このページのスレッド一覧(全9001スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2025年3月24日 09:01 | |
| 5 | 7 | 2025年3月20日 10:35 | |
| 23 | 38 | 2025年3月17日 16:25 | |
| 4 | 5 | 2025年3月17日 16:20 | |
| 3 | 1 | 2025年3月17日 15:47 | |
| 50 | 12 | 2025年3月16日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコンの取付工事に詳しい方にお伺いしたく。
本日ネットで購入したエアコンの取り付け工事を終えたのですが、隠蔽配管について気になる部分がありまして。
少々特殊な工事となったこともあり、下記に詳細記載させて頂きます。
・3月なので工事自体は引越しシーズンということもあり繁忙期
・6畳居室とリビングの両部屋に面しているベランダのあるRC造賃貸
・リビングに既設のエアコンがあるが、居室にも導入したく依頼。
・2.2kw6畳用エアコンをネットで購入。コンセント、ブレーカーは既設で、壁には新規で穴あけはしない(管理会社NG)。既設の穴を使用することはok
・居室からベランダへの新規穴あけが不可のため、6畳居室 → リビング → ベランダ という経路で配管。6畳居室とリビング間は100mm程の壁厚であり、ストレートの穴が既設。
・6畳居室 ?? リビングと通したあと、床面から200mm程の高さの穴へ配管を通すため、室内に配管の高低差あり。ただしこれは露出している。
→これは隠蔽配管にあたるのか?
標準工事+ 配管延長1m+ 結露防止断熱施工 + 隠蔽配管工料 で 約5万程でした。(特に隠蔽配管工料が18000となっており、さや管方式の隠蔽配管と説明を受けましたが、私の知っている隠蔽配管のイメージと違っており気になっている次第です。露出しているし…)
特に返金を求めたいとかそういったつもりもないのですが、今後賃貸で同様のケースになった際に、これが妥当な金額がどうか教えていただきたく。
一番気になっているのは、配管が露出しているのに隠蔽配管扱いになっている点です。
部屋間移動する際の穴とベランダへ通す穴で高低差ができている(穴が同一高さでストレートでない)今回のようなケースは、隠蔽配管にあたるのでしょうか?
また、このケースが隠蔽配管だとしたら、露出配管とどの程度工事内容、難易度が異なるのでしょうか。
有識者の皆様に教えて頂けますと幸いです。
以上、よろしくおねがいします。
書込番号:26121408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>粉みかんさん
私の知る「隠蔽配管」というのは、壁の中に配管することだと思っていますので、これは露出配管ですね。
そもそも隠蔽配管の工事なんて、新築時や大規模改修時などしかできないと思いますし。
明細に隠蔽配管と書かれていたのは単なる表記間違いで、まあ、延長配管ってところではないでしょうか。
隣室から一部屋またいで配管していますから、工事費5万円はまあ、それくらい掛かっても仕方がないかなぁ・・・という印象です。
それはそうとお写真を見て気になったのですが、新規配管の屋外への貫通部ですが、ここは吸気用のがラリか何かがついてませんでした?
そうだったとすれば、そこをふさいでしまうのはどうかなぁ?と思いました。
また、隣室との間仕切り壁に最初から貫通孔があったとのことですが、それはおそらくエアコン用ですよね。
すぐ横に外部への貫通孔があるので、本来はそこを2台分まとめて通す予定だったと思います。
既存の配管を触りたくなかったために下の吸気口を利用したんだと思いますが、個人的にはここがもの凄く気になりました。
書込番号:26121442
![]()
0点
>私の知る「隠蔽配管」というのは、壁の中に配管することだと思っていますので、これは露出配管ですね。
そもそも隠蔽配管の工事なんて、新築時や大規模改修時などしかできないと思いますし。
→ やはり露出配管ですかね。まあ、隠れてないですしね…。特殊工事で穴位置の高低差が大きく違ったため、分類的には隠蔽配管と言われても仕方ないのか?と思っていました
>明細に隠蔽配管と書かれていたのは単なる表記間違いで、まあ、延長配管ってところではないでしょうか。
隣室から一部屋またいで配管していますから、工事費5万円はまあ、それくらい掛かっても仕方がないかなぁ・・・という印象です。
→これについては見積時に説明を受けており、「さや管方式の隠蔽配管になるため価格が高くなる」
と言われておりますので、表記どうこうではなく、隠蔽配管として料金が請求されているのだと思います。
業者ルールなのか、斡旋元の規定に則っているのかは分からないのですが…
>それはそうとお写真を見て気になったのですが、新規配管の屋外への貫通部ですが、ここは吸気用のがラリか何かがついてませんでした?
そうだったとすれば、そこをふさいでしまうのはどうかなぁ?と思いました。
→ おっしゃる通り、ガラリがついておりました。元々破損しており、給排気には使用できなかったことと、管理会社よりこちらを取り外して使用するよう指示がありましたため今回このような形で工事を実施することになりました。
(業者が外し方わからないとの事だったので私が外し方調べて自分で外したりなんだりでまあまあ大変だったのですが)
>また、隣室との間仕切り壁に最初から貫通孔があったとのことですが、それはおそらくエアコン用ですよね。
すぐ横に外部への貫通孔があるので、本来はそこを2台分まとめて通す予定だったと思います。
既存の配管を触りたくなかったために下の吸気口を利用したんだと思いますが、個人的にはここがもの凄く気になりました。
る
→ おっしゃる通り、間仕切り壁の貫通穴はエアコン用です。当初は2台分纏めて通したかったのですが、内径φ80mm程だったため、ギリギリになるかもしれないということで、下の排気口を使用することになりました。管理会社が言うには、一応他の部屋でも同様の工事の前例はあるそうです。
〜〜〜〜〜〜〜
ご返信ありがとうございました。
初めてのネット購入であったことと、見積もり後即工事ということでなかなか値切ったり断る勇気が出ず(値切った結果へそ曲げられて変な工事されても嫌ですし)、今回は多少工料が上乗せされてる気もしましたが、工事をお願いする判断を致しました。
(斡旋業者は某量販店と同じところらしいのでネット購入が悪いとも言いきれない気はしますが…)
本体4.2万、工事費5万弱ということで、本体より高くなってしまい、いやはやという感じです。
諸々勉強させていただいたということで納得致します。
書込番号:26121542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も一般的に言われている隠蔽配管には当たらないと思いますよ、拡大解釈してますね
写真見る限り、これに関しては標準工事と同程度の手間かと思います
次回同じ様な施工頼む場合は、この写真見せて、費用を確認して見積もったら良いです
書込番号:26121544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>→これについては見積時に説明を受けており、「さや管方式の隠蔽配管になるため価格が高くなる」と言われておりますので
写真を見る限り、さや管はどこにも存在しません。
なのでさや管方式の加算はおかしいですね。(^0^;)
書込番号:26121551
0点
ご返信ありがとうございます
やはり露出配管ですよね…
本体価格と工事費トータルで見れば量販店とトントンくらいではあるので、納得できない額かと言われると微妙なところですが…
どうせなら普通の工事代金として請求してくれればまだ気持ちよくはあったものの、なんとなくスッキリしない形になりました
高い勉強代でした…
書込番号:26121584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自室の霧ヶ峰AXV2009年製が冷房、除湿から暖房に切り替えると1回目のときに室外ファンが回らず、途中で切れます。入れ直すと普通に回るんですが理由分かりますか?コンセントも刺し直ししてみましたが改善しませんでした。
書込番号:26095309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
15年?
使用時間にもよりますが何らかの支障が出てきても不思議はない何月だと思います。
書込番号:26095349 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>冷房、除湿から暖房に切り替えると1回目のときに室外ファンが回らず、途中で切れます
この操作では室外機は直ぐには暖房運転にはならずに一旦運転を止めると思います、その後しばらくして暖房運転を開始します。。
>入れ直すと普通に回るんですが理由分かりますか
この入れ直すがどんな操作かを書かれていないですが
・単に暖房をONするなら普通に運転すると思います。
・もう一度同じ操作つまり冷房、除湿から暖房に切り替えるだったら、同様に室外ファンが回らず、途中で切れます。
書込番号:26095365
![]()
1点
>奈良のZXさん
暖房で3分たった後に圧縮機が起動して、ファンが回らず停止、リモコンからオフオンをしたら普通に回る。その15分後ぐらいに勝手にファン停止です
書込番号:26095557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書かれている内容がイマイチ分かりづらいですが
エアコンの室外機のファンは運転中(冷房、除湿、暖房)は常に回っている物でもないです。
ファンは回ったり止まります、その間隔は運転の設定や室外機が置かれた環境によって変わります。
もちろん室内機から出る空気が(冷房、除湿、暖房)の運転をしていなそうなら故障ですが。
書込番号:26095791
![]()
1点
>奈良のZXさん
サーモオフしてなくても、起動時にもなるんですよね、
書込番号:26095814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暖房に切り替えると圧縮機予熱後に暖房運転開始となります。
その状態ではないでしょうか?
15分後に室外機ファンが停止したのは圧縮機が停止したからではないでしょうか?
圧縮機が停止したという事はサーモオフです。
書込番号:26103611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レイワンコさん
>麻呂犬さん
>奈良のZXさん
皆さん書き込みありがとうございます。先程運転ランプ点滅で動かなくなったため買い替えることにしました。書き込みありがとうございました
書込番号:26116841
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5624S-W [ピュアホワイト]
リビングにエアコンを購入したいのですが、
15畳~18畳ほどのLDKに
霧ヶ峰 MSZ-ZW5624S-Wで充分だと思いますか?
ちなみに、リビングダイニングには、4.5畳?くらいの寝室も繋がってるのですが、別の部屋を寝室にするつもりで、
一旦は物置部屋にする予定でエアコンは購入しません。
しかし、1台でこちらの部屋も若干涼しくなるように
したいのですが、そうなると18畳じゃ力不足ですか?
🔴赤印の所がエアコンの位置です。
知識不足で分かりずらく申し訳ございません。
書込番号:26109367 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
冷房は鉄筋23畳用なので冷やすのはMSZ-ZW5624Sで十分で問題ないでしょう。
最上階とかではないですね。最上階なら上階がないので
部屋が暑くなるのでMSZ-ZW6324Sの方が無難です。
書込番号:26109399
2点
ありがとうございます。
ちなみに暖房も冬場は使用するのですが、
LDKの18畳はこちら一台で、暖まりそうですか?
マンション6階です。
書込番号:26109410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
ちなみに、MSZ-GV5624S-Wのシリーズのほうが低価格なのは自動掃除機能がないだけでしょうか??
わたし的に、省エネで、冷房暖房さえ使えればいいので
すが.....
書込番号:26109411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
図面を見る限り、LD+K+和室で約18帖ですから、スペック的には問題なさそうですね。
(LD+Kで約13.5帖)
鉄筋コンクリートですし、何階建ての6階かわかりませんが、最上階だと冷房負荷を大きめに考える必要があるかなと。
書込番号:26109456
0点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001561275_K0001617135_K0001606712_K0001617114_K0001617124&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4-5-6,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4
ZW:フィルター掃除機能あり、家電量販店向けモデル
GV:フィルター掃除機能なし、住宅設備メーカーモデル
ZWの方がGVより消費電力が少ないです。
GVを家電量販店で買えるかは判りません。
自分で購入して、取付のみ業者に依頼することはできると思います。
因みに、200Vのエアコン用コンセントは付いていますよね?
書込番号:26109497
1点
LDK18畳で6階で最上階でないなら冷暖房は5.6KWで十分行けると思いますよ。
他の方がおっしゃる通りGVは廉価モデルで基本住宅設備モデル
なので工務店、リフォーム業者、住宅メーカー、住宅設備業者
価格,comの業者で扱いなので家電量販店では基本扱いありません。
家電量販店モデルはGEになります。
LDKとかで人が集まる部屋であればZWの方が冷暖房の立ち上がり
長時間使用の書エネ性能で良いと思いますが。
GE、GVでも問題はありませんです。
書込番号:26109504
1点
後はMSZ-GV5624S-Wも良いですが。
住宅設備ルートモデルと家電量販モデルがなくて
どちらでも販売していて予算抑えたいのであれば
三菱重工のビーバーエアコンSRK5624T2
コンパクト室内機、コンパクト室外機
空気清浄フィルター、左右のオートルーバーと上下フラップ
のオートスイング、広い部屋向きのロング気流のJET運転
、PAM搭載、5.6KWのみツインロータリーコンプレッサー
GV買うならこちらの方が機能多く、PAMやツインロータリー
なので良いと思いますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001612517/#tab
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/
書込番号:26109534
1点
>ダンニャバードさん
図面見てくださり、ありがとうございます!
13階建ての6階になりますが問題なしでしょうか??
書込番号:26109836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不具合勃発中さん
分かりやすくありがとうございます!
家電量販店だとやはりネットよりは同じ商品でも高く売られてますよね?
200vまでかは、確認出来てませんが、コンセントは付いてると記載があったので、取り付け工事の段階で確認してもらい、200vのコンセントに変えてもらう予定です。
書込番号:26109847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
気になってた商品でしたので、そちらも検討してみたいです。 三菱重工では、ZWか、ビーバーエアコンで絞ってみます。
ちなみにランキングが上位のダイキン、白くまくんも気にはなっています。 ダイキンだと、 S564ATEP-W
S564ATCP-W 白くまくんは、寝室に6畳用で購入したいなと検討しています。RAS-AJ22R(w)
LDKでは、冷房、暖房、省エネ、
寝室では、冷房が効けばよく、省エネだと有難い
という条件で探してます。
書込番号:26109861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まろんくん最強さん
はじめまして、リビングのエアコンを検討中とのこと。
>ちなみにランキングが上位のダイキン、白くまくんも気にはなっています。 ダイキンだと、 S564ATEP-W
>S564ATCP-W 白くまくんは、寝室に6畳用で購入したいなと検討しています。RAS-AJ22R(w)
リビング用に検討されている霧ヶ峰 MSZ-ZW5624S-Wは除湿にいわゆる再熱除湿が搭載されていますが、上記のダイキンのEシリーズの除湿は弱冷房除湿です。
ダイキンだとFシリーズ以上が再熱除湿相当になりますので、お住いの地域が判然としませんが、梅雨どきなどの寒くない除湿を重視する場合は注意が必要です。
逆に寝室で寝るときだけしか人がいないというような場合は、一度、寒いくらいに冷房を効かせて湿度を下げ、その後、設定温度を上げれば除湿機能にそう頼らなくてもなんとかなりますので、コスパを考えれば、弱冷房除湿の機種で十分かと思います。
参考まで。
書込番号:26110002
1点
それこそLDK MSZ-ZW5624Sにしてビーバーエアコン SRK2224T-W
にしたらよいのではないでしょうか?エアコンフィルターの掃除が
2週間に1回とか面倒と思われるのであればビーバーエアコン SRK2224R-W
のフィルター自動お掃除機能付きが良いでしょう
ダイキン S564ATEP-W、S564ATCP-Wは住宅設備ルート向け
になります。家電量販店向けはAN564AEP-W、AN564ACP-W
になります。
三菱重工ビーバーエアコン SRK2224T-W
https://kakaku.com/item/K0001612511/?lid=itemview_relation1_name
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/
三菱重工ビーバーエアコン SRK2224R-W
https://kakaku.com/item/K0001612505/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/r/
AN564AEP-W
https://kakaku.com/item/K0001638204/?lid=itemview_relation3_name
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/2024/products/e_series/spec
AN564ACP-W
https://kakaku.com/item/K0001638198/?lid=itemview_relation6_name
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/2024/products/c_series
書込番号:26110009
0点
>朝倉徹也さん
ありがとうございます。
LDKは、霧ヶ峰MSZ-ZW5624S-Wにします。
そうですね。寝室には便利な機能を求めていないので
コスパ重視でいきたいと思います。
書込番号:26110070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
詳しくありがとうございます。
検討してみたいと思います!!
書込番号:26110085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
>朝倉徹也さん
>不具合勃発中さん
>ダンニャバードさん
ちなみに、メーカー保証元々一年ついてると思うのですが、追加保証をするなら三菱電機のネット直接10年保証を購入すれば大丈夫ですか?
書込番号:26110374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらでも良いですし、保証のある所から買ってもよいですし。
https://kuratoku.lcx.mitsubishielectric.co.jp/warranty/#price
書込番号:26110551
1点
>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます!
10年保証が無難ですかね.....?
書込番号:26110558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冷房はキッチンにコンロもないのでこの機種で十分です。
暖房も最大能力が11.6kwあるので十分です。
低温暖房能力も8kw以上あるので寒い日でも問題ないかと思います。
一方で廉価版は最大能力と低温暖房能力が一気に低下するので暖房が効かない事が良くありますから、購入をお考えなら気をつけてください。
書込番号:26110592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>冷房はキッチンにコンロもないのでこの機種で十分です
図にあるコンロ無というのは、入居時の条件であって、
何かしらのコンロを設置しないというのは、ないのでは?
書込番号:26110660
2点
>レイワンコさん
>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
そうですね!何かしらコンロや、Ihなどは置きます。
書込番号:26110681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>追加保証をするなら三菱電機のネット直接10年保証を購入すれば大丈夫ですか?
三菱電機のものにするか、家電店のものにするかは、保証内容と金額を良く比べてみてください
https://www.mitsubishielectric.co.jp/smart-denka/warranty/
書込番号:26110684
1点
>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
購入するなら価格.comにしようかと思っていて
こちらから購入すると保証のサービス提供してるのが、SOMPOワランティという所からでしたので、
三菱電機での保証の方が安心かなと思いました。
書込番号:26110698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まろんくん最強さん
>購入するなら価格.comにしようかと思っていて
よく勘違いする人がいますが、価格.comというサイトで売っているわけではなく、
お店がこのサイトに登録されているというだけです。
https://kakaku.com/item/K0001561275/
中には、価格.com延長保証と提携している店もありますが。
https://kakaku.com/warranty/?lid=kaago_shop
書込番号:26110728
0点
後は、買う所もそうですが。
施工業者も選んだ方がよいです。
当たり、外れがあるので要注意です。
外れると2、3年で施工ミスで壊れている
例もあるので安さだけでなくそこら辺も
精査されて購入された方がよいですよ。
家電量販店でも下請け業者が複数で
ピンからキリまであって工事業者を選べないの
でです。
書込番号:26110785
1点
>グリーンビーンズ5.0さん
そうですよね。
くらしのマーケットで、地元の口コミが良さそうな業者に頼んでみるつもりです。。。
口コミくらいでしか素人は分からないので
何か見極めるコツなどあれば教えてください。
書込番号:26110809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不具合勃発中さん
なるほど。そうだったんですね。
どこのお店もちゃんとしてる家電屋だったりしますか?
一応気になるお店は検索したり
Googleマップで確認したりはしました。
書込番号:26110841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通販のお店は、だいたい売るだけで、
工事は提携している業者が行います。
一番いいのは、近所にあるいわゆる街の電気屋さんです
(最近、減っていますが)
街の電気屋さんは、信用第一ですからね。
工事代金は高くなるかもしれませんが、近所にあれば、
取付工事だけの見積もりを取ってみたら如何でしょう。
あとは、マンションの隣人等から、業者情報を聞くとか?
書込番号:26110892
1点
>不具合勃発中さん
詳しくありがとうございます!
〇〇電設という会社も電気屋さんでしょうか?
書込番号:26111485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>〇〇電設という会社も電気屋さんでしょうか?
実際にその店?会社?に行ってみないと判りませんが、
たぶん、電柱の電線工事とか行う業者だと思います。
自分が言った街の電気屋とは、日立とかパナソニック等の看板を掲げた、
おじさんが店番をやっているような昔からあるような個人経営店です。
地方とかの大きな量販店が無いような場所では、未だあるでしょうが、
都市部では見かけないかもしれませんね。
個人店は、その地域に根付いて商売をしているので、
下手な工事をして信用を無くしたら、直ぐに評判が落ちますからね
書込番号:26111526
0点
>不具合勃発中さん
なるほどですね!
数件ありそうなので検討してみます!
ありがとうございます!
書込番号:26111547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます!やはり、リビングの18畳用は、霧ヶ峰で検討してみます...! 三菱電機の10年保証も10230円なのでほかの保証に比べてお安いなと思いました。
ただ、機能などにこだわりがないのでZW5624S-W以外にも自動掃除なしの商品も検討してみようかなと思います。
書込番号:26111769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まろんくん最強さん
アトム電器さんが近くにあれば相談してみても良いかもしれませんね。
https://www.atom-denki.co.jp/
私の郷の家で長年お世話になってた当時はNationalのお店はのちにアトム電器となり、その後も長年お世話になってました。
今でもたぶん電話一本で修理やメンテにきてくれると思いますが、それなりに費用が掛かりますので近年お願いすることはほとんどなくなりました。
しかし不具合勃発中さんが書かれているように、地域密着型で信用第一のご商売ですから、仕事も信頼できると思いますよ。
ご予算的に余裕があれば是非使ってあげてください。
書込番号:26111808
0点
>まろんくん最強さん
コンロを置く場合排熱はレンジフードで行いますが、排気した分の外気が流入してくるのでその分の熱負荷を見込んでもこの能力で問題ないと思います。
ただし低価格機種は能力幅が狭いので能力不足になる可能性があるのであまりお勧めはしません。特に冬場の能力低下は著しいので選択する場合は慎重に。
書込番号:26112812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まろんくん最強さん
>追加保証をするなら三菱電機のネット直接10年保証を購入すれば大丈夫ですか?
リビングに設置するエアコンは10年保証必須だと思います。
三菱、ダイキン、パナ等だから不具合が出づらいとは考えず、当初数年以内に不具合の一つは必ずあると思っていた方が良いです笑
価格コム掲載の業者さんから購入予定とのことですが、三菱はメーカーの延長保証がありますのでそれで良いかと。
通販で買った場合は、販売業者と設置業者のつながりがほぼないので、一部もしくは全部の交換などの不具合発生時にやや時間がかかるケースも多いようです。
うちは家電量販店で購入していますが、田舎なせいかわりと面倒見がよくて、保証期間内でも期間後でも何かあれば量販店にすぐ連絡すればもろもろ対応してくれるので、一応、安心です。購入価格が通販よりは割高なのは否めませんが。
参考まで。
書込番号:26113399
0点
>ダンニャバードさん
詳しくありがとうございます。
信頼できる業者に頼みたいと思いますm(_ _)m
書込番号:26113739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レイワンコさん
ありがとうございます!!
書込番号:26113741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>朝倉徹也さん
ありがとうございます!
家電量販店も一度伺って検討したいと思います。
書込番号:26113744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2824-W [ピュアホワイト]
この機種とMSZ-GE2824どちらかで迷ってます。
三菱かダイキンのエアコンが良いとSNSで見て、ヤマダ電機へ見に行ったら三菱はこの二機がありました。
六畳和室で猫を飼う事になり購入検討してます。
一日中稼働する事になるので少しでも電気代が安くなるように10畳用エアコンにしようかと思います。
価格はMSZR2824がほうが131780円でGEより2万円高かったです。
どちらかおススメ有りましたらお願い致します。
また、他のメーカーでこっちの方が良いとかも有りましたらお願いします!
書込番号:26113431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マロンとコロンさん 今日は
ご検討の2モデルと上位機ZWとそれぞれ6畳用も追加した表を作ってみました↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001606709_K0001612970_K0001561270_K0001606707_K0001612968_K0001561268&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4-5-6,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4
GRとRはエアコンの基本性能はほぼ同じなので内部の機器もほぼ同じと思われます、
電気代も両機で違いはありません。
価格の違い位は自動フィルター掃除の機構の有無かと
霧ヶ峰の外せる自動フィルターはメンテナンスがし易くいいのですが室内機の奥行きが大きくなります。
上位グレードのZWは電気代が安くなります、
他のメーカーもスタンダートと上位機の違いは似たり寄ったりだと思います。
霧ヶ峰は日本製を謳っていますので添付した表でGEの日本製に⚪︎がないのは表の誤りかと思います(定かではないです)。
6畳で10畳用を使用しても電気代は安くならないと思います、吹き出し口近くの送風が強く不快に感じるかも。
電気代を安くしたいならエアコンのグレードを考えるべきかと思います。
書込番号:26113535
0点
ありがとうございます!
では、六畳の部屋には六畳用でグレードの高い物の方が電気代は安くなるのでしょうか?
書込番号:26113561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい、
グレード高い(省エネエアコン)の方が電気代が安くなります
6畳で同じグレードの8畳用や10畳を使ってもエアコン性能が同じなので消費される電気代は同じです
しかし違いはあります
同じグレードの室内機の大きさを見てください、同じ大きさです、
同じ大きさで物でより広い部屋を温めるには風量を多くしさらに遠くまで届くようにしなければなりません
従って
エアコン起動時から設定温度になるまでは8畳用、10畳用の方が強い風が出ます
設定温度に到達すればその差はあまり感じないかも知れませんが、
やはり広い部屋の隅々まで室温を保てるよう6畳用に比べ強い風となることもあります。
その分設定温度に到達するまでが8畳用、10畳用の方が6畳用より速いです。
書込番号:26113678
0点
>マロンとコロンさん
はじめまして。
>三菱かダイキンのエアコンが良いとSNSで見て、ヤマダ電機へ見に行ったら三菱はこの二機がありました。
霧ヶ峰に関しては詳しいレスがついていますので、そちらを参考に検討すれば良いかと思います。
ダイキンはヤマダ電機では扱っていないので、他の量販店等で実機をご覧になると良いかと。
>六畳和室で猫を飼う事になり購入検討してます。
>一日中稼働する事になるので少しでも電気代が安くなるように10畳用エアコンにしようかと思います。
他の方も書いていますが、基本的に6畳間に10畳用のエアコンをつけても電気代は安くはなりませんし、逆に風切り音がうるさいだけになりそうな気もします。
実際、6畳というのは結構狭いので、ロフトなどがあって天井が高いとか、ふすまで隣の部屋と仕切られていて、開けると12畳間になる、などというのでもなければ、6畳用で十分です。
6畳用のエアコンで省エネということですが、極端に暑い地域、寒い地域でなく、家の断熱性や気密性が問題ないのであれば、プレミアム機とスタンダード機でイニシャルコストを回収するのは気の長い話になってしまいますので、それほど気にする必要はないのではないかと思います(20畳とかの広いリビングなどはこの限りではありません)。
参考まで。
書込番号:26113716
0点
追記ですが
エアコンのライナップで上位に並ぶのは単に消費電力が安いだけではありません。
冷/暖の室温コントロールだけならスタンダードモデルでもOKですが
さらに快適性を求めると上位機を選ぶことになります、
特に夏の冷房において室温だけでなく湿度も快適な状態にコントロールするとなると。
これはエアコンを使用する部屋の条件、断熱性能、機密性能にもよります。
またこの湿度コントロールが電気を消費することになるので省エネと相反する厄介な問題です。
数十年前の一般的な日本の家なら室温を下げるだけのスタンダードモデルでも快適と思えたんですが。
書込番号:26113736
1点
今回エアコン掃除で業者さんに依頼すると、漆喰の壁で水が垂れるためお勧めできないのと、エアコン下のブラインド頭が邪魔でパーツ取り外しができない、それに加え10年以上経過しているため壊れるかもしれないとのことで断られました。
現在は5.6kw自動掃除機能付きの富士通のエアコンを取り付けています。
ノクリアZシリーズ 2014年AS-Z56D2 室内機寸法高さ293 × 幅798 × 奥行350mm
天井からブラインド上部まで38pとなります。
次回購入モデルは、業者さんへの掃除を毎年お願いしていきたい為、自動洗浄がついていないモデルをと考えています。
自動掃除無し5.6kwモデル、洗浄にあたりブラインドや壁質の影響をうけないようなモデルがあれば教えてください。
妥協できるところは、自動掃除有無とお金になります。
回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。
2点
>KSOTさん
はじめまして
一応、候補になりそうな機種を絞ってみました。
◎条件・室内機高さ270o未満、フィルター自動掃除なし、18畳用、2024年モデル
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec103=1&pdf_Spec106=2&pdf_Spec107=18&pdf_Spec110=7&pdf_Spec321=240-250,250-270
まず、室内機の高さは極力低いものを選ぶべきです。
現在お使いの機種が室内機高さ293oとのことですが、写真を拝見する限り上下の余裕がほとんどありません。これではかろうじて設置できたとしても清掃等の作業は非常にやりづらいのも必然かと思います。
天井からブラインドまで38センチとのことですが、上下5センチ開けても(実際はもう少し開けたいですが)28センチしかスペースがありません。
なので、上記の候補は高さ270o未満のものを選んでいますが(うちシャープの2機種は250o未満)、少なくとも250o以下の機種を選ぶべきかと思います。
>漆喰の壁で水が垂れるためお勧めできないのと
これに関しては、エアコンのモデルのせいというより、設置場所の影響が大きいように思います。
実際、漆喰壁でエアコン洗浄している家は多々ありますので、漆喰壁が悪いということはありません。
画像を拝見しますと、上述のとおり上下の余裕がないのもそうですが、向かって左側の壁にかなり接近していますので、パーツが外しづらいのもあり、養生したとしても、洗浄作業時に左側の漆喰壁にしぶきが飛ぶのを懸念しているのだと思います。
壁穴位置の関係もありますが、この機会にブラインドの中央真上などにエアコンの位置をずらしてみてはいかがかと思います。
その点に関しては、配管の取り回しや室外機の場所など、いろいろ影響しますので、購入時に具体的な話を販売店等にご相談頂いた方が良いかと思います。
以上、取り急ぎ参考まで。
書込番号:26113693
![]()
1点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W [ピュアホワイト]
先月設置しました。当日から電源を入れると、数分置きにカチカチと収縮、膨張らしき音がします。
三菱のホームページでも事例が動画で見ましたが、運転中ずっとしていて、今までで初めての事例に困っています。同じ機種を使われている人、同じような音はしますか?
書込番号:25890553 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>soir1008さん
こんにちは
この音は、エアコンの冷媒が流れる際に発生することがあり、特に三菱電機のエアコンでは一般的な現象です。
あまりに気になるようでしたら、販売店に相談してみてください。
書込番号:25891191
4点
ありがとうございます。今まで10台くらいエアコンを使ってきましたが、こんなに頻繁なカチカチ音に悩まされるとは思いませんでした。ちなみにパナソニックでは全く聞いたことがないです。
書込番号:25892739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちなみに同じグレードの三菱エアコンを身内が使っていますが、そんな音はなりません。
書込番号:25892746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
この機種を2台同時購入して取り付けましたが、そのような音はしないですね。
ただ、別の症状で1台が電源いれてすぐに異音が数秒だけするので、これはそのうち見てもらう予定です。
ご参加まで。
書込番号:25893675 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
釣り好きパパパッパ さん
ありがとうございます。やはり音はしないのですね。小さな音ですが、つけている間なるので耳障りで。改善されるといいのですが。
書込番号:25893698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
8月に設置してもらった当日から不定期に音がします。
スレ主様とは別の音で申し訳ないですが(突然5秒ほど風量音がゴオォォと大きくなる、というのが20分から2時間間隔であります。)購入店、三菱エアコン修理相談窓口、設置工事の方に電話しても「これまで聞いた事のない現象で原因が分からない」と言われました。
取り付け工事の方に再度手直ししてもらったのにどんどん音が酷くなりストレスでしたし一度電源も落ち、とても冷えたりぬるくなったりもしたので新品交換にしていただきました。
ですが、新品設置後また同じ音を数回確認したのでとてもガッカリしているところです。
設置も2人でされてたので間違いないと思うのですが。
どなたにも「原因分からない」と言われていたのでスレ主様の投稿に反応してしまいました。
もうされておられるかもしれませんが、お早めに販売店へ連絡された方がいいのかなと思います!
スレ主様のエアコンライフが改善されますように。
書込番号:25903154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
とりながとりとりとりなが さん
同じ機種で不具合があるのですね。
こちらのエアコンをよく観察すると、電源を入れた直後からスイッチの切替音(マグネットがついたり離れたりするような)のような音がし、風の強弱が変わる時に頻繁になります。
この機種の特徴なのかな?と思うようにしていますが。しばらく様子を見ます。
書込番号:25903571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分も最近購入した霧ヶ峰の別モデルですが、同じようなカチ、とかコツ、というような音が気になります。
一番弱い風速でユルユル回っている状態から少し風量が上がるタイミングで鳴ることが多いです。
音がするときはカチ、と一度音がして数秒間を置いて小さめの音でカチともう一度鳴ります。
樹脂の膨張などによる軋みという感じではなく、リレースイッチかなにかの音っぽいなと感じています。
1時間に数回の頻度なので、一度録音してメーカーに問い合わせてみようとは思っています。
コメ主さんはその後なにか変化はありましたか?
書込番号:26040099
2点
ありがとうございます。暖房をつけるようになり、冷房よりは頻度は減りましたが音はします。やはりリレースイッチ音のような気がします。スイッチ音がすると風が変わるので。他のメーカーの機種はスイッチ音は気になった事はないです。この機種の特徴なのでしょうか?また教えて下さい。
書込番号:26040173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
違う機種(霧ヶ峰MSZ-GV2217-W)で、
購入は2017年とかなり昔になるのですが同じ症状がでます!!
購入から3〜4年ぐらいで症状がではじめました。
話を聞くに同じ症状だと思います。
結構気になってますが、1日中ヘッドホンを使うような生活してるので寝る時以外は気づきません。
あと、設定をパワフルにしてると音がしない?もしくは、気付かないです。
ほんとなんでしょうね。
最初は円筒形の送風機に問題があるのかと思い、
分解してそこのネジを締め直したりしてました。
あまり変わらず・・・。(一瞬良くなった気もしなくはなかったですが気の所為?)
ただ、もうこのままずっと使い続けています。
まぁ、現在まで音以外の機能は問題ないです。
書込番号:26103957
3点
その後、たまたま気づいたんですが音源は室外機でした。
室外機の運転切り替え?のリレースイッチの音で、出力切り替えのタイミングで音が出てそれが配管を伝って室内機からも聞こえていたようです。
うちの場合は室外機がすぐ近くに設置してあって配管が2〜3mなので余計に反響しやすいのだと思います。
三菱のサービスの人にも見てもらいましたが異常ではないのでどうにもできない、ということでした。
書込番号:26106854
1点
ありがとうございます。エアコンをオフにした時もしばらくしたらパーンとすごい音がしたりと何かと音がする機種だと思っています。メーカーによってこんなに差があるのかと驚いています。
書込番号:26112171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)











