このページのスレッド一覧(全9002スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 10 | 2025年3月9日 11:23 | |
| 5 | 8 | 2025年3月8日 16:58 | |
| 15 | 4 | 2025年3月7日 18:47 | |
| 2 | 3 | 2025年3月6日 20:31 | |
| 3 | 2 | 2025年3月6日 08:59 | |
| 2 | 4 | 2025年3月4日 13:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATEP-W [ホワイト]
お尋ねします。
大和ハウスの30年前の家でエアコンコンセントが 専用回路になっていませんでした。
調べてみると2階の寝室エアコン 回路とその部屋のコンセント も同一系統になっていました。
30年以上前とはいえ ハウスメーカーの施工でそんなことってあるのでしょうか
書込番号:26102524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
建売ならよくあり、分譲でも個々の設計での注文住宅だと、今回のことはよくあります。
自分の家も注文住宅ですが、設計の打ち合わせの時に、見える所より、柱の太さ・コンセントの数・200Vと100Vの割り振り・アンテナ線の配置とブレーカーの設置箇所・配電盤の場所・洗面所の配管の位置と数・階段の幅などをいじりました。
電気工事は追加で約50万円も取られました。
猫足配線を避けるため、多めにコンセントを作ってもらいました。
言わないと、一部屋に対して対角線に2個口を2箇所が普通でした。
作っている時見ると、壁の中は配線だらけでした。
設計時の担当営業の人によってはあまり細かく聞きません。
基本設計の図面で話が進みます。
配線関係は自分が細かく指定しました。
建ててから25年以上たちますが、自分の時はそうです。
いとうゆさんは営業や家族に任せっきりだったのでは?
書込番号:26102552
4点
自分もそうですが、物にこだわるなら人なら、注文住宅ほど選ぶものが多くて最高ですよ。
木材の種類・断熱材の種類・建材の合板か、無垢か・柱や梁の太さ・クロスの種類・部屋の広さや柱の処理・障子のデザイン・扉のデザイン・玄関ドアや勝手口ドアのデザイン・鍵の種類・照明・床暖の設置・エアコンの種類設定・TVの受信機材設定と配線・屋根や床換気の種類と選択・ガラスサッシの選択・防犯ガラスの選択・雨戸の選択・防犯ライトの設定・防犯石の設置・トイレの種類と選択・浴室乾燥機の選択・太陽パネル・屋内蓄電池の有無の選択など、選ぶのが多くて面白い。
この他にも沢山ありますね。
上のはほんの一例です。
注文住宅は基本のプランが有り、それ以上はオプションになり、金額が上がっていきます。
書込番号:26102582
2点
エアコンの単独コンセント使用がうるさく言われるようになったのは、ここ10年くらいですからね
違法でも無いので、ハウスメーカーに責任は有りませんよ
単独コンセントに変更する事は出来ますよ
目立たなく出来るかは、家の構造と費用次第です
書込番号:26102646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いとうゆさん
心中お察し申しあげます。
工事すれば専用回路にすることは可能かと思いますが、費用面ですよね。
私だったら、30年経っているとはいえ、ダメ元で、大和ハウスの営業所に言うだけ言おうかと思います。
建て替えも少し考えている。。。とか匂わせればなんとかなりませんかね。。。笑
あまり参考にならずにすみません。
書込番号:26102653
![]()
2点
既に解決済みですが、経済産業省のQAにもある通り、専用回路は国が規制しているわけではなく、内線規程で推奨されているだけです。2000年頃の改定でこの項目が追加されていますので、30年前に施工された住宅なら付いていなくても一般的ですし、今更住宅メーカーに抗議しても門前払いでしょうね。
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji_koshuQA.html
書込番号:26103218
3点
>いとうゆさん
私の自宅もちょうどその頃にダイワハウスで建てた物です。ルグランというシリーズで10数種類の間取りをベースにしていろんな部分をアレンジしてもらえる仕様のシリーズですが、オプションでなく通常で全居室エアコン専用回路が含まれていました。
(それ以外の専用回路は洗濯機と食洗機が普通仕様)
これより上の完全注文の仕様だと全て施主の希望により付けていく事になりますが、私の時もダイワの事務所で仕様について何度か打合せをして設備の過不足を確認しましたのでスレ主さんの場合その打合せの実績が有るのであれば下請けの電気工事屋さんの施工ミスである可能性もあります。
ダイワハウスから設計や竣工図面の書類一式をもらっているはずですので、その中身を確認して専用回路が書かれているのであればビルダー側の施工ミスとなりますから今からでも申し出て無償で工事してもらえると思います。
書込番号:26103291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>専用回路が書かれているのであればビルダー側の施工ミスとなりますから今からでも申し出て無償で工事してもらえると思います。
契約不適合の時効は最長で10年ですよ
まあ、日頃メンテナンスで付き合いがあるなら、対応してくれるかも知れませんが
書込番号:26103326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokochinさん
実際にダイワハウスで建てられましたか?このハウスメーカーは引渡し後30年経った今もユーザー冊子を季刊で送ってきますし今の時代の大手ならではですが明らかな施工ミスは見て見ぬふりが出来ませんので30年経った我が家でも内部の細かい不具合(経年劣化に当たらない)はサービス部門に受け継がれて無償修理・調整してくれる事もあります。
しかも図面通りにやってあって10年と違った仕上げで10年は契約事としてまったく違いますので後者であれば当然の権利として交渉していいでしょう、
日頃の付き合いは浅くても問題なく言って良い内容の話です。
書込番号:26103517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
30年前だとエアコン1台ごとに専用回路を用意するのがまだ常識というほどではなかったと思いますので、
あえて指定していない場合は、専用のコンセントではなく、単にエアコンのそばにコンセントを用意した以上の意味はないと思われます。
なので設計不良とかでごねるのは無理筋かな…とは思います。
そもそもエアコンコンセントすらない部屋のある家も多かった時代ですし…。
(私の実家も同時期ですがリビングにしかついてない)
容量的に200Vを使うのが容易に想定できるリビングとかだと当時でも専用回路にするとは思いますが、寝室だと難しそう…
書込番号:26103521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sky✖さん
私は交渉するなとは一言も書いていませんよ
法的に追求する根拠がないから、お願いレベルになりますと書いているだけです
ダイワハウスの家には住んでいませんが、住宅建設関係の仕事も法的な業務もしていますし、全くの素人ではありません
書込番号:26103534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今、寝室で使っている東芝のRAS-281Jが7年ぐらいですが、不調なので買い替え予定です。
※電源は外しました。
ちなみにさらに前に買った日立のエアコン(RAS-SS22A)はゲーム部屋で使ってますが絶好調です。
※3部屋ありますが、角部屋は窓用エアコンしかつけれないので、窓用エアコンを取り付けてます。
今は書庫扱いで荷物を置いています。
一時は自分の寝室として使ってました。
※元々、母と妹と暮らすために借りたマンションですが、母と妹は県営住宅で住んでいます。
今は当方が一人で暮らしてます。
何か良さそうなエアコンはないでしょうかね?
…今のところは日立製のエアコンを購入する予定です。
※明日栄のヨドバシに行ってこようかと考えています。
なお、現状はゲーム部屋のエアコンをメインにしていて、となり続けで寝ている部屋も日立製のエアコンでカバーしてます。
0点
>聖639さん
はじめまして!
名古屋でマンションですね。
いくつか質問を。。
1.寝室ということですが、お部屋の広さはどのくらいでしょうか?
2.”良さそうなエアコン”ということですが、重視する点はなんでしょうか?安さ、暖房・冷房の効き、省エネなどなど。
3.マンションと言うことですが、設置場所の寸法的にコンパクトタイプでなくて大丈夫でしょうか?(高さ250mm以下など)
4.現在お使いのエアコンが”不調”ということですが、何が問題だったのでしょうか?
東芝も日立も海外資本になる(決まっている)ので、今後のサポートに一抹の不安がありますが、あまり長く使う予定がないのであればこお限りではありません。
とりあえず、よろしくお願いします。
書込番号:26086114
![]()
3点
>朝倉徹也さん
賃貸のマンションで各6畳です。
3LDKのマンションで以下の状態です。
01:エアコンが取り付けれないトイレ横の部屋…ウィンドウエアコン
※家族と暮らしていたときは自部屋
02:寝室
※今回交換予定の壊れたエアコンが設置している部屋
03:ゲーム部屋
日立のエアコンでまだ壊れていない製品。
※寝室のエアコンはそのままでも多分問題なし。
急いでいないので今月中には最寄りのヨドバシまでバスで行く予定です。
書込番号:26099054
0点
>聖639さん
横から失礼します。
6畳の寝室に、新しいエアコンの設置を検討されているということですね。
ご質問なのですが、フィルター自動掃除や再熱除湿などの機能は必要とされますでしょうか?
また、お住まいは東北や甲信越などの寒冷地ではないでしょうか?
それによって返答がかなり変わってきます。
以下は、寒冷地ではないものと仮定した場合の話です。
同じ日立であれば、
フィルター自動掃除や再熱除湿を必要とする場合「RAS-V22R」を、必要としない場合は「RAS-MJ22R」あたりが良いかと存じます。
これは私の主観的な意見ですが、私は三菱電機製のエアコンをオススメすることが多いです。
というのも、他メーカーに比べて故障や不調の話を聞くことが少なく、10年から20年使えているケースがほとんどです。
実際私も、2003年製の霧ヶ峰が実家にありますが、現時点でまだ元気に動いています。
また、三菱電機のエアコンは快適性にかなりこだわっており、他メーカーよりも静音であったり、ムーブアイで部屋全体を快適にしてくれたりします。
三菱電機製ですと、
フィルター自動掃除や再熱除湿を必要とする場合、「MSZ-X2224」を、必要としない場合、「MSZ-S2224」あたりが最適かと存じます。
なお、2025年モデルから、冷房時のサーモオフ時に送風停止する機能が追加され、湿度戻りしにくくなっていますので、2025年モデルを待って買うのもアリです。(確か3/14発売)
書込番号:26099115
![]()
0点
>E4系Maxときさん
愛知県名古屋市中川区です。
ということで気象の影響は受けない地域です。
エアコンに関しては東芝だけはイメージがダメなので対象外ですがね。
※テレビとかは東芝等お気に入りだったので、東芝系が多いですがね。
(まあ、今はハイネンスですが)
書込番号:26099870
0点
>聖639さん
愛知県でしたら、普通の機種で問題ないと思われます。
東芝も昔は良いエアコン作ってましたが最近はほんとに微妙になりましたよね...
是非ご検討いただければと思います。
書込番号:26100973
0点
最終的には 「RASDM22RE4WS」にしました。
明日取り付けとなるようです。
東芝製を捨てれて、日立製に移行できることになりました。
お値段は全て込み(前のエアコンの廃棄料も含め)で約10万です。
想定内の金額で良かったです。
今後は東芝製品は買わないつもりです。
書込番号:26101420
1点
本日取り付け完了。
ということで長かった東芝エアコンが取り外され、
日立のエアコンになりました。
3LDKですが、エアコンが取り付けれない角部屋は書庫として使っていて、ウィンドウエアコン。
寝室が今回導入した日立の最新型。ゲーム部屋が日立の旧型となりました。
寝室のエアコンは夏にならないと真価が分かりませんがね。
※設置業者の方が動作確認したので無問題です。
…まあ、今日だと熱くもないので真価ははっきできませんがね。
レビューも夏になってからアップします。
書込番号:26102345
1点
>聖639さん
返信遅れてすみませんでした。
無事購入できて良かったですね〜
GAありがとうございました!!
書込番号:26102650
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATCS-W [ホワイト]
北向きの洋室に、S224ATCSを新規に付けました。暖房入れた後、室内機から「シャー、シャー」という音がします。20分後(暖められたら?)音しなくなります。そこで、一旦停止して、再度暖房付けたら、シャーという音もしなくなります。一方で、南向きの部屋にも同機種が設置されて、このような問題ありません。ネットで調べたら、以下の説明あります。
・ダイキンホームページ:エアコンが動作をするときにでることがあります。不具合ではありません 。エアコン内部に空気を暖めたり冷やしたりする冷媒が流れている音です。
・ダイキンYouTube:室外機の霜取り音が入っているビデオがあって、とても似ています。が、私が聞こえたのは室内機からのです。
・他のサイトからも、大体霜取りか冷媒の回答です。
なぜ南の部屋は問題ないのか、個人的に、「暖かいから(日中20度以上、北部屋はかなり寒い)、そこまで冷媒/霜取り頑張らなくていいんだからかな?」と素人的に思っています。
何かアドバイス頂ければありがたく思います。
書込番号:26095935 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
エアコンの原理上、室内機のガス圧は暖房は加圧、冷房は負圧、なのですが、差が大きいほどシューという音が大きくなる傾向なので、暖房から霜取り運転(冷房)に切り替わると音が大きく感じることでしょう
これからいうと、切った時の温度からつけた時の温度差が大きいと圧力差が生まれ音が出るのではないかと思います。
また、室外機の温度によっても差が生まれてしまうので音がするでしょう
これを切り替えする室外機についているバルブによっても変わってくるので複雑とは思いますが・・・
あくまでも参考まで
書込番号:26096251
![]()
1点
>easyrabbitさん
うちもダイキンの寒冷地タイプですが、主に霜取り運転時にシャーの音は鳴るときがあります。
また、暖房用に使っているエアコンは、リビング、寝室、子供部屋2、とありますが、どれも一様になるわけではないですね。
霜取り運転もそうですが、結構入るのはやはり北側の寝室で、リビングの大きめのエアコンや6畳用ですが、東南に室外機のある子供部屋はあまり入りません。
外気温や風の強さ、湿度、室外機の設置場所の風通しなど、いろんな条件が絡んでいるものと思われます。
ダイキンのエアコンはわりと霜取りには入りづらい方ではないかと。
参考まで。
書込番号:26096633
![]()
2点
>easyrabbitさん
すみません。書き忘れました。
>・ダイキンYouTube:室外機の霜取り音が入っているビデオがあって、とても似ています。が、私が聞こえたのは室内機からのです。
霜取り自体は室外機の霜を溶かす機能ですが、シャーの冷媒が流れる音は室内で室内機を通して聞こえることはありますので、室内機から聞こえるのはおかしくないと思います。
書込番号:26096636
![]()
2点
ご回答の皆様、おっしゃる通り冷媒のようです。ありがとうございます。気温が上がると、シャー音消えるので、大丈夫だと思います(施工業者さんにも確認済み)。
書込番号:26101519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22N(W) [スターホワイト]
今日突然リモコンが効かなくなり
エアコン受光部に向けて押したら動作しました。
今までは壁ホルダーに付けたままで大丈夫でした。
リモコンを疑い新品電池やリセットスマホカメラ越しの光を見ても問題無し。
エルパの互換リモコンがあったのでそちらも試すと今までより狭くなってます。
これは本体リモコン受光部が壊れる前兆ですか。
同じ不良あった人で修理に幾らかかりましたか。
書込番号:26096558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
目安
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/repair/raj.html
修理料金目安(技術料、部品代、出張料の合計)(税込)
室内機:通常設置 室内機:高所設置
室内機:平地置き 室外機:天吊り/壁掛け/屋根置き
室内受光キバン 25,000円〜29,000円前後 39,000円〜43,000円前後
(#^.^#)
書込番号:26096697
0点
日立のXシリーズ、Vシリーズ、Wシリーズの3機種を設置しましたが、
リモコンの反応エリアが狭くて室内機の下などでは反応しません。
またボタンの反応が遅くて、普通にポンと押したのでは反応せず、
ゆっくり押さえる必要があります。
エアコン本体側のリモコン受光部の設計的な問題と思われます。
リモコンの機能面でも、スリープタイマーや外気温チェックなど、
実に使いにくくて残念製品です。
書込番号:26097609
1点
解決したので連絡です。
レコーダーのリモコンが物に当たってて常に信号が出続けていました。
そうなるとその周辺のリモコンの効きが悪くなるようです。
テレビは正面にあり効きの悪さを感じていなかったのでエアコン本体が壊れたと思いこんでいました。
レコーダーのリモコンを動かしたら不具合は完全に無くなりました。
書込番号:26100456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何かとあるノクリアアプリですが待望?のアップデートのお知らせがきました。
「ノクリアアプリ」アップデート(バージョン2.2.3)のお知らせ
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/nocria-app/update/ota-20250305.html
で、その内容は。。。
>アップデート内容
>軽微な不具合を修正しました
いろいろあったはずですが、”軽微”ですか。。。泣
なんかアップデートする気が失せてしまいました、、、するけど、、、
1点
>朝倉徹也さん
何が改善されているのかわからないです。
XG-100NEの接続問題については全く改善されてませんでした。
書込番号:26099684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ノンチー931さん
コメントありがとうございます。
私が先月メールで問い合わせたスケジュール機能のコピーの件は修正されていましたので、まずは助かりました。。笑
>XG-100NEの接続問題については全く改善されてませんでした。
これに関しては、私は使っていないのでなんともですが、別スレにも少々書いたように、ググると、このXG-100NEというホームゲートウェイはいろいろ不具合報告が多いみたいで、ノクリアアプリを使ってない、関係ないとこでもオフラインになっている事例も多々あるようです。
なので、ホームゲートウェイの方の問題もありそうですね。
当面は、ネット上で散見される対処方法などを一つ一つやってみるしかなさそうですね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11292679491?fr=sc_dr&__ysp=bnR0IHhnLTEwMG5lIOe5i%2BOBjOOCieOBquOBhA%3D%3D
https://ameblo.jp/minami-ku/entry-12842760456.html
https://www.rocomotion.net/xg100ne-network-settings/
などなど、お詳しい方々がいろいろ検証しているみたいで、ぐぐると結構出てきます。
1日も早く改善されることを祈念しております!
書込番号:26099743
1点
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40R2(W) [スターホワイト]
ルーターをtp-linkのax-80に変更したので、エアコンの接続関係もWi-Fiに合わせる必要があり、設定を2.4G飲みに設定したり、自動で割り振ってみたりしながら認識するかやってみましたが、どれもうまくいきません。
ちなみにエアコンは日立XJ56R2です。
前のルーター(tp-link 2600x)のときはさくっと接続できたはずなのに、、、
どなた接続する方法を教えてください。
ちなみにこちらのax80は、周波数は自動で振り分けられるんですよね?それをしたくないときは、エアコンなどでつかう2.4Gだけにもつなげてみたのですが、それもだめでした。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
エアコンに接続されていないと、スマホからの遠隔操作が使えないので、ビミョーにイライラしますので、何とか使えるようにしたいです。
よろしくおねかいいたします。
書込番号:26086678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぬこぬこぬこさん
ここだとコメントつかないですね。
ルーターを変えたらつながらなくなったということであれば、ルーターの方の板でも聞いてみたらどうでしょうか。
当該、ルーターもエアコンも使ってないので、お力になれずにすみません。
書込番号:26088694
0点
>ぬこぬこぬこさん
エアコンのリモコン操作でWPS接続を選び、ルーターでWPSを起動するだけですね。
うまくいかないときは、ルーターをエアコンの近くに持って来ると良いです。
LANを接続しなくても、ルーター単体でWPS接続はできるはずなので。
書込番号:26092531
0点
>朝倉徹也さん
>あさとちんさん
ありがとうございます。日立に電話をして解決しました。説明書にないやり方があり、それを教えてもらい接続できました。
書込番号:26095959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぬこぬこぬこさん
おめでとうございます。
解決できて良かったですね!!
書込番号:26097675
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





