エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

暖房の風が出てくるのが遅い

2023/11/02 14:03(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W403N2 [ホワイト]

冷房では連続運転なので気にならなかったのですが、朝寒い時に暖房運転を始めると、暖かい風がでで来るまで20分ぐらいかかります。
販売店にガス圧、配管接続など工事問題がないことを見てもらいました。
別の部屋にある10年ぐらい前の富士通のエアコンは5分ぐらいで暖かい風が出るのですが、何が問題なのかわからない状態です。

書込番号:25488407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/02 14:32(1年以上前)

>しょうしょうたんたんさん

仕様だったら、納得いきますか?

書込番号:25488428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/11/11 11:56(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
富士通さんに見てもらいましたがやはり仕様と言われました。
最近の富士通エアコンはゆっくりと回転させるらしく暖まるのが遅いそうです。どうしてもすぐに暖めたかったらタイマーを使えとか言うのですよ。
暖房には適さないエアコンのようです。
販売店と相談したら、別のメーカーはそんなことはないらしいので入れ替えをしてくれることになりました。

書込番号:25500835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

異音

2023/11/03 15:32(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-UX563D2

先月取り付けたばかりです。
弱い風量での運転時や停止後のお掃除運転時に、ジリジリ、カリカリ、みたいな音が出て気になります。
ビビリ音の様な感じです。
他の部屋で使っているエアコンや以前使っていたエアコンでは聞いた事のない音です。
こちらの機種で同じような音が出ている方はいますでしょうか?
予想で構いませんので、どのような原因が考えられるでしょうか?

書込番号:25489774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2023/11/09 16:10(1年以上前)

異音の発生場所がわかりました。
フィンを動かす横棒の向かって左側が緩々になっていて、そこからビビリ音が鳴っていました。
横棒の右側を優しく触るとカタカタとなるのに対し、左側はカチャカチャと音がして脆そうな感じです。
少し細工をすれば対策ができそうなので考えてみます。

書込番号:25498230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

寒冷地での利用について

2023/11/01 20:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-KXV2223-W [ピュアホワイト]

銀メダル クチコミ投稿数:656件

当方、北東北日本海側です。

本機は100Vの寒冷地エアコンとなっていますが、6畳の子供部屋であれば、寒冷地でも暖房は本機のみで大丈夫でしょうか?

リビングでは200Vの機種を使っており、特に問題はないのですが、100Vの寒冷地エアコンを使ったことがないので。。。

よろしくご教示ください。

書込番号:25487601

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2023/11/02 06:18(1年以上前)

回答になってない返答で申し訳ないです。
そもそも私の知識が古いので違っていたならご免なさい!

6畳用のエアコンに200V仕様が、今現在はあるのでしょうか(存在という意味で)?
200V仕様は10畳か12畳より上が殆どだと記憶しています。
仮に在ったとしても有名メーカーでは無いのでは?
自信がありません。
<(_ _)>

書込番号:25487930

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/11/02 09:21(1年以上前)

6畳用では100Vの2.2KWになりますが。東北の日本海側という事は木造でも、鉄筋でも
多分、断熱対策されていると思いますので。2.2KWで行けるのではないでしょうか?

但し、昔の古い木造の築何十年とかの機密性が良く無く断熱性の悪い建物の場合は少し大きめ
の機種の方が良いと思います。後は例えば北側の部屋で日が当たら無いとかの場合や西側の部屋で
西日が夏良くあたり暑いのであれば2.5KWの7畳用という選択肢もあると思います

ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-KXV2223-W
https://kakaku.com/item/K0001474071/


https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2023_kxv/

スゴ暖 S223ATKS
https://kakaku.com/item/K0001485179/?lid=itemview_relation3_name


https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/kx_series

書込番号:25488101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/11/02 16:19(1年以上前)

100V一般地用が15Aですが。寒冷地用ですから100Vで20Aという事です。
200Vではないですが寒冷地用なのでです。

書込番号:25488521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:656件

2023/11/02 17:29(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

返信ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。

寒冷地エアコンで200Vの6畳用は少ないですが、コロナなどで出ているようで、8畳用は他にもわりとあるみたいです。

ただ私の質問の意図としては、寒冷地用=200Vという固定観念があったもので、6畳用とはいえ、100Vでパワー的に大丈夫なのかという不安があってのものでした。もちろん、暖房での話しです。

当方、北東北の寒冷地でそもそも当地ではエアコン暖房は使えないという意識が強かったのですが、それでも、近年は寒冷地エアコンを使うお宅が増えており、リビングは切り替えたものの子供部屋でもと検討中です。

戸建てですので、子供部屋2部屋と寝室のエアコンもすべて寒冷地用に切り替えるとなると結構な出費になりそうで頭が痛いです。

とにもかくにもありがとうございました。

書込番号:25488584

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:656件

2023/11/02 17:34(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

返信ありがとうございます。

築15年くらいですが、断熱、気密は結構良い方だと思いますので、100Vの寒冷地でも良さそうですね。

それにしても、各社のをみると通常のエアコンとは同じ6畳用でも10万円くらい違うのが普通なので、各部屋に入れるとなると結構な額になります。頭の痛いところです。。。

とにもかくにもありがとうございました。

書込番号:25488590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-KXV2223-W [ピュアホワイト]のオーナーズバ暖霧ヶ峰 MSZ-KXV2223-W [ピュアホワイト]の満足度5

2023/11/02 22:58(1年以上前)

私はKXV2223を工事費込み(旧エアコンの取り外しと処分)架台を付けて13万でした。
量販店の見積りか17万〜22万でしたので、かなり安く済みました。

書込番号:25488984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:656件

2023/11/02 23:37(1年以上前)

>禿ちゃびんさん

そうですか。。。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

>皆様

一応、解決とさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:25489030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動運転

2023/11/02 07:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S283ATES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:359件

初めてエアコンを自宅につけました。
取説で、自動運転は冷え過ぎ、暖まり過ぎを防止すると、ありますがこの機能って皆さん使っているのでしょうか?

書込番号:25487992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/02 08:58(1年以上前)

自動運転は使わないとよいでしょう

書込番号:25488077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2023/11/02 12:47(1年以上前)

>MA2Eさん

自動運転時の標準という設定が、
ボタンで運転を開始した時の部屋の温度からではないので、
自分の好みに合わせて今よりも涼しくしたい、暖かくしたい等の明確な意思があれば、
冷房や暖房で細やかに設定すると個人的には感じます。

書込番号:25488308

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件

2023/11/02 17:44(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
自動運転では、希望の温度にできないみたいですね。

>KEURONさん
リモコンで設定した希望の温度になって、寒ければリモコンで温度設定を上げていけば良いだけの話しですよね。

車のオートエアコンの感覚でいましたが違うみたいですね。


エアコン設置完了が業者さんの都合で10月29日でしたので、こちら北海道ですのでもう涼しくなって、週間天気予報で来週末には雪が降るみたいです。

来シーズンの夏の為にエアコン設置したようなものです。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:25488600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

モーターの立ち上がりが遅い

2023/10/09 08:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ゴク暖ノクリア AS-ZN563N2

クチコミ投稿数:2件

東北の降雪地帯に居住しており、リビングは寒冷地仕様エアコンを使用してます。
前に使っていた東芝の寒冷地仕様エアコンが壊れて、暖房能力が高くて値段も他社より安かったので夏前に購入。
夏の冷房は室外機が動作して部屋が冷えてくるまで時間がかかる感じでした。真夏でも外のコンプレッサーの回転が最高になるまで20分もかかるようです。普通は最初からガンガン回るのではないですかね。
富士通のサービスの方に点検してもらいましたがガス圧や配管、吹き出し温度など正常のこと、時間がかかるのは仕様なのでどうしようもないということでした。
別の部屋についている寒冷地仕様では無い3年ぐらい前の10畳三菱は運転開始からガンガン冷やしてくれます。
ここ数日寒いので暖房運転をしたところ、暖房も立ち上がりが異常に長い感じでぬるい風が出てくるまで10分暖かい風が安定するま30分ぐらかかります。せっかくの寒冷地エアコンを購入したのですが、今みたいな秋の外が多少は暖かい時ものろのろ暖房のようです。
同じ時間で三菱は運転開始から高速運転でガンガン暖かい風が出ます。
メーカーの違いでこんなに運転開始の動作が違うものでしょうか。
メーカーで試験もしているのに、仕様の値だけ高くて実使用ではイマイチなんてあるのでしょうかね。

書込番号:25455096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2023/10/09 10:49(1年以上前)

>けんちゃんfuさん
仕様書を見ると能力上限に対して消費電力が低いのがわかります。一番消費電力を食うのは立ち上がりの運転状態に対してなのでここで最大能力を出して製品としての省エネ性が落ちるのを避けているのでしょう。仕様というのはそういう意味で残念ですけど少し設定温度に近づいて来ないと最大パワーにならないのだと思います。
比較している三菱だと例えば寒冷地仕様のズバ暖は暖房能力上限はこの機種より0.7kwも低いですが消費電力は同じぐらいの高さなのでいわれる通り立ち上がりからバンバン回していると思います。安定していくのも早いはずなので消費電力も実際どちらが低くなるかはわかりません。
カタログ数値だけだとこういうところはわからないので仕様書の比較で疑問を探すのが実際は必要ですね。

書込番号:25455279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2023/11/01 22:59(1年以上前)

>sky&#10006;さん
メーカーの回答ではゆっくりと立ち上がるのは仕様のようです。やはり消費電力を抑えながら運転しているみたいで、「速暖」や「10度暖房」で回避できると言われたが変わらないです。いくら暖房能力が一番と言っても結局、暖房機として使えないようですね。暖房に対しての考え方がちょっとダメですね。

書込番号:25487774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

標準

寒冷地仕様じゃなくても

2023/10/17 14:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:9件

こちら東北在住で冬場はしっかり雪が降ります。
子供部屋につけるので使用頻度はそこまで高くないですが、雪国でもこちら普通に使用できますか?
寒冷地仕様は高いので、できたらこちらで済ませたいです。雪国で使用されてる方いたら教えて欲しいです。

書込番号:25467364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/17 14:45(1年以上前)

つかえますよ
時間はかかりますが

書込番号:25467396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/10/17 14:56(1年以上前)

使えると聞けて安心します!
寒冷地仕様だと金額が倍以上なるので…
ご回答ありがとうございます!

書込番号:25467414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/10/17 16:18(1年以上前)

-10℃以下にならない場所ですよね。一応このクラスのエアコンは
運転最低気温が-15℃までになります。一般地用はもっと上位機種
になれば-25℃まで運転に対応機もありますが。室外機の凍結防止ヒーター
付いていませんので。-25℃までの対応機で凍結ヒーター別売です。

書込番号:25467493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/10/17 17:31(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
−12℃とかには…なります。
朝の最低気温ですが。
ちなみに使うのは最低気温時には使用しませんが、厳しいでしょうか??
主に日中気温が−8〜0℃くらいに使うことになると思います!

書込番号:25467575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/10/17 23:20(1年以上前)

-10℃以下とかなって室外機が凍結とかすると良くないらしいですね。
氷点下でも暖まらないことはないとは思いますが。暖房能力の落ちも
大きいと思います。2℃での低温暖房能力が2.8KWし出せないので
0℃から-8℃だと更に暖房能力下がるということです。
霜取り運転も含めると目安下がるんですよね。
これにするなという意味ではないですが。
よく精査されて買われた方が良いと思います。

書込番号:25468060

ナイスクチコミ!8


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/10/18 00:00(1年以上前)

参考までに
室外機凍結防止のドレンパンヒーター付き
で低温暖房能力が外気温2℃で4.7KW、-7℃で3.4KW
スゴ暖 S223ATKS
.
https://review.kakaku.com/review/K0001485179/#tab


https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/kx_series

書込番号:25468100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/10/18 23:10(1年以上前)

寒冷地でこの手の安価なヒートポンプエアコンは、真冬はおもちゃです。氷点下になると効率が悪く、電気代もかさみます。石油を使った暖房器具をおすすめします。

書込番号:25469361

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/10/19 11:16(1年以上前)

ヒートポンプは、熱を汲み上げるって仕組みなので、能力足りないと全く効かないってなことになります。
快適環境のためにはオーバースペックにしておくのがコツです。(高級機は立ち上がりも速いです)

ヒートポンプは外気から熱を持ってくるので、外気が低いと汲み上げられる熱量も下がり、家から漏れる熱も当然増えますのでダブルパンチです。
燃焼するストーブは、外気温にかかわらず、燃やした燃料分の熱量が出てきます。(家から漏れる熱を補えれば温度は上がる)

氷点下なら石油(FF)の方が燃費は良いかと。

書込番号:25469834

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/10/19 16:55(1年以上前)

空気熱源ですから、湿度が高く外気温が低いと、室外の熱交換器は霜だらけになりデアイサー回路が作動(4方弁を冷房と同じにする)
します、ヒーターがあると霜付きが低減されます(蓄熱装置があるモデルもあります)

書込番号:25470238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/10/19 21:10(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>NSR750Rさん
>ムアディブさん
>konikoni55さん

皆さん丁寧にありがとうございます。
あまり良くなさそうですね…。
よく考えて購入したいと思います&#128166;
様々な知識ありがたいです!

書込番号:25470592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件 S223ATES-W [ホワイト]のオーナーS223ATES-W [ホワイト]の満足度5

2023/10/25 19:33(1年以上前)

>りんちゃ25さん
エアコンは元々暖房が苦手です。
省エネエアコンでもエントリーグレードよりは良いという程度で、他のメリットで冬場の暖房に使われます。
(安全性・臭い・換気不要・給油不要など)
温度が下がれば下がるほど効率が落ち、電気代も急に跳ね上がります。

なぜ寒冷地仕様があるかと言うと、その環境で力を発揮する補助回路が追加されていたり、強化されたりしています。
そのぶん高価になりますが、一旦設置してしまうと中々交換できない商品ですし、寒冷地仕様の方が長持ちして良いかと思います。


効率で言えばコロナあたりのファンヒータ辺りが効率が良いかなと思いますが、どういった運用を考えられているかによりますね。
どうしてもエアコン使われるなら、寒冷地仕様をお勧めします。

書込番号:25478127

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:55件

2023/11/01 20:57(1年以上前)

北東北日本海側在住です。

当方も子供部屋のエアコンを通常タイプから寒冷地エアコンにするか検討中です。コスパを考えるとなかなか難しいですよね(泣)

5,6年前に真冬の2月頃(真冬日でしたがマイナス5度くらいだったと思います)にガス温水ファンヒーターのボイラーが故障して、子供部屋や寝室の暖房が使えなくなったので、ものは試しとエアコンをつけてみたら、温風が出たのは最初のうちだけで、後は止まったり、冷風が出てきたりで全く使えませんでした。

やはり真冬にエアコン暖房のみとするなら、北東北以北では寒冷地用でないと無理だと思いました。

書込番号:25487621

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング