このページのスレッド一覧(全9007スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2024年1月14日 10:32 | |
| 39 | 5 | 2024年1月9日 21:03 | |
| 18 | 1 | 2024年1月8日 19:33 | |
| 39 | 7 | 2024年1月7日 22:45 | |
| 30 | 10 | 2024年1月7日 14:47 | |
| 29 | 5 | 2024年1月7日 11:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-LX633D2
8畳の部屋と10畳の部屋を1つにしてこちらの18畳用の機種を12月末に取り付けました。
付けていると突然、大地震が来たかのようなガタガタと言うような大きな音やロングブレスダイエットで息を全力で履くような音がして家族全員でびくっとするようなことが何回も続いています。
購入した店舗で初期不良なのか聞いたら8畳用とかのとは違ってパワーが違うから作動音も大きいだけで故障ではないというのですが、大丈夫でしょうか?
4点
大丈夫ですよ
書込番号:25581794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音の出何処は何処か?を書いた方が良いと思います。
また始動時だけなのか?連続運転中に数度生じるのか?冷房時か、暖房時か?
室内機だと異常だと思います。
室外機だと判りませんが、例えば2階のベランダだとモーター駆動時の衝撃が床を伝わって、家全体で響いているのかも知れません。
屋外の地面に直接置いてあるなら、響いてくるとは思えないし。
>購入した店舗で初期不良なのか聞いたら・・・故障ではないというのですが、大丈夫でしょうか?
店舗の店員でしょ。面倒毎に関わりたくないから適当な事言ってるんじゃないですか!
現地調査した上での発言ですかね?!
(*^_^*)
書込番号:25581981
0点
エオリア CS-LX563D2(おもに18畳用)を1階リビングで使っていますが,冷房でも暖房でも室内でそのような大きな音など聞いたことはありません.
室外機は窓のすぐ外に設置してありますが,やはり音が聞こえてくるようなことはありません.
書込番号:25582340
0点
>ティファニーで夜食をさん
たとえは人によってピンキリですからわかり
かねますがガタガタやロングブレス?っぽい
音は大なり小なり必ずしますししないとすれば
逆に異常の可能性があります。
無いと言う人は室外機の前で電源投入時聞いて
いればいろんな音がするのに気づきます。
一般の問い合わせのいわゆる異音は9割以上が
正常範囲ですから普通に温まっているならまず
異常なしでしょう。
書込番号:25582489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロングブレスダイエットで息を全力で履くような音がして
想像ですが・・
換気・加湿機能によってうるさいのかも?
一度機能停止して確認してみればどうでしょう。
書込番号:25583505
0点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-R223N
冷房最後の方でフィルター掃除の時にカチッと何かに引っかかる音がずっとしていたのですが、今回エアコンの上からはみ出して来たので質問です。
他の方が書いてる変形なのかもよくわかないのですが・・・
朝、暖房を少しかけて停止したらフィルター掃除が始まり、いつものようにカチッと音がしたと思ったら今度はメキメキとフィルターが上に上がってきました。
すぐ電源を抜いてフィルターを外して形を整え再度手動でフィルター掃除を行ったら今度は1回目に引っかかっている手前側に引っかかりとんでもないことに。
お店に連絡とメーカーにも何か使い方が悪いのかきいているところです。
こんなことがあるのでしょうか。
書込番号:25471421 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
このエアコンは使ってないけど、この手のトラブルで一番多いのがフィルターがちゃんと嵌っていなくてお掃除機能でフィルターのところを擦るときにフィルタを巻き込んでしまう
ちゃんと嵌めれば巻き込まなくはなるけど、癖がついてしまてってちゃんと嵌めても浮きが出てしまいお掃除のときにやっぱり巻き込んでしまうってのもあり得るだろしその場合はフィルターを交換しないとダメだろうね
書込番号:25471434
![]()
10点
>どうなるさん
ありがとうございます。
取り付けて約2ヶ月使用してフィルターは外したことなかったので、元々の癖なのですかね。
お店んのサービスの方に来てもらって、変形したフィルター外してもらって再度取り付けたら今度は前面のところに絡んでしまい、どうしようもなくフィルターの新しいものを交換してくれました。
それも中央部分が少し下側にそっているようで引っかかることはないですが心配です。
書込番号:25472399 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
お店にフィルター交換してもらいましたが、異音がしていたので不安的中です。
すぐにまたガジャガジヤと音がしてフィルターが引っかかりました。フィルター交換しただけではダメなようです。とりあえず逆に取り付けすると引っかからないのでそのまましてますが、新品交換日程調整してます。お店はメーカーが点検したものがあると言ってました。
書込番号:25543015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おそらくメーカーで検品している問題ない商品があるようなのでそちらに交換してもらいました。引っかかることもなく問題ないです。かなり発生して交換部品もなく商品交換しているようです。
書込番号:25547927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新品交換したのに正月にまた発生してしまい、メーカーより暫定としてフィルター外して使うように言われ、メーカーから交換部品が欠品していると言われました。もう散々な目にあってます。対策しているのか聞いても曖昧な対応でかなりの不信感です。
書込番号:25578420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-AH223N [ホワイト]
工務店より紹介されて、自宅リノベーションの際にこちらのエアコンとVシリーズを取付予定なのですが、Vシリーズは載っているのにAHシリーズは富士通のサイトには記載がないようです。
これは何か理由があるのでしょうか。
また、単身赴任先の賃貸マンションは富士通のAS-TH223Nに交換されたのですが、こちらも富士通サイトにはないようです。
AS-AH223NもAS-TH223Nも取扱説明書はダウンロードできるので比較したら全く同じようです。
量販店ではCシリーズを販売していますが、こちらとの比較情報などもありましたら、教えていただければ幸いです。
書込番号:25576798 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>HKWBさん
WEBで調べてみると表裏一枚物の単品チラシが
用意されている様です。
通常のカタログに掲載せずに単チラを作るという
事は再販先を限定する為のものですが、普通は
カタログ記載モデルとまったく同じで形名変えた
だけか法人専用なら何かオマケ機能を付けたモノ
になります。
量販との価格ヒッチ回避の為に工務店向けとして
出している機種ではないでしょうか。
書込番号:25577274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22N(W) [スターホワイト]
3週間程前に業者さんに設置してもらいました。
最初はちゃんと冷えてるなと思っていましたが、夜中に付けっぱなし寝ていると暑くて起きることが多くなりました。エアコンが凄く静かなので送風口に手をあてると、そよ風程度の風量でした。その時は風量を5段階中4にしていました。
その後、常に風量を5段階中5(パワフル)にしていますかが、扇風機の微風程度の風しか出ない時が多々あります。(強めの風が出る時もあります)
この製品ってそういう仕様なのでしょうか?同じ製品を使っている方がおられましたら、風量がどんなの感じなのか参考までに教えてください。
書込番号:25399642 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>その後、常に風量を5段階中5(パワフル)にしていますかが、・・・
持っていませんが、
コレってマニュアル(手動)という事ですよね!?
手動で変化があるのは故障じゃ無いですか。何かを自動にしていることはありませんか?
(^_^;)
書込番号:25399795
2点
>あっきー◆さん
同じ製品ではありませんが、日立のしろくまくんを使用しています。子供部屋のも合わせて3台あります。
今は事情でしばらく自宅にいませんので試せませんが、私のエアコンも確か手動風量設定しても風量が上がることがないと思ったことがあります。
確か春頃に暖房強運転にしてみた時だったかと。
仕方ないのでその時は風量は自動にして、温度設定を最大にしたら風量も最大になったと思います。
理由は分かりませんが、白くまくんシリーズはそのような設計なのかもしれません。
ここからは少しお節介なコメントになりますが、エアコンの風量は手動にしたりせず、自動のままで暑ければ温度を下げる、寒ければ温度を上げる、という操作で快適になりませんか?
私はそうしています。「全自動」モードは使いませんが、夏場は「冷房」にして温度設定26〜28度でその他はエアコン任せのオートで快適に使用しています。
部屋が暑い時は自動で風量が強くなり、適温になるに従い風量は微風に変化します。
書込番号:25399934
![]()
11点
入院中のヒマ人さん
返信ありがとうございます。
そうです。マニュアル(手動)なんです。
他に自動を選択している項目はありません。
故障なのか仕様なのか今のところ判断がつきませんので、メーカーに問い合わせてみようかとも思っています。
書込番号:25400218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あっきー◆さん
クロスフローファンのホコリ詰まりをまず疑って
みてそれは業者による清掃済みだから大丈夫と
いう事であれば修理依頼しましょう。
書込番号:25400230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
他の白くまくんでも風量調節で同じ様な挙動をすることがあるのですね。
そうなると、この挙動は白くまくんシリーズの仕様の様な気もしますね。
後半のコメントにつきましては、3週間使ってみて何となくその様に感じていました。
運転モードと温度設定のみ手動操作だと、かゆいところに手が届かない感じがして物足りないですが、しばらくその方法で運用しようと思います。
全体的に大変参考になりました。(全然お節介ではなかったです)
ありがとうございました。
書込番号:25400236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>CR7000さん
コメントありがとうございます。
クロスフローファンについては目視で確認しましたが、異常はありませんでした。
(新品のエアコンを)設置してから3週間程度しか使用していませんので、詰まるほどホコリが溜まるような事は無いと思います。
書込番号:25402915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その後いかがでしょうか。
当方同機種を数年使用していましたが、最近同じような症状が発生し、買い替えました。
風量は自動以外には段階的に設定でき、最大はパワフル運転だと思うのですが、
最大にしても弱い風しか出なくなり、買い替えました。
自動以外で風量が勝手に弱くなったりするというのは故障ですね。
保証期間中でしょうから、メーカーに修理してもらえばよいと思います。
ガスか何かが抜けていたのでしょう。
書込番号:25576228
3点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ゴク暖ノクリア AS-ZN403N2
今年夏前に購入し初めての暖房ですが、全然強力暖房ではなく、暖まるのが遅いです。
10年ほど前の三菱KXVを使っていましたが、故障したため今年同じ寒冷地向けエアコンで能力がbPと伺い取付いたしました。
富士通は北欧などの寒冷地でも実績があると販売の方が言ってましたが、このようなゆっくり暖房で北欧でも問題ないのでしょうか。
三菱エアコンは同じ条件で10分程度で暖まりました。
カタログにはマイナス15度で室温20℃まで27分とありますが、
外の温度5度ぐらいでも部屋の温度が15℃から20℃を超え暖かくなるまで30分ぐらいはかかります。
単純に考えると外の温度がマイナスでないだからもっと早く暖まるのではないと思ってます。
詳しい方教えてください。
書込番号:25505405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でんたか633さん
カタログは、あったかアップ設定とハイパワー設定の場合ですが、設定していますか。
書込番号:25505427
![]()
5点
>あさとちんさん
今朝両方ともやってみましたが何も効果ないですね。速暖も入れてみましたが、何かコントロールがおかしいのか冷たい風が出てきてかえって部屋が寒くなり、困っているところです。
書込番号:25506140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>でんたか633さん
速暖は予熱運転をするものなので、常時入れておかないと効果が出ませんね。
明日の朝にでも試してみて下さい。
それでだめなら、ガスが抜けていないか等のチェックが必要でしょう。
書込番号:25506285
3点
>あさとちんさん
今朝も運転してみましたが、昨日と同じでやはり冷房の風が強く出てきて、速暖どころか部屋が寒くなりすぐに停止しました。速暖の方が暖まるのが遅くて使えないです。サービスの人が来てくれるようなのでガスとか接続見てくれるようです。
書込番号:25507349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさとちんさん
毎日速暖入れてますが全然暖かい風が出てこなく、冷房が出てきて部屋が寒くなり全く効果が無い機能です。
ガスや工事を見てもらいましたが何も問題ないようです。
運転開始後の室外機の回転がゆっくりなのでこれが原因のようです。
販売店と相談してメーカーの見解を聞いてみようと思います。
書込番号:25514116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーの見解は速暖とは風が強力に出てきて早く部屋を温めるものらしく、初めは冷たく感じることもあるそうです。三菱の風温防止の機能もないようで冷たい風がでてきて部屋が寒くなるだけです。室外機のゆっくり回転も仕様と言われました。やはり後発メーカーからか暖房重視ではなく普通のエアコンが寒冷地でも動くようにしているだけみたいです。雪対策コントロールもなく防雪フードがないと効率が低下するようです。販売店と相談して別の方法考えます。
書込番号:25525387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でんたか633さん
取扱説明書の「故障ではありません」にはこのように書いてありますね。
暖房運転を開始したとき風が冷たい
速暖機能が働いていると、暖房運転開始時に設定風量で運転するため、
エアコン内部が暖まる前は、風を冷たく感じる場合があります。
風が気になる場合は、速暖機能の設定を「切」にしてください。
さらに、速暖の予熱は室外機の温度が5℃以下のときに働くようです。
20年くらい前に買ったこの会社のエアコンでは、確か外気温が10℃以下で予熱だったと記憶しています。
省エネ優先で使いにくくなったようですね。
書込番号:25525502
5点
>あさとちんさん
なるほど速暖のところではなくそこに書いてるのを確認しました。速暖のところに書いてもらいたいものです。
ここ最近0度付近になると頻繁に止まって霜取りが始まり暖まりが悪いです。外の気温が下がると益々暖まらず、バイパス暖房も動かなくてカタログと違います。
バイパス暖房と余熱は関連ないのでしょうか。
週末氷点下になるようなので販売店に見てもらうことにしました。
書込番号:25527638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お客様センターより防雪フードが有効と言われたので前面だけ購入して取りつけてみましたが、何も変化はないです。
その防雪フードの色もエアコンの色と若干違う感じで少し赤い色だし、品質管理がよくないですね。
他社に交換するか別の対応するか販売店が考えてくれてます。
書込番号:25575484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でんたか633さん
防雪フードは文字通りの意味に使う部材であって
たとえ全面に付けたとしても暖房の能力低下防止
にはまったく役に立ちません。
残念ながら技術相談窓口でなく雪国の状況というか
ゴク暖と呼ばれるエアコンそのものがわかってない
お客様相談センターの対応だった様ですね。
書込番号:25575595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV5623S-W [ピュアホワイト]
別売りの無線Lanアダプターを付ければできます。
でも、これ位の事は自分で調べましょう。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d337h01.pdf
取説 P7 に書いてあります。そこから先はご自身でどうぞ。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/function/remote/
最近多いね、人任せの”教えてちゃん” (-_-メ)
書込番号:25541856
![]()
9点
この機種のタイマーは何時間後に切、何時間後に入りの設定ができます。時計機能はないので、何時は指定できません。逆に自分の睡眠サイクルと合わせられるので、便利な機能だと思います。
書込番号:25553862
4点
スケジュール的な機能はないのですね!
ありがとうございました♪
書込番号:25574495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かーちゃんんさん
pop809さんの発言はスマホ使用のアプリ機能では
なく本体のみの説明なのでお間違えのないように。
電源オンオフだけでなく曜日別の設定も可能なので
スケジュールタイマーとして十分使えると思いますよ。
書込番号:25575365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)









