エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MSZ-X2224との価格差

2025/02/28 20:41(6ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2224-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:97件

MSZ-ZW2224の方がMSZ-X2224より上位ランクだと思いますが、価格がX2224の方が高い感じがしています。
ZWの方が安いなら、こちらを買った方がよいかなとも思っていますが、どうして逆転現象が起きているのかわからず・・・
MSZ-X2224の方がよい点などがありますでしょうか。

書込番号:26093155

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/03/01 00:48(6ヶ月以上前)

MSZ-ZW2224の方がコンプレッサーの性能
が良いので冷暖房で考えると立ち上がり
、省エネ性能良いので同じ様な価格であれば
こちらが良いです。価格差が少ないので
人気のあるZWの方が売れているから価格が
下がっているのかもしれないですね。

書込番号:26093357

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2025/03/01 09:54(6ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます!価格差があまりないならZWがよさそうですね。
店頭ではかなりZWの方が高いのでネットショップで買って、設置は別で手配しようと思いますが
(取り外しと取りつけを別日にしたいのですがネットショップだと対応していないところが多そうです)安心した設置業者を探すのも大変そうで・・・・どういうところにお願いするのがよさそうかもしご存じの方がいたら教えてください。電気屋さんに設置だけお願いするor・・・・

書込番号:26093610

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/03/02 11:38(6ヶ月以上前)

暮らしのマーケットとかミツモアとか色々ありますよね。
https://curama.jp/aircon-install/

https://meetsmore.com/services/air-conditioner-installation

後は誰か知り合いに電気工事業者がいれば
それが一番よいのですが。

ダイキンとかだとメーカーの窓口で
エアコン販売、取り付け業者を紹介してくれます。
https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter


書込番号:26095018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2025/03/02 15:15(6ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
情報ありがとうございます。設置業者を比較サイトなどで探してみます。

書込番号:26095305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CS-224DEX-Wとの違いは?

2025/03/01 11:31(6ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX224D-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:15件

この機種と CS-224DEX-Wとは違いがあるのでしょうか?市販用と業務用?にしても値段が違い過ぎるような。

書込番号:26093717

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6430件Goodアンサー獲得:887件

2025/03/01 12:55(6ヶ月以上前)

機能・性能の違いは無いですね。
家電量販店向けと住宅設備業者向けだけの違いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001606005_K0001591461&pd_ctg=2150
https://panasonic.jp/aircon/c-db/products/CS-EX224D/spec.html
https://panasonic.jp/housing-aircon/c-db/products/CS-224DEX/spec.html

価格は、そういうもんだと思って下さい

書込番号:26093808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/01 12:58(6ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
やはりそうなんですね。こちらを (エオリア CS-EX224D-W)取り付け、取り外し、リサイクル代込みで12万円弱で買いました。
ありがとうございました。

書込番号:26093814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5624S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:4件

ZEH水準の新築戸建(2階建て)のリビング(19畳)用に三菱製エアコンを購入検討中です。
型式としては下記2種類で迷っています。
@msz-zw5624s-w
Amsz-zw6324s-w
高価な買い物なので、能力が低すぎる物を購入し、エアコンが、常時フル稼働状態といった事は避けたいし、
かといってオーバースペックの物を購入し、電気代が高くなるのは避けたいですし。。。
どちらを選定すればよいのか、困っています。

私のリビングの間取りを簡単に説明すると、
西側壁からキッチン、ダイニング、リビングとなっており、
リビングに掃き出し窓(東側壁)があるといった間取りです。
階段や洗面室、トイレ等は別部屋になっております。

エアコン選定ツールを用いて、診断したところ
4.0kwもしくは5.6kwの性能を備えた物を選ぶとよいという結果になりました。
https://criepi.denken.or.jp/asst/

【希望する条件】
・電気代の安さ
・動作音の大きさ
・起動してから室温が早く快適な温度に到達してほしい

知識を保有している方、ご経験の有る方、
上記2型式の内、どちらを選べば良いのか
アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:26090004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/02/26 09:47(6ヶ月以上前)

エアコンの機種選定での質問は、お住まいの地域、暖房メインなのか冷房重視なのかも先ず書かないと・・・

書込番号:26090058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/02/26 10:11(6ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

住まい地域は大阪府になります。
積雪地域ではございません。

暖房か冷房どちらを重視するかについて、
都市部に住まいの方はどちらを重視する傾向なのでしょうか?
私の場合、夏場は冷房、冬場は暖房を使用して、
エアコンで対応していこうと考えております。

書込番号:26090082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/02/26 10:53(6ヶ月以上前)

”暖房か冷房どちらを重視するかについて、
 都市部に住まいの方はどちらを重視する傾向なのでしょうか?”

都会か田舎かにかかわらず、寒冷地で暖房も重視なら三菱で言う「ズバ暖」のような暖房に強い機種も選択肢に入ります。

でもスレ主さんは大阪 (今年も酷暑 ? ) なので、「冷房に強い」と謳っている機種は無いでしょうから”リビング(19畳)”なら、私なら 63クラス にしますね。

”オーバースペックの物を購入し、電気代が高くなるのは避けたいですし”

オーバースペックで常にフル運転する訳じゃないし、適温になればそれなりの消費電力で運転するでしょうから、熱量的に足りないよりも余裕があった方が良いのでは、と考えます。

4.0kw じゃ、余りにも不足かと・・・

書込番号:26090136

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/26 17:05(6ヶ月以上前)

>ちくてん.comさん

はじめまして。

大阪で19畳のリビングということですが、キッチンとダイニングはリビングからの続き間になっているのだと思いますが、全部合わせて19畳ということでしょうか?

LDK全部を今般購入するエアコン1台で対応するということですよね?

ZEH水準の新築戸建で、気密性や断熱性は良いかと思いますが、寒冷地でもないので、吹き抜けがあるとか、梁出し天井などで天井高が高いということでもない限りは5.6kw(18畳用)でも十分かと思います。

加えて、LDK全体だと26畳くらいになるなどということであれば、6.3kw(20畳用)もしくはそれ以上も検討した方が良いかと思います。

《動作音の大きさ》

エアコンの騒音レベルは主要メーカーのもので同じようなスペックであれば、どれもあまり変わりません。

基本的に大きくなればなるほど、風切り音などでうるさくなりますが、どんなエアコンでもフルパワーでボーボー言っている時間が長いとうるさく感じるものです。

したがって、起動時には少々うるさく感じるのは仕方ないとして、いかに早く設定温度に到達して通常運転になるか否かで実際に感じる騒音レベルは違ってくると思います。なので、余裕のあるエアコンにした方が結果的に良いかと思います。

夏場に日当たりが良すぎるリビングだと、ボーボー言っている時間は自ずと長くなるものなので、家の環境もかなり影響します。

《電気代の安さ》

また、冷房は暖房に比べれば遥かに電気代が安いですが、上位機種によくある”冷房しながら湿度も最適にします”的なプレミアム冷房のような機能は、再熱除湿(もしくはそれに近い)もしますので、電気代が高くなります。

そのような機能を使うことによる電気代への影響はスペックには反映されませんので注意が必要ですね。

《起動してから室温が早く快適な温度に到達してほしい》

エアコンは起動時にもっとも電気を消費します。上に書いたボーボー言っているときですね。

したがって、

起動して短時間で設定温度に到達する=電気代が高くなる

ということになりますので、エアコンの使い方も重要になります。

まずは取り急ぎ。。。

書込番号:26090560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/02/26 20:39(6ヶ月以上前)

>YS-2さん
ご返信ありがとうございます。
オーバースペックで常にフル運転する訳じゃないというのは
確かにそうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:26090825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/02/26 20:45(6ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
ご返信ありがとうございます。

5.6kWでも十分とのご意見、ありがとうございます。
価格.comでは価格差が2万円程なので、
予算も考慮し検討したいと思います。

電気代の安さと動作音や起動時運転は相反する条件なのですね。
大変勉強になりました。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:26090832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/27 09:42(6ヶ月以上前)

>電気代の安さと動作音や起動時運転は相反する条件なのですね。

コメントありがとうございます。

結局のところ、エアコンの性能もさることながら、家の遮熱性、気密断熱性によるところが大きいと思います。

例えば、真冬の朝にエアコンをつけたとして、室温が10度であれば、そこから22度まで12度引き上げるには、相当、ボーボーいわないといけなくなります。

どんなエアコンだろうと、うるさい時間が長くなりますし、電気代も結構かかります。

対して、朝の室温が18度であれば4度引き上げれば済むので、時間も電気代も上記よりは軽くなります。

家の気密断熱性が良ければ熱損失が少なくて、室温の低下が防げます。

そして、エアコンの利点でもあり、欠点でもありますが、

石油ファンヒーターだと、室温を1度引き上げるために必要な灯油代や電気代は外気温が3度のときも、氷点下のときも一定ですが、

エアコンは外気温に大きく影響されます。

外気温が3度くらいのときと、氷点下のときでは同じ1度引き上げるのに必要な電気代がかなり変わります。

で、その対策としては、室外機をなるべく寒くない東南や、周りが狭くない風通しの良い場所に置いておくとベターです。

ただ、冷房を考えると直射日光の当たらない場所におく方が良いので、大阪だと冷房主体で室外機の場所を考えた方が良いかもしれません(冷房にしろ、暖房にしろ、風通しの良い場所が良いのは共通)。

室外機の場所に関しては後で容易に動かせませんし、チリ積もで電気代に大きく影響します。

蛇足でしたが、参考まで。

書込番号:26091342

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z71B2

クチコミ投稿数:24件

富士通エアコンAS-Z71B2Wのエアフィルターを探しています。互換品でも良いのですが、どこも売り切れで入手できていません。どなたか入手できるサイト等お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください、
ちなみにエアフィルターの型番は9318860009です。

書込番号:26076388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/02/15 19:54(7ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:24件

2025/02/22 14:56(6ヶ月以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。
残念ですが売り切れでした。

書込番号:26084596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しましたが

2025/02/19 13:43(6ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]

スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

S224ATES-W 購入しましたが、届いたのは
室内機の型番はF224ATES-W5️⃣
室外機の型番はR224AES5️⃣
でした、
S224ATESで合ってますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26081132

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2863件

2025/02/19 13:59(6ヶ月以上前)

>難さん

合ってますよ。
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series/spec

書込番号:26081146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6430件Goodアンサー獲得:887件

2025/02/19 13:59(6ヶ月以上前)

文字化けしていますが。

↓に書かれている
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series/spec

機種名 S224ATES-W
室内機 F224ATES-W
室外機 R224AES

書込番号:26081147

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信14

お気に入りに追加

標準

パワーについて

2025/01/13 14:34(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ28R(W) [スターホワイト]

クチコミ投稿数:598件

現在鉄骨造の10畳の部屋に6畳用の白くまくん使ってますが、
32度風量フルパワーで使っても足元が若干温まらない感じです
送風口に手をかざして温度確認してもそこそこ温かい風(他の部屋のエアコンと比較)になってると思います
やはり10畳用にしないとパワー不足ですかね?
6畳用と10畳用とではパワー差はどんな感じでしょうか?

書込番号:26035325

ナイスクチコミ!14


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/13 14:53(8ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

こんにちは、お住まいの地域は北海道から沖縄までとすればどちらでしょうか?
例え九州だとしても10畳へ6畳用では足元は寒いと思われます。
エアコンの暖房能力を補うには石油ファンヒーターをおすすめします、能力は3KW以上、地域によっては4KWあればよろしいかと。

書込番号:26035352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:598件

2025/01/13 15:33(8ヶ月以上前)

ありがとうございます
地域は東京です
10畳用でもそんなにパワーは変わらない感じでしょうか?

書込番号:26035414

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/13 15:48(8ヶ月以上前)

東京とのこと、国産のエアコンは関東地方を標準に規格を決めてるかと思われます。

10畳用でも暖房能力は機種によって差があります、どうしても暖房能力を上げるとコストアップしますが、カタログ記載(ネットでも可)
の暖房能力の高い機種を選ぶことでよろしいかと。
探して見ますのでお待ちください。

書込番号:26035435

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/13 16:17(8ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

寒冷地対応、暖房11畳用で検索すると三菱だけで4機種あります。
中身まで見ていませんが、暖房能力は4.0KWかと思います。

12畳用の3624タイプになると4.2KWに上がりますが。

書込番号:26035482

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/13 16:23(8ヶ月以上前)


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/13 17:39(8ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

地域は東京ということですが、お部屋の間取りなどはどうでしょうか?

10畳のワンルームとかでしょうか?

ロフトや吹き抜けなどはないですか?

窓は掃き出しの大きな窓でアルミサッシとかでしょうか?

エアコン暖房は高いところから下向きに温風を吹き付けるわけですが、暖かい空気はすぐに上に上がりますので、どうしても足下が寒めになるのは否めません。

32度にしても寒めということは、お部屋の断熱性や気密性も不足かもしれませんね。

こたつやホットカーペットなどの併用を検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:26035608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:598件

2025/01/13 18:06(8ヶ月以上前)

>里いもさん
ありがとうございます
上位になるとなかなかお値段も上がってしまいますね

書込番号:26035659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:598件

2025/01/13 18:12(8ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
ありがとうございます
築40年の鉄骨造マンションの1Fで4LDKです
長方形の角部屋で大窓サッシ(庭に出るスライド式のサッシ)が2か所と半窓が1か所です
天井高は普通か少し低いかもしれません

書込番号:26035667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/13 20:57(8ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

風向きは下に向けていますか?

あと地域的な問題もあると思いますよ

冷房なら少ない畳数の物でも対応できますが暖房なら10畳なら12畳程度の対応でないと

ファンヒーターの様に熱いと感じる程度の風では無いので床まで温めきれないと思います

これは空気が冷える方が早いので仕方ないです

書込番号:26035977

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/13 21:12(8ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

回答ありがとうございます。

>築40年の鉄骨造マンションの1Fで4LDKです
>長方形の角部屋で大窓サッシ(庭に出るスライド式のサッシ)が2か所と半窓が1か所です
>天井高は普通か少し低いかもしれません

ご相談にあった10畳間というのはリビングダイニングでしょうか?

掃き出し窓もあるようですし、東京で築40年となると断熱もそれほどでなさそうですから、10畳用にしておいた方が良さそうですね。

今時の断熱気密の家ですと、6畳用を6畳間に設置するとオーバースペック気味になるのが普通ですので、その場合は、10畳間に設置しても大丈夫となるのですが、やはり能力不足気味かもしれませんね。

書込番号:26036002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:598件

2025/01/13 21:18(8ヶ月以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。
もう少しパワーアップするか?他の補助暖房など検討したいと思います

書込番号:26036016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/14 09:20(8ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

https://store.shopping.yahoo.co.jp/kyomiichi/p21013213800c.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-title

これならかなり節約できると思いますよ

書込番号:26036399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/02/15 21:33(7ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

カタログの目立つところに書いてある「XX畳用」と云う表示は殆ど意味が有りません。「△△KW」と云う表示もあまり意味がありません。

カタログの後ろの一覧表にある、「暖房能力(〇〜◎KW)」と云うカッコの中の数字と、「低温2℃暖房能力」と書かれている数字が大事です。
冷房能力は忘れて考えてください。10℃冷房するより、20℃暖房する方が優先です。

「6畳〜10畳」と云う表示は、1964年の二重ガラスもアルミサッシも断熱も無い隙間風だらけの住宅の基準です。
木造と鉄筋の差など、今ごろの断熱された住宅では意味が有りません。
断熱がそこそこされている住宅なら、木造も鉄筋も差が有りません。
 ※「XX畳用」と云う表示は、いま資源エネルギー庁と業界で見直しが検討されています。

各社のカタログで「(〇〜◎KW」と「低温2℃能力」に注目すると、2.2KW機と2.5KWが逆転したり、4KWから7KWまで同じ数値だったりします。
無断熱の住宅でない限り、「低温2℃暖房能力」が同じなら一番小さいエアコンで「〇畳用」の3倍くらいの広さがカバーできます。

足元が寒いなら、サーキュレーターを使用し電気カーペットを使う方がずっと効果があります。

書込番号:26076638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2025/02/15 21:40(7ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

カタログの目立つところに書いてある「XX畳用」と云う表示は殆ど意味が有りません。「△△KW」と云う表示もあまり意味がありません。

カタログの後ろの一覧表にある、「暖房能力(〇〜◎KW)」と云うカッコの中の数字と、「低温2℃暖房能力」と書かれている数字が大事です。
冷房能力は忘れて考えてください。10℃冷房するより、20℃暖房する方が優先です。

「6畳〜10畳」と云う表示は、1964年の二重ガラスもアルミサッシも断熱も無い隙間風だらけの住宅の基準です。
木造と鉄筋の差など、今ごろの断熱された住宅では意味が有りません。
断熱がそこそこされている住宅なら、木造も鉄筋も差が有りません。
 ※「XX畳用」と云う表示は、いま資源エネルギー庁と業界で見直しが検討されています。

各社のカタログで「(〇〜◎KW」と「低温2℃能力」に注目すると、2.2KW機と2.5KWが逆転したり、4KWから7KWまで同じ数値だったりします。メーカーによりますが、6畳用と10畳用は暖房能力は同じことが多いです。
無断熱の住宅でない限り、「低温2℃暖房能力」が同じなら一番小さいエアコンで「〇畳用」の3倍くらいの広さがカバーできます。

足元が寒いなら、サーキュレーターを使用し電気カーペットを使う方がずっと効果があります。

書込番号:26076646

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング