エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 samulionさん
クチコミ投稿数:28件

この度住居を新築することになったものです。

建築士さんと打合せの結果エアコンの配管を隠蔽配管(壁内及び床下)にしていただいたのですが、施工業者から床下空間が足りないことから施工が難しいといわれ地中埋設に変更すると通達がありました。

地中埋設は防食テープというものを配管に貼り防腐処理及び保護しますと説明がありましたが、それだけで本当に大丈夫なんでしょうか?個人的には塩ビ管を埋設しその中を通すなどした方が安心だと思うのですが...。

ちなみに地中埋設した上は人が歩くことがあるくらいで自動車等の重量物が乗ることはございません。

配管について詳しい方、同じ工法をした方などいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

※隠蔽配管(室内)のリスクについては承知の上なのでここでは問題になさらないよう宜しくお願い致します。

書込番号:19530190

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2016/01/30 00:25(1年以上前)

容易に点検できない隠ぺい箇所での接続?

>折角いただいたアドバイスを有効利用できず申し訳ありません。

いえいえ 私が勝手に思うままを書かせて頂いているだけですので、



う〜む・・・しかし残念ですね、

横引き配管など 隠ぺい配管の場合は

予期せぬ詰まりで ドレン排水が滞留すると ホースだとたるみが発生し

さらに滞留を助長することがあるので 仕込み配管は必ずVPVU配管が主流ですね。

さらには地中埋設部分 現状の写真では防食テープの敷設はなさそうですし

今から地中を掘り返して巻いて貰えるとも思えません、

写真で使用されているVVFケーブルは屋内配線用の電線で 地中に埋設するには

保護管が有っても普通は使用しません、

一般的にはCVなどの架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルなどを使用します。

連絡配線とはいえ 室内からの電源供給なら200V 100Vがそのまま乗るので。

後は 写真の部分で室内で室外機まで見越して引き留めておいた

電線を 埋設で立ち上げた電線を 壁の中の容易に点検できない隠ぺい箇所で

接続しようとしている気がしますが 気のせいでしょうかね?


まま 言い出せばきりが無いので samulion さんが納得できれば宜しいかと。

書込番号:19537289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2016/01/30 00:33(1年以上前)

>隠蔽配管だと対処が難しい事は理解しておりましたが、故障の類がどれほどあるかまでは考えた事がありませんでしたね。反省です。


いえ 施工する側の モラルの問題ですね。

予想されるトラブルの種はまかないのが鉄則です。

書込番号:19537313

ナイスクチコミ!0


スレ主 samulionさん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/30 11:31(1年以上前)

>真空ポンプさん
いつも詳しくアドバイスいただきありがとうございます。

@ホース式ドレン排水の心配点、A地中埋設の保護管、BVVFからCVへの変更、C電線の接続位置
明日の休みにでも建築士さんに質問してみたいと思います。

ご心配のあった地中埋設部分保護の件ですが、配管は室内からスリーブを通して室外へ引っ張った後、ひとまず建物すぐ横で立ち上げているため、地中埋設する際に再度掘り直す事になるので保護管の施工は大丈夫だと思います。

またVVFやCVについて全くの無知でしたので調べてみたのですが、VVFは紫外線に晒すと耐久性が下がることから室内用に用いられるとあったのですが、埋設配管であっても(太陽光に当たらない場合でも)室外で用いることは止めた方がよろしいのでしょうか?

書込番号:19538380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2016/01/30 20:11(1年以上前)

samulion さん こんばんわ、

CVケーブルは 元々屋外用で 耐水性にも優れているので

高圧ケーブルの地中埋設にも使用されます。

とはいえ 外装被覆をはぎ取った状態では VVF等と同様若しくは

それ以上に紫外線劣化が顕著なケーブルですので外装剥ぎ取り後には

適正にビニールテープなどでの端末処理が必要です、

なので samulion さんの発注された仕様とのコストの折り合いも有ろうかと

思いますが 現状では samulion さんに無断で埋設配管に変更されたように

感じましたので 業者サイドの都合なので有れば 埋設に相応しい資材選定が有り

それなりの処理が有って然るべきだと思います。


適正な保護管で 地中埋設されるのであれば VVFでも取りあえず問題は無いかと思いますが

出来ればCV等の屋外対応電線の使用が望ましいかと。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/ThreadID=478-29/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/ThreadID=478-30/



書込番号:19540000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2016/01/31 17:39(1年以上前)

samulionさん

主さんに返信を頂いた翌朝(28日)
たまたま設備業者から電話がありましてね
「エアコンの配管は埋設してるが、その先はお願します」
取り敢えず訪問しましたが「防食テープは巻いてない」
「雨の対策はやってない」
雨や雪がパイプの中に溜まってるのは確認しました。
露出部分は施工しましたが先々が心配です。
排水管は自分がここで言いましたように壁から出してありましたけど、
せめて雨や雪に対する養生だけはしっかりやって欲しかったです。

書込番号:19542851

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/31 18:34(1年以上前)

一戸建ては手抜きをしないと儲からないと、工務店のオヤジげ言ってました。

監視していないと、何でもやって(分からないように)安くあげようとします。

隣に新築工事やってますが、地上げには、ガレキ(コンクリート片多数)を入れてました、表土は建設残土。

断熱材は発砲スチロールのボード、最近はグラスファイバーは使わないのですかね。

書込番号:19542994

ナイスクチコミ!0


スレ主 samulionさん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/31 21:37(1年以上前)

>りゅうNO3さん
これは塩ビ管の埋設管が立ち上がっている写真ですね?

菅口が防水されていない為、管内に帯水してしまったんですね。。

我が家でも気を付けねばなりませんな。

ちなみに塩ビ管の埋設配管の場合でも防食テープ巻きをした方が良い理由はなんでしょうか?

防水、防露目的でしょうか?

書込番号:19543574

ナイスクチコミ!0


スレ主 samulionさん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/31 21:51(1年以上前)

>真空ポンプさん
本日建築士さんに質問をぶつけてみました。
どのような返事が返ってくるか楽しみです。

CVについて詳しくご説明いただきありがとうございます。
と申し上げて大変聞きにくいのですが、、CVの外装被膜ってなんですか?

外装被膜って電線を覆っているカバーみたいなものですよね?

ケーブル使用時にこの外装被膜って剥がしたりするものなのですか?

なにぶん素人なもので理解が遅く申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:19543636

ナイスクチコミ!0


スレ主 samulionさん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/31 22:03(1年以上前)

>nsxxさん
怖い話ですね。。
みんながみんなそんな事はないでしょうけど、そういった業者がいるという事は事実でしょうね。

我が家でもそのような事が起こらないようにできるだけ顔を出したいと思います。

書込番号:19543674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2016/01/31 22:33(1年以上前)

どんなケーブルでも 接続するときには
外装被覆をはぎ取り 芯線を出す必要があります、

室内 室外を連絡している通信線も 室外機に
接続するときに 外装被覆をはぎ取り接続する必要が有ります、

なので 屋外において CV系のケーブルを使用する場合は
ポリエチレン系の芯線絶縁材をビニールテープ等で養生する必要が
有るのです。

cvケーブル紫外線劣化 写真で検索すると 色んな劣化状況が
確認できます、

いかに優れた材料でも それらの正しい使い方を誤ると
折角の性能が発揮できないばかりか 本末転倒な事を招きかねない
と云ったところでしょうか。

埋設配管であっても 適切な保護管で養生されて 雨水からも保護される
状況であれば あえてCVケーブルにこだわる必要もないかもわかりませんが
設計士さんと よく相談されて コストパフォーマンスに凄れた住宅ができると
よいですね。

書込番号:19543800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2016/02/01 21:59(1年以上前)

samulionさん

画像の保護管はVU100でした
薄手のパイプですが、なにしろ上部の雨仕舞をやってない
先々、どんな問題があるか推測できませんし
責任問題が発生するか分かりませんし
きちんと自社の記録として保管してます
防食巻きは、のちのちの腐食防止です。



書込番号:19546673

ナイスクチコミ!0


スレ主 samulionさん
クチコミ投稿数:28件

2016/02/03 10:19(1年以上前)

>真空ポンプさん
ご説明いただきありがとうございます。
ちょうどVVF(CV)や配管について建築士さんからお返事があったので内容を以下に抜粋します。

>>
Aエアコンの地中埋設配管について
→検討中です。今しばらくお待ちください。

Bドレンホースの隠ぺい配管について
→今回の計画では、ドレンホースの配管が3次元的な経路となっており、塩ビ管で配管することが
難しいため、ドレンホースが壁に沿って水平方向に配管されている箇所については柱・間柱ピッチでドレンホースを固定し、
水たまりでたわまないようにすることとし、空中で水平方向に配管されている箇所については(リビングエアコン)
配管を支えるような木材を天井裏にいれることとします。(回答B参照)

C屋外地中埋設電気配線について
→外部の埋設電気配線はCD管の中を通し、耐水性を確保します。

D電線の壁内接続箇所について
→現在、壁部で電線の端部が露出している箇所にはその先にコンセント・スイッチ・照明等の機器が接続されるもので、
電線が追加で接続される箇所ではありません。一部、壁内で電線を接続する箇所がありますが、規定通りの施工方法をとっているため問題はありません。

との事です。
私からは、
・排水は帯水が起きてもたまわないようしっかりと固定して下さい。
・CD管で防護・防水するのでしたら、室内からの立ち上がり及び室外機への取り付け箇所での管の雨仕舞いに気を付けて施工してください。
・電線の接続箇所はメンテナンス可能の場所という事ですね?
と伺いました。

書込番号:19551729

ナイスクチコミ!0


スレ主 samulionさん
クチコミ投稿数:28件

2016/02/03 10:25(1年以上前)

>りゅうNO3さん
雨仕舞いせずに放置されたら、せっかくの埋設管も残念ですね。。
防食テープ…した方が無論良いのでしょうが、防護管内配線で施工すれば大丈夫かな…?と思ってしまいますがどうなんでしょう?

書込番号:19551739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2016/02/03 19:43(1年以上前)

samulion さん こんばんは

>屋外地中埋設電気配線について
>→外部の埋設電気配線はCD管の中を通し、耐水性を確保します。

う〜ん・・・・
CD管はちょっとね〜 最低でもPF管の二重管が望ましいですね

CD管はコンクリートの中に打ち込む為の電線管なので 屋外での使用は
想定されていませんから 紫外線にも弱いし 寒暖差の劣化は無論の事
数年でパリパリに成るでしょうね。

管内に通す線が ケーブルだから大丈夫と言われればそれまでですが

連絡線と冷媒配管を別々に 保護管に入れてくれるともおも思えませんし・・・

コストの事が有るのも充分理解はできますが 最低限のモラルを持って

施工に臨んでほしいものです。


> Q9 合成樹脂製可とう電線管を地中に埋設して使用できるか?

http://www.pf-cd.gr.jp/02-faq/01-regu.html#q01-09

http://www.pf-cd.gr.jp/02-faq/01-regu.html

あと 写真の断熱ドレンホースは サイズが14の様な気がします

多分 室内機の付属ホースと接続するときにカフスのサイズが有るので

安易に選定したサイズなのでしょうね。

出来れば 複雑に曲がる部分は断熱ホースの20や25で配管して

室内機の裏側の壁内はVPでまっすぐ立ち上がり室内機からの

ホースが差し込める様な施工方法をしてほしかったです。

http://www.inaba-denko.com/ja/data/series/info/id/005-00011/

我々も隠ぺい配管の時は冷媒配管よりも ドレン排水にものすごく気を使います

ルームエアコンの場合 冷媒配管は隠ぺい箇所で接続さえしなければ漏れる心配は

有りませんが 排水だけは 上手く勾配を考慮して 横引き配管をできるだけ

造らない事が重要になります、

なんだか 気になるようなことばかり言って申し訳ありません m(__)m

あくまでもご参考までに。

書込番号:19553090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 samulionさん
クチコミ投稿数:28件

2016/02/04 10:05(1年以上前)

>真空ポンプさん
いつもありがとうございます。
大変参考にさせていただいております。

CD管はコンクリート内配管用なんですね!?知りませんでした。
早速その旨も建築士さんに質問してみます。

ドレン排水…心配になることばかりですね……
ただドレン排水は配管がほぼ終わっているので厳しいかもしれません…
勾配に気を付けて施工していただくらいしかないかもです。。。

書込番号:19554936

ナイスクチコミ!1


スレ主 samulionさん
クチコミ投稿数:28件

2016/04/25 08:01(1年以上前)

沢山のアドバイスをいただき誠にありがとうございました。

最終的には予算の関係で防食テープ巻で埋設することになりましたが、軒下の基礎に這わせ地面に勾配をつけることで雨水対策、防草シート・砂利の下に埋設することで紫外線対策とすることとしました。

皆さんからいただいたアドバイスを有効活用できたとは言えませんが、業者の言いなりで決定したのとは違い自分で取捨選択できたことで(失敗したとしても)納得できました。

グッドアンサーはこちらの執拗な質問にも丁寧に答えていただいた真空ポンプ様に送りたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:19817861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2016/04/25 18:09(1年以上前)

大したお役になっていませんが 何はともあれ

samulion さんが納得できたので有れば幸いです。

何でもかんでも 業者の言いなりにならないことが

とても重要なことだと思います。

書込番号:19818948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/10/18 23:07(1年以上前)

質問されてから時間が経ってますが現在はいかがですか?
エアコンの保温管はシロアリのいい餌になってます。地中を通って基礎下から入り込む仕組みですが、シロアリの侵入経路になる可能性があります。ちょっと前に基礎断熱と言って基礎のコンクリを断熱材で覆い、その上からモルタル仕上げするのが流行りましたが、シロアリの侵入がすごいことになったそうです。ご質問のケースも原理的には似ています。ご注意ください。

書込番号:25469357

ナイスクチコミ!0


スレ主 samulionさん
クチコミ投稿数:28件

2023/10/19 19:52(1年以上前)

>konikoni55さん
竣工して7年経ちました。
土中配管を掘り起こす事は流石にやらないのでどのようになっているか分かりませんが、一応エアコンは使えてます。また、室外機へ取り付けする立ち上がり箇所を写真に撮りました。ビニールテープの劣化はまだ見受けません。いつまで持つのか……今はただ少しでも長持ちするこ事を祈るばかりです🙏

書込番号:25470459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 samulionさん
クチコミ投稿数:28件

2023/10/19 19:53(1年以上前)

土中配管

土中配管立ち上がり写真です。

書込番号:25470460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

寒冷地エアコンなのにゆっくりな暖房

2023/01/26 23:01(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ゴク暖ノクリア AS-ZN632M2

クチコミ投稿数:8件

昨年夏前に購入し冷房は問題なく使用でき問題なっかたですが、暖房運転では富士通特有なのか立ち上がりが異常に長い感じで安定するま30分ぐらかかります。せっかくの寒冷地エアコンを購入したのですが、外が暖かい時ものろのろ暖房のようです。
先日の少し暖かい時に別の部屋にある3年くらい前の10畳用ダイキンエアコンと比較しましたがこちらは運転開始から高速運転でガンガン暖かい風が出ます。

メーカーの違いでこんなに運転開始の動作が違うものでしょうか。

書込番号:25114630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2023/01/27 05:42(1年以上前)

>よっちゃんalさん

早く暖める機能はあるはずですが、試されましたか?

書込番号:25114785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2023/01/27 06:27(1年以上前)

>レイワンコさん
速暖機能ですね。入れてみましたが何も変わりなかったです。
販売店の工事の方にガス圧力や接続部分の漏れがないか調べてもらったのですが問題ないようです。
寒気がきて室外気温が氷点下になると暖房能力が低下して頻繁に停止、暖房24度設定しても部屋の温度が15度ぐらいになるとすぐ止まり、霜取り動作が10分程度続き復旧したら10分ぐらいでまた霜取りの繰り返しで全然暖まらず。
富士通さん手配しました。

書込番号:25114808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/01/27 12:44(1年以上前)

私の知り合いであったんですが。冬になって暖房にすると
15分位で暖房が止まると暫く冷たい風が出て暫くすると
暖房が動いてまた暫くすると止まって冷たい風が
出るというのがあり最初のサービスの人は吹き出す暖房の温度だけ測って
大丈夫と言っていて拉致が開かなくて私が行くと暖房始まって
室外機が短時間で霜ふいていて霜取り運転していて要するに言えば
短時間に暖房と霜取り繰り返していたという顛末で次は別のサービスの人
に来てもらって対応して貰ってみて貰ってガスを入れ替えて真空引きで
治ったというのはありました。原因はどうも取り付け業者のやった
真空引きでうまく抜けてなかったのではという話でしたが。
こういう症状ではないでしょうか。これは一般地用の富士通以外
のメーカーのエアコンで外気温4、5℃でも起きていたみたいです。
冷房は問題なかった様です。

書込番号:25115197

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/30 10:37(1年以上前)

この機種を昨年夏にリビングへ導入しました。(20畳用)
マイナス気温時にスイッチオンから安定した温風が吹き出すまで5分かかります。
霜取り運転が頻繁でよく止まるし(1時間に1回の頻度で5分〜10分間)、思ったよりも電気代が高く、1日8時間稼働で平均300円もかかります。
他機種よりも安価だったので購入しましたが正直後悔しています。

書込番号:25119491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2023/02/05 18:17(1年以上前)

富士通を擁護する訳ではありませんが、富士通に限らず暖房では予熱時間が必要です。
すぐに温風を出したいのであれば運転停止時でも電気代をかけ予熱をしなければどのメーカーのエアコンもすぐに温風は出せません。

書込番号:25128469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2023/10/13 21:05(1年以上前)

富士通さんを手配しましたが、ガスの入れ替えやコンプレッサー交換などをやっても変わらず、最後は室内室外機の商品交換を行っても結局のところ改善しませんでした。
最後は仕様なのでこれより無理ですとの事。
そこまでやってくれたサーピスの方には感謝しますが、開発者はもっと現実を確認した方がいいと思いました。
カタログの暖房能力は試験室で行った結果で実際の使用とは違うと言い切り、氷点下では全く暖房できないエアコンです。

書込番号:25461596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 FZ5623との違い

2023/09/26 01:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ5624S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:32件

前モデルFZ5623との違いはどこでしょうか?

書込番号:25438002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/26 21:56(1年以上前)

https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0821.html?cid=rss

エモコアイ
長時間連続暖房+室温キープシステム
エコスタート
別売換気ユニット  ですね

書込番号:25439004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/11 22:37(1年以上前)

何気にリモコンがZシリーズ(2023年モデル以降)と同じスライド式になっていますね
液晶がセグメント方式になったことで、様々な情報を画面に表示できなくなり、赤外線による双方向通信も無くなりました
階層構造で選んでいた機能がそれぞれのボタンに独立したので、押す回数が減るメリットもありますが

書込番号:25459054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

前面パネル開くときの音について

2023/10/06 08:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > risora S56ZTSXP-F [ファブリックホワイト]

クチコミ投稿数:17件

現在使っているのが10年以上前のシャープの機種なのですが、冷風を上に吹き出すように前面パネルが上に開きます。その際「バコっ」と大きな音がします。このところ古くなって一度でパネルが開かず「バコ!バコ!バコ!」と開くまで大きな音がして起きてしまうのですが、この機種がパネルを開くとき音はしますでしょうか?

書込番号:25451131

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/10/06 09:47(1年以上前)

音とかが心配なら通常のフラップタイプにされたらどうでしょうか?
あまり機能的に差がないので大きな違いはデザインと電気効率の良いコンプレッサーだけですよね。

https://kakaku.com/item/K0001493005/

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/ax_series

書込番号:25451184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/10/06 10:47(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
返信ありがとうございます!リンクもありがとうございます!
そうなんですデザインんを気に入ってしまったので・・・。
この機種でバコんが無ければこれにしたいのですが。。。

書込番号:25451232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:444件

2023/10/06 11:38(1年以上前)

https://youtu.be/8JnDaoxrQys?si=CJdoZMkiO50UuY97

動画見る限り静かでは?

書込番号:25451278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/10/06 12:15(1年以上前)

>ポン吉郎さん
素晴らしい動画のリンクありがとうございます!
無音ですね(^▽^)これに決めました!!

書込番号:25451318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

風向きについて

2023/08/29 21:57(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S283ATES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:189件

購入検討していますが
風向きについて教えてください。
エントリーモデルの場合
上下のスイングはありますが左右のスイングはありますか?

書込番号:25401618

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2023/08/29 22:24(1年以上前)

>プレマシー7さん
左右は手動の様ですね。

書込番号:25401663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2023/08/30 09:32(1年以上前)

>真空ポンプさん

情報ありがとうございます。
安いエントリーモデル手動になりますか。
他のモデルを検討します。

書込番号:25402062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/29 17:48(1年以上前)

左右も電動になってますよ。

書込番号:25442454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/30 09:08(1年以上前)

>センセン使用中さん

リモコンに操作ボタンも無いのにどうやって?

書込番号:25443188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/02 21:46(1年以上前)

ケーズ電気モデルだけなのかな?うちのはついてますよ。なければ無理ですよね。Eシリーズだとは思うんですけどね。なんかすみませんでした。

書込番号:25446861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/02 22:05(1年以上前)

ネットでケーズモデルみてください。間違いなく左右のボタン付いてます。

書込番号:25446887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2023/10/02 22:45(1年以上前)

>プレマシー7さん


https://www.ksdenki.com/shop/g/g4573535235781/

ケーズモデルって この辺りですかね?

書込番号:25446953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2023/10/02 23:01(1年以上前)

アンカー 打ち間違えました

>プレマシー7さんではなく >センセン使用中さんでした すみません。

書込番号:25446977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/02 23:18(1年以上前)

丸の右らへんについてますよ。

書込番号:25447002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2023/10/02 23:38(1年以上前)

>センセン使用中さん


いや それは見ればわかるので 

URLの機種がセンセン使用中さんの使用しているエアコンでしょうかね?

書込番号:25447024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/03 06:25(1年以上前)

これです。2,2kwのを使っています。

書込番号:25447171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2023/10/03 08:19(1年以上前)

>センセン使用中さん

S283ATES  !最安価格(税込):\53,598

対してAN223AESK-WWeb価格 99,891円 (税込)
ケーズデンキオリジナルモデル
とかなり価格設定が 高いので

多分 グレードの高い機種の様に思います。

書込番号:25447246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/03 23:23(1年以上前)

ケーズでEシリーズくれって買ったのですが補助金の関係なのかやけに高いなーとは思っていましたが、、3台目の買い足しで本モデルより付きはじめたので標準装備なのかと思っていました。ズバッと現金値引きで工事費くらいはやすくなりましたよ。

書込番号:25448311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの設置場所と畳数について。

2023/09/16 23:04(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 lionneさん
クチコミ投稿数:9件

間取り図

今の設置場所

宜しくお願い致します。

来月23区内の都営住宅に引っ越すのですが、エアコンを新しく設置する必要があり、エアコンの設置場所で悩んでいます。
間取り図を見て頂きたいのですが、真ん中の洋室が居間になるのでこの部屋につけるのが無難かなと思っています。

ピンクで印がついている、左の和室のドアの上にエアコンが設置できるようになっています。天井にコンセントとドレーンを通す設備もついています。

うちは冬の間の暖房はコタツが主で、エアコンはあまり使わないので、とりあえず居間に12畳用くらいのものを1台設置してみて、来年の夏の前にどちらかの和室に6畳用のタイプをつけるべきか、それとも和室の2部屋にそれぞれ6?8畳用つけるべきかで悩んでいます。

居間に設置した場合、エアコンの向きが和室と逆方向に風がいくので、それも気になり悩んでいます。

設置場所、台数、エアコンの必要畳数など、参考させていただければと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:25425592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2023/09/17 07:54(1年以上前)

家族構成とか部屋の使い方で全然異なってくると思うんだけど。

2つの和室が家族の個室として割り当てられるなら締め切りが基本だろうから
3室それぞれにエアコン必要になってくるでしょ。
左の和室が常時開放できるようなら4.0kWくらいの機種を和室側に設置すればいいと思うけど。
和室側のダクトやコンセントがどうなってるかわかりませんし
都営住宅が100v→200Vコンセント交換に許可が必要かどうかも私は知りませんけれど
最悪交換手続きが面倒なら4.0kWなら100Vモデルもあるので。

あとエアコンの向き云々についてはサーキュレーター併用するとか、やりようはいくらでもある。

書込番号:25425894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lionneさん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/17 08:08(1年以上前)

和室の設置場所

>MIF様

ご返信ありがとうござきます。
家族構成は私と息子(2歳)です。
左の和室は寝室にするの予定です。
右の和室は息子の遊びスペースにしようと思っていて、こちらは襖開きなので襖をとって居間とつなげようかとも思っています。

6畳和室にはベランダに面した窓の上にそれぞれエアコン設置設備がついていますが、100Vか200Vかはわかりかねます。

サーキュレーターは併用しようと思っています。
居間にはコタツ、ホットカーペットを敷くので冬の間ほ朝起きてからの1時間くらいと寝る前に1時間くらい(電気毛布が暖まり布団が暖かくなるまでの間)

居間に1台設置するとしたら何畳用がベストでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25425908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2023/09/17 08:25(1年以上前)

>こちらは襖開きなので襖をとって居間とつなげようかとも思っています。

居間に設置すると左右どちらかの和室の天井付近を配管が通ることになるので個人的にはあまりオススメしない。
なので和室に4.0kW(14畳向)を1台設置すれば良いと思う。
冬にエアコンあまり使わないなら1つ下の3.6kW(12畳向)でも大丈夫なような気もするけど
そのへんは製品価格との絡みもあるので。

いずれにせよ、今回アップしてくれた写真をそのまま家電屋さんの店員にみせて相談したらいい。
家電屋さんによっては設置場所、コンセント、ダクトなどの写真を撮って持ってくと数千円割引してくれるところがあるので。

書込番号:25425933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2023/09/17 09:11(1年以上前)

>lionneさん

MIFさんが書かれている通りだと思います。
熱負荷が大きいのは日射が入る和室側だと思うので、どちらかの和室に設置して居間を含む別室へはサーキュレーター(扇風機)で周すのが良いかと。大き過ぎる機種を選ぶと就寝時のブロア音が気になったり、余計に電気を食ったりするので大は小を兼ねるにはなりません。

https://www.re-trust.com/column/666173

集合住宅だと周りの居室の居住状況によっては熱負荷が結構下がりますので、小さめでもいける可能性もあります。他の居住者がどんなものを付けているのか(感じ方はそれぞれなので正解はありませんが)情報が取れれば良いですね。賃貸元や近隣の家電量販店が同じ建屋の取付事例の情報を持っているかもしれませんので、聞いてみては?

書込番号:25425991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lionneさん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/17 09:21(1年以上前)

>MIFさん

ありがとうございます。
確かに、何軒か業者の方に聞いたら居間に通すとなると工事が大掛かりになるとは聞いていました。

和室に12もしくは14畳でもよさそうな気がしてきました。

家電屋さんにも画像を見せて聞いてみようと思います!

>コピスタスフグさん

ご意見ありがとうございます。
和室につけた方がいいという事で、そちらの方で再度検討しなおそうかなと思いました。

機種の大きさのことも参考になります。

都営住宅なので同じ建物に住んでる方のエアコンについて聞くことは難しそうなので、家電屋さんに聞いてみたいと思います。

ありがとうございました^ ^

書込番号:25426007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/17 10:00(1年以上前)

都営住宅は 制限が多いので。。。  詳しい業者、地域の量販店でもいいし、家電販売店でもいいから、相談するしかない。

ここで 専門家以外にアドバイスを求めても 結局 すでにある決まりでできないことは できないですよ。。。

書込番号:25426066

ナイスクチコミ!0


スレ主 lionneさん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/17 10:23(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り何かと制限が多いですね。
地域の家電量販店に相談しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25426094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/17 10:39(1年以上前)

>lionneさん
こんにちは

コンセント形状が はっきりとは見えないのですが

おそらく 100V 20A対応のものだと思われます。

コンセントが設置されているということは、エアコンはそこにつけてくださいと

言っているようなものなので、多分管理者様の指示は そう出てくると予測できますね。

書込番号:25426111

ナイスクチコミ!1


スレ主 lionneさん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/17 10:50(1年以上前)

コンセント拡大画像

>オルフェーブルターボさん

ご返信ありがとうございます。
コンセントについてなのですが、画像を拡大してみたところ200Vなのかな?と思うのですがいかがでしょうか?
設置場所のコンセントは全てこのタイプでした。

いずれにしても家電量販店に相談にはいくつもりなのですが、なかなか行く時間がないのでそれまでの間詳しい方々のご意見を聞いて色々イメージしようと思い投稿しました^ ^

書込番号:25426124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/17 13:33(1年以上前)

100v やね。。


量販店でも 都営住宅に詳しい人はいるんで大丈夫だと思う、下見に来てくれる人がいれば問題ない。

繁忙期も過ぎているし。

設置場所は公団ボルトがついていれば そこ以外につけることは まずできない。 配管も配管穴から出すしかない。

書込番号:25426311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/17 13:40(1年以上前)

>lionneさん
こんにちは

コンセントが 縦二本になってる一般的に使われているものは 100Vで15Aまで

写真のように縦二本のうち、片方がL若しくはTになっているものは、100Vで20Aまで使用できます。

200Vは横二本のものが 使われることが多いです。早く決まるといいですね。

書込番号:25426318

ナイスクチコミ!0


スレ主 lionneさん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/17 14:26(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

なるほど!とても参考になりました^ ^

都営住宅は間取り図もなく(アップした間取り図は自分で作成しました(^_^;))下見も一度限りなので下見の時は各部屋の寸法を測る事で手一杯で、エアコン設置のことまでは頭が回りませんでした( ; ; )もっとしっかり確認しておけば良かったです。

ありがとうございました^ ^

書込番号:25426372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lionneさん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/17 15:48(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

週明けになんとか時間をとって家電量販店に行って聞いてみようと思います。

団地が多い地域なので都営住宅の事情に詳しいスタッフさんがいるような気もします^ ^

色々ありがとうございました^ ^

書込番号:25426466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lionneさん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/17 15:52(1年以上前)

皆様ありがとうございました^ ^

和室に設置する方向に変えて、家電量販店さんにも画像を見せて聞いてみようと思います。

皆様のご意見大変参考になりました^ ^

書込番号:25426470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2023/09/17 16:11(1年以上前)

一応書いとくけど、
寝室にする予定の和室には別途6畳用のが必要になると思うよ。

書込番号:25426486

ナイスクチコミ!0


スレ主 lionneさん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/17 16:26(1年以上前)

>MIFさん

そうですね、必要になると思うので寝室には年明けに6畳用を設置しようかと思っています。

まとめて2台設置したいところなのですが事情がありまして(^_^;)

2月はエアコンが安い時期らしいのでその頃にまた考えようかと思います。

書込番号:25426505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/10/02 18:26(1年以上前)

都営住宅なら、来年3月まで省エネエアコン補助金がでるので、  省エネエアコンを設置する場合は早いほうがいいね。。


おとくな情報なんだけで、常連サンはだれも書かないね、、、ほんと残念。

書込番号:25446567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング