エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ai 快適自動? それとも不具合?

2023/07/18 04:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S56WTRXP-W [ホワイト]

スレ主 keirounohiさん
クチコミ投稿数:6件


ほぼai快適自動 除湿 27度か28度くらいで温度設定しています。 この設定だからか、サーモオフにならないので、肌寒い時や、就寝前は、冷房体幹補正で+1で調整しています。 朝は、寒さで目が覚めます。 今朝は、逆で、暖かくて目が覚めて、リモコンのお知らせボタンを押したところ、暖房17度とモニターに表示されました。
ai 快適自動 除湿の場合、設定温度から-3度の室温になるとサーモオフするようなのですが、サーモオフしません。

暖房17度になったり、サーモオフしなかったりで、快適ではないけれど、こういう機能なのでしょうか?
それとも不具合でしょうか?

ちなみに、我が家はaシリーズです。




書込番号:25349040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 keirounohiさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/17 05:30(1年以上前)

初期不良ということで、交換する結果となりました。

書込番号:25425802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4023S

クチコミ投稿数:9件

鉄筋コンクリート建てのマンション、3階建3階部分
15畳のリビングにエアコンを設置するため検討しております。
三菱MSZ-ZW4023S(14畳相当)とMSZ-ZW5623S(18畳相当)を比較してどちらが適しているのか悩んでいます。

現在は2014年製の三菱MSZ-ZW40シリーズを設置しているのですが、
夏場冷えにくことがあるため、18畳相当の機種に上げるべきか検討しております。
機種選定にお詳しい方のご意見をお聞かせいただけますと大変助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:25423641

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/15 15:34(1年以上前)

>しゅうさいさん
こんにちは

部屋の状況が わからないので何とも言えません。

15畳のリビングには、どちらも適していると言えますが、

より広い範囲を冷やしたい場合は、MSZ-ZW5623Sが適しているでしょう。

値段はあまり変わらないみたいですね。

書込番号:25423649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2023/09/15 15:48(1年以上前)

>しゅうさいさん

築年数(窓を含めた断熱状況)
部屋の形と設置位置
屋外機への風通しや日射の有無
によっても変わります


以前冷えにくかったら
能力UPした方が良いかと思います


書込番号:25423662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2023/09/15 16:43(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

早速アドバイスいただきありがとうございます。参考になりました!

書込番号:25423732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/09/15 16:45(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご指摘の事項などで、一概には判断できないということですね。
選択で迷っている以上、能力の大きいものを選択した方が安心かもしれません。
アドバイスいただきありがとうございます。

書込番号:25423736

ナイスクチコミ!5


JAPANINJAさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/16 02:53(1年以上前)

15畳のマンションなら本来4023で十分だと思うんですが、ポイントは最上階ってとこですかね。現状で冷えにくい事があるのなら5623の方が安心でしょう。

うちは14階建ての14階で、間口が2ケン半、奥行が4ケン弱の18畳分の平面部分プラスカウンターキッチンと通路等で事実上22畳分の空間くらいな部屋なのですが変則的な壁があいだにあったりでなんとも言いにくい形状ではあるものの、少なくとも5623なら冷え冷えにできてます。以前は4kW機種を使っていましたが、本当に暑い日は、部屋が冷えるのに時間がかかってちょっと厳しかったです。でも、無理というわけでもなかったですよ。

3階建ての3階とのことですが、うちと同じく最上階なので日中に照りつけた太陽熱で天井裏の空気を屋根越しに暖めてしまうので夕方から夜にかけてが特に暑苦しくなりますよね。立ったり座ったりで室温差を感じるほど。

広さを比べると、おそらくどちらでも許容範囲ではあると思いますが、猛暑日が多くなってることを考えると5623の方が良いだろうし、それで後悔するリスクは無いと思います。

書込番号:25424351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2023/09/16 09:01(1年以上前)

>JAPANINJAさん
ご自身の環境とエアコン効果の感想をお聞かせいただき、大変参考になりました。
ご理解の通り最上階であり、太陽熱の影響で部屋が暑くなることが影響していると思います。
また最上階で天井が高い造りになっております。やはり18畳用を選択した方が後悔がなさそうです。
アドバイスいただきありがとうございました!

書込番号:25424514

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ113

返信23

お気に入りに追加

標準

湿度が思ったほど下がりません

2023/08/19 16:13(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5623S

スレ主 kym25338さん
クチコミ投稿数:8件

先日この製品を設置したのですが、設置以来、湿度が70%をほとんど切りません。
例えば、冷房設定で21度に設定すると、室温は22度、湿度は70%前後程度です。
体感でも湿度が高い感じは実際にしています。
冷房運転でもAI運転でも除湿運転でも同じです。

これ以前は、ダイキンのエアコンを使用していましたが、23度程度の設定でも湿度は50%前後にはなっていました。

そこで、メーカーに連絡して技術者の人に来て頂いただき、絶対湿度計で湿度を測ってもらったところ、湿度は40%以下だということでした。そのため、なんの対応もしてもらえませんでした。

技術者の方曰く、絶対湿度計でここまで下がっているのだから、もう下げようがないということですが、私の部屋には相対湿度計をメーカーが異なる4つを設置してモニターしていたのですが、いずれも70%近い状況です。
それでも絶対湿度計で低いのだから、きちんと下がっているという回答でした。

全ての相対湿度計が似たような数値を示している状況で、技術者が持ち込んだ絶対湿度計だけが異なる数値を表示しているというのは、ありえるのでしょうか?

ウェザーニューズが公開している絶対湿度計の目安でも、23度で70%は絶対湿度だと13.6gであり、不快な範囲なはずです。
しかし、技術者が持っていた絶対湿度計はg表示ができないということで、それは確認させてもらえませんでした。

メーカーの対応が正しいとすると、相対湿度計は全くなんの当てにもならない数字ということになると思うのですが、そんなものなのでしょうか?
一般的に不快指数として提示される湿度は相対湿度ですし、納得がいきませんでした。

ここまで湿度が下がらないエアコンは今までで初めてで困惑しています。
相対湿度はそこまで無意味なものなのでしょうか。

書込番号:25389446

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 kym25338さん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/19 17:50(1年以上前)

>CR7000さん
部屋で濡れたタオルを乾かすと、この部屋ではいつまでたっても乾燥しませんが、他の部屋では数時間で乾きます。
エアコンの風が直接あたる場所に置いてもです。

湿度計を置く場所で計測値が変わるとしても、部屋を移動させて湿度が30%近く変わるのが納得がいかないところです。
どちらの部屋も23度にしても、同じ湿度計で、本製品の部屋は70%、別の部屋は45%です。

書込番号:25389600

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2391件Goodアンサー獲得:109件

2023/08/19 18:44(1年以上前)

kym25338さん、今日は
>冷房設定で21度に設定すると、室温は22度、湿度は70%前後程度です

えらく冷やされてますね、設定21℃、室温22℃では寒くはないのでしょうか、
室温を上げれば相対湿度は下がりますが。

書込番号:25389661

ナイスクチコミ!2


スレ主 kym25338さん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/19 20:09(1年以上前)

>奈良のZXさん
室温を上げれば相対湿度は下がりますが。

このエアコンの室温を26度に設定すれば、室温25度、湿度90%です。
特に相対湿度が下がった感じはしません。

書込番号:25389768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/19 20:58(1年以上前)

22度まで冷やした部屋のエアコンの設定温度を上げれば室温が上がって湿気も戻るので余計に不快じゃないですか?
風量最弱で使ってみたらどうですか?

書込番号:25389832

ナイスクチコミ!1


スレ主 kym25338さん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/19 21:00(1年以上前)

>サラエゴさん
はい、三菱の人からも弱で使えば除湿機能が最大に働くので、多少はマシになるはずといわれやってみました。
確かに5%くらいは下がる感じですね。
ただ、気温が少し上がってしまいます。

書込番号:25389839

ナイスクチコミ!4


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/19 21:16(1年以上前)

>kym25338さん

弱で使えば除湿機能が最大に働く?
変なこと言いますね。弱とはどういう操作でしょう。

私も作業報告書が気になります。

書込番号:25389860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kym25338さん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/19 21:26(1年以上前)

>sky✖さん
作業報告書はありませんよ。
絶対湿度計で湿度を測っただけで終わり、書類は何ももらっていません。
もらえなかったものはどうしようもありません。

どうしても嘘つき扱いしたいようなので、保証書をアップします。
今度は偽造扱いでしょうか?
購入してステマですか?なんのために?

>CR7000さん
弱で使えば除湿機能が最大に働く?
変なこと言いますね。弱とはどういう操作でしょう。

変でしょうか。
風量を弱にすれば除湿は効くようになるのは一般的な話ではないかと思います。
ただし冷房能力はおちます。

書込番号:25389870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2391件Goodアンサー獲得:109件

2023/08/19 21:30(1年以上前)

CR7000さん、今晩は
>弱で使えば除湿機能が最大に働く
エアコンの除湿のシステムとしてはこれは正しいです。

スレ主さんの
>このエアコンの室温を26度に設定すれば、室温25度、湿度90%です。
エアコンは水分を供給しないですから、どこかから水分を供給しないとそうはならないです。

書込番号:25389874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/19 21:36(1年以上前)

kym25338さん
鉄筋コンクリート造で5.6キロは23畳相当で能力が大きいので頻繁にサーモオフに入り湿気が戻るので室温は低いままで湿度だけ上がってるのかと思ったのですが
風量落とせばサーモオフせずに湿度が下がっていきません?

書込番号:25389884

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/19 21:51(1年以上前)

>奈良のZXさん

このユーザーとの話の成り行きで言うと除湿最大
量を制御したければ自動運転してくれというのが
メーカーサービスとしての通常の回答になり弱で
使えというのは考えにくいですね。

この状況が本当なら温度だけ下げまくりそれに
合った除湿をしていないという状況です。
この時期室温これだけ下げれば嫌でも絶対湿度は
下がります。

メーカーサービスマンはお客様のお宅に伺ったら
必ず報告書を作成します。家電店とは違います。
文字どおりのサービスはあってもその内容の報告
をしないと今はコンプライアンスの面から作成は
必要です。
三菱ではないですが我々はサービスから上がって
くるその報告書を一応ひと通り必ず目を通すので
中には納得しないでゴネられるケースも多いよう
ですが実態が全てですから報告書が気になると
いうことです。

書込番号:25389901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kym25338さん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/19 21:52(1年以上前)

>奈良のZXさん
>このエアコンの室温を26度に設定すれば、室温25度、湿度90%です。
エアコンは水分を供給しないですから、どこかから水分を供給しないとそうはならないです。

そうですよね。なので不可解に思ってます。
26度に設定して2時間ぐらい経過しても湿度は変わりませんでした。


>サラエゴさん
風量落とせばサーモオフせずに湿度が下がっていきません?

はい、AI自動で使っているときよりは湿度は下がります。
ただ、冷房で21度設定で、部屋の温度は21度程度の状態で、湿度計はどれも60〜65%ぐらいで、60%は切らない状態ですね。
他の部屋だと同様の設定で湿度は40%近いのですが。

書込番号:25389904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2391件Goodアンサー獲得:109件

2023/08/19 23:14(1年以上前)

kym25338さん、今晩は
設定温度21℃で室温が22℃とは随分と低いですが、なぜそこまで冷やすのでしょうか?
寒くはないですか、他の部屋も同じ温度なのでしょうか。
家では26℃で寒く感じます。
ちなみに家はZW4022Sです、設定は27℃/60%です、リモートの熱画面では室温26℃
1mの高さで壁に付けた温湿度計は27℃/67%です。

あと本機には冷房運転の合間に除湿運転を行うその頻度の切り替えがあります、しかし設定温度が21℃と低いと冷房運転が優先されると思います。

書込番号:25390005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/08/20 07:24(1年以上前)

>kym25338さん
このエアコン、冷房時の湿度設定ができるらしいのですが、「除湿調整」ボタンを押して最低の40%にしても湿度が下がらないのですか?

書込番号:25390170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2391件Goodアンサー獲得:109件

2023/08/20 11:37(1年以上前)

kym25338さん、こんちは
なぜそこまで室温を下げるかは不思議なんですが
最近のエアコンの冷房は一昔前の乾燥し過ぎる冷房から適度な湿度を保つように制御されています
さらに本機では肌に優しいミスト機能まで装備されています(加湿より空気清浄機能ですが)

>冷房で21度設定で、部屋の温度は21度程度の状態で、湿度計はどれも60〜65%ぐらいで
不快指数を求めると最適な状態です、湿度が40%なら逆に乾燥しすぎで不快になるのでは。
どうしても強力に除湿をしたいなら一昔前のモデルや高度な機能のないスタンダードモデルがいいのかも

>このエアコンの室温を26度に設定すれば、室温25度、湿度90%です。
これは21℃に冷やしていた状態から26℃の設定されたのでは
設定温度より室温の方が低いと除湿の機能は働きませんしこの場合は湿度戻りが発生したと思われます。

そもそもエアコンを使用しない状態での室温と湿度はどれくらいなのでしょうか
そこからエアコンを使っての温度と湿度がわかれば除湿をしているかしてないかわ分かりますし、
室外機のドレンパイプから水が出ていればこのモデルなりの除湿をしている証なんでしょうが。



書込番号:25390393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/20 12:10(1年以上前)

>kym25338さん
湿度下げたいなら設定温度下げて、風量最弱にするのが最適です。
要はサーモオフさせず熱交換器の温度が下がらないように運転させれば良い訳です。
https://iiie296.com/?p=3591#toc1

書込番号:25390425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2391件Goodアンサー獲得:109件

2023/08/20 12:41(1年以上前)

オラクルべリリンさん、今日は

>要はサーモオフさせず熱交換器の温度が下がらないように運転させれば良い訳です
これは逆でしょ    熱交換器の温度が上がらない     でないと論理が成立しない

それと本機の除湿は再熱除湿を搭載しているので一昔前のエアコンのように寒くすれば除湿効果も増えるものでもありません

書込番号:25390452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/20 12:58(1年以上前)

>奈良のZXさん
記載逆でした。

>それと本機の除湿は再熱除湿を搭載しているので一昔前のエアコンのように寒くすれば除湿効果も増えるものでもありません
→除湿運転は再熱除湿になると説明書に書いてありますが、体感切って冷房運転(設定温度低め、風量最弱)にすれば湿度マシになるんじゃないのと思っただけです。

書込番号:25390467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 霧ヶ峰 MSZ-ZW5623Sのオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW5623Sの満足度5

2023/08/24 11:34(1年以上前)

>kym25338さん
こんにちは

今年の8月から使用しています。買い替え前の三菱重工ビーバー5.6に比べて同じくらい冷えますよ。このエアコンの方が湿度管理が得意みたいです。

なかなかいいよ。

書込番号:25395143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


steve352さん
クチコミ投稿数:11件

2023/08/29 20:52(1年以上前)

X7123Sを8月25日に設置、冷房運転するも同様に湿度がさがりません。
メーカーサービスに来てもらって室外のデータ等観て、結論は[この機種はこれが正常です]でした。
老齢の私達夫婦にはリモコンの設定温度27°cテーブル上の測定室温26.1°cが少し寒いくらいですが、
これで動作させています。この時のテーブル上での測定湿度は63%までは下がりますが冷房動作が止まると
湿度は70%まで上昇し、又冷房動作が働き出すと63%程度まで下がるの繰り返しです。
この三菱電機の霧ヶ峰はこれが実力です。
そこで、私なりにテーブル上の温度計測定データ27°c、湿度計測定データ50%を達成する方法がないか色々実験しました。
結論は
1、冷房運転でテーブル上の室温が27°cになるまで続ける。
2、その後除湿運転に切り替える。
3、結果はテーブル上の温度計は27.3°c 湿度計は50%
皆さんこの方法を試してみてください。自動運転のエアコンで、手動運転は悲しい限りですが、
部屋の中はCalifornia です。
他の方で、除湿する良い方法をご存じの方は是非教えてください。

書込番号:25401508

ナイスクチコミ!5


chococinaさん
クチコミ投稿数:1件

2023/09/15 23:52(1年以上前)

8月下旬に購入しました。同様に湿度が下がりません。

AI自動で27℃に設定したところ、加湿器を付けているのかと思うほどの湿気で、温度25.5℃、湿度75%になってしまいました。
冷房機能や除湿機能で湿度が下がるように調整すれば寒すぎ、室温が適温になるよう調整すれば湿度がみるみる上がり、快適な温度と湿度を両立できません。

今日も一日エアコンをつけっぱなしでしたが、絶対湿度は朝一時12.8gになっただけでその後は13.8g〜17.6gでした。
3週間近く使い快適な設定を模索しましたが、冷房と除湿を30分おきくらいに切り替えながら使っているような状態で、どうやっても寒くてジトっとした感じで非常にストレスです。

細部までお掃除できることと熱画像をスマホで確認できることに魅力を感じ購入しましたが、安くない価格帯のエアコンだけに残念です。

書込番号:25424250

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S403ATEP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:63件

画像の通り主幹は60アンペアで、
リビングに200v、14畳用のエアコンを設置する予定ですが、
分電盤を見ると、20アンペアでした。
変更するのであれば電気会社に依頼しますか?それとも業者さんに依頼しますか?ご存知の方いらっしゃいますか?
また費用がかかるかな?30aにしたらいいかな40aにしたらいいかな?
ご教示願います。

書込番号:25399581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2023/08/28 07:48(1年以上前)

>彼の父親さん
こんにちは

電気工事士の資格を持った業者に見てもらって、

子ブレーカーのみの交換でいけるか、主幹ブレーカーの変更が必要か

見ていただきましょう。ブレーカー交換のみでいけるのであれば、5000円以内です。

主幹配線や子配線等が必要になる場合は 長さにもよりますが、2万円前後で、

主幹変更の場合契約変更の手続きが必要となる場合もあります。

施工業者にお願いすることもできますが、高額要求されることもありますので、

見積もりは最初にとっておいた方がいいです。申請自体は無料ですが、手間賃を取られますので。

書込番号:25399594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2023/08/28 07:56(1年以上前)

リビングのコンセントは、200Vなんですか?
このエアコンの消費電力と電圧から、20Aも流れないのでは?

書込番号:25399600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2023/08/28 08:04(1年以上前)

コンセントは100vです
リビングのコンセントだけ200vに変更する予定です

書込番号:25399606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2023/08/28 08:27(1年以上前)

>彼の父親さん
コンセントを200Vに変更すれば良いです。
ブレーカーは20Aで十分ですね。
ブレーカーは切り替えだけで、交換の必要が無いことが多いです。

書込番号:25399626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2023/08/28 08:41(1年以上前)

>彼の父親さん
分岐回路は20Aなので 容量的には問題ありません

通常 末端の2回路 4回路は2P2Eのパーターンが多いのですが
写真からは 解らないので 使えるブレーカーが2P1Eの場合 ブレーカーの交換が必要になります

現地のコンセントも含めて工事としては取り換えるだけで 大丈夫です

書込番号:25399641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1099件

2023/08/28 10:41(1年以上前)

写真を拡大してみるとエアコン用のブレーカーのみ100/200Vの記載があるようなので、↓のブレーカーと同じで恐らく100/200Vの切り替え可能だと思います。
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?contents_view_flg=1&itmcmp_link_flg=0&use_obligation=&catalog_view_flg=1&simple_search_flg=&item_cd=BSH2202&item_no=BSH2202&vcata_flg=1&b_cd=301&hinban_kbn=1&s_hinban_key=BSH2202&itmcmp_add_flg=0&close_flg=1

ちなみに60Aのブレーカーは主開閉器であり、電力会社のブレーカーではありません。片線60Aまで流せるので、基本的には契約は12kVAの契約になります。エアコンを変えることでこのブレーカーが落ちると過負荷の可能性があるため、主開閉器を変えなければならないかもしれません。

書込番号:25399735

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2023/08/28 11:02(1年以上前)

エアコンの取り付けは自身でするのですか?
近くの電気店とかに電話しましょう。

エアコン設置から頼むのなら購入時に工事説明の時申し付けてあげてくださいね。
多分向こうから聞いてくるでしょうけど。

探せば今の100V 20Aで使える4kw有ります。
もう少し費用を出せば安価な4kw相当以上の能力の100V20Aの2.8kwも有ります。

書込番号:25399754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/08/28 11:25(1年以上前)

皆さん投稿ありがとうございます。
わからなくなりました笑

書込番号:25399773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2023/08/28 11:40(1年以上前)

>彼の父親さん
エメマルさんのおっしゃるように 拡大知ると100/200兼用になってそうなので
ブレーカー取り換えはなしで で電圧切替と コンセント交換だけで行けそうです、

電気工事費用としては 2000円から5000円程度ではないかと


電力会社にアンペア変更の申請は必要ないですね。


書込番号:25399784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1099件

2023/08/28 14:52(1年以上前)

>彼の父親さん
>わからなくなりました笑

ちなみに今はスマートメーターが普及しているので、メーター自体で契約容量に応じた合成電流(5A〜60A)を監視している場合があります。その場合は主開閉器が60Aであっても片線に60A流せるとは限らないので、先ずは契約している小売り電気事業者と契約容量の確認をお薦めします。

書込番号:25399962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/08/28 15:05(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
一応もう1枚の画像を添付しました。
これって200/100v併用のことかな笑??

書込番号:25399982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2023/08/28 15:13(1年以上前)

このラベルは主幹の60A
ブレーカーの事を差しています

分岐回路の緑丸の部分に100/200の表示があれば
2P2Eで 切替のみで200Vで使用できます

書込番号:25399990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2023/08/28 16:36(1年以上前)

なるほど、全然気づいていなかった( ̄▽ ̄;)
ありがとうございますm(*_ _)m

書込番号:25400062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/03 19:34(1年以上前)

こういうの、なんか難しいですよね。

まず、主幹?60Aあればよっぽど電気使う家でも大丈夫なんじゃないかと思います。
あと、リビングが20Aなので、これも余裕じゃないですか?

あくまで計算上の話ですが、14畳用のエアコンが最大でも3000Wくらい電力を使うとして(一昔前のうちのエアコンがそれくらい)、200Vだと3000÷200=15Aです。
リビングエアコンの配線が、単独で20Aあるので容量は75%くらい。
まだまだ余裕があります。

エアコン用のコンセントは単独使用が原則なので、エアコンのコンセントにたこ足配線でもしてなければ、簡単には容量オーバーしてブレーカーが落ちることはないと思います。

もしアンペア数を変えるとして、エアコンを取り付けてもらうなら、基本的に一緒に変更工事してくれると思います。

DIYで、やっぱりアンペア変えたいなら、自分詳しくないですが街の電気屋さんに頼めば良いと思います。

ヤマダ電機などの家電量販店が電気工事だけやってくれるかとか、電気会社がやってくれるかは不明です。

ただ、自分も素人なので、コメントはあくまで参考程度でお願いします。

書込番号:25407717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/09/03 20:05(1年以上前)

ありがとうございます。
一応コンセントと電圧チェンジで行きます(*^^*)

書込番号:25407791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


強チェさん
クチコミ投稿数:51件

2023/09/15 16:33(1年以上前)

コメント、失礼します。

100V→200V変更は、現行の分岐ブレーカが2P2Eであれば、分岐ブレーカを一度外し、スイッチを200V側に切り替て再度取り付ければOKです。(切替後、200Vシールの貼付けを忘れずに!)
2P1Eであれば、分岐ブレーカを2P2Eに交換が必要です。(交換後、200Vシールの貼付けを忘れずに!)
業者に依頼すると、電圧変更のみで3,000円から4,000円位です。(新規分岐ブレーカ部品代及び、新規コンセント工事除く)

分岐ブレーカを20A以上に変更する場合は、恐らく電線の交換も必要です。
多分、現行の電線はVVF 2芯 2.0mm 気中 暗きょう布設と思われます。
この場合の最大許容電流は、23Aまでと内規規則で規制されています。

主幹の60Aブレーカを60A以上に変更する場合は200V×60A=12,000Wを超える為、現行の電力会社へ契約の変更(電力契約から VA契約への変更)が必要になると記憶しています。

書込番号:25423716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X403D2

クチコミ投稿数:6件

この機種は、新型がでるみたいですが、前機種のように価格が下がっていかないような...。
何かの理由でもう下がらないのでしょうか?

書込番号:25422559

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/09/14 18:42(1年以上前)

この機種ってメーカー指定価格品でしょ。
Panasonicに価格を下げる気がなければそのままの価格かな。
他のメーカーを探した方がいいかも。

書込番号:25422572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/14 18:47(1年以上前)

>ともさん65さん
こんにちは

価格推移をみても、底値は7月で終わりで4000円程度ですね。

在庫が余っているなら下がる可能性もありますが、そうも見えないので

このままの値段であるのが 可能性高いですね。

書込番号:25422583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2023/09/14 19:13(1年以上前)

指定価格制度では、返品も可能なので店舗は無理に値下げして売り払う必要はなくなりました。

但し、パナソニック側での価格調整は行われています。

以前は価格推移グラフで最安値が正規店かどうかわかったのですが、最近になって店舗名が記録されなくなったのでほとんど役に立ちません。

書込番号:25422624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/09/14 19:52(1年以上前)

メーカー指定価格制度??(T-T)。ネット検索で今知りました。
>他のメーカーを探した方がいいかも。
寒い地域に住んでいるので、この機種の旧型(約10年前)の初暖房エアコンで良かったのですが、古くなって。
暖房を考えると他メーカーどこがいいのでしょうか??ダイキンは何かとても高いですし。

書込番号:25422667

ナイスクチコミ!5


遊Kさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:32件 エオリア CS-X403D2のオーナーエオリア CS-X403D2の満足度5

2023/09/15 11:31(1年以上前)

>ともさん65さん

こんにちは。

私は16年使ったパナソニック(当時ナショナル)機種を
5台、今年6月に買い替えして7月に設置してもらいました。

よく購入する量販店のほうが少し安かったのですが、
エアコンだけは近所のパナソニックのお店で購入してます。
電気系のトラブルがあった場合に、何かと重宝しますので。

キャンペーン中だったこともあり、キャッシュバックは
量販店より多くもらえ、他にも特典があったので
結果的にはお得でした。

7月の終わりか8月に入ってからかは量販店の価格が
上がっており、更にお取り寄せ状態になってますね。
パナソニック店も、キャンペーンは終わっているようです。

次に安くなるのは、恐らく来年の春先から夏前の量販店。
その時に2023年型は旧モデルとして値引きされるでしょう。
パナソニックのお店は旧モデル販売はしないようです。
旧機種がキャッシュバックの対象になるかは、その時に
なってみないとわかりません。

パナソニックは秋口から翌年初頭にかけて、何度かに
分けてグレード毎に新機種を出してますね。購入店が
決まっているようなら、例えばウェブ上で機種登録して、
価格の変化を定点観測されるのが良いかと思います。

メーカーについてですが、買い替えの機会に他社の情報も
調べてみたところ、リモコンや内部の部品を見ていると
各社ほとんど同じに見えます。ひょっとしたら基本部品は
同じものを使ってるんじゃないか…と思ったぐらい。

どこかで独自の部分はあるんでしょうが、昔とは随分
変わったと感じます。エコキュートなんか、同じリコールが
複数のメーカーで出ていたりして、各ブランドはもう
アッセンブルぐらいしかしてないのかもしれません。

書込番号:25423400

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/15 11:55(1年以上前)

下がらないのは売れているから、  各種補助金で 合計10万程度でているので。。。。。

換気エアコンはもっとかも。。。

必死に最安値を漁っている人が 一番高い買い物しているのかもしれないね。

書込番号:25423434

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ546

返信37

お気に入りに追加

標準

エアコンの吹き出し口が黒カビだらけに

2020/09/21 09:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X409C2

自動フィルター掃除にカビ抑制機能があると思い購入したのですが使用し始めて1年後に見たら
エアコンの吹き出し口の奥と羽根の裏に黒カビがびっしりと発生していました
そういうものでしょうか?
黒カビが発生しない良い対処法は無いものでしょうか?

また、このカビはどうやって取れば良いでしょうか?
メンテナンスモードでも中の小さな羽根が邪魔して吐き出し口の黒カビをふき取ることができません
皆さんはどうされていますか?

書込番号:23677125

ナイスクチコミ!99


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/22 19:11(1年以上前)

邪心ちゃんさん家のエオリアは今年の夏は電気屋が修理に来た時しか冷房を使わなかったから内部は新品どうぜんなんだお(ノ_・。)

書込番号:23680643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/09/22 20:03(1年以上前)

こんなんですよ

>もっとまけてえなさん
カビみはりってなに見張ってるの?って感じです。
ウチの他社のエアコンは殆どカビてません。
ウチのエオリアが特別ダメなのかと思ってました。
手が入らないから掃除しにくいし。

書込番号:23680759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


殿堂入り クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:233件

2020/09/22 20:04(1年以上前)

>もっとまけてえなさん

カビみはりという機能は部屋のカビを抑制する運転ですよね。

部屋の湿気を取るにはエアコンは湿気が多くなるわけですから、カビみはりはエアコンのカビ抑制には逆効果ということです。

書込番号:23680761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2020/09/22 21:39(1年以上前)

>レイワンコさん

このエアコンのカビみはり機能は、エアコン内部の温度と湿度をチェックして自動でお掃除/内部クリーンするというものです。

あと本件とは全く関係ないことですが、PM2.5対応の空気清浄フィルターが搭載されているのですがコレがえらい細長いフィルターなんですね。吸気の極一部しか濾過してない。
こんな申し訳程度のモノで空気清浄を謳わないでほしい。
我が家では信用できないメーカーという認識になりました。

書込番号:23681053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件 エオリア CS-X409C2のオーナーエオリア CS-X409C2の満足度5

2020/09/22 22:06(1年以上前)

>レイワンコさん

たつまきみみずさんも書かれていますがカビみはりは機内のカビを抑制する機能でカビの成長を止める機能とのことです
機内はそうなのかもしれませんが、吹き出し口にこれだけ黒カビが発生すれば機内もやられていると思わざるを得ません

>たつまきみみずさん
写真ありがとうございます
我が家も全く同じ症状です
他社機は黒カビ発生していないのですか?
パナソニックはプロモーションが上手いので騙されてしまったのかもしれませんがちょっと酷いですね
こういう事態があると正直に言ってもらわないと次から信用を失ってしまいますね
家電はほぼパナソニックになっているのですが、今回の件で次回選択肢からは外そうと思います


書込番号:23681138

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/09/23 15:58(1年以上前)

カビ菌も含まれているでしょうが、。。。

カビではなく 室内のホコリですね。。。。  ただ室内のホコリが多いからなるだけ。。。

書込番号:23682472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2020/09/23 20:46(1年以上前)

>もっとまけてえなさん
他社機は東芝です。参考まで。
13年くらい前の機種ですかね。30分以上冷房か除湿運転のあとに切るとクリーン運転するタイプ。フラップが全閉しても代わりに根元がけっこう開く構造。
件のエオリアはピッタリ閉まるのでクリーン運転で飛ばし切れなかった湿気を閉じ込めたしまった結果かな?などと考えております。なんの解決にもなりませんが。

吹き出し口がこんなにカビるエアコンを見るのはこれが初めてで、設置後一年過ぎた頃カビまみれに気がつきました。

書込番号:23683017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


LZYさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/24 08:07(1年以上前)

もっとまけてえなさん

おはようございます。
2020年モデルを購入したばかりで気になったものですから、横から失礼します。

たった1年でカビだらけになってしまったということですが、
> 自動掃除の機能はONにしているのでエアコン停止後に熱風が出て、防止策のような処理をしてくれています
と書かれているのが気になりました。

熱風の防止策というのは、どなたがどのようなことをされたのでしょうか?

この処置によって、本来は内部を高温にして乾燥させる機能が上手く働かなくなってしまっている可能性はないでしょうか。

拙宅は、設置してもらったばかりで、なおかつ暑さのピークが過ぎてからの設置なので、特に運転停止後に熱風がでて不快になるような状況ではありません。

見当違いでしたらご容赦ください。

書込番号:23683720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件 エオリア CS-X409C2のオーナーエオリア CS-X409C2の満足度5

2020/09/25 00:33(1年以上前)

>スットコすざん7さん

ホコリとは思えませんが・・

>たつまきみみずさん

確かに蓋が閉まるのでカビが繁殖しやすいのかもしれませんね
20年前のパナソニックはカビ防止のワサビがあったのですがこんなに黒カビになることはありませんでした

>LZYさん

おそうじ機能をONにすると停止後に軽い熱風で運転が始まりますよ 
夏はモワッとして暑くて臭いのでたまりません
1年後に黒カビは注意しておかれた方が良いと思います

書込番号:23685405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/09/25 14:42(1年以上前)

カビじゃありません。

どなたかの画像の汚れでしたら、カビじゃないです。

ファンについた ホコリや衣服などの繊維が はがれて飛び散っているだけです。

そもそも室内はカビの胞子が たくさん舞っているんで。。。。。。

ホコリが付かなくなるようにファンを設計するのは無理なんで、なっとくできなければ、販売店に相談するといいよ。。。

汚れにカビ菌や胞子がまったくないとは 言ってませんので、勘違いされないようにお願いします。

書込番号:23686447

ナイスクチコミ!3


kajshさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2021/06/09 11:26(1年以上前)

ちなみに一般人でも分解できて掃除しやすいエアコンってあるのでしょうか?

書込番号:24179771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2021/06/09 11:42(1年以上前)

三菱電機のエアコンは、ルーパーを外すことができるので、比較的掃除は楽ですね。

カビ防止は、冷房・除湿後に内部を完全に乾燥する以外ないと思います。

書込番号:24179795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/07/09 07:52(1年以上前)

購入して2年弱で皆さんと同じ症状に気がつきました。
パナソニックに連絡したら専属の下請業者?を
掃除に派遣すると言ったけど
料金が\29000、来訪日もずっと後、
昔のエアコンから懇意にしてる業者なら
すぐ来てくれて3台頼んでもお釣りがくるので
丁重にお断りしました。
それにしても毎日自動掃除運転していて
こんなにカビが出るなんて思わなかった。
ナノイーだしお掃除エアコンだし
カビ抑制ついてたし
ずっと部屋の空気はきれいだと過信していた。
パナソニックとダイキンで迷っていたけど
ストリーマーのダイキンにすればよかったかな。

書込番号:24230592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2021/07/09 09:37(1年以上前)

>クックココゴンさん
>ストリーマーのダイキンにすればよかったかな。

ぜひ次回はメーカー変えでお試しください。その状況をupされたら皆さんのお役に立ちます。

正直、エアコンの材質、構造、方式に革新が起こらない限り、さほどの変化は起こらないと思いますけど。
(*^_^*)

書込番号:24230743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2021/07/09 19:00(1年以上前)

>クックココゴンさん
やはりカビますよね。

書込番号:24231465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2021/08/05 09:02(1年以上前)

うちも全く同じです。
カビたくないから高いお金だして、買ったのに・・・
去年メーカーよんで文句言ってなんとか部品交換してもらいました。が、もうカビてます。
さすがに呆れて諦めました。
知識不足の自分をせめます🧎

書込番号:24273476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


ミニONさん
クチコミ投稿数:1件

2022/05/14 19:20(1年以上前)

>もっとまけてえなさん
私も様々なエアコンを使ったことがありますが、経験上どんな機種やメーカーの対策があったとしても、カビを防ぐことはできません。カビではないとのコメントもありますが、結論から言うとこれは間違いなく黒カビです。悪臭とバイ菌を撒き散らしているのも間違いありません。
エアコンにカビが生える原因は他の方も書かれているので省略しますが、ドレンパンと内部のファンに湿気や汚れがたまり、そこにカビがびっしり生えるのが問題なので、そこを直接掃除するしかありません。
清掃する場合はカビはこびり付いているので、分解して一つ一つこそぎ落とす必要があります。洗浄剤やルーバーの清掃だけではすぐに悪臭を放つようになるので無駄です。清掃業者を呼んで清掃してもらうことも可能ですが、表面に薬剤を噴射するだけなので完全には落ちないですし、またすぐにカビが生えるようになります。上記の対策をしてもせいぜい3ヶ月程度でまたカビは生え、新品でもせいぜい一年程度でカビが生えてくるようになります。
一番の対策は自己責任になりますが、ご自身が機械が得意なら自力で分解清掃を行うことです。そのためにはなるべく単純な構造のエアコンを選ぶのがオススメです。最近の高機種モデルは構造が複雑な上、ドレンパンなどが分解しづらい機種も多いのでなるべく安価な機種を買うのが間違いないかと思われます。
私は完全にファンを取り外し、自力でファン全体とドレンパンを清掃しました。そこまでやらないと完全に悪臭を取り除くことはできませんでした。難儀な話ですが、それがエアコンの構造なので仕方がないですね。

書込番号:24746169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


notonotoさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/15 13:21(1年以上前)

三菱電機のエアコンは最下位のGVシリーズ以外はフラップが開くので掃除しやすいです。

書込番号:24747315

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34件 エオリア CS-X409C2のオーナーエオリア CS-X409C2の満足度5

2022/11/27 12:45(1年以上前)

多くの皆様のレスありがとうございます
今年も変わらず吹き出し口の黒い汚れをを手動でお掃除しています
もう諦めているので掃除の仕方をアップしておきます

用意するもの
・歯ブラシ
・おしりナップ
・アルコール(今はコロナのお陰で普通に家庭にあります)
・掃除機(先の細いアダプターを100均などで用意)
・マスク(ホコリまみれになるので絶対必要です)
・新聞紙(ホコリが落ちるので下に引きましょう)
エコナビボタンを5秒長押しします
電源コンセントを抜きます

上から落としていかないとダメなので
@掃除機に細いアダプターを付けて機内奥にあるクルクル回るやつに掃除機の先を当てます
風を当てると回る仕組みなので、掃除機で吸う事で逆回転してくれますので擦らなくても付着しているホコリは吸い取ってくれます
ただし羽根が邪魔するので羽根の間に掃除機を入れてすこしずつやるしかありません
A歯ブラシを使って奥から擦りホコリや汚れを掻き出します
B汚れが取れない部分にだけアルコールを掛けて歯ブラシで擦るとすぐに綺麗になります
Cアルコールで擦るとすぐに乾くので再度歯ブラシで擦ると粉状になって下に落ちてくれます
D羽根部分も同じ手順で歯ブラシを使って擦ると綺麗に取れます
E説明書39Pにあるフィルター掃除も実施してください 
これは別スレを立てますが、自動掃除じゃなかったの???ってくらい汚れていました まあ期待していませんでしたが
F電源を入れて停止ボタンで終了

この機種は毎年大変な掃除が必要なエアコンということです
自動にしろとは言いませんが他の方がコメントされていた他社の様な羽根を外せるとかそういうメンテナンス性をもっと考えて欲しいものです

書込番号:25027374

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2023/09/14 22:27(1年以上前)

CSシリーズを2020年に購入しました。
2回目の夏になります、雑巾のような生臭い匂いが冷房26度以上だと必ず臭ってきます。
26度に設定だと湿度も70%以上になり不快で仕方ないです。
それ以下の温度にすると60%台にはなりますが、部屋は23度とか22度とかで寒くて仕方ないです。
生くさいのを我慢するか、寒いのを我慢するかどちらかです。
10年は使うと思って、長期補償にも入りましたがもう買い替えたいです。
こちらに書き込まれているのを読んで、やっぱりパナソニックは失敗だったな〜って思います。
同時に3台買い替えて、残り2台はダイキンにしたのでそれだけが救いでした。
ちなみにダイキンは27.5度設定でもカラッとして空気もキレイです。

書込番号:25422898

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング