の2階に取り付けるエアコンを買う際、200Vのエアコン エオリア CS-404DEX2-W [クリスタルホワイト]を間違えて買ってしまいました。2階の部屋のコンセントは100v、一階のリビングには200vのコンセントがありエアコンで使用しています。取り付け業者に相談したところ、コンセント交換電圧切り替え6000円追加で取り付け可能と言われました。問題なく動くのでしょうか。

書込番号:26225523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2025/07/01 07:12(2ヶ月以上前)

何の問題もありませんよ

書込番号:26225527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2025/07/01 07:17(2ヶ月以上前)

適切に工事してくれますから大丈夫ですよ。

書込番号:26225528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/07/01 07:32(2ヶ月以上前)

知識が古いもので「えっ?無理では?」と思いましたが、ググったらできそうですね。
でも取り付ける住宅の建築時期にもよりそうです。
近年(たぶん築30〜40年以内)のものならブレーカーの切り替えとコンセントの交換でできそうですが、築40年以上とかだと配線工事から必要かも?

書込番号:26225538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2025/07/01 08:59(2ヶ月以上前)

一階に200Vのコンセントが有るなら、200Vの配線はあるでしょう。
分電盤の切り替えとコンセント交換で、20分もあればできると思います。

書込番号:26225611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2025/07/01 17:07(2ヶ月以上前)

>せんたくものさんさん

こんにちは。

>200Vのエアコン エオリア CS-404DEX2-W
>部屋のコンセントは100v
>業者に相談したところ、コンセント交換電圧切り替え6000円追加で取り付け可能
>問題なく動くのでしょうか。

どんな「問題」を気にされているのでしょうか?

いま100Vが来ているコンセントに200Vが来るようにする工事自体は、プロが普通にやってることなので任せて問題なし。

あとは、
費用がその¥6000で本当に済むのか?
→現状がどうなってて工事屋がどう見積もったのかが分からないネット民には何とも。

電源の契約アンペア数が足りるの?ブレーカーが落ちない?
→電力会社といまどんな契約をしているか次第なので何とも。

エアコンが早期に壊れたりしない?
→モノの出来の良し悪しは運次第、工事の上手いか下手かは業者の腕次第。少なくとも配線を100Vから200Vに変えたことが直接的な理由で早期にエアコンが壊れる?短命?ってことはあり得ない。

・・・で、答えになってますか??

書込番号:26226046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/01 22:58(2ヶ月以上前)

>一階のリビングには200vのコンセントがあり

ならば、分電盤までは200Vが来ており、そこでコンセントに合わせた配線とブレーカーに振り分けているタイプでしょう。ファミリー向けのマンションなんかはほとんどがこのタイプでは?

過去に家電店から「200Vの方が効率が良くなります。」と言われて、200Vのエアコンを買って取り付けと合わせて分電盤の加工とコンセントの交換をしてもらい、快適に使っていました。

なので、問題ほないでしょう。

書込番号:26226325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/02 04:02(2ヶ月以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございました!問題なく使えそうで安心しました。

書込番号:26226415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

多段階評価について教えてください

2025/01/17 21:11(7ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4025S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:95件

ZWシリーズを検討していますが、
多段階評価というものが、高ければ高いほどエコに優れていると思っておりましたが、同じZWシリーズでも古い方が数値が高くなっています。エアコンは新しい方が電気代も安く済むと思っていたのですが、ZWシリーズで比較しても、古い方がエコという理解であっていますでしょうか。
また、その場合はなぜそのような事になるのか、ご存知でしたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:26040676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/17 21:25(7ヶ月以上前)

>安さが全てさん

その多段階評価というのは一体何の事を言われて
いますか?

公式の基準に沿った定格の仕様数値の比較評価
なんですよね?

書込番号:26040701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2025/01/17 21:44(7ヶ月以上前)

多段階評価点の事を指していますが、省エネ法で規定される省エネ性能の相対評価の事のようです。
他、APFなどの通年エネルギー消費効率なども古い方式の方が高いようです。
製品情報の省エネ項目に記載されています。

書込番号:26040722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/18 08:41(7ヶ月以上前)

>安さが全てさん

>多段階評価点について教えてください

多段階評価点は、高ければ高いほどエコに優れてはいます。
MSZ-ZW4025S-Wモデルは外気温50℃対応品です。
室外機に設計変更があったのでは。

書込番号:26041019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:442件

2025/01/18 12:12(7ヶ月以上前)

2024年MSZ-ZW4024S 省エネ性能 ★3.1
2025年MSZ-ZW4025S 省エネ性能 ★3.0

詳しいことは分かりませんが、2025年モデルの室外機サイズが小さくなっていますね
低温暖房能力も若干低下しているから??

書込番号:26041283

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/18 14:12(7ヶ月以上前)

>安さが全てさん

省エネラベルの話ですね。
基準が変わったのが最近もありましたし過去にも
見直しが何度か入っているうえにメーカー自体も
実態に沿った数値に近づけて表記を変えている
(これは各社どこも公にはしませんが)
ので多少数値が下がっていたとしても実際には
製品の発売年度によって省エネの度合いが同じ
グレードで悪化しているという事はないと思い
ます。

ZEBやZEHにこだわるならともかく個人で使う
ぶんには同じグレードであれば気にしなくて
良いでしょう。

書込番号:26041406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2025/01/18 21:04(7ヶ月以上前)

>CR7000さん
気にしないで良い感じという事で安心しました。
ありがとうございました!

書込番号:26041893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2025/01/18 21:07(7ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
室外機の50℃対応、2025年モデルからみたいですよね。ありがとうございます。
ただ、その前の年代からも省エネ数値が何故か落ちているんで、気になっていました。
ありがとうございました!

書込番号:26041895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2025/01/18 21:16(7ヶ月以上前)

>ポン吉郎さん
ありがとうございます。
そうなんです。追記いたしますと、、、

2021年MSZ-ZW4021S 省エネ性能 ★3.9
2022年MSZ-ZW4022S 省エネ性能 ★3.6
2023年MSZ-ZW4035S 省エネ性能 ★3.6
2024年MSZ-ZW4024S 省エネ性能 ★3.1
2025年MSZ-ZW4025S 省エネ性能 ★3.0

2021年製は驚異的じゃないですか?
2020年製も同様でした。
APFの値も全て古いものが高いようで、、、
不思議なんです。。。

書込番号:26041904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2025/01/18 21:19(7ヶ月以上前)

2023年製間違えました。
4023の型番です。

書込番号:26041907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:442件

2025/01/19 07:18(7ヶ月以上前)

省エネ基準は2022年10月に改正され、目標年度2010→2027へ厳しくなったと思います。
なので、同一モデル同じ性能のエアコンでも改正後は点数がかなり低くなったのでは?

書込番号:26042213 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/01/19 12:42(7ヶ月以上前)

>ポン吉郎さん

省エネ基準自体が変わっているのですね。
それに加えて、年間電気代についても単価が変わってるから古い型番が安いのだと理解しました。
ありがとうございました!

書込番号:26042584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


プレゴさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/30 17:54(4ヶ月以上前)

25年モデルは室外機が小さいなってるようです。省エネ性能あげようとすると室外機が大きくなりがちなところ、性能あまり変えずにコンパクトにしたのは良い事。最近の大型化はマンション族には置き場確保難しくしてると思いますから。

書込番号:26164878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2297件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/29 12:26(2ヶ月以上前)

2024年モデルまでは室外機の筐体の大きさが2.2−3.0、4.0、5.6−7.1、8.0−9.0の4タイプありましたが
4.0型のみ1モデルのみの専用筐体でした、その専用筐体だった4.0型を下のクラスと同じ筐体にし
2.2−4.0、5.6−7.1、8.0−9.0の3タイプにまとめたようです。
その4.0専用筐体は設置面積は2.2−3.0と同じで高さのみが違っていたのを同じ高さにしただけですので、
設置のしやすを考えたというよりは製造コストを優先した物と思われます
小さな筐体に収めたことで効率が僅かに下がっています、また外気温2℃の低温暖房能力も8.2kwから8.0kwに低下しています。
しかしその差はごく僅かで実使用での大きな差はないと思います。
24年モデルと25年モデルではカタログ上やスペック上の違いは見られなくても
運転パターンなど改良などはなされているようで快適性とかでの差はあるのではと思います。

書込番号:26223867

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

冷房時の湿度について

2025/06/28 08:39(2ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C224R [ホワイト]

クチコミ投稿数:31件

最近購入しました。(買い買え)
寝室用に夜だけ使用しているのですが、冷房時の湿度が
70-80%で推移してます。
以前(他メーカ)のは50-60%でしたので気になってます。
この機種特有なのでしょうか、冷房からの送風運転による
いわゆる湿度戻りではないとは思うのですが・・・

書込番号:26222652

ナイスクチコミ!4


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/28 09:28(2ヶ月以上前)

やはり湿度戻りじゃないでしょうか・・・

除湿運転にしてみたらどうなりますかね ?

どもメーカーでもどの機種でも難しい問題です(-_-メ)

書込番号:26222699

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2025/06/28 09:58(2ヶ月以上前)

省エネファンを設定してみてはどうですか

ただ今の梅雨時期どこのメーカのエアコンであろうと、再熱除湿機能がなければ低い湿度をキープすることはできませんよ

書込番号:26222722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2025/06/28 12:02(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
ご教示いただいたことを試したいとお思います。

書込番号:26222836

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/28 20:49(2ヶ月以上前)

>ふたば24さん

はじめまして。

同じ機種の2年ほど前のモデルを子供部屋で使っています。

>いわゆる湿度戻りではないとは思うのですが・・・

恐らくそうだと思います。

他の方も書いてあるとおり、省エネファンを使うと、送風時の湿気戻りをある程度軽減できます。

うちも設定しています。

また、予め冷房運転をして、就寝時などにリモコンで停止すると、内部クリーン運転が動き、送風によりエアコン内部の乾燥を行いますが、この際に、エアコン内部の湿った空気が室内に吐き出されますので、湿度が上がることもあります。

なので、うちの場合は就寝時にエアコンを止める場合はタイマーで止めるようにしており、その場合は、内部クリーン運転が働きません。

もっとも、それではエアコン内部が乾燥せず、カビなどの原因になり得ますので、起床後に5分以上冷房を動かして、その後止めて(そうすると内部クリーン運転が動き)、外出するなどして内部を乾燥させるようにしています。

>以前(他メーカ)のは50-60%でしたので気になってます。
>この機種特有なのでしょうか、

冷房時に再熱除湿なども同時に動かして、温度と湿度を両方コントロールするような機種でないとどこのメーカーも同じかと思います。

以前、お使いの機種が何かは存じませんが、省エネファン的な機能が作動していたか、もしくは、上記のような機種かだと。

なお、この機種は弱冷房除湿しか付いていないので、寒くない除湿はできません。

除湿運転時も、除湿効果を上げるには、設定温度を室温よりだいぶ下げないと上手くいかないのです。

省エネファンをお使いの上で、どうしても湿度が下がらない場合は、一度、思いっきり設定温度を下げて、寒いくらいにして湿度も下げ、その後、設定温度を上げてしばらくおいておき、室温が快適温度に上がるのを待つ。。。などということが必要になるかと思います。

参考まで。

書込番号:26223348

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置した翌日から室外機の音について

2025/06/28 15:52(2ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]

スレ主 xyuxさん
クチコミ投稿数:3件

火曜日に設置したばかりなのですが室外機の音が酷いです。
冷房使用時(27度、風量自動)日中〜夜まで振動音がずっと鳴りつづけます。同時にエアコン内部からのコトコト回転音が鳴り続けます。
設置後から水、木、金、と冷房運転(27度、風量自動)使ってますが、毎日きまって昼過ぎから日が沈む夜7時半あたりまで鳴り続けます。
本日土曜も昼過ぎなら鳴りはじめ、今も鳴ってます。初期不良でしょうか?施工不良でしょうか?もしくは正常音でしょうか?

書込番号:26223078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 xyuxさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/28 15:55(2ヶ月以上前)

すみません、動画(音声)のアップの仕方がわかりませんでした(T_T)

書込番号:26223081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング